ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年12月10日 19:12 | |
| 7 | 4 | 2016年11月29日 12:32 | |
| 3 | 4 | 2016年11月27日 10:52 | |
| 3 | 3 | 2016年11月22日 23:36 | |
| 18 | 5 | 2016年11月22日 07:31 | |
| 123 | 7 | 2016年11月20日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
1年ほど前に購入し、使用しています 1年経っても、リモコンの使い勝手が悪く慣れません まず反応がとても鈍く、遅いです SONYのものを使っていた時はリモコンをどこに向けて操作しようと即反応していたのに、こちらのタイプはダイニングから必死に機器に向けて操作しても操作ができません すぐ近くにいても、入力切替や電源のオン(このリモコンでテレビもビデオも使用)等、とても反応が遅く(鈍く)未だに慣れません 皆さんこんな感じなのでしょうか?説明書を読み返してみましたがよく分かりませんでした
何か私の設定とか使用方法が間違えているのでしょうか??よろしくお願いします
書込番号:20440825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのリモコンは指向性が強い傾向にありますので、
ソニーの学習リモコンを購入すれば、ストレスは減ると思います。
書込番号:20441172
0点
私は、SONYはボタンが小さいのでビクターの物を使用していますが、
ビクターのは既に製造していないので、
SONYの学習機能付きリモートコマンダー- RM-PLZ530D か RM-PLZ430D
がここの掲示板では評判が良いです。
書込番号:20443959
![]()
1点
こんなもにがあるとは知りませんでした!ありがとうございます 早速購入しました!(まだ届いていませんが…^^;)
書込番号:20457815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速購入して使用しています パナソニックの純正のリモコンよりずっと反応が良く、また5つのリモコンを1つにまとめれました!本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20471799
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
シャープのアクオスBRレコーダーからパナソニックのBRW1010に買い替え、昨日取り換え終えたところなのですが、ふと配線しながら気づいたのですが、BRW1010にIリンク端子がありません。以前はtz-dch3000からアクオスBRへダビングするときIリンクで行っていました。最良のダビングの方法をどなたかご教授のほどお願いいたします。また、併せてアクオスBR(6年前の機種)からBRW1010へのダビング方法もお願いいたします。※アクオスBR(6年前の機種)の型番は後程アップします。
0点
購入前にもう少しチェックすると良かったのですが、.i.LINK(TS)入力端子が着いているのはBRZ1010です、
>最良のダビングの方法をどなたかご教授のほどお願いいたします
通常のビデオケーブル (黄・赤・白)を使うしかないのでは…
書込番号:20436387
2点
tz-dch3000はLANダビングに非対応、
DMR-BRW1010はi.LINK非対応。
従って、最良は、
アクオスにi.LINKダビング⇒BD化だ。
必要があれば、BD⇒DMR-BRW1010にムーブバックだ。
ダビングが完了したら、
STBをtz-dch3000から、LANダビング対応品に交換。
もしくは、
DMR-BRW1010を、
i.LINK入力に対応したDMR-BRZ1010 or DMR-BRZ1020へ買い替え。
>通常のビデオケーブル (黄・赤・白)を使うしかないのでは…
STBに録画しておるコンテンツは、
ほぼほぼコピー不可(移動のみ可能)の筈だが、
アナログダビングなど出来るのか?
書込番号:20436417
![]()
1点
>アクオスBR(6年前の機種)の型番は後程アップします。
シャープ機は、2010年モデル(全機種ではなかったはず)から引越しダビングに対応していて、
パナの動作確認機種は、2012年モデル以降とはなっていますが、
2010年モデルも可能かもしれません。
可否を試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:20436740
3点
>CrazyCrazyさん
>彙懦們夛奚さん
>yuccochanさん
ありがとうございます、ちなみにアクオスBRの型番は「BD-HD22」です。
BD-HD22のBDへのダビング機能故障のための買い換えでしたので、方法としてはHD→HDしかありません。
居間にあるディーガ(3年程前)がIリンク対応でしたので、それと入替てデータ移行をやってみようかと思います。
将来的にはDMR-BRZ1010 or DMR-BRZ1020へ買い替えか、STBをtz-dch3000から、LANダビング対応品に交換を検討していこうかと思います。
書込番号:20437890
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在、テレビはソニーブラビア。レコーダーはソニーBDZ-L95。特にソニーファンではありません。むしろテレビを、買ったときの初期不良の対応にガッカリしていました。
レコーダーを買い換えようと思ってますが、配線とかが出来るか心配です。同メーカーでなくてはならない訳もありませんが。簡単に出来るものでしょうか?
初心者ですが、一応一通りは出来るつもりです。
バカらしい質問で恐縮です。よろしくお願いします。
書込番号:20430669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BRW1010とTVとの配線接続は、BDZ-L95の場合と同じですので、『一応一通りは出来るつもりです。』
なら、出来るんじゃないですか?
書込番号:20430738
1点
こんにちは。
いまお持ちの商品は自分で設置なされたのでしょうか?
そうだとしたら、この商品も同じようにご自身で設置可能だと思いますよ。
とくに難しいところはありません。
下記のリンクはこの商品の説明書ですが、
16ページ以降に配線の仕方ものっています。
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303464.pdf
これを見れば設置可能だと思いますが。
レコーダーの入れ替えですから、初めて設置するよりやりやすいのでは。
同軸ケーブル、HDMIケーブルは今現在使用しているものを再利用でもいいです。
書込番号:20430750
1点
http://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
出来るかどうか?の判断は、自分にしか出来ませんよ
誰もスレ主さんの理解力は解りません。
上記のwebサイトの接続図の解説と、現在のテレビ裏の配線を見比べて、各ケーブルの意味が全て分かるか、判断してみてください
書込番号:20431243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、ありがとうございました。何とかしてみます。くだらない質問に答えていただきまして、感謝です。ありがとうございます。
書込番号:20431539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種の購入を検討しているのですが、
この機種の番組持ち出し機能はパナソニックのカーナビに対応してるのでしょうか。
カーナビはストラーダのCN-AS300WDです。
メーカーに問い合わせても対応しているのか、
よくわからなかったので知っている人がいたら教えてもらえないでしょうか。
1点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
こちらの動作確認機器にCN-AS300WD は記載されていませんが、可能だと思われます。
CN-AS300WD 取扱説明書 P185
DMR-BRW1010 取扱説明書 P207
には、対応していると書かれています。
AS300WDではありませんが、同様に動作確認機器一覧には記載されていなくても、
取扱説明書 に書かれていて、動作した例があります。
書込番号:20415588
1点
>リアルrdさん
> この機種の購入を検討しているのですが
> メーカーに問い合わせても対応しているのか、
> よくわからなかった
昨今「さもありなん」な時代ですが、こういった場合、私ならキレますw。
なんで価格.comのクチコミで調べなきゃならんのですか。。。
「同一メーカでありながらわからないなど言語道断、正確な情報を調査して折り返し回答せよ」でしょうね。
「昨今の解雇されても文句を言えないプロ意識に欠けたこのこの体たらくは全く話にならないではないですか。それならまずは社名を松下電器産業に戻した方がまともになるのでは?」って皮肉るでしょう。。。
念のため、リアルrdさんを責めているのではありません。
書込番号:20416246
1点
そりゃ出来ないでしょう(笑)美優ナビならブルーレイ対応だから、番組持ち出して再生する事は出来ますが、それ以外は駄目でしょう♪
書込番号:20418557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日注文し、本日届いたので接続設定を終わらせて
無事録画が出来る事も確認したのですが
HDD→BD-Rへの書き込み速度が説明書を熟読しても「高速」としか書いておらず
メーカー仕様のページも見ましたが書き込み速度については言及されてませんでした。
そこで何倍速のメディアまで使えるのか、知っている方が居ましたら教えてください
2倍〜6倍までメディアの種類は確認しましたが値段の違いもあるので
出来れば適正な倍速対応のメディアを買いたい次第です
初めての質問なので至らない所があるかもしれませんが、よろしくお願いします
3点
古いDIGAでも6倍速メディアが使えますので、
この機種も6倍速対応でしょう。
書込番号:20415595
![]()
5点
>ひろ1119さん
こんにちは。
BDのみで書きますが、
・BD-RE
1−2X(Ver.2.1準拠) 片面1層/片面2層
2X(Ver3.0準拠) 片面3層
・BD-R
1−6X(Ver1.3準拠) 片面1層/片面2層
1−4X(Ver2.0準拠) 片面3層/片面4層
1−6X(Ver1.3準拠) LTHタイプ片面1層
ハードが対応しているそれぞれの上限になります。
BD-Rで1−2Xとかにも対応してないわけでは無いですが、わざわざそれを買わないでしょうし。
DVD-Rだと1−16Xとかですが。
書込番号:20415647
![]()
2点
取説 172ページ 「高速ダビング速度」の設定で
最高速モードで6倍、高速モードで4倍、静音モードで2倍速で記録します
6倍速対応ディスクではそれぞれの設定速度で
4倍速対応ディスクでは最高速と高速モードで4倍、静音モードで2倍速で
2倍速対応ディスクではどのモードでも2倍速で記録します
(この情報はパナのお客様センターにて確認した物です)
ちなみに25GBのBD-Rで6倍で約15分、4倍で約23分、2倍速で約45分かかります
書込番号:20416039
![]()
4点
手持ちのBD-Rが確か4倍速なので
次に買う時は6倍速も視野に入れて購入して見ようと思います。
皆さん詳しい情報返信ありがとうございました。
書込番号:20416124
1点
>ひろ1119さん
解決済のところの参考で失礼いたします。
あくまで個人的な選択(実はブランド確定のほぼ2択の決め打ちw)ですが、倍速より購入時の『価格』で選んでいます。
そもそも、それほど連続して焼き続けるとか、焼いている時のマルチタスクが問題となる様なことが無いこと、そして『気持ち』より低速で焼いた方が物理的に無理が無く長期信頼性に良いカモ?(6倍速の方が『初期失敗』が多い様な?)とかですね。
なお、『初期失敗』とは、かんたんダビング最終操作以降の>>>で発生するメディア認識エラーの中断で、そのままダビングは不能となり、取り出し再投入の後にBDメニューでフォーマットをやり直すと何事も無かった様に使用できるというものです。
(管理領域のエラー?)
ちなみに、古いBWT3100とBWT3000をメインで稼動していて、ほぼBWT3100で焼くことで発生する場合があるのですが、、、何故か2台ある新のBWT3100ではフォーマットできずに旧のBWT3000でのみフォーマットできる場合が圧倒的に多いという奇奇怪怪な現象で、『初期失敗』はBD-R DLの50スピンドル20個以上焼いたうちの焼き失敗10枚以上のほぼ全数に相当します。
(上記DIGAにおける復旧不可能なBD-R DLは1枚くらいしか無い)
ただし、最近稼動し始めたBRZ2000は、焼き時にBWT3x00ではあり得ない物凄いうなり音がしてBDDがかなり違う様で、BRW1010とも上記状況とは異なるかもしれません。
書込番号:20416218
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
昨日から、リモコンの「録画一覧」を押しても何も表示されなくなりました。スタートから「見る」で行っても同じです。
その他の症状としては、持ち出し番組作成を電源オフの状態でするよう設定していますが、それも作成されていません。
電源オン/オフでは直らず、電源プラグの抜き差しで直りますがまたしばらくすると同じ事象が発生します。
電源ボタンの長押しのリセットはまだ行っていませんが、これは故障の兆候なのでしょうか?
購入してからまだ半年足らずです。
ご意見宜しくお願い致します。
49点
>hiroyuki0124さん
参考まで。
全く改善するでも無ければ別ですが、うちのBWT3100と同様なら、起こりはしますが目立った進行性はありません。
たまたま今まで気付かなかっただけで、残容量の減少で発生する様になったとかみたいな?
ただ、起こってはならない現象ではありますので、点検修理を行った方がいいと思います。
BWT3100の場合、リモコン応答速度の低下を伴います。
特に電源オフしているにもかかわらず、通常より相当時間かかるとかですと、かなり類似しています。
また、BDの初期認識がおかしくなることも伴い、BDアイコンが延々点滅します。
この時、何故か決まって電源オン直後に通常は録画中赤点灯するLEDが、一瞬チラッとオレンジ色ないしは黄色と光ります。
で、通常は電源長押しの再起動が効くはずが全く効かず、、、むしろ相当時間かかる電源オフの終了を確認した後の方が復旧しています。
書込番号:20402291
20点
>スピードアートさん
情報ありがとうございます。
録画、持ち出し番組作成はほぼ毎日バックグラウンドで行っているので、以前は発生していないと言えます。
「点検修理」というのはやはり代品は提供されないんですよね? 毎日使用しているので、ブランク期間があるのはつらいなぁ。
もう少しいろいろ試して状況を確認してみます。
書込番号:20402428
13点
hiroyuki0124さん こんばんは
HDDに故障が無いか、まず【スタート】から(メール 情報 診断コード)を表示させ、そこから診断コードを出して、【黄】ボタンを数秒押し続けると(詳細診断)してくれます。(電源ボタンで終了)。
それをまず試してみてはいかがですか。
やってはいないと思いますが、起動中にいきなり電源コード抜くのは故障の引き金になりかねませんので注意を。
電源長押しでのリセットが基本です。HDD稼動中ならセクタエラーなどのトラブル要因になりかねませんので。
録画一覧が出ないだけならHDDに問題があるのかもしれませんが、一応他の操作に問題が出ていないのかも確認を。
HDDはジャンボジェットが地表数センチ飛んでいるようなものという表現があるように超精密なパーツ、コントローラー(HDD回路)故障などがあれば使用時間の多寡に関係なく壊れることもあるし、使用中に磁性体の剥がれでエラーが出たりと、本来長期安全保管には向かない記録媒体なのかも。
(HDD(Hard Disk Drive : ハードディスクドライブ)とは 富士通)
http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-f/tech/beginner/disk/
保障期間中なら、あれこれするよりサービスに見てもらったほうが良いでしょうね。
書込番号:20403701
7点
>撮る造さん
情報ありがとうございます。
診断コードの画面も表示されませんでしたので、電源ボタンのオン・オフをしました。診断では特に問題はなさそうです。
少し試してみましたが、どうやら電源オフ状態での動作がうまく動いていないようです。こんな症状です。
- 持ち出し番組が作成されない
- 持ち出し番組の端末への転送ができない
- 録画番組の端末での視聴ができない
上記はすべて電源オン状態では問題なくできます。
HDDではなく制御系の故障でしょうか。
書込番号:20404673
11点
>hiroyuki0124さん
故障なのか仕様なのかは微妙だと思います。
BWT3100の場合もエラーはローカルメンテナンス含めて一切出ません。
明らかに動作不良ですから、フォローできる様にエラービットは立てて欲しいところですが。。。
書込番号:20409484
9点
一昨日、突然勝手に直ったようです。何か設定を変えたとかリセットしたとかはないのですが、電源オフの状態で持ち出し番組も作成されていました。その他の動作も問題ないようです。
突然直るというのもどうしたものか微妙です。
保証期間がまだ半年あるので、しばらく様子を見てみます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20410295
7点
>hiroyuki0124さん
BWT3100の症状の出方と似ていますね。
もしかすると、様子見すると再発することがあるかもしれません。
ちなみに、デジタル基板やBDDまで交換してもダメでした。
で、それで直らなかった不具合は、上記BDD関連と稀にHDMI音声が途切れ途切れになることとで、発症を把握しながら騙し騙し使用しています。(苦笑
書込番号:20410429
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








