ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリンク機能について

2016/05/13 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

お部屋ジャンプリンク機能について


お部屋ジャンプリンク機能について確認させてください。

◆環境◆
テレビのアンテナ端子は1階
テレビは2階( ビエラCX800N )
Wi-FiはWMAXと契約済み

という自宅環境なのですが、お部屋ジャンプリンク機能があれば、

"レコーダーをアンテナ端子がある1階に置き、レコーダーで録画した番組を2階にあるテレビに無線で転送し視聴する"

という事が可能なのでしょうか。


以上、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:19872653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/05/13 22:05(1年以上前)

拝見しました

基本的にWi-Fi又無線LAN環境が整っていて
DLAN対応機種又パナソニックジャンプリンク同士なら

多分使えると、思いますが家の環境によるので
なんとも言えない…
無線LANならダメそうなときは中継機を増やすことはできますが
WiMAXのWi-Fiのみだと一個しか置けないかとおもうので…

それでは

書込番号:19872733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/13 22:07(1年以上前)

家庭内ネットワークがあればお部屋ジャンプリンク機能で
>"レコーダーをアンテナ端子がある1階に置き、レコーダーで録画した番組を2階にあるテレビに無線で転送し視聴する"
ということはできます
WiMAXの端末一個じゃ無理です
家庭内ネットワークが必要で
WiMAXの契約そのものは別に必要なものではありません

書込番号:19872738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/13 22:23(1年以上前)

家庭内ネットワークがなくてもBRW1010には無線LAN親機機能があるので、CX800と直接接続してBRW1010の録画番組や放送転送の視聴は可能デスね。

環境に左右されるので、スムーズで快適な視聴が可能かは解りませんが。

書込番号:19872797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2016/05/13 22:32(1年以上前)

suica  ペンギン 様

ご返答頂きありがとうございます。
通信を妨げるものが多いか少ないか の問題になるのでしょうか。
何はともあれ希望していた事が可能という事がおかげ様でわかりましたのでよかったです。
ありがとうございました!


こるでりあ様

ご返答頂きありがとうございます。
勝手ながらお返事の引用失礼いたします。

>>WiMAXの端末一個じゃ無理です
→電波や通信速度が弱い という事でしょうか?

>>WiMAXの契約そのものは別に必要なものではありません
→こちらが勘違いしていたら申し訳ありません。つまり、インターネット契約等は必要ではなくて、レコーダーとテレビ間のネットワークでのやり取りになるのでしょうか。

以上、お手すきでしたら引き続きよろしくお願いいたします。



ずるずるむけポン様

ご返答いただきありがとうございます。
なるほど。フレッツ光やWiMAXなどの外部インターネット契約は必要ではなく、レコーダーとテレビ間の接続で済んでしまうという事なのでしょうか。

------------------

追加になってしまい申し訳ありません。

録画した番組だけではなく、放送中の番組も視聴する事は可能なようですが、具体的にどれぐらいの通信速度(?)があれば快適に視聴できるのでしょうか。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:19872833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/05/13 22:44(1年以上前)

拝見しました

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
通信を妨げる事ですが有線で無いことと二階から一階なので家の配置や壁とか環境の問題なのでなんともいえません。

補足の放送中の…
我が家にあるDIGAだと本日放送中&録画中の物を他のテレビに写しましたがワンクッション遅い程度でした
放送中のものを見ることは試した事ないのでなんとも

あと我が家のレコーダーだと レコーダー側の処理の都合全て録画状態など
レコーダー側に処理の空きが無い又操作され全て埋まってしまうと他のテレビなどでは操作ができないようです。

それでは

書込番号:19872872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/05/13 23:02(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
お部屋ジャンプリンク機能制限一覧

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/rjump_set/index.html
自動レート変換制御

自動レート変換制御で録画番組は6Mbps程度に、確か放送転送は自動レート変換制御の設定に関わりなく、6〜8Mbps程度での配信だったと思う。

>レコーダーとテレビ間の接続で済んでしまうという事なのでしょうか。

BRW1010の無線LAN親機機能を使えばそうなります。

書込番号:19872936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/14 02:09(1年以上前)

放送転送は最大12Mbps位いります、DRの録画再生の場合は20MBps以上。
お風呂でタブレットにて測定

自分の木造2階建てで2階のPCからDIGAなど使ってます。運用している家庭内の無線速度は遅くても50Mbps以上なので問題は出てないです、ビエラ2台使用。

あと、放送転送はトリプル機がいいと思いますよ。

書込番号:19873250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/05/14 15:51(1年以上前)

>suica  ペンギン様

ご返答ありがとうございます。
そのあたりは実際に購入して確認するしかなさそうですね。
ありがとうございました。


>ずるずるむけポン様

ご返答ありがとうございます。
ご説明いただき誤解が解け、非常に助かりました。


>Cafe_59様

ご返答ありがとうございます。
トリプル機というのは、3本同時録画が可能なモデルの事でしょうか。
2本同時録画で十分かな、と思っておりましたので、おすすめの理由を教えて頂けると幸いです。

書込番号:19874499

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/05/14 20:00(1年以上前)

放送転送ではチューナーが1つ持っていかれますので、本機のようなダブル録画タイプですと放送転送中は録画が1つしかできないからです。
自分の場合は、トリプル録画になることは滅多にありませんが、ダブル録画の時は結構あります。

家族で運用してない等、同時間帯で2番組録画する機会がないようでしたらダブル録画でも問題ないです。
まあ、アンテナ繋がっているならビエラで録画してDIGAで見るというビエラのサーバー機能もあるのですが。

書込番号:19875126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/05/16 03:14(1年以上前)

>Cafe_59様

ご返答ありがとうございます。
ひとまず本機で様子を見てみることにします。

-------------
みなさま
本日DMR-BRW1010を購入しました。今のところ快適に放送を見れており、録画予約なども今後試していくつもりです。
ご返答をいただいた皆様のおかげで良いお買い物ができました。今一度、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:19878963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組のCMカットについて

2016/05/04 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 medium777さん
クチコミ投稿数:35件

最近、東芝機から買い替えました。
残しておきたい番組のCMカットをチャプター消去で行ったところ、繋ぎ目の最後1秒くらいが切れるようです。(チャプター消去する前にチャプターの切れ目にズレのないことは確認しています)
東芝機ではなかったことなので、CMカットのコツなどあれば教えて下さい m(__)m

書込番号:19845367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/04 18:25(1年以上前)

シームレス再生を「切」に設定する。

書込番号:19845625

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/04 18:39(1年以上前)

連投すみません。
再生系の問題なので、既に編集済みの番組もこの設定で改善します。

書込番号:19845666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 00:50(1年以上前)

>medium777さん

> CMカットのコツ

と言えば、まずはおっしゃるチャプタ方式か部分消去方式か、好みで決まり、種々の要因により個人的には後者が好み。
(ただし、微妙にチャプタ方式の方がゴミが見え難い場合がある様です)
編集ポイントとなるチャプタのスタート・エンドはゼロゼロで行くとパナの自動打ちは全くあてにならないことで、スチルモードををフレームに設定して(した場合)前方からポイントを設定、カットする先頭は先頭かCMを含む混合フレーム、次が残す本編になる最後尾は本編の先頭か混合フレームの場合はその1コマ後として混合フレームは消去する側に入れて設定し直す。
あと、カットするCMの長さは基本30秒、提供10秒ですので、30秒送りと10秒戻しを駆使して正確性と効率を上げる。
(ただし、その他5秒単位の15秒や微妙にそれ以外の端数はあります)
あたりでしょうかね。。。

書込番号:19846841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 medium777さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/05 03:37(1年以上前)

シームレス再生を切にしたらバッチリでした!
アドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:19847046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 medium777さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/05 03:41(1年以上前)

すみません、前の書き込みはyuccochanさんへのレスでした。

書込番号:19847050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 medium777さん
クチコミ投稿数:35件

2016/05/05 03:43(1年以上前)

スピードアートさん、色々とアドバイスありがとうございます。
取説片手に勉強させてもらいます!

書込番号:19847051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 08:53(1年以上前)

>medium777さん

その他、私も最近気付いて実行している小テクですが、部分消去法において、『開始>終了>(前者の)確定>次の開始』の一連の操作で、後半の『(前者の)確定>(次の)開始』の2つの操作にて、『(次の)開始』点に置いて『(前者)の確定』から高速連打すると『(次の)開始』のポイント設定がずれずに実行できることを使っています。
(参考まで、古いBWT3100ではそれほど高速に連打しなくとも良いですが、システムの高速化によるものか、、、新しいBRZ2000ではかなり高速に連打する必要がありますw=至近の機種では気付き難いテク)

この操作の意味はわかり難いかもしれませんが、そもそもパナの開始>終了のセットは確定してしまうと、全体をやり直さなければならない仕様となっていることで、ある消去区間の先頭からその直前の消去区間の終了点までのフレーム数(秒数)を確認してから直前の消去区間を確定することで、直前の消去区間の設定ミスを抑えるとともに、直前の消去区間の設定から次の消去区間の先頭とその終了の設定までの一連の操作を効率化することが同時にできることを狙った操作です。

書込番号:19847382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

標準

縦置きで使用は可能?

2016/05/03 13:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 cap常川さん
クチコミ投稿数:40件

横だと置くspaceがないので縦に置いて使用することはできるのですか。

録画したものを見るしかしません。

書込番号:19841603

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/05/03 15:03(1年以上前)

ディスクトレーがDVD BDを縦にして出し入れできる構造かどうかでしょうね。構造でないと滑り落ちてしまいます。
側面に空いている小さい穴から空気を取り込む仕組みだとふさがないようにしないといけませんね(埃で目詰まりしているケースだと同じですね)。

 

書込番号:19841820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:27(1年以上前)

パナのレコにやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんがおっしゃるドライブは無いのでは?
で、たとえHDのみでBDドライブは使用しないとしても、ディスク確認に行く場合があって、その関係でエラーを吐き出して問題となる可能性がある様な気がしますので、それを覚悟でやるかでしょう。。。

書込番号:19841917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 15:45(1年以上前)

パナだとBF200が縦置き対応でしたね。

人気が無かったので、後継機は出なかったけどね。

書込番号:19841973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/05/03 16:38(1年以上前)

cap常川さん

こんにちは。

>横だと置くspaceがないので縦に置いて使用することはできるのですか。

メーカーの基本設計は、横置きを前提にしていますので、縦置きにした場合に不具合等が発生する可能性が有る為、販売店に対しても在庫管理上の注意点として、保管は必ず横置きする様にアナウンスしている様です。(ダンボールケースに印刷されているケアマークも、此の場合では縦積み禁止です)

又、設置の際の注意点として、取説にも横置きで水平に設置する様に成っていますので、仮に自己責任で縦置きで設置して、使用中に不具合が発生した場合、メーカー保証の対象外に成る事も覚悟して措いた方が良いでしょう。

書込番号:19842090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/05/03 17:50(1年以上前)

私は絶対やらないが、

幅の狭いスペースでも、タテではなく右下がりにナナメに置けば
ディスクの出し入れはしやすいし、タテに置いた時よりも不具合は
おきにくいだろう。

書込番号:19842266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/03 18:12(1年以上前)

ドライブいらないならSKNETのロクーガーとかnasneとか縦前提に作られてるやつにすればいいと思うです…
私も通常のレコを縦置きなんか絶対しない…

書込番号:19842343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/03 18:26(1年以上前)

>ドライブいらないなら

吾輩は、

>録画したものを見るしかしません。

↑このコメントから、


『再生しかしない(録画はしない)』
と解釈したのだが・・・・

何故なら、
「録画したものを見る」=「再生」
だからだ。

従って、他の部屋で録画(ダビング)したBD/DVDや
レンタル/セル の BD/DVD 再生専用
⇒ドライブは必須

と思ったのであった。

録画もするのであれば、

「録画」と「録画したものの再生」しかしない

と書かねば誤解が生じる。

書込番号:19842388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 19:37(1年以上前)

言葉の解釈としては、彙懦們夛奚さんが正しいかも知れません。

録画したものを見るしかしません
これを「録画して再生する だけ」と捉えた場合ですが、自分としては、縦置きでも問題ないと思いますが。
(円盤を使わない条件で、縦置きにしちゃいけない理由が思い浮かびません)


>BDドライブは使用しないとしても、ディスク確認に行く場合があって、その関係でエラーを吐き出して問題となる可能性がある様な気がします
・・・円盤を入れていなければ、ディスクアクセスする事があっても問題ないのでは?
・・・うちのレコでは、円盤を入れていない状態でエラーなんて出たことありません

>保管は必ず横置きする様にアナウンスしている様です。(ダンボールケースに印刷されているケアマークも、此の場合では縦積み禁止です)
・・・これは、単にダンボール箱の強度の問題ではないでしょうか?
   横置きであれば、高さ方向に内装材(緩衝材)が入っているが、横方向に対して内部を保護する内装材は無いので

書込番号:19842624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/05/03 20:48(1年以上前)

>・・・これは、単にダンボール箱の強度の問題ではないでしょうか?

強度の問題で制限してるケアマークは、ケースマークに数字で10とか20と表示されている場合で、此の数字は何段まで積み重ね可能と言う意味ですので、ダンボールケースの強度と密接な関係に有ります。

その他のケアマークは、状態を維持する為や注意喚起を表しています。

書込番号:19842855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 21:31(1年以上前)

> (円盤を使わない条件で、縦置きにしちゃいけない理由が思い浮かびません)

基本的にHDDも横置きの方が信頼性にはベターです。
かつてのHDDでは縦置きはご法度でした。
回転軸を縦にしておいた方が受けの動作や消耗に対して安定しているからです。
恐らく軸受けが改良された今日でも、長きの使用では平均的に縦置きより横置きの方が長く持つでしょう。

回転物のひとつの経験としての参考ですが、冷蔵庫の縦置きダルマコンプレッサが機器の新品配達の輸送時に支えが変形して微妙に傾いてしまい、その動作音が異様に大きくなっていたこともありますので、微妙な斜め置きも良いとは言えないと思っています。
(ちなみに、実は音の方に先行して気付き、代替品が送られて来て見比べて初めて原因となっていた変形に気付いたのですが、メーカの方が見ても音の原因であるその傾きには全く気付きませんでした=仕事柄で申告したのですが、ほとんどの方はその音にさえ気付きもしないでしょうし、当然申告もしないでしょう)

うちのBDD横置きでも稀にR&Wエラーを起こしたり、どうもそれが理由と思われるフリーズが起こることがある、要はまともに動いていてもおかしなことがありますので、正直上記理由もあいまって縦置きしようとは思わないです。
(何が理由だか不明と言うことはありますが。。。)

昔のLD機器などでは、ドライブ機構の固定用のネジがあったくらいで、設置時に引越し時にその儀式が当たり前でした。
(今のリムーバブル物で見かけませんが、もしかして高額な機器にはあるとか?)
それを思うと、横置き専の機器であれば、輸送時に縦置きしようとは思わないです。

「知らぬが仏」ではありましょう。

書込番号:19843024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/03 21:34(1年以上前)

「大丈夫、縦置きしても問題なく使えます」って人はいるのだろうか?

書込番号:19843038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 21:50(1年以上前)

そりゃメーカーとしてはテキトウな保管されて故障の元になるような積み方は指示しないでしょう。
立てた状態で保管されて、何かの拍子に倒されたら(それもどのくらいの勢いかは判らない)

ただ、基本設計や保管方法が横だからといって、使用時に立ててはいけないという理屈が判りませんが。
(あくまでディスクを使わない前提で)

書込番号:19843095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 22:17(1年以上前)

>基本的にHDDも横置きの方が信頼性にはベターです。
>かつてのHDDでは縦置きはご法度でした。
>回転軸を縦にしておいた方が受けの動作や消耗に対して安定しているからです。
>恐らく軸受けが改良された今日でも、長きの使用では平均的に縦置きより横置きの方が長く持つでしょう。

MTBFにどのくらい効いてくるのでしょうか?
外付けタイプのHDDは、ほとんどが縦置き前提(縦置きでも使えるように)で売られていますが、
皆さんは、(もし使われているなら)横置きでしょうか?

>「大丈夫、縦置きしても問題なく使えます」って人はいるのだろうか?

もちろん自己責任でお願いしますm(_ _)m

書込番号:19843196

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/03 23:51(1年以上前)

HDDは問題ないと思う  家のPCは縦でも横でも設置できるタイプだから 今コネクタ部が真下になってる

BD/DVDは使わないとして

問題は 排熱だと思う
レコーダは 横に設置前提で設計されてるから 縦に設置した場合 どこか空気が循環しない部分が出来て
基盤もしくはHDDが高熱になり 壊れる あるいは高熱の為発火する可能性だってある

やめることをおすすめする

書込番号:19843499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/04 00:52(1年以上前)

本機種は側面に排気口は無く、背面のファンで強制排気している。
もし、縦置きにする場合は、ファンが上方になる様に(ディスクトレイが下方になる)置くと多少有利かもね。

書込番号:19843634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 08:40(1年以上前)

>不具合勃発中さん

> MTBFにどのくらい効いてくるのでしょうか?

問題なのは自身のが壊れないか。
それは運に近いが実際にチャネルレコでは多数のHDD故障のクチコミが書かれているものの、どなたにその損傷が訪れるかはわかりません。
ゆえに、机上のMTBFなど問題では無いと言えましょう。

理不尽にもその悪夢は容赦無くやって来る。
やって来ないかもしれない。
そういった中、危ない方向を選ぶのは賢明とは言えないでしょう。

で、いかに回転軸を立てると安定しないかの例は、かつてのカセットデッキにも現れていました。
平置きで0.1%を当たり前に切っていたワウフラッタ(回転ムラ)のスペックが、ブームの縦置きで一気に押しなべて0.1%以上に押し戻されたのです。
「0.05%なんて当たり前」という感覚が明確にスペックで否定された訳です。
鑑賞の実用でわかる方は極めて少なかったとは思いますが、確実に違いがあって、たとえスペックが良好であっても鑑賞時にボロが出る機器もありました。

そういう経験をしていると、「レコーダのHDDの(音とかの)調子が何だかおかしい」とかいったことになる可能性がより高いであろう回転軸の縦置きを積極的に行おうとは思いません。

関連して、縦置きを保証していると言う場合でも、軸がやられ始めたとかで回転が安定しなくなって来た場合に止むを得ず延命使用しなければいけないといった場合には、回転軸を縦置きにした方がほぼ確実に延命期間は延びることが多いと思います。
それこそ「不具合勃発中」のカラガラが酷くなって衝天するまでが長いであろうということで、たとえば私もPCの外付けの回転軸横の縦置きで使用していておかしくなって来た場合は寝かして回転軸を立てるでしょう。

ざっくり、2.5インチであればノートPCやナビを想定していることが多く耐性があり、3.5インチはそういうことを想定していることが無く(どこかの悪名高いメーカ・型番の如く?)耐性が無い物があるのでは?と個人的には思ってはいます。

書込番号:19844107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/04 09:11(1年以上前)

>スピードアートさん
参考になるコメント、有難うございます。
特に、カセットデッキのワウフラの件は初耳でした。
(自分がもの心ついた頃のカセットデッキは、縦型(正立透視型を売り文句にしていた)でも0.05%以下のものばっかりだったので)

ということで、スレ主さんへ
くどいようですが自己責任の上ご検討下さい。

書込番号:19844175

ナイスクチコミ!2


aloha00さん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/11 10:38(1年以上前)

初めまして。
初投稿から時間が経過しており、今更で申し訳ないのですが

その後縦置きにして、使用されましたでしょうか
この度、縦置きにして、利用したいと考えております

問題点などありましたら、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24390162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:3件

低画質モードでも字幕を表示したまま
録画することはできますでしょうか?

この機種以外にもDRモード以外で字幕が
表示したまま録画できる機種を
(SHARPかPanasonicで悩んでいます)
教えてくださいm(*_ _)m

よろしくお願いします!

書込番号:19837678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 07:03(1年以上前)

パナ機は、DRじゃなくても、ハイビジョン画質といわれる(◯◯倍録)でも、字幕が記録されます。
テレビ放送と同じで、字幕のオン、オフが可能です。

SONY機は設定で、字幕を表示したまま録画する設定がありますが、オン、オフが出来ないので不便です。
(最新機種(ここ2年)は持ってないので、改善されてたら訂正してください)

書込番号:19873429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 同時録画、チューナー数

2016/05/01 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 sss1234さん
クチコミ投稿数:4件

質問です

例えば、3chと4chを録画しながら、5chを視聴するという事は、こちらのブルーレイレコーダーでは、できるのでしょうか?

では、3番組同時録画では、3.4.5chを録画しながら、8chを視聴できるって事で、あってるんですか?

書込番号:19836179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/01 17:29(1年以上前)

>例えば、3chと4chを録画しながら、5chを視聴するという事は、こちらのブルーレイレコーダーでは、できるのでしょうか?

レコーダーだけでは不可、2チューナーを録画に使えば録画中のチャンネル以外は視聴出来ません。

トリプルチューナーのレコーダーか、視聴はレコーダーではなくテレビのチューナーを使えば可能です。

>では、3番組同時録画では、3.4.5chを録画しながら、8chを視聴できるって事で、あってるんですか?

トリプルチューナー機で3番組同時録画していたら、上記と同様に録画中のチャンネル以外は視聴出来ません。

テレビのチューナーで別のチャンネルを視聴して下さい。

書込番号:19836220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/01 17:30(1年以上前)

>3chと4chを録画しながら、5chを視聴

チューナーが2つしか無いのに、

そのような事が「こちらのブルーレイレコーダー」で出来る訳が無い。

そういう時は、5CHの視聴は、
「こちらのブルーレイレコーダー」ではなく、
TVのチューナーで行うものだ。


>3番組同時録画では

これは、
3番組同時録画が可能な機種の場合は

という意味だな?

DMR-BRW1010では、3番組同時録画自体出来んからな。(LAN録画除く)

>3.4.5chを録画しながら、8chを視聴できるって事で、あってるんですか?

合う訳が無い。

そういう時は、8CHの視聴は、
「3番組同時録画しておるブルーレイレコーダー」ではなく、
TVのチューナーで行うものだ。
チューナーが3つしか無いのに
3番組録画中に、他の番組を、
「3番組同時録画しておるブルーレイレコーダー」で視聴出来る訳が無い。

書込番号:19836221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/01 17:31(1年以上前)

>sss1234さん
初めてまして
テレビ番組を試聴するのであれば、テレビのチューナーでテレビ番組の試聴は可能です。
レコーダーとテレビのチューナーは別々に独立してます。

書込番号:19836225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss1234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/01 19:26(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>ラブネバーダイさん
>彙懦們夛奚さん
全くの無知で、すみません。
良ければ、もう少し質問させて下さい

今、使用しているテレビが、シャープのLC−40DX2(ブルーレイは壊れてます)なんですが、このテレビと、このブルーレイレコーダーの組み合わせでは、どうでしょうか?
2番組同時録画しながら、別の番組の視聴は出来ますでしょうか?

書込番号:19836497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/01 19:34(1年以上前)

現時点でLC−40DX2単体で視聴出来ておるチャンネルなら
レコーダーでどういう操作をしておろうが、
視聴可能に決まっておるだろ。

書込番号:19836525

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/05/01 19:36(1年以上前)

sss1234さん

今、テレビ(40DX2)で、放送番組が視聴できていますよね?
レコーダーを購入すると、現在出来ているテレビでの視聴番組に加えて、
BRW1010 などの2チューナー機の場合、2番組が同時録画でき、
BRZ10101などの3チューナー機の場合、3番組が同時録画できる、
という事です。
録画番組は、テレビで視聴している番組と異なる番組も可能。

書込番号:19836530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/01 19:37(1年以上前)

>2番組同時録画しながら、別の番組の視聴は出来ますでしょうか?

BRW1010で2番組録画しながらDX2で別のチャンネルを視聴すれば良いです。

WOWOWやスカパー!等の有料チャンネルは契約したB-CASカードを挿入した機種でしか視聴出来ません。

書込番号:19836538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss1234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/01 20:13(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん
>yuccochanさん
>油 ギル夫さん

LC−40DX2とdmr-brw1010を使えば、3chを視聴しながら、4chと5chを録画出来ると言う事ですね?
良く分かりました
有難うございます!

それと、もう一つ聞きたいのですが、深夜の録画もできますよね?
どこかで、深夜の録画が出来ないと見たような気がしたので…

書込番号:19836652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss1234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/01 20:19(1年以上前)

>yuccochanさん
>油 ギル夫さん
>彙懦們夛奚さん

もう一つ忘れてました
LC−40DX2とdmr-brw1010を繋ぐ、HDMIケーブルは、Panasonic HDMIケーブル Ver1.4対応 ブラック(2.0m) RP-CHE20-K、これであってますか?

書込番号:19836674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/01 20:42(1年以上前)

>LC−40DX2とdmr-brw1010を繋ぐ、HDMIケーブルは、Panasonic HDMIケーブル Ver1.4対応 ブラック(2.0m) RP-CHE20-K、これであってますか?

ケーブルが不良品じゃ無ければ使えます。

書込番号:19836732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2016/05/02 09:19(1年以上前)


地デジ、BS/CSアンテナ線を
レコーダー→TVと数珠繋ぎに繋ぐか、
レコーダーとTVとに分岐して繋げるか
しないと受信、録画できません。

…ケーブルTV会社と契約されてるなら
地デジ放送は上記通りでOK(なはず)、
BS/CSはアンテナ線を繋げただけじゃ
映らない(はず…)のでケーブルTV会社に
相談してください。

書込番号:19838053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:6件

別途で買わなければならないですか。それとも備品として入ってますか。
宜しくお願いします。

書込番号:19831286

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/04/29 23:27(1年以上前)

>付属品
>リモコン, 単3形乾電池×2(リモコン用), 電源コード, 75Ω同軸ケーブル, B-CASカード
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1010_spec.html

入ってないのでないですか。

書込番号:19831322

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/30 00:07(1年以上前)

・別売品のご案内
HDMIケーブル
映像や音声をデジタル伝送できるケーブル。
http://panasonic.jp/diga/products/brw1010/

別売品だそうです・・・


書込番号:19831431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/30 06:40(1年以上前)

>heineken.beerbeerさん

付属品の内容ぐらい自分で調べましょうよ。
メーカーサイトの製品紹介のページを参照したり、またはメーカーサイトから取扱説明書がダウンロードできますから、手数はそれほどかからないでしょう。

書込番号:19831798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/04/30 10:51(1年以上前)

市場で今、出回っているレコーダーには”HDMIケーブル”は標準添付されていません。ご自身で購入なさって下さい。

結局付けても、必要な長さがユーザーによって異なったりするため、無駄になってしまうのでこうなったのでしょう。

プレーヤー類だと付いている物もありますが、レコーダー系は付いていません。

HDMIケーブルは今はそんなに高くないので店頭で交渉すれば、店員さんによってはサービスでつけてくれるかも?!

書込番号:19832350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/30 10:56(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。知人は買った時入ってたと言ってたのですが
メーカーのHPみても見当たらなかったのでどっちが本当なのかわかりませんでした。

書込番号:19832369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6141件Goodアンサー獲得:531件

2016/04/30 11:25(1年以上前)

シャープのレコがHDMIケーブル付属だったりしましたが、パナレコの9300や9600にはHDMI2.0ケーブルが付属していました。
ダウンロードする説明書の他に、この価格.comのメーカー公式サイトのメーカー仕様表にも載っていますよ。

書込番号:19832446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tech.さん
クチコミ投稿数:37件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度5

2016/04/30 15:31(1年以上前)

私が購入した物には付いてました。(リモコンの乾電池も)
しかしJ-COMさんに接続を依頼したら、全て先方負担で、付属のコードは不使用でした。

書込番号:19833064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/04/30 15:39(1年以上前)

リモコンの乾電池は付いていますが、メーカーのホームページ見てもハッキリ別売りって書いてあります。

私、先日に型番違いのBRZ1010を購入しましたがもちろん、ついていません。

何かの間違いだと思います。

書込番号:19833081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/04/30 16:34(1年以上前)

>知人は買った時入ってたと言ってたのですが

その知人さんもBRW1010を買われたのでしょうか?
それとも、ひでたんたんさんが書かれたような機種を買ったのでしょうか?

パナの廉価版でも585等の最後が“5”の型番のものはHDMIケーブルが付いていたと思います。

書込番号:19833192

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/05/01 09:39(1年以上前)

知人の方が買われたのはDMR-SW2010では?検索しても殆ど情報が出てこないので(公式サイトにもない)
詳細不明ですが、Amazon等の説明によるとHDMIケーブル付属のようです。

(多分これってパナショップ専売モデルですよね。以前SW2000というのがあったみたいで。)

書込番号:19835174

ナイスクチコミ!0


tech.さん
クチコミ投稿数:37件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度5

2016/05/01 13:14(1年以上前)

DMR-BRW1010 には HDMIケーブルは付属されて居りません。
付属されているケーブルは、アンテナケーブルです。
小生は、ケーブルテレビとの接続で、J-COMでHDMIケーブルは用意してくれました。

4月23日の価格大暴落の時に購入して、27日にセットしましたので、確かね情報です。
前回の書き込みは、間違いでした。

書込番号:19835668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング