ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2016年2月19日 14:49 | |
| 7 | 3 | 2016年2月18日 07:37 | |
| 2 | 5 | 2016年2月16日 21:22 | |
| 12 | 10 | 2016年2月11日 20:27 | |
| 11 | 0 | 2016年1月30日 11:40 | |
| 27 | 2 | 2015年12月26日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
アドバイス頂ければ幸いです。
外部入力でDVD再生をするとアスペクト比が4対3になってしまい困っております。
映像ケーブルには、「画像安定装置」をかませております。
設定のどこを探してもアスペクト比を調整する場所が見つかりません。
なんとか 16対9に変更する方法は、ありませんでしょうか。
この機種は、あきらめるしかないのでしょうか?
どうか よろしくお願いします。
2点
>外部入力でDVD再生をするとアスペクト比が4対3になってしまい困っております。
何で外部入力でDVDを見なきゃいけないのですか?BDドライブでもDVD再生は可能ですが。
>映像ケーブルには、「画像安定装置」をかませております。
つまり外部入力で(違法な装置をつけて)、市販の映画などのDVDのダビングをするとアスペクト比が4対3になってしまい困っております。ということでしょうか。
現行著作権法では技術的保護手段の故意による回避(30条1項2号)という項目があります。画像安定装置を使って市販DVDのコピーすると法律に触れます。
コンポジット入力自体にワイド検出はありません。見るだけならTVで調節すればよいのでは。
DVDに焼く場合の設定ならありますが、この質問はそれ以前の問題だと思うので。
書込番号:19605230
10点
そりゃレコーダーの外部入力録画の縦横比設定で送り手側と同じ縦横比に合わせなきゃ駄目だぞ(笑)送り手側が16:9なら録画側も16:9で録画しろ! その設定が出来てなければ、4:3に為るのは当たり前だ(笑)
書込番号:19606412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重なアドバイスありがとうございます。
もう一度 設定を調べてみます。
ご親切に感謝いたします。
書込番号:19606505
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在、別のレコーダーを使っていますが、故障してばかりなのでこの製品に買い換えを考えています。
同時録画でき、それなりの容量があれば問題ないのですが、少し気になる機能が付いてるので出来るかどうか教えてください。
設置していない部屋で録画番組を見たいのですが、古いスマホしかありません。無線で飛ばして見たいのですが、他に必要なものは無線ルーターだけでよろしいのでしょうか。出来るのであればパナソニックのホームページにpa-wf1200hp推奨となっていたのでこの機種を買おうと思います。
ちなみにスマホはdocomoのsh-04Eです。あと自宅はネット接続、パソコンはありません、よろしくお願いします。
書込番号:19599540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホにWiFi機能とDiXiMなどのプレーヤーアプリが必要です。
書込番号:19599579
4点
やっくんですよさん
> 他に必要なものは無線ルーターだけでよろしいのでしょうか。
BRW1010 は無線 LAN 親機機能を持っているので、無線 LAN 親機 (ルータ等) は基本的には不要です。
(スマフォから直接 BRW1010 に無線 LAN 接続できる)
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
ただし、スマフォを使いたい部屋までの距離がある場合、BRW1010 内蔵の無線 LAN 親機の電波が届きにくいかもしれないので、別途無線 LAN 親機を使う方がよいかもしれません (もしくは無線 LAN 中継機を使う)。
いずれにしろ、とりあえずルータ機器は買わずに、まずは直接接続して試してみてください。
あと、視聴用アプリはパナ純正の Panasonic Media Access が使えるのではないかと思いますが、SH-04E で動作するかどうかはやってみないと分からないでしょうね。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
(「外から」と書かれていますが、家の中で Wi-Fi 接続している状態でも OK です)
他に、SH-04E に最初から入っている Smart Familink でも見られるかもしれません (SH ツールの中にあるそうです)。
書込番号:19599818
![]()
1点
すみません、回答ありがとうございます。
実際、店頭で試しに出来るようならやってみたいと思います。
アプリが重要みたいなので、それぞれ試してみます、本当にありがとうございました。
書込番号:19601688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
これまで使っていたレコーダーが光デジタル出力端子があったため、AVアンプへ光デジタルで出力して5.1サラウンドを楽しんでおりました。
先日この機種を購入したのはいいのですが、光デジタル端子がないみたいなので5.1サラウンドを聞くことはできないのでしょうか?
0点
リンクのような分離器を使えば光デジタルで接続出来ますよ。
http://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMIデジタルオーディオ分離器-HDMI→光デジタル音声-3-5mmステレオ-HAM-CHIHIOPT/dp/B00F9QJE8E
書込番号:19597023
![]()
1点
AVアンプにHDMI入力があれば、5.1サラウンドを聞くことができます。
この場合、AVアンプのHDMI出力をTVにつなぎます。
書込番号:19597054
![]()
0点
>9832312eさん
ありがとうございます。
そんな商品もあるのですね。
現在使っているAVアンプが古いですが、YAMAHAのDSP-AX457です。
最近のAVアンプを見るとHDMI入力端子があるみたいですが、レコーダーからAVアンプへHDMIで繋ぐとサラウンドが楽しめるのでしょうか?
書込番号:19597056
1点
>レコーダーからAVアンプへHDMIで繋ぐとサラウンドが楽しめるのでしょうか?
その方法で5.1ch音声のままアンプに出力できます、HDMI入力のあるアンプに交換すれば高音質フォーマットでの再生もできるようになりますよ。
書込番号:19597068
![]()
0点
>口耳の学さん
>Minerva2000さん
>9832312eさん
早々に回答をいただき本当にありがとうございます。
書込番号:19597088
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
昨日、携帯を『F-02H』に機種変しました。
携帯にはDIXIM PLAYERとかいうアプリがインストールされているのですが、このレコーダーを購入すれば、番組持ち出し、携帯からの録画予約、Wi-Fiでの番組の転送、直接レコーダーに録画された番組を見ること
などができるのでしょうか?
上記のことをやりたい場合、他にお勧めの機種はありますか?
書込番号:19569131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なべっくすだよさん
> このレコーダーを購入すれば、番組持ち出し、携帯からの録画予約、Wi-Fiでの番組の転送、直接レコーダーに録画された番組を見ること
> などができるのでしょうか?
F-02H の DiXiM Player ですが、正確には Player だけじゃなくて Server もバンドルされていて、アプリの名称としては両方合わせて DiXiM for Android と言います。
富士通や京セラを中心にスマフォやタブレットにバンドルされていますが、なかなかできがよいアプリです。
で、DiXiM for Andorid でできることは、書かれたうちの「番組持ち出し」 (= Wi-Fi での番組の転送)、「レコーダーに録画された番組を見ること」 (ただし家の中で Wi-Fi 接続している場合のみ) で、他に、レコーダーによっては「放送中の番組を見ること」もできます (DIGA でも可能)。
参考: http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
一方、録画予約については DiXiM Player では行えません。
また、「放送中または録画された番組を見ること」のうち、外出先で番組を見ることも DiXiM Player ではできません。(DIGA および DiXiM Player はそれぞれその機能があるのですが、DIGA と DiXiM Player の組み合わせではできません)
DIGA との組み合わせでこれらをやりたい場合は、パナ純正のアプリ Panasonic Media Access を使う方がよいでしょう。
参考: http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
ただし、番組持ち出しはできないので、その部分は DiXiM Player を使うことになるでしょうね。
> 上記のことをやりたい場合、他にお勧めの機種はありますか?
上記のように DIGA の場合は Panasonic Media Access と併用するほうがよいと思うので、Panasonic Media Access が対応している機種の中から、チューナー数や HDD 容量、機能等を参考にして選ばれればよいでしょう。
DIGA 以外の機種 (他社メーカー) の場合も、DiXiM Player でできることもあれば、できないこともあるので (特に録画予約)、別のアプリ等を使う (併用する等) ことになるかと思います。(ソニーレコなら Video & TV Side View がお勧めとなります。ただしこちらはレコーダーとの連携については有料となりますが)
書込番号:19569234
![]()
4点
念のため、media accessとかですと最近の機種は外からでも見ることができますが、DiMORA登録が必要です。
もちろん、ブラウザ上でDiMORAサイトで、予約、番組確認や削除等を行えます。
ある程度は無料会員で行けますが、多機能にするためには有料会員になる必要があります。
書込番号:19569284
2点
>shigeorgさん
ありがとうございます。
パナソニックのアプリも使用すれば、希望の操作がすべてできるのですね!
このレコーダーを検討したいと思います。
ちなみに、かみさんも同じ携帯なのですが、同じように操作するのは問題ないですよね?(使用できる携帯の台数制限がない)
>スピードアートさん
ありがとうございます。
Dimoraとは何ですか?無知ですみません
書込番号:19569654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なべっくすだよさん
> ちなみに、かみさんも同じ携帯なのですが、同じように操作するのは問題ないですよね?(使用できる携帯の台数制限がない)
家の中で使う機能については台数制限はないと思います。ただし、お二人が同時にスマフォで録画番組再生をしようとすると、この機種ではできない (一台にしか配信できないので、一人しか再生視聴できない) です。
そういう使い方 (お二人が同時に別々のスマフォで録画番組を再生視聴する) をしたいのなら、BRZ1010 か BRG2010 を選ぶ必要があります。
あと、外から視聴したり、録画予約等をする場合は後述の DiMORA 登録が必要ですが、基本的にはお一人お一人が登録する形になると思います。
> Dimoraとは何ですか?
↓こちらのサイトで提供されているサービスです。
http://dimora.jp/
右上あたりに DiMORA とは何かを説明するページへのリンク (ボタン) があります。
書込番号:19569831
1点
>shigeorgさん
ありがとうございます。
嫁とやりたいのは、それぞれの見たい番組をそれぞれが持ち出せればと思っていたので、同タイミング以外ならできそうですね。
書込番号:19572008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なべっくすだよさん
> それぞれの見たい番組をそれぞれが持ち出せれば
ということであれば、BRW1010 でも特に問題はなさそうですね。
番組持ち出しですが、DIGA からの持ち出しでいろいろ調べると「持ち出し番組を作れ」と書かれていることが多いと思います。
でも、しばらく前の機種から持ち出し番組を作らなくても、番組持ち出しができるようになっています。
さらに、BRW1010 世代等だと持ち出し番組を作らない状態で、画質が選べるようになっているようです。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=19181758/#19184672
640x480 (実際はワイド画面なので 640x360) だと、10 インチタブレットではかなり粗く感じますが、5 インチスマフォならなんとか我慢できるくらいでしょうか。(持ち出し番組を作成した場合もこの解像度です)
でも、感じ方は人それぞれなので、一度実験用に番組を (数分) 録画してみて (DR および AVC 長時間モードで)、それぞれいろいろな画質で持ち出してみて、自分たちが納得できる画質を確認されるとよいでしょう。
書込番号:19572832
1点
>shigeorgさん
なるほど。ありがとうございます!
今週末にでも家電屋巡りしてこようと思います。
書込番号:19572909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、そうそう。DiXiM 系アプリだと、持ち出し番組を SD カードに保存するように設定できるので、大容量の SD カードを買っておくと、スマフォの内蔵ストレージを圧迫しなくて済みます。
私は少し古いタブレットの F-02F で 64GB のものを使っていますが、いっぱい番組を持ち出しているのでほぼ満杯になってしまっています。
(スマフォの F-04G も持っていますが、大きめの画面で見たいので F-04G の方にはほとんど持ち出ししていません)
まあ、大容量のは高いですが、Amazon とかで安いのを買うという手もありますし。(私は東京出張がある時に秋葉で買ったりします :-)
書込番号:19573008
0点
本日、無事購入してきました!
とりあえず携帯に持ち出しできるかを試したところ、無事に見れました。また、レコーダーからリアルタイムの番組を携帯に飛ばして見ることもできました。
ただ一つできないことがあり困っています。
それは、前のレコーダー(DMR‐BW850)で録画した番組を新しいレコーダーに移動させたいのです。
店員に聞いたところ、BDに前のレコーダーでコピーして、そのBDを新しいレコーダーに入れて操作すれば移動できるとのことだったのですが、新しいレコーダーに入れても再生はできるのですが、移動ができません。
助けてください!
書込番号:19579524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
brw1010などの画質について質問です。4Kダイレクトクロマアップコンバートや超解像などの画質を良くする機能が付いてますが、DVDやBlu-rayなどではどの程度画質が変わるのでしょうか。ちなみに現在使っているテレビはCX800Nです。テレビとの相性もできたら知りたいです。
書込番号:19538411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
基本的なことですみません。
1010と510は、ハードディスクの容量の違いだけでしょうか。
我が家では現状500Gを使っていますが、さほど容量不足感がないので、DMR-BRW510でもいいかなぁと思っています。1万くらい価格も違いますし、外付けハードディスクもつくのであれば・・・。
書込番号:19435494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
違いはHDD容量とWIFi対応ですね。
HDDは外付けで増やせますが、操作性や制約を考えると、内蔵の方が良いと思います。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/comparison/
書込番号:19435671
16点
ありがとうございます。
こんなわかりやすい表があったのですね。
LANケーブルが引いてあるので、Wi-Fiはなくても良さそうです。
購入したいと思います。
書込番号:19436047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






