ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクの速度について

2015/12/15 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:55件

連続質問で失礼致します。

外付けハードディスクに野球の試合を撮影したものをDVD化したものを取り込んで、全打者の打席ごとにチャプターを打って様々な打者を繰り返し10秒戻しなどでフォームを確認するような使い方をする場合、この機種はUSB2.0接続のようですが、遅延等は覚悟した方が良いのでしょうか。

BRZ1010の方はUSB3.0とのことですので、もし操作感に結構影響がでるようであればそちらにしたほうが良いのかなと思い、質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:19407548

ナイスクチコミ!0


返信する
B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/12/15 22:51(1年以上前)

お使いのビデオカメラの仕様次第みたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15919500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15919062/

基本的にはUSB-HDDは録画番組を保存するためのものなので
手間をかけるとAVCHDで撮影した映像でもUSB-HDDに取り込めるようです。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/ptl_brw1010.html
11.「外付けUSB-HDDにも録画はできますか?」

放送番組はできます。

プライベートコンテンツ(ビデオカメラで撮影したものなど)は録画できません。

SeeQVault対応USB-HDDを録画用フォーマットで使用する場合も同様です。

※外付けUSB-HDDは8台まで登録できます。

■SeeQVault対応USB-HDDをSeeQVaultフォーマットで使用する場合

他のディーガ(SeeQVault対応)でも再生できます。
写真や、プライベートコンテンツ(ビデオカメラで撮影したものなど)も保存できます。
ただし、以下の制約があります。
番組を直接録画できません。
内蔵HDDへ録画した後、ダビングできるようになります。
「1回だけ録画可能」な番組として記録されます。
コンテンツの編集はできません。

普通のUSB-HDDではなくSeeQVault対応USB-HDDを利用すれば撮影した映像も保存出来ると
なっていますが、SeeQVaultを使ったことがないので詳細はわかりません。
編集が出来ないというのも気になりますね。

USB-HDDに保存するには必ず一度、内蔵HDDにダビングしてからになるので
内蔵HDD → USB-HDDの転送速度でUSB2.0だと遅く感じるかもしれません。

書込番号:19407856

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/16 03:39(1年以上前)

Starting Overさん

遅延(速度)以前に、パナ機は、ビデオカメラなどの映像(AVCHD)を、USB HDDにはコピーできないはずです。
裏技はありますが。。。。

書込番号:19408391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/12/16 14:13(1年以上前)

>yuccochanさん
>B-202さん

お二方とも有難うございます。
外付けハードディスクへの保存の可否というよりも、転送速度に関わる点にてご教授頂ければ幸いです。

書込番号:19409385

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/12/17 00:28(1年以上前)

転送速度については最初にレスした通りです。
USB2.0と3.0では倍ぐらい速度が違うので3.0を選んだほうが良いと思います。

速度以外にも、USB3.0では最大録画番組数3000、USB-HDDへの複数同時予約録画が可能
USB2.0は最大録画番組数1000、USB-HDDへの複数同時予約録画不可

などの違いがあります。

書込番号:19411082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/12/17 22:26(1年以上前)

>B-202さん
USB2.0と3.0の理論値と実効速度は把握しておりますので、内蔵・外付けハードディスク間の転送速度はおおよその察しはついています。書き方が足りなかったのかも知れませんが、質問の趣旨としては、頻繁なスキップなどを行ったときの体感的な遅延等についておうかがいしたかった次第です。

ただ、同機ではないのですが、USB2.0接続のテレビと外付けハードディスクの環境にて疑似テストしてみたところ、気になるほどの遅延は感じませんでしたので、USBの世代についてはこの際あまり気にしないこととすることに致しました。

とはいえ、記載頂いた最大録画番組数と同時録画の可否については大変勉強になりました。使用条件を精査し、改めてこの点でUSB3.0の必要性を検討したいと思います。有難うございました。

書込番号:19413645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2015/12/17 22:31(1年以上前)

>頻繁なスキップなどを行ったときの体感的な遅延等についておうかがいしたかった次第です。

ご推察通りでダビング速度には大きな違いが出ますが、転送後タイトルの特殊再生動作はUSB3.0対応機でもほぼ差はでません。

書込番号:19413673

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2015/12/18 01:01(1年以上前)

解決済みですが、少しだけ。

USB-HDDのレスポンスについてはデジタルっ娘さんのレスの通りで、内蔵HDDとの差はあまり感じられません。
USB-HDDを使う場合、避けては通れないのが「詳細ダビング」ですが、これを含めて使い勝手があまり良くないです。
内蔵HDDのみ使える「かんたんダビング」に対して「詳細ダビング」はとにかくボタンを沢山押す必要があります。

DIGAは番組整理の方法として「まとめ番組」がありますが例えば10個の番組をまとめたものが3つあって合計30個の番組を
ダビングしたい場合、「かんたんダビング」ならまとめ番組の3つをボタンで選択すればいいですが、「詳細ダビング」は30個を選択=30回ボタンを押す必要があります。

USB-HDDダビング後の番組整理も番組名や日付で並べ替えられるソート機能があるわけでもないし、もとあったようにまとめたければ10個選択してまとめるを3回繰り返すことになります。

「詳細ダビング」でBDにダビングする場合は予めBDをフォーマットしておかないとならないです。「かんたんダビング」なら未フォーマットのBDでもダビング出来ます。BDのフォーマットは予約録画時などはできないので地味に不便です。

DIGAは先進性や拡張性については良くできているのかもしれませんが、使い勝手の部分は旧態依然なところがあるので
改善して欲しいものです。

書込番号:19414118

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/18 01:54(1年以上前)

>>頻繁なスキップなどを行ったときの体感的な遅延等についておうかがいしたかった次第です。
>ご推察通りでダビング速度には大きな違いが出ますが、転送後タイトルの特殊再生動作はUSB3.0対応機でもほぼ差はでません。

スキップなどの操作では、映像エンジンの性能が支配的なので、USB2.0/3.0の差は出ない(感じない)と推測しています。

B-202さん の意見は総論賛成です。
パナには、もっと細かい点(宣伝文句にはなりにくい)での地道な改善を望みます。
少なくてもここ(kakaku.com)では、高評価が得られると思います。

総論としたのには、1点(旧型機限定にはなりますが)問題があって、
簡単ダビングだと、詳細ダビングよりBDの焼き品質が悪くなる問題がありました。
#あるとの書き込みがありました。

私的にはその書き込みを信じていて、簡単ダビングは(殆ど)使っていません。
簡単ダビングを使う場合でも、事前にフォーマットしたBDを使っています。

書込番号:19414200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/18 10:33(1年以上前)

気になりましたので、横からスミマセン。

>yuccochanさん

> 総論としたのには、1点(旧型機限定にはなりますが)問題があって、
> 簡単ダビングだと、詳細ダビングよりBDの焼き品質が悪くなる問題がありました。
> #あるとの書き込みがありました。

これどのスレでしょうか?
具体的なアナログ的なデータがあるのでしょうか?

ちなみに、個人的に感じている差と言うか(詳細を使用していないことで)問題は、(ドライブがへたって来た時かに?)かんたんダビングフローの最初の事前フォーマットがからなくなって、>>>表示直後にメディアRWエラーで終了する場合があることです。
何故か直後にはディスクの再利用不能なのですが、時間経過か単独フォーマットすることにより復旧してその後のかんたんダビングやその後の再生確認が全く問題無かったの様な振る舞いをします。

あとは、(旧機種だけなのか)どうも何かメディアによってレコーダをフリーズさせる相性の様な物がある様な気がします。
不思議なことにパナソニックが三菱化学にOEM供給している近年のメディアで起こり、以前は確認してもらえたものが、減殺では「パナのメディアしか見ない」となってしまって困惑していることはあります。
「これってもしかして意図した爆弾仕様?」といった感じです。。。

書込番号:19414718

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/18 11:08(1年以上前)

スピードアートさん

>これどのスレでしょうか?
具体的なアナログ的なデータがあるのでしょうか?


[13047196]
[13063814]

その後、2011年モデル(x00かx10世代かは失念)で改善されたとの報告もありました。
このスレを見ていたので、改善されたとの報告があったBZT710でも詳細ダビングしか使っていませんでした。
スピードアートさん が立てられた(と記憶している)、簡単ダビングだと最後に再生した番組が入っている
まとめ が選ばれるのを知って、稀に簡単ダビングを使うようになりました。


書込番号:19414769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/18 12:20(1年以上前)

>yuccochanさん、迅速レスありがとうございます。

なるほど確かにアナログ的に一目瞭然に見えますね。
重要なのは『同じハードでこうなるそもそもの原因は何か?』と思うところ、ここまで来るとバグと言え、もしメーカサイドでも把握されていたとするなら、新モデルだけで無く、旧でもファームの最新では直っていていいレベルではないかという気はしますが。。。

なお、上記パナOEMメディア関連で気になるレビューはコレです。
http://review.kakaku.com/review/K0000697878/ReviewCD=885600/
引用の使用メディアのOEM元がパナかどうかはわからないのと、引用の引用の書き様からはほぼ終了して元を消している状況であると思われることから微妙に異なると思われますが、BWT3100では近年冒頭エラーが異様に多発傾向で、三菱化学ブランドのメディアの管理領域あたりが何か変わったのではないかと思わせる状況が起こっていて被ります。

書込番号:19414918

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/18 14:03(1年以上前)

>重要なのは『同じハードでこうなるそもそもの原因は何か?』

以下、一部推察も含まれます。

・お米を美味しく炊く時には、「始めチョロチョロ中パッパ・・」などと言いますが、
 BDを焼く時は、「はじめパッパ、中チョロチョロ、終わりパッパ」と焼きます(レーザーの強さを変える)。
・BD-R(E)のメーカー(型番)によって、パッパなどの最適値が変わる。
・レコーダーは、フォーマット時にメディアのIDを読み出して、レコーダー内部のデーターベースと照合して、
 最適なプロファイル(パッパやチョロチョロの度合い)をメディアに書き込む。
 同時にIDの情報からx倍速のメディアである事も書き込む。
・レコーダーのデーターベースに無いメディアの場合は、標準的なプロファイル、2倍速メディアとする。

ここで、推定では、旧型の簡単ダビングのフォーマットは、上記の最適プロファイルが旨くできていないのでは無いか?
です。
ですので、私的には、簡単ダビングをする時でも、事前にフォーマットしておく、としています。
#ファームのアップデートで改善できそうですが、パナがこの手のアップデートに腰が重いのは、
 スピードアートさん良く知るところ。

パナ機以外での類似現象
・フライドライブを採用する旧東芝レコでは、BD-RE(特に2層品)の焼き品質が思わしくないが、
 パナかSONY機でフォーマットすると、焼き品質が向上する。
・SONYの3層BD-REが発売された当初は、パナ、SONY機でしか使用(フォーマット)出来なかったが、
 東芝、マクセル機(の一部)では、パナ、SONY機でフォーマットしてやると、書き込みできた。
  後のファームアップデートで使用できるようになりましたが、データーベースに3層BD-REの情報が追加されたのではないか?
・古い話ですが、当時の新型SONY機で、6倍速メディアが2倍速でしか使えなかった。
 が、旧型SONY機でフォーマットすると、6倍速で使えた。
  新型機のデーターベースからそのメディアの情報が欠落したのではないか?
など。

書込番号:19415153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/19 00:08(1年以上前)

>yuccochanさん

おっしゃる通りかもですね。
特にLTEとか全く異なる場合とかありそうです。
機器として学習効果があるとすれば、一度使用したメディアとそうで無いメディアとでは結果が異なるとか?
あるいは、いろいろなメディアを交互的に使った場合に良くないとか?

おっしゃる様にパナはこの手の修正には消極的ですが、近年の今までに無い焼き冒頭失敗モードが発生する様になったところからすると、旧最新のファームではかんたんでの焼き前のフォーマットかチェック的な物が何がしか加えられているのではないかという気はしますね。
(初期に引っかかって失敗する割には事後問題無く復旧することもあり?)

で、引用の改善したはずの?近年機種での低評価の件ですが、近年自らのOEM品サポートを打ち切ったために、実は自らの互換性が落ちていることにさえ気付かない悪影響の現れかもですね。
(ユーザが自社ブランドメディアを使用することを前提としたところで、それを使う確率はそれほど高く無く、広範なメディアを使用された場合に対するラチチュードが低く、書き込みエラーという自社機の問題となってしまう?)

書込番号:19416580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 か〜のさん
クチコミ投稿数:86件

「ハイレゾ対応オーディオにつなげば、ハードディスクに保存したハイレゾ音源を含む音楽ファイル*1を、ディーガで直接、再生*2できます。また、ネットワークオーディオ機器とホームネットワーク接続すると、ディーガが電源オフの状態でも、ミュージックサーバーとしてハイレゾ音源を含む音楽ファイルを配信*3することができます。さらに、ブルーレイディスクやSeeQVault対応USBハードディスクに、内蔵ハードディスクに取り込んだハイレゾ音源をバックアップ*4することができます。」

とありますが、以前のようにCDを録音可能なのでしょうか? 最近の機種は出来ないので、パナソニックにお願いしたら「今後、考えます」という返事でしたが・・・・


書込番号:19396454

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/12 20:54(1年以上前)

残念ながら音楽CDの取り込み機能はなくなりました

ファイル共有機能を使ってパソコンなどからファイルを転送し
宅内ネットワーク接続したDLNA対応のオーディオ機器で再生するしかありません

書込番号:19398406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 か〜のさん
クチコミ投稿数:86件

2015/12/13 17:22(1年以上前)

そうですか。残念です。
CD からSD カードにも無理なのでしょうか?
ダメなら
旧型を使い続けます。
ありがとうございました。

書込番号:19400963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2015/12/14 22:20(1年以上前)

>CD からSD カードにも無理なのでしょうか?

取り込み機能そのものが無いので当然無理でしょう

書込番号:19404808

ナイスクチコミ!1


スレ主 か〜のさん
クチコミ投稿数:86件

2015/12/17 13:16(1年以上前)

そうですか、がっかりですね。
ありがとうございました。

書込番号:19412205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター一覧表示について

2015/12/14 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:55件

現在、SONYのBDZ−X95を使用しています。クロスメディアバーはそれなりに便利で、画質も良くCMカットも秀逸なのですが、容量が厳しくなり外付けハードディスクも使えないことから、レコーダーの追加を考えています。

以前、東芝のRDシリーズでチャプターのサムネイル一覧表示がとても便利だったことから、新たに購入するにあたり同様もしくは類似の機能があるものを探しています。SONYは相変わらず無理そうですので東芝とパナソニックを調べ始めたのですが、この機種(もしくはパナの他の機種)に近い機能は搭載されていますでしょうか。RDではタイトル表示からボタン一つでチャプターがサムネイル付きの一覧表示となり、観たいシーンが視覚的に選択しやすかったのですが、そこまでの機能はどうもどのメーカーにも実装されていないようですので、近い機能があれば検討してみたく、質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

書込番号:19404452

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/12/14 23:31(1年以上前)

チャプター単位表示

チャプター編集画面

DIGAのチャプター一覧

 RDのチャプター表示は(モード)ボタンで切り替わるので、再生編集とも慣れると便利でしたね。

 チャプター表示させて再生するなら、パナ機、シャープ機ですか。視覚的にはシャープ機のほうか。

 シャープ機の場合、再生時の(録画リスト)で番組選び、(赤)ボタンで表示方法切り替え、チャプター単位に切り替えて再生すれば良いです。
 チャプター編集時にも、下部サムネイル一覧は表示されますが、チャプター修正画面では一時消えています。 

 DIGAの場合チャプター一覧から再生も可能です。本来はCMカット編集用機能のようですが。
 こちらも、チャプター修正して打つとき(チャプターマーク編集)時には下部サムネイル表示は消えます。

書込番号:19405077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/12/15 21:13(1年以上前)

>撮る造さん

早々にご回答頂いており有難うございました。

パナソニックはチャプター表示可能と聞いたことがあったので店頭で色々触りまくってみたのですが、全く行き当たらなかったので半ば諦めてきましたが、可能なのですね。東芝とシャープは画像エンジンがテレビ任せで今ひとつのようですので、パナソニックで前向きに検討してみることと致します。

本当に有難うございました。

書込番号:19407470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信12

お気に入りに追加

標準

DMR-BRW1010とDMR-BRW1000の違いについて

2015/10/17 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:30件

今使っているDIGAの調子が悪くなったので買換えを検討しています。
DMR-BRW1010 と DMR-BRW1000 の違いについて教えてください。
「新番組おしらせ」機能と消費電力(1010は19W、1000は20W)位でしょうか?

プレスリリース
DMR-BRW1010
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/09/jn150928-2/jn150928-2.html

DMR-BRW1000
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140922-3/jn140922-3.html

書込番号:19235400

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/10/17 21:02(1年以上前)

1010の方には再放送除外機能というのがありますよ。

書込番号:19235843

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/19 04:05(1年以上前)

DMR-BRW1010はYoutubeやHuluなどのネット機能が削られています

書込番号:19239908

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30件

2015/10/20 22:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>配線クネクネさん
再放送除外機能にしても新番組を見つける機能にしても、あまり実用的でないオマケ機能のような感じがします。

>かんなづきさん
ネット機能が削られたのであれば、1000の方がよいかなと思います。

1010は発売されたばかりで高額であるが、1000とほとんど変わらないようです。ということで、コスパから見れば、1000の選択が賢いと思います。

書込番号:19244905

ナイスクチコミ!7


t@k@p@p@さん
クチコミ投稿数:15件

2015/10/21 20:02(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい。
BRW1010では放送番組に対しても4Kアップコンバートして出力するようになったと聞きました。
私がBRW1000を見送った理由です。

書込番号:19247303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2015/10/22 00:42(1年以上前)

>t@k@p@p@さん

BRW1000でもBRW1010でも全く同じ機能のようですよ。質問のところにある2つのURLを見てください。

●4K超解像/W超解像
4K映像の輝度信号と色信号を画素単位で分析・補正し、4K映像の鮮鋭感や精細感を自在に調整することが可能です。輝度信号と色信号の両方に対して輪郭とテクスチャを補正することにより、圧縮や伝送で失われた成分をクリアに再現します。4K映像の再生に加えて、ハイビジョン映像を4Kアップコンバート出力する場合にも有効です。

書込番号:19248450

ナイスクチコミ!7


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/10/22 01:02(1年以上前)

ノアノア88さん

私も、BRW1010とBRW1000の違いが、気になっています。1000の購入を検討しようかな...と考えはじめた矢先に、1010が発売されたので。

詳しくは、説明書とにらめっこするしかないのかなぁ、と思っています。でも、1個1個見比べるのは、かなりたいへんですよねぇ。パナのサポートに聞いてみようカナ...。

<<DMR-BRW1010 説明書>>
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303464.pdf

<<DRM-BRW1000 説明書>>
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_brw500_1000.pdf

書込番号:19248510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/10/22 07:05(1年以上前)

>tanettyさん
マニュアルありがとうございます。私もダウンロードさせていただきましたが、マニュアルでの比較は容易ではないですね(・o・)

そこで、私よりも諸先輩方の意見に頼るとして、「DMR-BRW1010 1000 違い」でネット検索してみました。
この検索でのヒットは、これからもどんどん増えてくると思います。
私の意思はほぼ固まりましたが、以下を参考に決定なさってください。

1) 比較2015' 最新の「ブルーレイディーガ」8機種の性能とおすすめ【パナソニック・最新ブルーレイレコーダー】
http://monomania.sblo.jp/article/60118955.html
→DMR-BRW1010は、「レギュラーディーガ」のラインナップ機種です。
→DMR-BRW1010もDMR-BRW1010も無線LAN内蔵です。

2) パナソニック、地上/BS/CS 6番組同時録画の新BDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150928_722268.html

そして、メーカーサイトです。
BRW1010 | ブルーレイ/DVDレコーダー | Panasonic
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brw1010/

書込番号:19248772

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/10/22 21:05(1年以上前)

ノアノア88さん

>>そこで、私よりも諸先輩方の意見に頼るとして、「DMR-BRW1010 1000 違い」でネット検索してみました。

ありがとうございます!!
まずはリンクを読んで、勉強させていただきます!!

書込番号:19250728

ナイスクチコミ!7


t@k@p@p@さん
クチコミ投稿数:15件

2015/11/05 09:14(1年以上前)

その後、ヤマダに出向で来ていたパナの方に話をお聞きしました。
残念ながらBRW1010になっても放送中の番組に対して4Kアップコンバート出力するようにならなかったと言っていました。
念のために開発に電話して確認もとって頂きました。
チップ自体が変わらないので、本質的な部分での特別な進歩はないとの事でした。
最近同店舗で60CX800を購入していたのもあって、実質36000円でBRW1000を購入しました。

書込番号:19289557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/11/05 09:58(1年以上前)

デジタル放送のフレームレートは60iでBRW1010の4kアップコンバートは24p or 30pですから、仮にリアルタイムでの4kアップコンバートが可能でも、フレームレートが合わないので不自然な動画になってしまいますね。

書込番号:19289641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/11/05 23:28(1年以上前)

>t@k@p@p@さん

なるほど、そういう事なんですね。DMR-BRW1010の値段はどんどん下落して、DMR-BRW1000にほとんど近づきつつありますが、DMR-BRW1000の在庫があるうちは、DMR-BRW1000を買っても遜色なしというところでしょうね。


>ずるずるむけポンさん

専門的な事はあまりわからないて申し訳ないですが、DMR-BRW1010でもDMR-BRW1000と同じ仕様だからフレームレートが合わないから不自然な動画になってしまうという事なんですね。

書込番号:19291576

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング