ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークパスが見つからない

2016/10/29 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:15件

ファイル共有をしてみたくディーガの方は設定、接続がOKと出るのですが
パソコン側のネットワーク→DMR-BRW1010 →ネットワークパスが見つかりませんとなります。

NTTの光回線を使用、windows7,10ともに同じ現象です。
ファイアーウォールを無効にしてみても効果ありませんでした。

同じ現象で解決された方がいましたらご教示ください。

書込番号:20341730

ナイスクチコミ!2


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/30 09:46(1年以上前)

DOCCOMOさん
> ファイル共有をしてみたくディーガの方は設定、接続がOKと出るのですが

この「接続OK」は、ファイル共有機能とは関係なく、インターネット接続の設定の方の確認の話ではないでしょうか?

DIGA でファイル共有機能を使うには、「ファイル共有サーバ設定」で「ファイル共有サーバ機能」を「入」にしないといけませんが、それは設定されているのでしょうか? (取説 P153, P179)

書込番号:20343891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/30 23:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確認したところファイル共有サーバ機能も「入」にしてありました。

パソコンのネットワークに昨日まであったDMR-BRW1010のアイコンも今日は何故か消えてしまっております(>_<)

引き続きお詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:20346389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/31 08:42(1年以上前)

>DOCCOMOさん

外していたらスミマセンが、FW(OS?)無しでダメというところからすると、何かUPnPがおかしいとか無いですかね?
あるいは、追加セキュリティソフト?のFWのポートが閉じているとか?

書込番号:20347013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2016/10/31 08:59(1年以上前)

ディーガが屋内のネット回線に接続されている事は確認済みですか。

念のためにルーターの電源を入れ直してみましょう。

書込番号:20347041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/31 13:35(1年以上前)

>DOCCOMOさん

そうそう、心なしかパナのネット接続は『糸電話』の傾向があり、それこそ原因不明でどっこもダメでルータの再起動が効いたり、有線に比して無線が不利なことがあります。
状況が時間経過とともに微妙に変化した?ことも考慮しますと、たとえばDIGAの接続が無線の場合、有線にすると改善することがあると思います。

書込番号:20347610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/31 20:57(1年以上前)

サポートセンターに問い合わせたところセカンダリとプライマリの関係で無事解決しました。
親身になってくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:20348580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/11/01 01:21(1年以上前)

>DOCCOMOさん、ご解決何よりです。

参考まで、「セカンダリとプライマリの関係」とはどういうことでしょうか?
DNSくらいしか浮かばないもので。。。

書込番号:20349418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

hdmi端子

2016/10/30 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:2件

先日購入して基本動作には満足しています。

ただ、いままで使っていたアクオスはRCA端子の外部出力があったテレビとは異なる2台目のお風呂のテレビとつなげていたのですが、購入したディーガだとHDMI端子が一つしかなく、いまのテレビでつなぐことしかできません。

どなたか、お風呂のテレビのRCA端子につなぐことができる方法をご存知ないでしょうか?
HDMIの分配機とHDMIとRCAのコンバーターを買えば解決するでしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。


書込番号:20345177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/30 18:06(1年以上前)

こんばんは
>HDMIの分配機とHDMIとRCAのコンバーターを買えば解決するでしょうか?

映像・音声出力端子が、HDMI一つしかないなら上記の方法になるでしょうけど、
どの製品にするかは、Amazon等の口コミも参考にして正常に動作しそうな製品を選んだほうがよいでしょう。

書込番号:20345251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/10/30 19:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ディーガはHDMI端子は出力が一つしかないので、通常のHDMI端子付きのテレビとしか繋げません。出力が一つしかないことと、HDMIであるため古いRCAの三色端子に繋げません。

おすすめの分配器やHDMI からRCAのコンバータがありました教えて下さい。

書込番号:20345410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/30 21:02(1年以上前)

>おすすめの分配器やHDMI からRCAのコンバータがありました教えて下さい。

HDMI-コンポジット変換は使ったことはないので、参考になりますが。

HDMI2分配器
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html
HDMI-コンポジット変換器
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD3

その他 HDMI IN - 映像・音声分離機器
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphd2hda1.html

書込番号:20345842

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/10/31 11:59(1年以上前)

揚げ足取りのようで申し訳ないですが、
その HDMI-コンポジット変換器 は良くないです。
示されたURL に
 対応機器 HDMI出力端子を標準搭載しているパソコン、Windowsタブレット、Androidタブレット
 <ご注意>
 ※パソコン以外のHDMI信号入力は正常に出力されない場合があります。(DVDプレーヤー、BDプレーヤー、スマートフォンなど)

と、書かれており、アマゾンのレビューでも、正常に映らなかったとの報告がありました。
映ったとの情報もありましたが。。

書込番号:20347409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/10/31 14:20(1年以上前)

ブルーレイレコーダー/プレーヤーはAACSが規定したコピープロテクトが採用されており、2014年以降はアナログ
出力できる機器の製造と販売が新規販売が禁止となり、HDMI出力のみとなりました。

お風呂のテレビで確実にブルーレイディスクを観るには、HDMI入力をもつテレビに買い替えるしかありません。
インチキ臭い変換機を紹介することは私にはできません。

書込番号:20347698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/10/31 14:20(1年以上前)

変換器で、悩むより
風呂テレビの更新を検討した方が良いかも知れません。

↓は、充電池で動作し、wifiで、お部屋ジャンプ機能により、家庭内のdigaの半リアルタイム視聴及び録画番組の再生が出来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQUHBIM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1477890865&sr=8-1&keywords=SV-ME7000-W

書込番号:20347699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/31 18:09(1年以上前)

HDMI からRCAのコンバータって安心できるものがないというか・・・。

Amazonには検索かけるといろいろなものが引っかかるのですけど、ユーザーレビューの評価は散々なものばかりで使えない方が圧倒的でしたね。

他の方もおっしゃっていますが下手なものに手を出すよりはいっそのことお風呂のテレビを入れ替えた方が確実でしょうね。

書込番号:20348113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CM飛ばし録画

2016/10/04 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

アナログ放送時代はCM飛ばし録画できる機種が有りましたが、現在発売中のデジタル機種でCM飛ばし録画可能な機種はありますか。

書込番号:20264964

ナイスクチコミ!60


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/10/04 19:00(1年以上前)

パナソニックその他メーカー自らのCMを誰も見なくなりますね。

書込番号:20265023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/10/04 19:51(1年以上前)

homa2さん

こんばんは。

>現在発売中のデジタル機種でCM飛ばし録画可能な機種はありますか。

CMをカットしながら、本編のみを録画するモデルは有りません。又、2011年ごろに民法連より、録画再生時の自動CMカット機能を問題視する様に成り、それ以降の発売モデルから自動CMカット機能が省略されています。

※但し、現行モデルでも再生時の自動CMカット機能を実装しているのが、東芝のレグザブルーレイですネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t66/comfortable.html#top

書込番号:20265173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/04 20:07(1年以上前)

この機種を考え中?
CM部分にチャプターをふってくれますので(完ぺきには出来ないんですけどね)、
CM部分をスキップは出来ますが。
ただCMは見てほしいでしょうね。スポンサーは。

書込番号:20265218

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/04 20:08(1年以上前)

あー、録画ですでにカットですか。
ダメでしょうw
じぶんでやるしか!!

書込番号:20265227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/04 20:20(1年以上前)

DVDやBDに保存目的でしょうか?

書込番号:20265266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/04 20:35(1年以上前)

CM飛ばし再生に近い事は東芝のレコーダーなら出来ます。

書込番号:20265307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2016/10/04 21:01(1年以上前)

製造メーカー団体の自主規制で、全ての録画装置のCMスキップが中止されています。
ただし、CMインデックスを作成し、再生時に見る人が自身のボタン操作でスキップする事はOKです。
シャープもスキップ出来ますが、ボタンを押さねばならず、面倒です。
自動でスキップ出来る機器は自主規制違反です。

書込番号:20265397

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/05 00:23(1年以上前)

録画機器を使用しているユーザーからしてみれば良い機能でしたがNHK以外の民放各局はCM広告を出すスポンサー収入で成り立っているので一時期に問題になりました。

そのため、チャプターは区切りごとに打ってくれますがCMカットという形での録画はできないかと。

書込番号:20266201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/08 17:37(1年以上前)

録画する時にCM入れたくないと言う事?今のレコーダーで出来るかどうか知らんが(笑)一時停止ボタンを使って自分の手でCMを入れない録画をヤるしかないでしょう♪
だが、そんな事は出来なくても大丈夫!レコーダーを使う大抵の人は録画後に番組本編とCMの境に自動で付いたチャプターを手がかりに部分消去やプレイリスト編集でCMを抜いてますからね(笑)

書込番号:20277073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/10/08 18:55(1年以上前)

後学のために録画中に一時停止できる機種を
教えて下さい。

書込番号:20277334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/08 19:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>後学のために録画中に一時停止できる機種を
教えて下さい。

「今のレコーダーで出来るかどうか知らんが(笑)」と書いてあるやろが(笑)そんな事はヤらないから知らん。
昔のビデオデッキで自動CMカット録画の無い時代は、録画中の一時停止CMカットを手動でヤっていたがな♪特にFEヘッド付きのデッキは綺麗な繋がりで出来たよ。

書込番号:20277398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/10/08 19:33(1年以上前)

そうですか
有り難うございました

書込番号:20277428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/22 08:11(1年以上前)

>homa2さん
昨日だが、良い知らせが(笑)

https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/4645/img1.jpg?d=201610201853

書込番号:20319650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/10/22 09:54(1年以上前)

us@wAn-ekUnEさん

写真だけ貼っても何のことか分からないと思いますよ。

新製品ニュース:
http://ascii.jp/elem/000/001/253/1253153/

機能詳細:
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t07/recording_02.html#easy_seen

「らく見」というのが自動でチャプターを飛ばす機能ですね。

書込番号:20319865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/22 21:28(1年以上前)

>「らく見」というのが自動でチャプターを飛ばす機能ですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/comfortable.html#ran_play

従来機の「おまかせプレイ」機能でも番組本編を選んで再生出来ます、おまかせプレイに1.3倍速再生を組み合わせて時短再生が出来るのが新型レグザレコーダーの売り。

書込番号:20321671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/10/23 11:20(1年以上前)

パナの場合、至近機種においても現時点のBS11がDRでメチャクチャだとしますと、この様な機能はDRにおいては実現不能と言うか、謳った場合には『売り』どころかリコール並の大ブーイングになる可能性が濃厚と思いますが、基本的に直っているんでしょうかね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#18826419

書込番号:20323294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

外からどこでもスマホ視聴について

2016/09/14 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:31件

失礼します。
外からどこでもスマホ視聴 に魅力を感じ、当機器の購入を検討しています。
当機器と地デジアンテナおよびBSアンテナを物理的に接続し、
当機器と無線ルーターを無線で接続すれば、
スマホにて、LTEエリアまたはWiFiエリア での視聴は可能でしょうか?
自宅のブロードバンドは ADSLの50Mプラン で、
無線ルーターは バッファローのWHR-G301N です。
どなたかおしえてくださいませ。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:20201354

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/14 23:02(1年以上前)

>当機器と無線ルーターを無線で接続すれば

有線でもイイですけどね。

>自宅のブロードバンドは ADSLの50Mプラン

ADSLは上りの速度が1Mbps以下、500Kbps程度しか出なかったりもするので、快適な視聴が可能かは何とも言えません。

書込番号:20201391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/15 17:04(1年以上前)

>夏、大好き♪さん

ADSLですと、局間距離とかの回線状況が大きいかもですね。
うちのYBB!ADSL50M(ダウンざっくり10M)ではまぁ実用で、ボトルネックは末端のインフラな感じです。
流す方で帯域を押さえているせいか?
ゆえに、LTEなどのモバイルではそのモバイルの状況次第ではないでしょうか。

書込番号:20203237

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/16 14:34(1年以上前)

夏、大好き♪さん

すでに他の方が書かれていますが、念のために補足説明しておくと、外から視聴する場合、DIGA (家の中) からインターネットに向けた番組データ送信が行われるので、ネットワーク接続回線の「上りの実効速度」が重要になります。(「実効速度」は実際の平均的な通信速度)

この使い方の場合、下りの速度がどれだけ速かろうがほとんど関係はありません。(50Mbps だろうが 100Mbps だろうが)


この機種ではないですが、以前我が家が CATV の上り下りの速度が違う回線契約の時に、上りの実効速度が 1Mbps 前後の状態で、スマフォ等での視聴時の画質 (速度) 選択で 0.7Mbps くらいにしても途切れ途切れで実用的ではありませんでした。

そのため我が家は CATV の契約回線を光ファイバーの上り下り共に 100Mbps に切り替えました。


あと、スマフォでの視聴の際に LTE/3G を使う機会が多いのであれば、キャリア等のパケット料金やパケット通信量制限がネックになるでしょう。

私は 2 年以上前に WiMAX2+ (当時は制限なしだった) を契約しましたが、2 年契約が終了した現在は、格安 SIM に乗り換えて、10GB/月で繰り越しあり、SIM 3 枚で毎月税込み 2,500 円程度のプランで使っています。(別途、ドコモスマフォの契約も維持しています)。

書込番号:20205962

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/16 18:05(1年以上前)

ADSLは無理では?、自分も昔フレッツADSLモアでしたが上りは1Mbps行くことはなかったです。今は光隼を導入してます。

DIAG 760、nasne、EW510など外で視聴可能な機器持ってますが、パケット的に無理がありますね。
400kbpsモードでは地デジ並みの画質だし、それ以下なら見る意味がないような。1.5 Mbpsの画質はほしい

LTE(4G)/3Gでリモート視聴できる時間はどのくらいですか?
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html

書込番号:20206447

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/16 18:50(1年以上前)

>400kbpsモードでは地デジ並みの画質だし

ビットレート、解像度(320x180P)共にワンセグ並ですね。
 ワンセグは、15fspですが、DIGAはいくつなんでしょうかね?
BRW1010は、もっと低レート(150Kbps、解像度は同じ)もあります。

ワンセグは、3インチ液晶で見ても、明らかな解像度不足が感じられます。

書込番号:20206578

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/16 19:55(1年以上前)

>yuccochanさん
訂正ありがとうございます。

書込番号:20206796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/16 22:34(1年以上前)

当方、ADSLの12Mですが、視聴環境テストで黄色ゾーンの後半(1時30分方向)を指しています。(緑色ゾーンを2時方向だとして)

自宅Wi-Fiで10分程度視聴した限りでは、何の問題もなく普通に見れました。(本体でDRモード録画、スマホの解像度は自動という設定)

補足ですが、最初、ディーガの宅外リモート設定をした時、ADSLモデムとWi-Fiルーターとの接続にモデムに付属のLANケーブル(カテゴリ5の0.5m)を使ってまして、その時、黄色ゾーンの前半(11時方向)を指しており、視聴しようとしても「インターネット接続がありません」と表示されて、視聴出来ませんでした。(予約とか他の操作は出来るのに)

先日、ダイソーにて、たまたま「カテゴリ6の1mが\108円」で売ってたのを見つけ衝動買いし、渡り線を交換してみた所、劇的に早くなり、現在はカテゴリ6eのケーブルをamazonから取り寄せている所です。

カテゴリ6eのケーブルが到着次第、外部の公衆Wi-Fiでの視聴テストをやってみようかと考えております。
まあ、思ったより使えるかも?という印象です。

書込番号:20207317

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/17 10:54(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
> 自宅Wi-Fiで10分程度視聴した限りでは、何の問題もなく普通に見れました。

この使い方はインターネット接続は無関係なので、ADSL であっても快適に見られるでしょう。

一度スマフォの Wi-Fi をオフにして、スマフォを LTE/3G を使う状態にして試してみられると、今の ADSL の環境でリモート視聴が使えるかどうかがわかるかと思います。


> モデムに付属のLANケーブル(カテゴリ5の0.5m)

これって、もしかして先端のコネクタ部分 (透明なプラスチックの部分) を見た時に、中の芯線が 4 本しか使われていないものだったりしませんか? (本来は 8 本使う)

もしそういうケーブルだったら、それは低速の LAN 用のものなので、使う機器の LAN の仕様によってはちゃんと使えないかもしれません。


> カテゴリ6eのケーブル

余談になりますが、現在普及している 1Gbps の LAN を家で使うような場合には、CAT5e でも十分です。

参考:
 http://gigazine.net/news/20120612-compared-lan-cables/
 http://direct.pc-physics.com/network/1000base-t-cat6.html




書込番号:20208636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/19 18:01(1年以上前)

お待たせしていて申し訳ないのですが、検証が出来なくなってしまいました。

https://dimora.jp/etc/info/html/oshirase_0292.html

↑リンクを貼らせて頂きましたが、その内容は、当方の使っているスマホ(iPhone5s)のOSが、既に「iOS10」にバージョンアップ済みでして、情報通り、思いっきりバグが発生しておりまして、1分30秒程再生するとエラー「再生エラーが発生しました。しばらくしてから・・・」が出て、検証のしようがなくなってしまいました。

今日、わざわざショッピングモールまで行って検証したのに・・・
帰宅して自宅のWi-Fiでも1分30秒程で強制終了してしまいます。
放送中の番組(BS258)とかでも同じく強制終了。(T_T)

修正プログラムが配布されたら、またやってみようと思います。


shigeorgさん、既設のLANケーブル、まさに2ペアの4芯でした。
2年程前、Wi-Fiルーターを設置時、どこかのサイトで「長い(1m)カテゴリ6と短い(0.5m)カテゴリ5とじゃ、短い方が良い」とかいう情報を見掛け、それを信じてしまってました。(>_<)
なんか、2年間損した気分。

書込番号:20216883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 19:57(1年以上前)

本日、前にも書きました近所のショッピングモール内のドコモショップにて検証して参りました。

<ADSL 12M >
・上り(契約上の推定 1Mbps)
・下り(実測 3.8Mbps)

<使用した公衆Wi-Fi>
・0001docomo(セキュリティキー不要)
・0000docomo(セキュリティキー必要)

<宅外視聴画質>
・最高画質(3.5Mbps)
・高画質(1.5Mbps)
・標準画質(650Kbps)
・通信優先(400Kbps)

<アプリ>
・Panasonic Media Access (ver.5.0.0)

<スマホ>
・iPhone5s (iOS10.0.2)

最高画質では、10秒程毎に画面がフリーズし、2〜3繰り返したのちWi-Fiが切断し4Gに切り替わったかと思うと「通信エラーが発生しました。」(←以前と同じエラー?)が出て使えず。
高画質モードでも15秒程まともと、ちょびっと再生できる時間は延びるものの、最高画質と同様、最終的にエラーで終了。
標準でも似たようなもので、4分程まともに再生されたかと思えば急にWi-Fiが切断、強制的に4Gに切り替わり、エラーで終了。
通信優先にしても、標準画質と同じで、最長4分の壁が破れず。
結局、画質を落としても、4分以上まともに視聴出来ませんでした。

以前(9/19)検証した時より、悪化したような気がしました。
問題のあった筈のver.4.5.0の方がエラーが出るまでの1分30秒間は、問題なくキレイに再生されてたように思います。
Wi-Fiの混み具合も、祝日の前回よりも平日の今日の方が空いてる筈なので、どうにも納得いかない気分です。

上り速度が[1Mbps]に限定されてる契約の場合は、ADSL50Mや光でも使い物にならないような・・・
以上。

書込番号:20271101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 20:12(1年以上前)

書き忘れた事がありました。

夏、大好き♪さんには必要ないかもしれませんが、「宅外視聴」と「宅内視聴」とは、画質設定が違っていて以下のようになってます。

<宅内視聴画質>
・高画質(6Mbps)
・標準画質(2Mbps)

↑上記のように、外部ネットワーク(WAN)を使用しない自宅のWi-Fi(宅内LAN)使用時は画質が2択になります。

書込番号:20271147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/20 15:17(1年以上前)

ちょっと新しい情報を見付けました。
ADSLの50Mプランに、上り[5Mbps]という物があるようです。

もし、夏、大好き♪さんが契約しているプランが、それに該当する物であれば、ひょっとしたら普通に使えるかも?
上り[1Mbps]に限定してる格安光より、よっぽど可能性があるような気が・・・。


因みに、上りも測定できるサイトを見付けたので、懲りずに我が家の速度を測ってみると[1.07Mbps]出てました。

書込番号:20314621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ番組のSDカード持ち出しについて

2016/10/13 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

SDカードに保存したテレビ番組をスマホで見たいのですがみれません。スマホはASUSのZenfone2laserで使用アプリはMedia Link Player for DTVです。SDカードには番組が保存されているようなんですが・・・。このアプリではZenfoneの動作は確認済みとなっています。
またUSBケーブルを使って録画を転送しようとすると機器が接続されていないとの表示がされます。これらのSDカードやUSBケーブルは純正でないとダメなんですか?何かと無知な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:20293629

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2016/10/14 00:05(1年以上前)

Media Link Player for DTV など、最近のスマホアプリは、スマホをWi−Fi接続、レコーダも同じネットワークにつないで、ネットワーク経由でレコーダから、スマホにダウンロードして再生するものです。

レコーダのSDカード持ち出し、(又は、USBケーブル転送も、対応できる機種はSDカードに記録するのですが、)
できる機種の場合は、スマホのワンセグ録画再生用のアプリを使って再生します。

この後者の仕組みは、SDカードのCPRMという仕組みを使ったものですが、最近のスマホは、この対応をやめてしまっています。

ですので、スレ主さんは、ネットワーク経由でダウンロードする操作をやってください。

書込番号:20293706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/14 12:28(1年以上前)

Media Link Player for DTV起動
→左上の歯車選択→持ち出し番組の場所選択→SDカード選択
その上でMedia Link Player for DTVの操作で持ち出しすればSDに保存できると思います
このような操作でSDに保存した番組がMedia Link Player for DTVでもし見れないなら
アルファシステムズのサポートにといあわせるしかないですかね

なおこれにレコのSDカード持ち出し機能はまったく関係なし(レコのSD持ち出しで作成した番組は多分見れない)

内部ストレージが心もとないからSDに保存したいんでしたらこれで問題ないはずです

書込番号:20294723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/16 10:17(1年以上前)

そうだったんですね。参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:20300768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/16 10:21(1年以上前)

レコーダーの持ち出しで操作しても意味がなかったんですね。おっしゃるとおりにやってみたらスマホに転送できました。ありがとうございました!

書込番号:20300783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ビクターのビデオカメラとの接続について

2016/10/14 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:38件

初心者なんですが…ビクターのビデオカメラ『GZ-R』シリーズとはUSBで問題なく接続出来ますか?また編集も出来ますか?

書込番号:20294546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング