ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年12月26日 20:59 | |
| 19 | 3 | 2016年12月20日 19:58 | |
| 7 | 2 | 2016年12月19日 10:05 | |
| 11 | 13 | 2016年12月19日 08:33 | |
| 2 | 4 | 2016年12月10日 19:12 | |
| 7 | 4 | 2016年11月29日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ソニーBDZ-AT700からの買い換え検討しています。
当方、ソニーハンディカムHDR-CX590Vでの動画をレコーダーに取り込みを主体にして使用しておりました。
最新のソニーレコーダーがあまりに不評でこれを機会に人気のパナ機種にしたいと考えております。
そこで質問させて下さい。
ディーガは以前より、他社ハンディカムをUSB接続による動画取り込みを行うとハンディカム側HDDの全動画が取り込まれる(日付毎やファイル指定が出来ない)と聞いたことがあります。
この問題は最新のパナ機種でも同様でしょうか?
また、ソニーハンディカムとディーガレコーダーの組み合わせで使われている方など御意見頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:20507942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご解答ありがとうございます。
結構前から改善されていたんですね。
安心して購入出来ます。
書込番号:20516527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
こちらの機種について、店頭で店員の方に確認したところ、アマゾンビデオには対応していないとのことでした。パナソニックの公式サイトでもこちらの機種は非対応となっていましたが、アマゾンのレビューではアマゾンビデオが観れる とありました。
そこでお聞きしたいのですが、こちらの機種でアマゾンビデオなどは観れるのでしょうか?
書込番号:20499433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000815499/SortID=20404820/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=Amazon
書込番号:20499466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
過去に他スレでの質問があったようですね…!
失礼しました
ちなみに、アマゾンビデオをまだ利用したことがないので初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、FireTV Stickなどを購入すればこの機種でもアマゾンビデオを見ることができるようになるんですよね…?
また、WiFiを使ってもやはりYouTubeなどは見れないのでしょうか…
書込番号:20500047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FireTV stickをWi-Fiに接続及び、TVとHDMI接続すればAmazonプライムビデオやYouTubeを視聴できるので、AmazonプライムビデオやYouTube視聴目的で、別途BDレコーダー購入する必要はありませんね。
書込番号:20500099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種を購入させていただきました。
録画した番組を、スマートフォンで視聴できるという機能に魅力を感じ、レコーダーの買い替えに踏み切りました。
しかし・・・、どうもネットワーク接続が美味くできません。
私は自宅のパソコンはWiMaxで接続しています。
そのパソコンとDMR-BRW1010を接続しています。
接続ができなくて困っています・・・。
どうもWiMaxとは相性がよくないようで、光フレッツなどの固定ルーターを利用しないと、この機種はネットワーク機能がうまくつかえないのかな?と。
ネットワーク機能を使っている皆様は、ネット環境はどのような感じでしょうか?
また、私の接続方法になにか不備があれば、教えていただきたいです。
2点
WiMaxってモバイルルータですよね?それではダメではないかと思います。
宅内視聴であれば、別途無線LANルータを購入すれば大丈夫だと思います。
ただ、外出先での視聴ということであれば、固定回線(光回線)を契約しないとストリーミング再生はできません。
書込番号:20495550
3点
宅内視聴については、BRW1010 は無線親機 (シンプルWi-Fi) 機能があるので、特に機器を増やさなくてもその無線親機の設定をして、スマフォを BRW1010 に直接無線 LAN (Wi-Fi) 接続すれば視聴できます。(この場合、WiMAX ルータや PC 等は不要 (無関係) です)
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
宅外視聴の場合ですが、接続するだけなら BRW1010 の無線 LAN 子機設定を使って BRW1010 と (家に置いた状態の) WiMAX ルータを無線 LAN 接続すればよいでしょう。
ただし、WiMAX ルータの上り速度が十分に出ないと実際の視聴時にはカクカクしたり、もっとひどいと再生が始まらない等のことがあるでしょう。
とはいえ、外出中はおそらくは WiMAX ルータも一緒に持ち出していらっしゃるでしょうから、そうなると家にはルータがなくなるため、BRW1010 をインターネットに接続できなくなり、宅外視聴ができなくなります。
対策としては、外出中も WiMAX ルータを家に置いておくか、家用に WiMAX ルータ以外の回線を契約して (かつ、新たにそれ用のルータ機器も用意して) 家のインターネット接続環境を整備するか、ですね。
ところで、
> そのパソコンとDMR-BRW1010を接続しています。
というのは PC と BRW1010 を有線 LAN で接続しているということでしょうか?
それは PC から BRW1010 を使う (番組視聴等) ためなのか、BRW1010 をインターネット接続したいから、でしょうか?
前者なら (視聴用ソフト・アプリが PC 側にあるとして) BRW1010 も WiMAX ルータに無線 LAN 接続すれば (そして WiMAX ルータの無線 LAN を介した通信速度が十分に出れば)、実現できるでしょう。
後者の場合は、その接続方法では BRW1010 はインターネット接続できません。これは PC が通信を中継できないから (ルータとして動作しないから) です。
書込番号:20496212
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
姉の自宅で使っているテレビ(レグザZ9000)が「B-CASカードを入れて下さい」という表示が出るようになり、7年経過でそろそろ替え時かな?修理に出すとその間TVが見られなくなるので、いっそTVを買い換えようか、という状況です。
そこで皆さんへご質問、アドバイスをお願いしたいのですが・・・
いまレグザのUSBに繋いでいるHDDに録り貯めた動画は、もしTVが新しくなっても見たい、ということなので、新しくTVを買うのは本気で壊れてからにして、HDDの中身をレコーダーを購入してダビング?ムーブ?すればとりあえずは凌げるのではないかと思っています。
そこで購入するレコーダーなのですが、価格コムで一番売れ筋のこちらの商品を検討しているところです。
これに伴ってわからないのは・・・
@そもそもレグザのUSBに繋いでいるHDDの動画をレコーダーにムーブ出来るのか?
A次に買うTVとメーカーを揃えた方が何かと便利なのか?
ということです。録画されている番組は普通の地上波のTV番組です。
購入してからやはり出来ませんでした、みたいだとマズイので、よろしくお願いします。
また、購入にあたって何かアドバイスがありましたらそちらもお願い出来たらと思います。
1点
>@そもそもレグザのUSBに繋いでいるHDDの動画をレコーダーにムーブ出来るのか?
過去に何度も同様の質問が出ています。
Z9000の録画番組を直接ダビングできるBDレコーダーはレグザブルーレイのみです。
レグザブルーレイ以外にダビングする場合は、RECBOXなどを経由する必要があります。なので余計な出費が増えます。
書込番号:20485816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@直接Z9000からタイトルダビング可能なのは東芝REGZAブルーレイだけ、パナのディーガはIOデータのRECBOX経由で2度ダビングが必要。
A録画をレコーダーに任せるなら必ずしもテレビとレコーダーのメーカーを合わせる必要は無いと考えます。
書込番号:20485821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>毒ぴのこさん
原点に戻る?コメントで失礼しますが、、、
> 「B-CASカードを入れて下さい」という表示が出るようになり、7年経過
単なる接触不良であれば、カードを取り出して何回か抜き差しするとか、金メッキを溶剤等で拭くと回復すると思いますが、それは試されたのでしょうか?
書込番号:20485892
1点
>ずるずるむけポンさん
すいません。過去にも似たような書き込みがあるのは見ていましたが、いざとなるとその回答は自分のパターンに当てはまるのか?という不安からスレを立ててしまいました。以後気を付けます。
>油 ギル夫さん
やはりREGZAブルーレイになってしまうんですね。REGZAブルーレイ、価格コムではあまり良い評価ではなかったので敬遠してましたが・・・
録画はどうしても今までどおりにHDDに録画するパターンとなるような気がしますので、これもやはりメーカーはそろえた方が良さそうですですね。アドバイスありがとうございます。
>スピードアートさん
カードはさすがに抜き差ししたり、拭いたりしてます。なので単なる接触不良ではなさそうです。
書込番号:20487548
0点
毒ぴのこさん
Z9000 の番組を次のテレビでも見られるようにしたい、ということだけなら、レコーダーである必要はなく、DLNA/DTCP-IP 対応の NAS にとりあえず LAN ダビング (レグザリンクダビング) しておくという方法もあります。
その手の NAS としては、I-O Data RECBOX シリーズとか LAN DISK シリーズのうちの DTCP-IP 対応機 (HDL-A や HDL2-A 系) および、バッファローの LinkStation などがあります。
で、あらためてレコーダーを買った時に、必要に応じて NAS からレコーダーにムーブするか、そのまま NAS に置いておくかを判断するということですね。
ただし、この場合は次に買うテレビとして DLNA/DTCP-IP のクライアント機能 (LAN 再生機能) がある必要があるのと、レコーダーを買う時にも NAS からムーブ受信ができる必要が出てきます。
とはいえ、今時のテレビやレコーダーの多くはその機能を持っているので選択肢は広くなるでしょうが。
この場合、テレビやレコーダーは特に東芝機である必要はないでしょう。
注意としては、Z9000 は「LAN HDD を登録して録画に使う」という機能もあるのですが、そちらの方法ではなく、「登録しないで、そのまま LAN-S として認識される NAS にダビングする」という方法を使う必要があります。
また、NAS でもレコーダーでも、他の機器へ LAN ダビングする場合、ダビング 10 のコピー可能回数は引き継げずに、ダビング先では「コピー不可、ムーブのみ可」という状態の番組になるので、「HDD にも置いておいて、かつ BD にもダビングしたい」というような場合は、Z9000 から同じ番組を複数回 LAN ダビングしないといけません。
> 録画はどうしても今までどおりにHDDに録画するパターンとなるような気がしますので、これもやはりメーカーはそろえた方が良さそうですですね。
もしレコーダーを買うのであれば、以後の録画はレコーダーをメインとして、テレビの方の録画は「見て消し」 (BD 焼きは想定しない) の番組に限るようにするのがおすすめです。
書込番号:20488102
1点
>shigeorgさん
姉の自宅は残念ながらインターネット環境が無いのです。
そこでshigeorgさんのアドバイスで思いついての質問ですが、私がNAS対応のHDDを持っています。これをLANケーブルで直接REGZAに繋いでもムーブ出来るでしょうか?実際やってみればいいだけの話なのですが、せっかく素晴らしいアドバイスをいただいたので・・・
書込番号:20488282
1点
思いつかれたのはGoodですが…
>私がNAS対応のHDDを持っています。
↑このNAS対応のHDDのメーカー名と型番は??
書込番号:20488417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毒ぴのこさん
> 姉の自宅は残念ながらインターネット環境が無いのです。
Z9000 から NAS への LAN ダビングおよび、NAS に保存した番組を Z9000 もしくは新しいテレビで LAN 経由 (DLNA/DTCP-IP) で視聴することについては、インターネット環境は不要です。
この後の質問にも書かれているように、LAN ケーブルで直結するか、LAN HUB を介して LAN ケーブルで接続するなどして、「Z9000 (または新しいテレビ) と NAS が LAN で接続されている」状態にすれば OK です。
ちなみに、その意味ではレコーダーを買った場合も同じです。(少なくとも LAN ダビングの際は Z9000 とレコーダーを LANで接続する必要があります。視聴については LAN 経由より HDMI ケーブル経由の方が楽でしょうが)
> 私がNAS対応のHDDを持っています。これをLANケーブルで直接REGZAに繋いでもムーブ出来るでしょうか?
この質問には 2 つのことが含まれています。
すなわち、「今持っている NAS にムーブできるのか」ということと、「LAN ケーブル直結でもよいのか」ということです。
前者については浄玻璃の鏡さんも書かれているように、NAS の機種が分からないと (すなわち DLNA/DTCP-IP のムーブ受信に対応しているのかが分からない) 回答できません。
後者については、LAN ケーブル直結でも OK です。ただし、それぞれの機器のネットワーク設定において「IP アドレスを自動取得する (または、「DHCPを使う」等)」に設定しておいて、LAN ケーブルを接続した後で各機器の電源を入れて稼働状態になってから 1 分以上待ってからダビング等を行うようにしてください。
これは、LAN HUB を使って接続する場合も同様で、ネットワークの仕組み上必要なことです。(DHCP サーバ機能があるルータ機器を LAN HUB 代わりに使う場合は 1 分待つというのは不要です)
書込番号:20488468
1点
>浄玻璃の鏡さん
そのとおりですね。喜んでしまい、あわててレスしてしまいました。
私が持ってるのは、バッファローのリンクステーション LS410Dと裏面に書かれています。
>shigeorgさん
わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
HDDの直つなぎの意味で書き込みしていました。
土日にでもチャレンジしてみたいと思います。
皆さん親切にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:20488584
1点
LS410D なら、DLNA/DTCP-IP 対応で、ムーブ送受信および番組配信にも対応しているので、今回の用途には適しています。
LS410 D の動作確認一覧が以下のところにあります。(リストが少し古いので、新しいテレビやレコーダーは載っていませんが、いろいろな機器に対応しています)
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
書込番号:20488600
1点
スレ主さん
Z9000からNASへのレグザリンクダビングですが、LANケーブルをZ9000に挿す際は必ず三つ並んだLAN端子の真ん中に挿してください。
間違って左端のハードディスク専用端子に挿してダビングを行うと、目的の別のTVで視聴することができないので、ここを間違えると後々行き詰まってしまうのです。
類似スレ、参考までに載せておきます。
うまくいくとよいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=19730978/#tab
書込番号:20489728
![]()
0点
ローカスPCIさんが書かれた LAN 端子について、ハードディスク専用端子は単純に REGZA TV 側に DHCP サーバ機能があって、IP アドレス設定が普通に自動的にできるだけで、実は機能には違いはないと思っていたのですが、我が家の Z7000 であらためて確認してみたところ、DLNA パケットがどうも制限されているようで、LAN HDD としての登録やダビング (ムーブ) 等はできるけど、LAN-S 機器 (DLNA/DTCP-IP 機器) として認識されませんでした。(再生機器としてもムーブ先機器としても)
なお、間違って左のハードディスク専用端子に接続した場合、LAN HDD として登録しない限りはダビング先としては出てこないのでよいのですが、登録モードが自動になっていると勝手に LAN HDD として登録されてしまうかもしれませんのでご注意ください。(汎用 LAN 端子に接続した場合も同様かもしれません)
いずれにしろ、他のテレビで見られるようにするには、「DLNA/DTCP-IP サーバとしての NAS」にダビングする必要があるのですが、Z9000 でのダビング操作の時に、ダビング先の NAS に「LAN-S」という表示が付いていることを確認して実行すれば OK です。
(LAN-S 表示は DLNA/DTCP-IP サーバであることを示しています。一方 LAN HDD として登録した場合は「LAN 1」のような表示になります)
書込番号:20490506
![]()
1点
>ローカスPCIさん
LAN差込口のアドバイス助かりました。お知らせいただかないと悩むトコでした。
昨日、Z9000にNAS対応HDDを直に繋いでダビングして、我が家に持ち帰ってハブに繋ぎ、私のREGZA(Z8)で無事再生できることが確認出来ました。とりあえずはこの方法でHDDに退避させて、新しいTVなりレコーダーなりを購入した時に備えたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20496035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
1年ほど前に購入し、使用しています 1年経っても、リモコンの使い勝手が悪く慣れません まず反応がとても鈍く、遅いです SONYのものを使っていた時はリモコンをどこに向けて操作しようと即反応していたのに、こちらのタイプはダイニングから必死に機器に向けて操作しても操作ができません すぐ近くにいても、入力切替や電源のオン(このリモコンでテレビもビデオも使用)等、とても反応が遅く(鈍く)未だに慣れません 皆さんこんな感じなのでしょうか?説明書を読み返してみましたがよく分かりませんでした
何か私の設定とか使用方法が間違えているのでしょうか??よろしくお願いします
書込番号:20440825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナソニックのリモコンは指向性が強い傾向にありますので、
ソニーの学習リモコンを購入すれば、ストレスは減ると思います。
書込番号:20441172
0点
私は、SONYはボタンが小さいのでビクターの物を使用していますが、
ビクターのは既に製造していないので、
SONYの学習機能付きリモートコマンダー- RM-PLZ530D か RM-PLZ430D
がここの掲示板では評判が良いです。
書込番号:20443959
![]()
1点
こんなもにがあるとは知りませんでした!ありがとうございます 早速購入しました!(まだ届いていませんが…^^;)
書込番号:20457815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速購入して使用しています パナソニックの純正のリモコンよりずっと反応が良く、また5つのリモコンを1つにまとめれました!本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20471799
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
シャープのアクオスBRレコーダーからパナソニックのBRW1010に買い替え、昨日取り換え終えたところなのですが、ふと配線しながら気づいたのですが、BRW1010にIリンク端子がありません。以前はtz-dch3000からアクオスBRへダビングするときIリンクで行っていました。最良のダビングの方法をどなたかご教授のほどお願いいたします。また、併せてアクオスBR(6年前の機種)からBRW1010へのダビング方法もお願いいたします。※アクオスBR(6年前の機種)の型番は後程アップします。
0点
購入前にもう少しチェックすると良かったのですが、.i.LINK(TS)入力端子が着いているのはBRZ1010です、
>最良のダビングの方法をどなたかご教授のほどお願いいたします
通常のビデオケーブル (黄・赤・白)を使うしかないのでは…
書込番号:20436387
2点
tz-dch3000はLANダビングに非対応、
DMR-BRW1010はi.LINK非対応。
従って、最良は、
アクオスにi.LINKダビング⇒BD化だ。
必要があれば、BD⇒DMR-BRW1010にムーブバックだ。
ダビングが完了したら、
STBをtz-dch3000から、LANダビング対応品に交換。
もしくは、
DMR-BRW1010を、
i.LINK入力に対応したDMR-BRZ1010 or DMR-BRZ1020へ買い替え。
>通常のビデオケーブル (黄・赤・白)を使うしかないのでは…
STBに録画しておるコンテンツは、
ほぼほぼコピー不可(移動のみ可能)の筈だが、
アナログダビングなど出来るのか?
書込番号:20436417
![]()
1点
>アクオスBR(6年前の機種)の型番は後程アップします。
シャープ機は、2010年モデル(全機種ではなかったはず)から引越しダビングに対応していて、
パナの動作確認機種は、2012年モデル以降とはなっていますが、
2010年モデルも可能かもしれません。
可否を試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:20436740
3点
>CrazyCrazyさん
>彙懦們夛奚さん
>yuccochanさん
ありがとうございます、ちなみにアクオスBRの型番は「BD-HD22」です。
BD-HD22のBDへのダビング機能故障のための買い換えでしたので、方法としてはHD→HDしかありません。
居間にあるディーガ(3年程前)がIリンク対応でしたので、それと入替てデータ移行をやってみようかと思います。
将来的にはDMR-BRZ1010 or DMR-BRZ1020へ買い替えか、STBをtz-dch3000から、LANダビング対応品に交換を検討していこうかと思います。
書込番号:20437890
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






