ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用の外付けHDDの動画は再生できますか

2016/09/24 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:47件

再生のことで分からない事があるので質問させてください。

PC用に外付けHDDを持っていて、MP4動画が入っています。これをUSBでつなぐと特に難しいこともなく本機で再生できるのでしょうか。
液晶TVとHDDをつなぐ方法だとそのTVで録画した動画しか見れないと聞いたので、BDレコーダーも同じようにこのBDレコーダーで録画したものしか見れないのでしょうか。

PC内の動画は本機とネットワーク接続でつなげば再生できるのは知っています。ただ、どうせなら外付けHDDをそのままつなげて再生させられる方法をさがしてます。

ちなみに今は普通のPCとは別に液晶TVで再生用にもう一台PCを自作してつなげてます。外付けHDDを付け替えるだけで再生させてます。ただ、もう古いしBDレコーダーの方が安く、キレイに再生できると思うのでどなたか分かる方教えてください。

書込番号:20234342

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/24 21:45(1年以上前)

残念ながら見る事は出来ません
レコーダーに繋いだ時点で初期化を要求されますので全て消えます

書込番号:20234600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2016/09/24 22:35(1年以上前)

初期化されてしまうのですね。あくまで内蔵HDDの容量増加と考えればよいのでしょうか。
ただ、ネットワーク接続が出来るようなのでこの機種を購入することにしようと思います。

回答ありがとうございます。

書込番号:20234792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/25 01:50(1年以上前)

>レコーダーに繋いだ時点で初期化を要求されますので全て消えます

出鱈目は止めろ。

FAT32やexFATでフォーマットし、
PCでJPEG、MP4 や AVCHD(フォルダ)を保存しておるHDDは、
DIGAと接続すると「USB機器」として認識され、
写真や動画の取込みをする事が可能だ。
確か、SDカードならば直接再生が可能であるが、
USBメモリーや(USB機器としての)USB-HDDは
直接再生は不可で
DIGAのHDDに取込み後に再生が可能になる筈だ。

※パナが案内しておるUSB機器に
USB-HDDは含まれておらんが、
実際接続してみると、そうなる事が判る。

尚、MP4は、全てに対応しておる訳ではないので
取込みや再生が出来ん場合もある。
(取説207Pに、圧縮方式の記載がある)


主は、この機種を購入するようなので
所有のHDDのフォーマット形式を確認したうえで
接続してみて
どんな画面が現れたかの報告を期待しておく。

書込番号:20235259

ナイスクチコミ!10


motogakiさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/09/25 02:18(1年以上前)

>juliemaniaxさんのコメントですが既に誤りの指摘がありますね。
繋いですぐに初期化の要求もありません。

>彙懦們夛奚さん通りですが補足として
もしポータブルHDDを想定されている様でしたらリアの端子のみ可能でした
前方のUSBの利用ができませんでした。
ワットチェッカーで前方は5Vで0.4A未満の出力のため給電不足と思われます。
USBメモリーやカメラは前方後方どちらも利用が可能です。

書込番号:20235291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/25 03:03(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん

これは失礼しました
手持ちのHDDが全てNTFSだったため出来ないと思いこんでいました
ご指摘のようにexFAT、FAT32でフォーマットすれば認識し取り込めました
大変勉強になりました

>クマンダー01さん

私の勘違いで誤情報申し訳ありませんでした
なおNTFSのHDDを接続した場合は「操作できないUSB機器が接続されています」となるか
HDDの登録画面が出て初期化しないと使えません

ただスレ主さんの希望である「特に難しいこともなく本機で再生できる」は出来ません
一旦内蔵HDDに取り込んでからの再生になりますし、1倍速での取り込みになりますので時間がかかります
参考までに取り込み時の録画モードはあらかじめ選択しておく必要があります
さらにPANAはこの使い方は保証しないと取説に書いてありますので注意が必要です

書込番号:20235325

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/25 10:20(1年以上前)

クマンダー01さん のご希望とは少し違うかも知れませんが、
PCとDIGAをLAN接続にて、PCのMP4ファイルをDIGAのHDDにコピーして再生する方法
(ファイル共有機能)もありますね。

>PC内の動画は本機とネットワーク接続でつなげば再生できるのは知っています。

は、dlna再生を指していると思ってのレスです。

書込番号:20235971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2016/09/25 15:51(1年以上前)

>彙懦們夛奚さん、motogakiさん
ありがとうございます。フォーマット形式を変えればいけそうですね。ただ、購入はもう少し先なのでご報告はできるかわかりません。

>juliemaniaxさん
確かに、誤報のようですがフォーマット次第、ポータブルなら後ろのUSBのみということなので半分正解とでも言うんでしょうか、お気になさらずに。ありがとうございました。

>yuccochanさん
えっと、曖昧で申し訳ないのですがファイル共有、DLNA両方の意味で書きました。正確な違いは分かってはいません。本来、この機能だけで購入を7割ほど決めていました。さらに、簡単に接続できないかと思いこのような質問をいたしました。回答ありがとうございました。

書込番号:20236832

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/25 19:56(1年以上前)

>正確な違いは分かってはいません。

以下、イメージとして捉えてください。
dlna:PCのWMPなどが再生した映像(サーバー配信)をLAN経由で、
    テレビやDIGAなどのdlnaクライアント機で、表示する。
    WMPの場合は、(元映像がHDでも)SD画質(720x480解像度)になる。
    HD画質で配信可能なソフトもありますが、テレビなどのクライアント機が限定される。
ファイル共有:DIGAの内蔵HDDの(一部)領域を、PCの(LAN接続の)外付けHDDとして見せかける。
    再生は、DIGA(の機能)で行われる。
    動画の場合、(多分)MP4のみ再生可能。
    HDや4Kも再生可能。
     尚、彙懦們夛奚さん のアドバイスにありますようにMP4なら何でも良いわけではありません。
     SDカードから再生可能なファイルと同一になります。

書込番号:20237493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/09/26 20:15(1年以上前)

>yuccochanさん
丁寧な説明ありがとうございます。とても参考になりました。私の使用方法だとファイル共有の方が都合が良いと思われます。MP4の再生形式についてもダメだったら再エンコしようと思います。

ところで25日にamazonでタイムセールをしてたようですが買えませんでした。いくらだったのか気になってます。逃した魚は大きかったのかな。とりあえず年末まで待とうと思います。

書込番号:20240426

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/26 20:49(1年以上前)

>MP4の再生形式についてもダメだったら再エンコしようと思います。

動画コーデックを
H.264/MPEG-4 AVC
音声コーデックを
AAC(48KHzサンプリング)
で、エンコードしてください。

デジカメは、音声がAAC以外の機種が多く、音が出ません。
ビットレートは許容範囲が広く、試した範囲では、どのビットレートでもOKでした。

映像が映らない場合は、アスペクト比を
1920x1080 または 1280x720 にする。
SDサイズの720x480は、うろ覚えですが、映らなかったと思います。

4K映像の場合は、パナの4Kビデオカメラのコーデックに合わせてください。

書込番号:20240544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

設置してみたのですが・・・??

2016/09/18 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

先日購入しまして我が家は電波状況が悪いせいかブースターが必要らしく昔から使用してるので使用して設置してみました。

東芝製ブースター→ビエラ(L32X1)→ディーガ(BW750)→ディーガ(BRW1010)を直列で接続してみました。

以前別機を購入した際には特に何もしなかったのですが今回BRW1010の電源を入れると「かんたん設定」と出て郵便番号を入れたり設定をした所、それまで映っていた東京MX他数局の地方局が全て消えてしまいました。しかも受信出来てる民放局の受信状態は低か中です。
(今まで確認した事も無かったし見てる限りは受信が悪い感じもしないんですが・・・)

翌日に電源を入れるとまた「かんたん設定」のメッセージが出ました・・・とりあえず「後で設定する」にしてしのいでいますが・・・詳しい方教えて下さい。


PS 先日HDMIケーブルの安いのを購入したのですがこのケーブルの時だと画面が変わらず自ら入力切替してる状況ですがこの事は関係ありますか?



書込番号:20212290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/18 13:13(1年以上前)

ディーガにアンテナケーブルを接続したさいに、入出力を間違ったって事はないでしょうか?
接続が間違ってるとアンテナレベルが落ちますので。
あとは接続するときにあやまって、接続端子の中央にある線を折ってないでしょうか。

書込番号:20212319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/18 14:00(1年以上前)

>東芝製ブースター→ビエラ(L32X1)→ディーガ(BW750)→ディーガ(BRW1010)を直列で接続してみました。」

対策@:アンテナケーブルの接続の順序を変更されてみてはどうでしょうか?

例:東芝製ブースター → ディーガ(BRW1010) → ディーガ(BW750) → ビエラ(L32X1)


対策A:上記のような接続状況で改善しない場合は、これまでの接続状況に一度戻していただいて、再度アンテナ受信状況(レベル)を確認していただいて受信状況に問題がないかご確認ください。

→面倒ですが、元々のアンテナレベルが弱い状況ですと複数の機器を接続した際にはいつもは問題ないチャンネルも受信できないことはよくあるケースです。接続する順序を変えたりしても状況が一向に改善しない場合は業者さんにお願いするしかないかと思われます(現時点でブースターを利用されているため)

書込番号:20212457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/18 14:45(1年以上前)

>hohoho72さん

> ブースターが必要らしく昔から使用してる

念のため、古いブースタですといわゆるデジタル対応していないと言うか、VHF帯対応がメインで、UHF帯のゲイン等があまり良くなかったりしますので、もしその可能性があれば、まずはその更新になると思います。
あと、本件では該当しないとは思われますのでさらに念のため、ブースタが機器から供給する外部電源の場合、稀にあるのはその電源仕様が合わないとブーストが為されない場合があります。

個人的にも、レコーダを優先するねこっちーずさんご推奨の順の接続をお勧めしますね。
と言うか、、、そもそもTH-L32X1ってスルーの出力端子が無いところ、どうやってスルーしているのか多大な疑問だったりしますが。。。

書込番号:20212597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/18 21:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
勘違いしてました。 東芝製ブースター → ディーガ(BW750) → ディーガ(BRW1010) → ビエラ(L32X1)の順でした。

ディーガの接続を入れ替えてみようと思います。

今は直列ですが他の接続方法では可能性が出てくるでしょうか?

現状録画一覧を押してもいちいち入力切替しなくては!なのとローカル局が見えない以外は録画、再生は普通に出来ますけど接続違いって有り得るのでしょうか?

詳しい皆様のアドバイス頂けると助かります。

書込番号:20213762

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

hohoho72さん

ポテトグラタンさん がアドバイスされた、
「入出力を間違ったって事はないでしょうか?」 の確認はされたのでしょうか?
BW750 と BRW1010 の地デジ/BS・CSの入出力の端子位置が異なってます。

>それまで映っていた東京MX他数局の地方局が全て消えてしまいました。しかも受信出来てる民放局の受信状態は低か中です。

これは、BW750?L32X1? それとも全ての機器?

>今は直列ですが他の接続方法では可能性が出てくるでしょうか?

BZT750(だったかな?)では、分配器を使う事で改善した例があったと思います。

>現状録画一覧を押してもいちいち入力切替しなくては!

HDMI連動機能がON(入)になっていれば、いちいち切り替えなくても良いはずです。
連動機能がONになっている事を確認してください。

書込番号:20213928

ナイスクチコミ!2


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/18 22:30(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。

一応確認したつもりですが端子再確認します。

ローカル局が映らないのは接続後にBRW1010で「かんたん設定」と出たので郵便番号等を入力したら消えBW750
で設定しようとしたら駄目でL32X1で番組表だけは出てる状況です。
何故か昨日設定したのに今日も朝一で電源入れたら「かんたん設定」って表示出ました・・・恐らく明日も出るかと(笑)・・・意味不明です。

書込番号:20214111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/19 07:10(1年以上前)

>hohoho72さん

そもそもブースタはそれぞれ1対1では適切に機能しているのですかね?
(それそれでのアンテナレベルとか)
あと、微妙にそれぞれの機器の不具合症状の記述がゴチャゴチャしていますので、それぞれで整理しないと伝わり難いと思います。

書込番号:20214973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/19 11:25(1年以上前)

>ブースターが必要らしく昔から使用してるので

昔からと言うのがいつの事か分かりませんが、出来ればブースターの型番等を提示していただけませんか
分からなければせめていつ頃から使われているかだけでも教えて下さい

それと増幅し過ぎの可能性もあるので無駄かも知れませんがBRW1010のアッテネーターを「入」にしてみて下さい
「スタート」「放送設定」「放送受信設定」「受信アンテナ設定」「地上デジタル」
改善しなければ元に戻しておいて下さい

書込番号:20215698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 12:35(1年以上前)

皆さますみません。
初めての事で話もまとまらない状況です。


ブースターは恐らく数十年前からだと思われます。東芝製 POWER SUPPLY PS-15D3・・・自力の調査では見つかりませんでした。
(当時の当事者や工事担当者が連絡付かなく状況等も分かりません・・・)

7年ほど前に地デジ化でアンテナを新規設置した際に電波状況が悪いので既設のブースターを利用するという事になった次第なんですが素人考えとして築40年ほどの住宅なのでアンテナケーブルの劣化等が影響してるなんて事は有り得ませんでしょうか?


皆さまご迷惑おかけしております。

書込番号:20215872

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 12:47(1年以上前)

念のため接続は下記です。※(入)は入力、(出)は出力

東芝製ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)の順


勘違いしてたらご指摘ください。

書込番号:20215912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/19 14:27(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/catalog/pdf/spec/HAS-40DC.pdf

おそらくブースターはこれだと思いますがUVそれぞれに利得調整が出来るので
かなり古いですが初期設置状態ではきちんと調整されていれば使えると思われます
故障さえしていなければ基本的には十分使えそうです(我が家も35年前の物を使っています)
ただし相当古そうなので増幅器そのものの劣化も考えられます

確か以前750系のDIGAで数珠繋ぎした場合に後続の機器に影響が出ることがあって
分配器を使えば解消されたことがあったと思いますので問題の切り分けのため次のことをお試し下さい

レコーダーの接続の順番を変えてみる
レコーダーを1台だけにしてみる(750と1010それぞれ)
テレビだけにしてみる
以上試した上でそれぞれでアンテナレベルがどれ位あるか確認する(出来れば同じ局で)

書込番号:20216194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/19 18:12(1年以上前)

hohoho72さん

・アンテナ配線をBRW1010購入前の状態にして、視聴可能な番組、アンテナレベルを確認する。
 東芝製ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1) かな?
  DIGAは、アンテナレベル表示状態から決定キーで、全地デジチャンネルのアンテナレベルが一覧になって表示されます。
   確認はしていませんが、BW750 にも機能があると思います。
・以前の状態(MXテレビなどが映る)状態にならなかったら、
 各アンテナケーブルの抜き差しを行う。
 この時に、アンテナケーブルの芯線の折れや破損を確認する。
・上記で、以前の状態に戻らなかったら、とりあえず、BRW1010 は、無罪。
・戻ったなら、
 ブースター → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 の接続にして、MXなどが映るかとアンテナレベルを確認する。
 特に、テレビのレベルが、以前の状態と大きく変わるなら、BRW1010 の故障または、低性能が疑われる。
・これで、正常なら、
 ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 または、
 ブースター → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 の接続を再度行う。
 この時も、アンテナケーブルの芯線の折れ、破損が無い事を確認する。
・DIGA2台をつないだ時にのみ、MXなどが映らなくなら、
 「かんたん設定」のメッセージ の件もありますので、販売店に連絡して、修理または交換を依頼する。
・修理などの後も、同じ症状なら、分配器を購入して、
 ブースター → 分配器 → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
                → (入)ディーガ(BRW1010)
 とする。

書込番号:20216924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 21:46(1年以上前)

色々と調べて頂き感謝します。

書込番号:20217698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/19 22:55(1年以上前)

まずはブースターから出てるアンテナ線を、直でテレビ(ビエラ)につないでみては。

ビエラのアンテナレベルはどれぐらいでしょうか?

すべての局で50以上はほしいところです。
40台は危険。
30台は途切れまくりで、まともに映らないかと。

レベルが低いとすると、ブースターやアンテナケーブルに問題があるかも。
ブースターの所の接続があまくなってる事も。

書込番号:20218024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/09/20 08:48(1年以上前)

分岐しているアダプターがあるので壁のアンテナ端子の部分でテレビ用とレコーダー用を分岐して使うという手もあります。
中継がいくつも介在すると減衰が次第に激しくなります。直列と並列とでは電球の明るさが違うのと同じということです。

書込番号:20218934

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/20 15:27(1年以上前)

築40年ほどの実家にも同じような型式のブースターありました。東芝製 POWER SUPPLY PS-15DF
VIER DT5とDIGA BZT760の受信レベルは80です。

古い家なんでブースターが付いている壁のアンテナ端子は直付端子だった、F型接栓つかえなくて面倒だった。前はアンテナ線弄った時に壁の3つの端子が緩んでいてテレビ映らないとかありました。

書込番号:20219962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/20 22:05(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。
忙しくなってしまったので時間が出来たら確認してみます。

書込番号:20221355

ナイスクチコミ!1


ごろCATさん
クチコミ投稿数:71件

2016/09/22 15:02(1年以上前)

私はBXT870ですが、チャンネル録画が停止してしまう不具合があった時、メイン基盤交換で治りました。
チューナー不良が原因でした。
数珠つなぎは信号減衰が激しいです。
他の機器は接続しないでその状態ならチューナー不良と思われます。
保証修理は持込となります。
出張修理は2000円だったと思います。
一度お店に交換の相談をしてはいかがでしょうか。

書込番号:20226707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSからのLANムーブについて

2016/09/14 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

現在AQUOS HW-51を使ってます。

HDDの録画をBRW-1010へLANムーブ出来ますか?
HW-51は最新バージョンにしてます。

SHARPのHPでは最新バージョンにする事でAQUOS同士ならばダビング元にはなるようです。

判られるかた宜しくお願いします。

書込番号:20200159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2016/09/14 16:26(1年以上前)

 推測としては出来るような気がしますが。
1.DIGAのお引越しダビング元対象機種に同時発売のBD-W510が載っています。
(お引越しダビング動作確認情報)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

2.シャープのソフトアップデート情報からもBD-W510と同等の機能と思われます
(弊社製BDレコーダー BD-W1100/W510 BD-HW51 のソフトウェア更新について)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_w1100.html

 上記からは出来ないとは考え難いです。
 ここのレコーダー板では、シャープ機使用者の書き込みは少ないので(BD-HW51とDIGAとの組み合わせで)実際にダビング出来た人の回答は難しいかも。

(BDへのダビングが20%高速化した「AQUOSブルーレイ」)
http://ascii.jp/elem/000/000/674/674301/

(AQUOS 便利なLANネットワーク)
http://www.sharp.co.jp/bd/basic/

(「買換えお引っ越しダビング」対応機種)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html

書込番号:20200283

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/14 16:44(1年以上前)

出来る可能性はありますが、確実ではなさそうです。
http://panasonic.jp/diga/products/brg_brz_brw_brs/spread.html
ここには、
「シャープ製は2012年春以降の買換えお引越しダビング対応モデル。」
と、書かれていますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ここには、HW-51 の記載がありません。

メーカーのサポート情報になくても、
アクオス(TV)からDIGAにLANダビング可能とか、
DIGAからシャープレコーダーにダビング可能な機種があるなど、
シャープとパナの親和性が高いように見受けられますので、
私的には、可能だとは思います。

書込番号:20200305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/14 16:46(1年以上前)

>AQUOS HW-51を使ってます。

HW-51ではない。
BD-HW51だ。
略すならば、HW51だ。

>BRW-1010へLANムーブ出来ますか?

BRW-1010ではない。
DMR-BRW1010だ。
略すならば、BRW1010だ。

書込番号:20200308

ナイスクチコミ!3


スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/09/14 17:00(1年以上前)

私も出来そうな気はするのですが…

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20200342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/09/26 13:05(1年以上前)

BRW1010を購入しました。
AQUOSからのlanムーブできました。
ご意見頂いた方ありがとうございました。

書込番号:20239521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 rs-gさん
クチコミ投稿数:52件

こんばんは、
ディーガ全般の話でこの機種限定では無い一般論で教えて頂きたいのですが
ここが一番活発そうなので、こちらで教えて頂ける方、宜しくお願い致します

自分はパナの信者って言う訳でも無いのですが、液晶よりプラズマTVが好きなんで
パナのTVとディーガを使用してきました
しかし残念ながら、プラズマは絶滅してしまいましたので、次の購入は液晶となる
と思うのですが、価格.を見てみますと、イマイチパナのTVは人気無いですよね(笑)

で、ディーガを他社のTVと繋いで使用されてる方、相当数いらっしゃると思うのですが
パナ以外のTVと繋いでも、機能、使用感などで、不利となる部分は無いでしょうか?

やはりパナの液晶はメリットあるのか、それとも全然関係無いのか、良く分からないので
他社も含めて次期TVを検討するか、迷っていますのでアドバイス頂ければと思います
宜しくお願い致します

書込番号:20163211

ナイスクチコミ!9


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/02 01:23(1年以上前)

DIGA全般の話題なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/MakerCD=65/
こういったカテゴリーでの質問の方が適切です。

私は、2台のDIGAを使っていて、それぞれ、シャープと東芝のテレビに接続していて
問題なく使用できています。

パナのテレビとの組み合わせでのメリットは、
・テレビの番組表からDIGAの録画予約が出来る。
・dlna再生時(お部屋ジャンプ1)にリジュームが効く。
  録画一覧の表示がDIGAのそれと似ていて分かりやすい。
位かな?
テレビにHDDを接続録画してDIGAにダビングしたい場合でも
SONY、シャープ機でも可能です。(テレビにダビング機能があればです)
東芝のテレビでも、RECBOXなどを使えば可能になります。
失念機能があったらフォロー願います。>識者殿

他社間の組み合わせでも、HDMIの連動機能(xxリンク)の多くも動くので、
パナのテレビに限定する必要性は低いと思います。
カタログなどで謳われる便利機能の具体例を示されれば、可否の回答が付くと思います。

書込番号:20163280

Goodアンサーナイスクチコミ!18


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/02 20:33(1年以上前)

こんばんは
>自分はパナの信者って言う訳でも無いのですが、液晶よりプラズマTVが好きなんで
パナのTVとディーガを使用してきました
しかし残念ながら、プラズマは絶滅してしまいましたので、次の購入は液晶となる と思うのですが、

プラズマTVにこだわりがあるのなら、次期候補は液晶TVではなく 有機ELテレビ でしょう。
最近はLG製品等 大型画面の製品が出てきています。

書込番号:20165105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rs-gさん
クチコミ投稿数:52件

2016/09/02 23:21(1年以上前)

こんばんは

>yuccochanさん
本来の書き込み場所のアドバイスも含め、ご丁寧にありがとうございます!
あまり、不利、不便は無いようなので、購入の際は安心して他社製品も含めて検討したいと思います

>LVEledeviさん
アドバイス、ありがとうございます!
有機ELはプラズマのように、それ以上に?多彩な色の表現がされるのかなぁ、今度電気屋さんで、探して見てみます
有機ELも大画面のモノが今はあるんですね、現状少し高そうですが、液晶TVの上位機種と比べたら
そこまで価格差はないのかなぁ、それも少し調べてみます

皆さん、本当にありがとうございましたm(^^)m

書込番号:20165626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQvaultについて教えてください

2016/08/23 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:25件

SQVに対応してないブルーレイレコーダーにSQV対応外付けhddを付けて、その外付けhddをこのbrw1010に付けて利用することはできますか?
できない場合、古いレコーダーからこのレコーダーに録画番組を移す方法はなになにありますか?

書込番号:20137794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/08/23 19:33(1年以上前)

>古いレコーダーからこのレコーダーに録画番組を移す方法はなになにありますか?

その古いレコーダーの型番は?

書込番号:20137817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/23 19:36(1年以上前)

出来る訳ないだろ。

SQV対応HDDを非対応のレコに接続してSQVフォーマットで使えようものなら、
そのレコはSQV非対応ではなく、SQV対応という事になるじゃね〜か。
SQVフォーマットでは使えんからSQV非対応レコだ。


>古いレコーダーからこのレコーダーに録画番組を移す方法はなになにありますか?

古いレコの型番も開示せんで質問か・・・

書込番号:20137828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/23 20:04(1年以上前)

>SQVに対応してないブルーレイレコーダー

>古いレコーダーからこのレコーダーに録画番組を移す方法はなになにありますか?

BDレコーダーならBD-REを使ってムーブバック移動が可能なはず。

書込番号:20137886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/08/23 20:09(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
bwt1100です

書込番号:20137899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/23 20:20(1年以上前)

>bwt1100

既に回答があるが、
BDを介してのピストン輸送だ。

BWT1100でBDにダビング
⇒そのBDをBRW1010に入れ、HDDへムーブバック

の繰り返し。

但し、
ダビング10番組を
コピー残り回数そのままで
他のレコへ移す事は出来ん。

BWT1100のHDDには
コピー可能回数が1回減った元タイトルが残り、
BRW1010のHDDには、移動のみ可能のタイトルが新たに出来る。

元々コピーワンスの番組ならば、上記は関係なし。

書込番号:20137924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/23 21:33(1年以上前)

>bwt1100です

BWT1100は、通常のUSB HDDも接続できません。
BD-REは、SONYの国内製造のものを使いましょう。

書込番号:20138137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/23 21:54(1年以上前)

>BD-REは、SONYの国内製造のものを使いましょう。

パナの国内製造のものは駄目なのですか?

書込番号:20138201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/23 22:03(1年以上前)

>BWT1100は、通常のUSB HDDも接続できません。

BWT1100にはUSB端子があるので
主は勘違いをしたのかもしれんが、
接続可能なUSB機器は、取説146Pのとおりだ。
USB-HDDを接続したところで
BWT1100で録画した番組をUSB-HDDに保存など、出来ん。
SQV云々以前の問題だ。

DIGAが番組保存用途のUSB-HDDに対応したのは、
2011年秋モデル以降だ。
BWT1100は、2010年秋モデルだ。

書込番号:20138232

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/24 00:09(1年以上前)

>パナの国内製造のものは駄目なのですか?

失礼しました。パナも定評があって、お勧めですね。

書込番号:20138583

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:22件

現在、ソニーのルームリンクを使って、BDZ-EW500に録画した番組を、Xperia Tablet Z4で視聴しているのですが、動画再生ボタンを押してから、動画がはじまるまで、8〜10秒かかります。
チャプタースキップでCMを飛ばしても同じように、動画が再生するまで、8〜10秒かかります。
途中まで見た番組の続きを探すときは、ちょっとタイムバーを動かすだけで待たされるので、とても大変です。
ちなみにレコーダーもタブレットも、Wi-Fiの無線で接続しており、家の中で視聴しています。

そこで、家の中で、Wi-Fiの無線でスマホやタブレットで録画番組を視聴されている方がいらしたら、再生が開始するまでの時間は、だいたいどれくらないのか、教えていただけますか?

もちろん環境に依存することは理解していますので、参考にしたいと思っています。

書込番号:20133483

ナイスクチコミ!1


返信する
motogakiさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:11件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/08/21 23:56(1年以上前)

>今日もネットさん
このレコーダーと Wi-Fiルーター スマートホン(全て2015モデル)
全て同じ部屋にある環境で、スマートホンアプリから
再生を押して開始まで8秒、スキップも8秒ですから
いまお持ちのレコーダーと変わらないですね。
たまに5秒程な時もありますけど、
基本的には8秒ですね。
画質は高品質側設定の6Mbpsの場合です

書込番号:20133634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/08/22 00:14(1年以上前)

うちのメインは
iphone+DiXiM Digital TV for iOS+BRZ2000ですけど
最初8秒
バーを動かした場合4秒(バッファサイズ最小設定)〜6秒(バッファサイズ最大設定)
といった感じ

環境といってもアプリに依存する部分とレコに依存する部分両方あるっぽくて
単純にスマホタブからのレスポンスを早くしたいんでしたら多分nasneを買われるのが一番です
BRZ2000じゃなくてnasne視聴だと上記の倍くらいのレスポンス速度になります

書込番号:20133680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/08/22 09:26(1年以上前)

>こるでりあさん
>motogakiさん

ご連絡ありがとうございます。
動画再生までにかかる時間として、8秒というのは、決して遅いわけではないのですね。

確かに、Nasneは、1秒くらいで反応すると聞いているので、Nasneの購入も考えていました。
しかし、Nasneは、ルータとの接続が有線というのが前提なので、今の自宅の環境では、有線にするのは難しいです。
無線に変更することもできそうですが、そこでまた反応が遅くなるのではと躊躇しているしだいです、、、

書込番号:20134200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング