ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2016年4月22日 12:43 | |
| 2 | 2 | 2016年4月15日 12:06 | |
| 1 | 8 | 2016年3月24日 20:21 | |
| 7 | 6 | 2016年3月21日 19:30 | |
| 2 | 2 | 2016年2月26日 15:58 | |
| 448 | 56 | 2018年2月12日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
お世話になります。
東芝のZ7000という録画機能付きのTVを使っています。このTVの外付けUSBHDDに貯めてある番組をレコーダーに
移してメディア化しようと考えています。
東芝のレコーダーであればTVからLANを経由して東芝レコーダーに移動でき、そこでメディア化できそうですが、
DMR-BRW1010を使う場合は東芝レコーダと同じような動きは出来ない(直接レコーダに移動できない)んですよね。
この場合、IOData等から出ているDTCP対応LANHDDを使えば、東芝TV>DTCP対応LANHDD>DMR-BRW1010>メディア化
ということが可能になるのでしょうか?
0点
>東芝TV>DTCP対応LANHDD>DMR-BRW1010>メディア化
>ということが可能になるのでしょうか?
そうなりますね。中継機はI.OのRECBOXシリーズHVL-DRやHVL-AT/ATAなどが無難でしょう。
RECBOX→BRW1010のダビング中はDIGAの電源を切らないようご注意ください。転送が切断されてしまいます。
レコーダーの予約録画や再生視聴とは同時に進行させていくことが可能です。
書込番号:19807560
![]()
0点
えっくんですさん
他の方法として東芝 DBP-R500 (プレーヤーライター) を使うという方法があり、これだと Z7000 → BD メディアの直接ダビングができて手間が省けるかなと思います。
ただ、価格.com 上では取り扱い店舗が 1 つしかなく、そこそこの値段にはなります (RECBOX を買うのと同じくらいかかってしまいます)。
オークションでも 2 万円以上になっているようなので、中古でもよいのなら前機種の D-BR1 の方が安く手に入れられるかと思います。
なお、RECBOX 類を使う場合は、RECBOX → DIGA のダビング (ムーブ) の際に、RECBOX を操作するためにパソコンやスマフォも同時に LAN に接続しないといけないので、LAN HUB 等が必要になります。(パソコン等から RECBOX のコンテンツ操作画面にアクセスして、DIGA への転送操作を行うという形になります)
書込番号:19807643
![]()
0点
>shigeorgさん >デジタルっ娘さん
お二方、コメントありがとうございました。今後の購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:19809515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
昔に撮影したDVテープを取り込みました。
内蔵HDDとUSB-HDDの行き来は出来たのですが
nasに移動出来ない状況です。
DVテープを赤白黄色のコンポジットケーブルにて
BRW1010に接続してHDDに取り込んだデータの
拡張子が分かる方教えて下さい。
H.264/MPEG-4は圧縮方式だと思うのですが
分かりません。
パナのサポートに電話してもダメでした。
0点
レコーダーのHDDには、アクセスできないので不明。
BDに焼けば、m2tsかmts
DVDに焼けば、モードによって、m2ts(mts)、VRO、VOB
PCにLANコピーすると、(所有の環境では)拡張子無し。
過去記事では、誤った(再生できない)拡張子になることが有るらしい。
m2ts(mts)、拡張子無しなどは、m2ts(mts)、MP4にリネームしても、PCのメジャーソフトで再生可能。
VOBは、(所有のクライアントからは)dlna再生可能。
VROは、(所有のクライアントからは)dlna再生不可能。
拡張子をmpgにリネームするとdlna再生可能になる。
書込番号:19789954
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
居間のレコーダーの買い替えを検討中です。
居間から寝室の東芝レグザRB2へ有線LAN接続し、録画番組や放送中番組を視聴したいと思っています。
現在DIGAの放送転送は他社テレビでもOKとのことで、BRW1010またはBRZ1010を検討中です。しかしすべての他社テレビ対応ではないとのことで(録画番組の視聴に関しては大丈夫そうですが)、放送配信についてはRB2はどうなのか調べていますがわかりません。東芝のサポートにRB2のAVC再生について質問しましたが、東芝同士は可能で、他社製品とはMPEG-2のみ保障というような回答でした。
過去の口コミを探しましたが、一代前のRE1では無理で、一代あとのRE2では可能との書き込みを見つけましたが、RB2に関しては見つけられませんでした。
どなたか、情報をお持ちの方がいらしたらお教えいただけないでしょうか。
1点
分かる所だけ
DIGA(BWT1100、BZT710)のAVC録画番組をREGZA RE1でdlna視聴できています。
視聴可否は、世代で決まっていると考えられますので、RB2も可能でしょう。
DIGA(同上)の放送転送は、RE1では視聴できません。
新しい機種では可能になったはずですが、RB2がどうかは(私には)わかりません。
書込番号:19722127
![]()
0点
yuccochanさん
ありがとうございます。
RE1では録画番組のAVCフォーマット視聴でき、放送転送は見られないのですね。
ということはRB2でも録画の視聴については大丈夫そうでその点は安心です。
問題は放送転送ですが、視聴できるできないの違いはクライアント側のどの機能に差がにあるのかがはっきりわかりません。
RE2で可能との声もありましたので、そのひとつ前世代のRB2は微妙です。
だめもとで購入するという手もありますが、ちょっと考え中です。
書込番号:19722202
0点
DIGA 2013年春モデル(BZT750世代)から他社DLNAクライアントでも放送転送の視聴が可能になったので、BZT710をサーバーで放送転送を視聴したい場合に他社DLNAクライアントは全滅ですね。
BZT750世代以降がサーバーなら、AVCが視聴できる他社DLNAクライアントであれば放送転送の視聴出来ると思いますよ。
いままで視聴できなかった他社DLNAクライアントに当たったコトなかったし。
書込番号:19722246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
なるほど…サーバがBZT750世代以降のDIGA、クライアントがAVC再生対応の組み合わせであれば大丈夫だろうということですね。
何か相性のようなものもあるのかもということも考えてましたし、メーカーは他社との動作確認についてはあまり言えなさそうなのでこういう場で皆さんに質問できるのは助かります。
書込番号:19722468
0点
DIGAの放送転送は1080iのAVCで配信しているんで、他社DLNAクライアントでの再生に問題は起きないと思います。
フナイ製造の東芝 マクセル アイオーデータ機の放送転送は720pのAVCで配信している様で、東芝 マクセルの放送転送はREGZAで視聴出来るのですが、アイオーデータ機の放送転送はREGZAで視聴不可なので、機器間の相性はある様です。
書込番号:19722514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ティールームさん
良かったですね。
DIGAが最初に放送転送を採用した時は、DTCP-IPをパナが独自の拡張を行って実現しました。
その関係で、パナのクライアント機でしか視聴できませんでした。
その後各社が放送転送を採用し始めた時に、業界の統一規格になったのでしょう。
ずるずるむけポンさん
>他社DLNAクライアントは全滅ですね。
テレビなどのAV機器が対象としての発言だと感じています。
反論でも、揚げ足取りでもなく、1情報ですが、
DiXiM Play Android版は、BZT710から放送転送視聴が可能です。
DiXiM Digital TV plusでは、不可能でした。
書込番号:19722531
0点
>ずるずるむけポンさん
更に詳しく教えていただき、ありがとうございます。DIGAの放送転送フォーマット(1080i )はメジャーなので相性の良し悪しは起こりづらいと理解しましたがあってますか。
AVCフォーマットにも色々なモード(?)があり、それによって相性が出てくることもあるんですね。
おかげさまで、わからなかったことが色々整理できた気がします。
書込番号:19722659
0点
>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
お二方のそれぞれの情報から、不明だったことが解決しました。
DIGC購入しようと思っています。
どうもありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:19725140
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
Windows10でStation TV Linkのアプリで録画番組の視聴ができません。
ライブテレビの方は視聴できます。
同一ネットワーク上にnasneも存在しますがそちらは問題なく視聴できています。
すべての機器は有線LANで接続しています。
1点
エラー表示は、「サーバーと通信できないため再生できません エラーコード:2004」と表示されます。
書込番号:19709387
1点
こちらのWindows10環境下でも三台のノーパソとDIGABRZ2000は同様のエラーとなります。
Station TV LinkとDIGAとの対応表は最近のモデルはしばらく更新されておらず心許ない状況です。
この機会にソフトの変更も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
〜sMedio TV Suite for Windows〜
http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/smedio-tvsuite/
こちらは確実にBRW1010で正常動作すると思いますが、無料試用版でご確認いただけます。
Station TV Linkより多機能で軽快ですし、持ち出しダビングも可能で楽しみは広がります。
書込番号:19709558
![]()
4点
デジタルっ娘さん、返信いただきありがとうございます。
早速、sMedio TV Suite for Windowsを購入し視聴できるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:19710360
0点
Bluetoothヘッドフォンでの音声出力ですが、FAQを見ると「著作権保護機能に対応しているかどうかを判定し、対応していない場合は再生を停止します」と記載されています。
今使っているBluetoothヘッドフォン2種がどちらも音声出力されません。
何か情報があればお教えいただけると助かります。
書込番号:19710827
0点
自分の持っているBluetoothヘッドフォン(SONY MW600)、スピーカー(JBL FLIP3)、レシーバー(SW-BC02-BK)は問題ありませんよ。
Bluetooth規格は以下が対応となっているものです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20101221_416102.html
書込番号:19712392
1点
>Cafe_59さん
情報頂きありがとうございます。
SCMS-Tに対応したヘッドホンを購入しました。
が、音が出ませんでした。
そんなことは無いはずと思い、サウンドの再生デバイスの設定で「Bluetooth A2DP Stereo Audio」から「ヘッドセット イヤフォン」へ既定のデバイスとして切り替えると音がでました。
ちなみに、持っていたヘッドホンも「ヘッドセット イヤフォン」に切り替えたら音が出ました。
ただ、「ヘッドセット イヤフォン」だと、音質が落ちるんですよねぇ。
書込番号:19715478
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
購入してパソコンから赤白黄でつなげた画像や、少し古いDVDを再生すると白帯、黒帯が出てしまうのですが消す方法はないのでしょうか?今までソニーのレコーダーやPS3では古いDVDでも黒帯等は出ず普通に視聴出来ていたもので。すいませんがご回答宜しくお願いします。
書込番号:19631494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いっつぁん59さん
この手の問題については、レコーダー側での対応というより、テレビ側で対応するのが一般的だと思っています。
以下のページはテレビがパナ・ビエラの場合の情報ですが、他のメーカーでも同様にいくつかのモードが用意されていると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/faq/top10/display.html
また、レコーダー側では出力解像度を変更することができるようです (取説 176 ページ)。
書込番号:19632024
![]()
2点
shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。そうですよね。
誤解されたくないのはこちらのレコーダーの
4kアプコン等のパワフルな機能には満足しているんです。ただ、ずっとSONY製品だったもので違いに
戸惑ってしまいました。TVはSONY製品の4kTVなので調べてTV側で対応します。ありがとうございました!
書込番号:19632142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種はWi-Fi内臓みたいなのですが、iPhoneやiPadを使うときは、この機種があるとWi-Fiを繋げるということなんですか?
書込番号:19603421 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
>yuccochanさん
おはようございます。夜遅くまで昨日は、ありがとうございます。
レコーダとテレビをLANケーブルでつなげる。
または、レコーダーとパソコンをLANケーブルでつなげる。
ケーブルが鬱陶しいので、これらのLAN接続を無線(電波)で繋げるのがWi-Fi
→なるほど…。
インターネットに接続されたルーターと、iPhoneを無線で繋げるのがWi-Fiスポット。
→なるほど…。
無知で本当にすみません(泣)
書込番号:19605896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Minerva2000さん
私は月に3800円のものを使っていますが、3000円以内のものも探せばあるとは思います。
→そんな安いとこがあるのですが?私も昔調べた事があるんです。確かに月々3000円以内の所もありますが、電話して調べたら、壊れたときの保障などつけると、結局3000円越したりするんですよね…(>_<)
書込番号:19605908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Minerva2000さん
>yuccochanさん
>juliemaniaxさん
>ずるずるむけポンさん
>エメマルさん
>こるでりあさん
>shigeorgさん
私の無知のせいで、みなさんにご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
私が使ってるテレビはAQUOS(LC-32DX1)と、東芝レグザのHDD(DBR-C100)です。AQUOSはブルーレイ内臓ですが壊れました。HDDはいっぱいだし、標準しか撮れないので、新しくPanasonicディーガのDMR-BRW1010か、DMR-BRW510を買おうと思ってます。で、私の勘違いでDMR-BRW1010にWi-Fiがついてるので、そちらにしようかと思ったのです。でも今勘違いだったと思ったので、DMR-BRW510のほうにしようかと思ってます。本当に無知ですみません。こんな私のために詳しく教えていただいたこと、本当に感謝しております。
書込番号:19605931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>*mipo*さん
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
書込番号:19605970
10点
>Minerva2000さん
本当にありがとうございます。そう言っていただけると本当にありがたい。安心します。
書込番号:19605981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
*mipo*さん
今回の場合、レコーダーを買う話と、インターネット接続料金 (Youtube を安く見たい等々) については分けて考える方がよくて、レコーダーを買う話についてはすでに解決されているのかなと思います。
で、インターネット接続料金についてですが、
> 確かに月々3000円以内の所もありますが、電話して調べたら、壊れたときの保障などつけると、結局3000円越したりするんですよね…(>_<)
これについても、以下の 2 つの話があるということをまず理解しておく方がよいと思います。
・インターネット通信料金そのもの (毎月かかる代金)
・インターネットに接続するための機器代金 (最初にかかる代金)。
で、これらは一体化している (ように見える) 場合もありますが、今時は別々に考えることが可能です。
例えば、今現在お使いの iPhone は端末代 0 円とかで入手されたのかもしれませんが、本来は iPhone 本体そのものの料金がかかっていて、それとは別にドコモや au、ソフトバンクに毎月お金を払っているわけですね。
WiMAX 等も同様に、「WiMAX モバイルルータ機器」の代金と、月々の利用料金 (例えば 5,000 円) がかかります。
で、今時はこの月々の利用料金というのは実際には各機器 (iPhone とかモバイルルータ) に挿入されている SIM というカードを使って通信することで発生します。
すなわち、機器本体と SIM カードは別々に分けることができ (入れ替えることができ)、この SIM を安い回線業者のものにすれば、月々の料金は安くなります。
ただ、「壊れた時の保障...」と書かれているように、「モバイルルータの購入 (や保障サービス)」と「通信サービス (SIM) の利用申し込み」を同時に行う場合も (いまだに) 多くあります。
でも、それを別々にすることも可能です。すなわち、機器だけを何らかの方法で安く買って、それとは別に安い SIM サービスを契約するということです。
安く機器を買う方法としては、端末代 0 円等のキャンペーンを利用するとか、ヤフオクなどのオークションを利用するなどの方法があるでしょう。
もちろん、ヤフオク等で買った場合は「壊れた時の保障」はありません。そこは、壊れたらもう一度ヤフオクで買えばよい、等の割り切りが必要です。
そうすれば、残るは安い SIM サービスですが、これは今時は山ほどあります。
参考: http://sim-fan.mobile-runner.com
データ通信だけでよければ 5GB/月のプランで 1,500 円くらいですみます。
ちなみに、現在お使いの iPhone についても、SIM を安いものに変えれば、月々の料金は安くなります。
ただし、おそらくは今現在はドコモや au、ソフトバンクの定額サービス等をお使いだったり、端末 0 円サービスのための縛り (月々サポート等) があるのでしょうから、契約を解約すると結構な違約金が取られると思うので、その場合は今現在のまま使い続ける方がよいとは思います。
書込番号:19606092
1点
>shigeorgさん
今現在お使いの iPhone は端末代 0 円とかで入手されたのかもしれませんが、本来は iPhone 本体そのものの料金がかかっていて、それとは別にドコモや au、ソフトバンクに毎月お金を払っているわけですね。
→iPhoneとiPad、どちらともdocomoから購入しました。端末代は、どちらとも0円ではありません。毎月端末料金を、支払っています。お恥ずかしい話ですが、私はよく動画を見ます。それならiPhone7GB、iPad7GB、計14GBを使えるという説明を受けて、両方購入しました。そしたら、二つで7GBまでしか使えませんでした。しかも前にLTEに替えたとき、7GB縛りがあるというのも最初は知らなくて。私はこのように理解力不足なので、いつも携帯を買うときに友達に横についてきてもらいます。でも、iPadやiPhoneを買ったときは友達も横にいて説明を一緒に聞いてもらったのですが、その友達も二つで14GBまでと聞いたはずなのに、二つで7GBまでだったのです。だから友達とお店の人に確認をしました。そしたらお店(docomo)の方も、間違いでした。と、間違いを認めました。二つで14GB使えると思っていたそうです。でも買ったものは仕方ないし、端末代もまだあるので、仕方なく何とか使っています。SIMのことも、聞いたことはあります。SIMフリーとか。でも、端末代をdocomoに払ってるときは、docomoのSIMじゃないとダメなんですよね?shigeorgさんがおっしゃる通り、docomoの定額サービスを使っています。
書込番号:19606220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shigeorgさん
>Minerva2000さん
>yuccochanさん
>juliemaniaxさん
>ずるずるむけポンさん
>エメマルさん
>こるでりあさん
みなさん、呆れて返事もくれなくなりましたね( ;´・ω・`)明日家電屋に行き、いろいろ見てみようと思います。ご迷惑をかけて、すみませんでした。いろいろありがとうございました(ToT)Wi-Fiについては、とても勉強になりました。
書込番号:19607487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みなさん、呆れて返事もくれなくなりましたね( ;´・ω・`)
いや、そんな事では無いと思いますよ。
ここはレコーダーのカテゴリーで、携帯電話の質問だから回答が無い(遅い)だけだと思います。
#レコーダーに詳しい人でも携帯電話に疎いなどの理由で。
それと、基本的に句点(。)で改行するようにしてください。
(スマホでどのように見えるか分かりませんが)読みにくい文章には、回答が付きにくくなります。
で、
>端末代をdocomoに払ってるときは、docomoのSIMじゃないとダメなんですよね?
2重にお金を払うなら、ドコモ以外のSIMも使えると思います。
ドコモを解約すると、違約金(端末の残金の一括支払いを含む)がかかると思います。
>そしたら、二つで7GBまでしか使えませんでした。
所有機のAUの場合ですが、
2つで7GBに制限することで、毎月の利用料金が安くなる契約があります(ありました、かな?)。
多分、ドコモにも同じ契約があって、その契約にしたのでしょう。
各々7GB(計14GB)使える契約もあるはずです。
ですが、毎月の料金は高くなるはずです。
ちなみに約2年前に購入したタブレットは、現金購入すると約8万円。
でも、もう一台のスマホと合わせて7GB(契約当時は9GB)制限にする事で、
本体の割賦料金+通信量で、毎月4千円チョット。25ヶ月間解約不可。
(解約すると前述の違約金が発生する)
別に使用していたガラケーのパケ放題の料金よりも安かったので、
これを解約する事で、(私的には)無料で手に入れた気分。
今月25ヶ月になったので、AU(タブレット)は解約して格安SIM(月千円弱)に換えました。
書込番号:19607741
12点
>yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
今回はこれで改行しましたが、基本的に改行はしてません。
『みなさん、呆れて返事もくれなくなりましたね。』
こう書いた途端に返事ですか…。
私の文章、読みにくいですか?
それならごめんなさい。
でも私からしたら、
他の方の書き込みも、読みにくいときはあります。
>yuccochanさん
携帯のことで返事をいただき、
ありがとうございました。
携帯のことは、
その話にshigeorgさんとなったので、
携帯の話をshigeorgさんにしたのです。
では私も、
25ヶ月目になればdocomoを解約し、
格安SIMにできるのですか?
書込番号:19607857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここはBDレコーダーの掲示板なので、携帯電話などの質問なら該当の掲示板で行ってください。そちらにはココよりも詳しい方が多いです。
書込番号:19607879 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
先ほどの方の返事、書き込みにも書いたのですが、
>shigeorgさんと携帯の話になったので、
shigeorgさんに携帯の返事を書いたのです。
他の方、
>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
>Minerva2000さん
>エメマルさん
>こるでりあさん
>juliemaniaxさん
に対しては、携帯のことを聞いた覚えはありません。
前のコメント読みましたか?
DMR-BRW1010をやめて、
DMR-BRW510にしようかということを書いたのです。
それに対してみなさん、無視をされたので、
呆れたんだなぁと思いました(泣)
でもshigeorgさんは続きで、
携帯のことを詳しく教えて下さいました。
ありがたかったです。
でもこれからは、
携帯のことはこちらで聞くのはやめますね。
手書きでWi-Fiの説明を書いてくれて、
ありがとうございました。
書込番号:19608021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
こんな私のために、
手書きまでしてくださったので、
ずるずるむけポンさんをgoodアンサーにさせていただきました(*・∀・*)
書込番号:19608044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
*mipo*さん
スマフォ等のことはそちらで書くというのは、私もその方がよいと思いますが、気になったことがあったので一つだけ書かせていただきます。
> みなさん、呆れて返事もくれなくなりましたね( ;´・ω・`)
*mipo*さんにしてみれば、「返事が来なくなった」と思われたのかもしれませんが、数時間間が空くなんてことは普通です。
特に今回は、本題については一段落したと思った人もいたでしょうし。
そうでない場合でも、使ってる (読み書きする) 機器はスマフォやタブレットとは限りませんから、常に書き込みを見ているとは限りません。
例えば、私はメインは PC で読み書きしますから (特に書き込みはほとんど PC)、スマフォを使って話題の展開の確認はしていても、書き込むのは数時間とか半日、一日後なんてことも普通です。
もしかしたら、LINE や Twitter、Facebook アプリの感覚 (書いたらすぐに返事が来る) が普通になっているのかもしれませんが、昔ながらのスタイルの掲示板系だと、時間感覚はかなり長めだと思っておかれる方がよいと思います。(まあ、某巨大掲示板も流れは速いですけどね :-)
ちなみに、私は、数日前の書き込みに追加書き込みするなんてことはごく普通に行いますし、人によっては半年前の話題に書き込むなんてのもたまに見かけます。
ということで、スマフォ・タブレットの方に書き込みをされる場合も、(スマフォ・タブレットの掲示板だからと言ってスマフォ・タブレットを使って読み書きしているとは限りませんから) 返事がゆっくりになるのは普通だと思っておかれるとよいと思います。
書込番号:19609317
25点
できません。
みなさん、はっきり言ってあげましょう
書込番号:19633348 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
yuccochanさんの
改行したほうが読みやすくなり回答が集まりやすくなるというアドバイスや携帯契約についてのアドバイス、
ずるずるむけポンさんのアドバイスに対して、逆ギレのような対応。
注意されたのだとネガティブに受け取ってしまわれたのだと思いますが、
回答者の皆様が赤の他人のためにこんなにも詳しく説明してくれているということについての感謝が足りないと思いました。
書込番号:20777965 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>cafucaさん
すみません。今気づきました。感謝の気持ちがないと書かれましたね。そのように思わせて申し訳なく思います。申し訳ございません。私も無知なもので。本当にごめんなさい。そのように思わせないように、私もこれから気をつけたいと思います。
お聞きしたいのですが、だいぶ時間がたってから書き込みをされましたね?どうして私の書き込みはもう終わってるのに、書かれたのですか?私に感謝の気持ちがないと、気づいてもらいたいからでしょうか?それなら、cafucaさんは優しい方ですね。ありがとうございます(^-^)
書込番号:21581800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どうして私の書き込みはもう終わってるのに、書かれたのですか?
主が、
>すみません。今気づきました。
と云っておるのと同じように、
その時点で本スレの存在に気付いたからであろう。
ただ、10ヶ月前のそのレスが最初で、その後に書込みが皆無という事に
結構な違和感はあるがな。
>書き込みはもう終わってる
と云うが、
解決済みスタンプは、
その時点で、
主が、
解決した、
と思った、
という事であって、
その後に一切の書込みをしたらいかん、
などというルールは
どこにも無い。
解決済みスタンプが捺された後に、
補足事項を思いついたり、
その時点では正しかった事が、
後に新機種が発売されたり追加機能がバージョンアップされたり等して
訂正をしたほうが望ましいという事もあり得るし、
主が関連の追加質問をする場合もあるかもしれんし、
まだ解決しとらんと思っておる者も居るかもしれん。
で、
>でも私からしたら、他の方の書き込みも、読みにくいときはあります。
この例を、
書き込み番号でいいので
3つほど、
挙げてもらいたいのだが。
あの形式([19606220])で書き込む者にとって、
どういう類の書き込みが読みにくいと思うのか
全く想像つかん故。
書込番号:21583132
22点
>彙襦悶躱脛さん
書き込みありがとうございます。まさか他の方から返事がくるとは思いませんでした。
確かにそのようなルールはありませんね。ですが、まさか解決済みの内容を見て、まさか書き込みする方がいるとは思いもよらず。解決済みを見る人もいるのですね。
あと、どの人の書き込みが読みにくいとか、もう覚えておりません。ただ、そう思うときもあると書いただけ故。→あなたのマネ。
とても不思議な書き込みをされる方ですね。驚きました。
他の方にも言いたいのですが、解決済みのに書き込みはしないでもらいたい。迷惑です。
もうこれ以上ここに書いてもらっても、返事は致しません。私も忙しいので。
質問に答えてくださった他の方々、あと、とても親切な方。本当にありがとうございました。
とても感謝しております。
それでは、失礼します。
書込番号:21583534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もうこれ以上ここに書いてもらっても、返事は致しません。私も忙しいので。
勿論、それは個人の自由である。
そのように宣言するもしないも自由である。
>他の方にも言いたいのですが、解決済みのに書き込みはしないでもらいたい。迷惑です。
解決済みであろうが、なかろうが、
書き込む時は書き込むし、書き込まん時は書き込まん。
それもまた、個人の自由である。
まだ解決してないにも拘わらず、
本筋とは違う書き込みが続いておるのであれば、
その意向はなるべく尊重すべきだとは思うが、
最早解決済みなのであるから、
これ以上の書き込みが不要と思えば、
・読まん
・読んでもスルー
などの選択肢はある。
お知らせメールを「受け取らん」設定も出来る筈だし。
>どの人の書き込みが読みにくいとか、もう覚えておりません。ただ、そう思うときもあると書いただけ故。
に関してだが、
ハッキリ云うと、
一番読み難い類の書き方が、
改行が一切無い文章である。([19606220]の4行目以降がまさにそれ)
※あくまで個人的な印象。但し、1行に1文字等、論外なヤツは除く
具体例を示しておらん故、
単に、売り言葉に買い言葉的な反論ではないかという気がしておった。
そのニュアンスだと、
5分でも、集中して書き込みを探せば1つくらいは見つけられそうな気がするが。
多忙との事であるから、1〜2年、いや、5年くらいのスパンで気長に待つ事にいたそう。
書込番号:21591557
24点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









