ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2025年10月19日 23:01 | |
| 3 | 4 | 2021年10月18日 09:44 | |
| 21 | 12 | 2019年2月2日 11:45 | |
| 3 | 1 | 2018年12月16日 19:32 | |
| 33 | 13 | 2018年7月20日 22:50 | |
| 1 | 2 | 2018年4月7日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
HDDもほぼ満杯ですが、HDDの録画ファイルをダビングする方法を教えてください。
因みに、外付けHDDに移動して他のパナのディーがでダビングするってのは可能でしょうか?
1点
外付けで移動するのは無理
recboxなどを買うのが手っ取り早い
書込番号:26318451
0点
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.137412403.2033904193.1760647633-1543369959.1757881997&_gl=1*1f9soob*_gcl_au*ODQxMjUwMy4xNzU3ODgxOTk2*_ga*MTExMzQxMDY3Mi4xNzYwMzQ1NDA1*_ga_1HNLKF4FX8*czE3NjA2OTMyMDckbzEwJGcwJHQxNzYwNjkzMjA3JGo2MCRsMCRoMA..
「お引越しダビング」でネットワークでつながる他のディーガに録画番組はダビングはできます
ダビング先でお引越しダビングを実行するときは、脚注にある様にダビング元に指定はあるけれど、
ダビング元のときに制限はありません
ディーガの現行機種は、普及価格帯は4万円台から
外付け固定ディスクということであれば、SeeQVault対応の外付け固定ディスクを選べば良いでしょう。普通の外付け固定ディスク、非SeeQVaultの製品よりも価格は少し高いです
レコーダは終わりつつある製品なので、選択肢があるうちにお早目にだと思います。直ぐに無くなることもないだろうけれど、パナソニックはテレビとレコーダ等の事業は不振で見直しの対象です
過去2年の年末は、4K放送の録画に対応するDMR-4T203のお買い得モデルのDMR-4TS20、DMR-4TS204が発売されました
今年も発売があるならDMR-4TS205(仮称)のニュースは11月頃でしょう
将来を考えるならば光学ディスク、SeeQVaultよりも、新しいディーガの用意が安全寄りでタフに運用できると思います
書込番号:26318479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダのブルーレイの読み書き不能は致し方無し
ここでは良く見る書き込みです
ピックアップが別でDVDは読み書き出来たりします
光学ディスクは長期保存には不向きでしょう
将来でムーブバックはできないかもしれません
良質なブランク・メディアの入手は困難になりつつあります
SeeQVaultは、パナソニックのレコーダが用意できなければ無意味です。レグザがそうなりつつあります
ディーガの最安値の価格帯の2Kモデルは以下です
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスク接続端子は前面(で邪魔)
・時刻や動作などの表示パネルが無い
有線LAN非搭載は無線環境、無線LAN機能に問題を生じると機外と通信できなくなるから危険です。お引越しダビングもできません
書込番号:26318496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーの故障ではHDD・BDドライブが多いです。
今回のも発売10年経っているので、壊れてもおかしくないでしょう。
近年のはお引越し機能があるものがあり、該当品なら同じメーカーのに移せます。
メーカーの修理対応は終わっています。
どうしてもBDに焼きたいなら、バラしてBDドライブの光チップを無水アルコールをふくまし綿棒で拭く、ケースを戻す。
機械物は壊れるのはいたしか無いので、壊れて見れなくなった場合を想定して使う。
書込番号:26318846
0点
>susumu.uさん
再び、DIGAを買う場合2種、ネットワークHDDを使う場合1種
1.Seeqvaultハードディスクを使う
一般的なUSBハードディスクでは、繋ぎ変えて録画番組のダビングし、新レコーダに繋ぎ変えて引き継げません。
Seeqvaultハードディスクを、Seeqvault用に適切にフォーマットし、USB接続してダビングすれば、新レコーダに繋げば、引き継げる。
操作を間違えて、通常フォーマットをすると、引き継げない。
Seeqvaultは、旧、新、2台のレコーダが対応し、同じメーカーである必要ありです。
2.お引越しダビング
旧、新、2台のレコーダを家のネットワークに繋ぎ、
新レコーダから、旧レコーダにアクセスして、落とす。「ダウンロード型ダビング」です。
現在のDIGAの2Kモデルは、有線LANを装備していないので、家のWi−Fiが不安定な場合、ダビングに失敗して、延々やり直してしまうとか、あります。
DIGAの4Kモデルは、有線LANを装備しています。
3.録画番組のダビングに対応するネットワークハードディスクを使用
アイ・オー・データのRECBOX
バッファローのLinkstation
古いDIGA、ネットワークHDDを、家のネットワークに接続し、
PCやスマホなどから、ネットワークHDDの操作画面にアクセスして、
そこから古いDIGAにアクセスして、落とす。「ダウンロード型ダビング」です。
こういった引き継ぎの場合は、
レコーダ内では、ダビング10と、10回のカウント付の記録ですが、引っ越し先は、全部コピーワンスになります。
引き継ぎ先で、複数回ディスク焼きする場合などは、その回数ぶん、同じ操作でダビングが必要です。
時々、コピーワンスになることを、驚く人が居ますが、ネットワークダビングは、そういうものです。
書込番号:26319088
![]()
0点
>susumu.uさん
質問を投げっぱなしで、2日、放置ですけど、
まったくわからないパターンですか?
そうならば、電気店で、店員にメモにでも絵を書いてもらいながら教えてもらうしかないのでは?
わかったのか?どこまでわかったのか?
自分は、どうしようと考えるのか?
反応する番ですよ。
書込番号:26320228
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
教えて下さい。
現在、1台外付けHDDを取り付けています。
もう1台HDDを取り付けて、本体HDDを使わず2チャンネル録画の両方を外付けHDDに録画する事は可能でしょうか?
書込番号:24401505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
基本的には2台のUSB-HDDは動きません。内蔵HDDとUSB-HDDでは同時に使うことは可能です。
書込番号:24401510
![]()
0点
>nato43さん
早々のご返信ありがとうございます。
そうなんですね。了解致しました。
内蔵HDDの残が少なくなってきたので外付けHDDに移行出来たらと思ったのですが…。
書込番号:24401525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主は、2台の外付けHDDを使うとは書かれていない。
BRZ1010なら、USB3のHDDを使う事で、こちらに同時に2番組録画できる。
スレ主の目的が外付HDDヘ移すことなら、詳細ダビングで行えば良いだけ。
書込番号:24401545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ニッパー405さん
外付けHDDに内蔵HDDの内容を逃す。
それにより内蔵の空き容量を開ける。
これ可能です。
外付けは8台登録可能。同時にHDD接続は不可。
但し、外付けHDDはこの本体のみで使用可能です。
何らかの理由でリンクが切れると利用不可能となる。
必要なものはディスクに焼いて保存しましょう。
HDDはあくまで一時保存領域です。
書込番号:24401598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック製のBDにダビングを数枚は成功したが、後日改めてダビングをしようとしたら、”ディスクが汚れているか傷ついている・・・”のメッセージが出て受け付けてもらえなくなりました。
何か修復する方法はありますか?
4点
>tech.さん
こんにちは。
パナソニック製の「ブルーレイ レンズクリーナー」を使われてはいかがでしょう?
書込番号:22421166
3点
>tech.さん
私の体験談になりますがDVD-RAMをお持ちなら、
DVD-RAMを一度読み込ませてから、再度BDディスクを読み込ませてみる。
書込番号:22421380
1点
ディスクが悪いなら新しいディスクに変える
一時的な不具合なら本体電源ボタン長押ししてリセットしたりコンセントを抜いてしばらく放置して放電させてからコンセントを差しなおす
レンズが汚れているならレンズクリーナーを使ってみる
それでもダメなら修理だお( ・∇・)
書込番号:22423106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Mineva2000さん ご返事いただきありがとうございます。
クリーナーを購入して試してみます。
ときめきtoナイトさん ご返信ありがとうございます。
-Rしか持っておりません。
ダビングする番組を選択できるのですが、ダビングが始まり暫くすると”ディスクの汚れか傷ついているのでダビングができませんでした。”とメッセージが出てしまいます。BDを交換しても同じです。
書込番号:22423118
0点
BD書込みがうまくいかん場合、
記録設定の高速ダビング速度を
静音モードに設定したら
うまくいく場合がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=22160580/#tab
↑でも言及したのだが、
主からは、未だに何の報告も無い。
書込番号:22423365
2点
彙襦悶躱脛 さん
ご返事いただきながらレスポンスが悪くてすみません。(高齢なもので)
今クリーナを購入して来たところです。
これからいろいろ試してみます。
書込番号:22426265
1点
誤解があるといかんが、
>主からは、未だに何の報告も無い。
というのは、
リンクのスレの主という意味だ。
言及してから3ヶ月以上経っておる。
tech殿の事では、断じてない。
書込番号:22426408
1点
レンズクリーナーをしてみたが、ダメでした。
電源を落として暫くして試しましたが、これもダメでした。
残りの新しいBDにして試したがダメでした。
”かんたんダビング”を止めてBDのフォーマットを先にしてみようとしたら、
”フォーマットができません”と表示されました。
録画も再生も問題なくできるし、過去にダビングしたBDの再生もできるのに、
HDDの交換しか方法はありませんか??
交換したら録画のデータもなくなってしまうのですね。
残っていたBDが不良品かもしれないので、新たに購入して再度試みてみます。
書込番号:22428426
0点
HDDではなくブルーレイドライブの故障の可能性がありますね。
多分HDDの方はそのままで修理してもらえると思います。
HDDの中身が消えても構わない事が修理依頼の前提になるかもですが、その場合には
事前連絡が依頼できます。
万一その連絡が有った時点で最終判断をされると良いと思います。
書込番号:22428448
![]()
2点
>tech.さん
>録画も再生も問題なくできるし、過去にダビングしたBDの再生もできるのに、
まだ、修理に出す前だったらメンテナンスモードに入って診断してみては?
電源オフの状態でリモコンの赤+5+9を、5秒くらい同時押し。
レコーダー本体に、
"70RET"表示したらリモコン右矢印キーを押し、
"80SRV"表示したらリモコン決定キーを押し、
"SERV"表示したらリモコン数字キーで"38"と入力。
書込番号:22435585
![]()
3点
ときめきtoナイト さん
気にしていただきありがとうございます。
BDーR(25GB)を購入してして、再度レンズクリーナーを3回ほどしてから、
祈る気持ちで”かんたんダビング”をしたら、成功しました。(笑)
その後に、ダメだったBDーR(50GB)を試しましたが、やはり同じメッセージが出てダメでした。
パナソニック製でも10枚中3枚も不良品が有るのですね!
ときめきtoナイト さんの方法は今後のために記憶しておきます。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:22437089
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
SonyハンディーカムCX680で60P PS動画を撮影し、Blu-rayレコーダーとUSB接続してBlu-rayのハードディスクにとりこもうとしても、できません。メモリーカードは、取り込めましたが、USB接続で取り込みたいのです。
書込番号:22328258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のはソニーXR500ですがUSBでBRW1020と接続してAVCHD取り込めてます。
ケーブルは全て繋いだ状態でハンディカムも電源を入れ液晶画面でUSB接続をタッチするとDIGAが反応して取り込み始めます。
あとUSBメモリーカードリーダーにメモリースティックなどさしても取り込みできます
書込番号:22329100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
▼STB品番
Pioneer BD-V374J
J:COMを契約しており、上記セットトップボックスからCS番組を録画するとDRモードでの録画が出来ません。
どうにかしてCSをDRモードで録画し、
さらにブルーレイに焼きたいのですが、
何か対処方法は無いでしょうか。
ちなみに、セットトップボックスに外付けHDDを接続→録画した場合は、DR録画が出来ています。
大変困っております。
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:21974834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CATV LAN録画が出来ない…と云う事ですが、
このSTBはDTCP-IPダビング(送り手)にも対応していたはず…
>セットトップボックスに外付けHDDを接続→録画した場合は、DR録画が出来ています
↑このDR録画コンテンツをDIGAにダビング出来ませんか?
書込番号:21974927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多分、下記のどちらかでは。
1.BD-V374Jのネットワーク設定で、BRW1010を録画機器に設定していない。
(ネットワーク関連設定-ネットワーク上の録画機器を設定する)
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000476194
2.BRW1010の初期設定で、「お部屋ジャンプリンク」が(入)になっていない(写真)
書込番号:21974963
2点
>浄瑠璃の鏡さま
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
ご丁寧なご返信心から御礼申し上げます。
結論から申し上げますと、
「外付けHDDのDR録画コンテンツをDIGAに(録画モード不明で)ダビング出来ました」。
ところが、(録画モード不明で)と書きましたように、DIGAの録画一覧から確認すると、「録画時間」の後ろに(DR)の表示がありません。
番組の容量を見てみれば何か分かるかもしれないと思い、
試しにブルーレイディスクを入れ、かんたんダビングの画面にして、下記3番組の容量を確認してみました。
(念の為ですが、全て同じCSチャンネルの録画です)
@CSをスカパーアンテナからDIGAで直接受信し、DIGAで録画した番組(DR表示あり)→1分番組70MB
ACSを当該STBからDIGAでLAN録画した番組(DR表示なし)→1分番組35MB
BCSを当該STBから接続した外付けHDDにDR録画しDIGAへダビング移動した番組(ダビングしてからDR表示なし)→1分番組36MB
上記を確認したところ、やはり@のスカパーアンテナから直接録画していたときは、DRで録画出来ていて
AとBではおよそ半分の容量になっているようです。
つまりSTBからDIGAに移す(?)ときに何かが起きている…?のでしょうか……。
実は浄瑠璃の鏡さまにご指摘頂くまで、Bが可能であることを知りませんでした。
やったー!これで解決だ!と思ったら、AとBが同じ結果でがっくりきています……。
私の説明に分かりづらい部分があったらすみません。
どうにかDR録画したいのですが、これはもう諦めるしかないでしょうか……
書込番号:21975026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮る造さま
こんばんは、ご指摘ありがとうございました!
お写真まで添付して下さって、お優しさ本当にありがたいです。
初心者ながら、どうやら機器の設定は出来ていたようでした…!笑
ご指摘本当にありがとうございました。
書込番号:21975028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はしょって書きますと…
@AB共にDR(←こう云う分類では)なのです。
↑以上(笑)
私は長〜い説明は超苦手&面倒くさいので誰か説明してあげて〜!
書込番号:21975082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LAN経由の録画ダビングは全て画質無劣化ですよ。
CATV専門チャンネルのビットレートが低いのでしょう。
DIGAはLAN経由の録画ダビングに録画モードが付かないのは仕様です。
書込番号:21975221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうゆえばCSにはSD画質の番組とかあったね(^-^;A
フルハイビジョンとSD比べるとDRで録画した場合SDはフルハイビジョンの半分程度の容量を使うよ
チャンネルの名前を教えてくれないと話がすすまないから教えてくれると助かるんだお(o^−^o)
書込番号:21975461
2点
>浄玻璃の鏡さん
わー、私には全く意味がわかりません!(´;ω;`)
教えて下さい!笑
ご教授下さり、本当にありがとうございます。
書込番号:21975636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
こんにちは、ご教授下さりありがとうございます。
>DIGAはLAN経由の録画ダビングに録画モードが付かないのは仕様です。
なるほど、やはりそうだったのですね!
ただ、@とABは全く同じ番組なのに、ABが@に比べ容量が半分ぐらい違うのが気になっています…。
書込番号:21975649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テスラーコイルさん
こんにちは!ご教授下さり、また色々とご指摘下さり、
本当にありがとうございます。
DRで録画したい番組は、「タカラヅカスカイステージ」です。確かにこの番組はハイビジョン放送ではありません。
「LAN録画の場合は無劣化である」
という皆さんのご指摘だったのですが、
当該番組をスカパーアンテナで受信していたときに比べて、
STBからDIGAで録画すると、
同じ番組の容量が半分ぐらいになってしまっているのが気がかりです。
書込番号:21975666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上でも書きましたが同じ番組でもCSよりCATV専門CHの方が低いビットレートで放送しているのでしょう。
だから容量が少なくなります。
書込番号:21975686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
「LAN録画の場合は無劣化である」
というのは、
「STBのHDDに録画されたもの」と「DIGAにLANダビングしたもの」
この2つが全く同じという事だ。
そもそも、
>CSをスカパーアンテナからDIGAで直接受信
と、
J:COMが送出し、STBで受信
が、同一の訳が無い。(放送品質や容量)
「タカラヅカスカイステージ」は、9月26日よりHD化されるが
現在はSD画質放送である。(スカパー!)
もしJ:COMが同CHをHD画質で放送しておるならば、
J:COM経由のほうが、容量は少なく画質は良い事になる。
書込番号:21976016
![]()
9点
>ずるずるむけポンさん
>彙襦悶躱脛さん
お二人共、ご教授下さり本当にありがとうございます!
やっと理解いたしました!
なるほど……!
非常に腑に落ちましてスッキリいたしました。
タカラヅカスカイステージは、J:COMでもHD放送ではありません。
9月からのHD放送はJ:COMでも同じなのか気になるところですが、
今回の件につきましては解決ということにさせて頂きます。
今回ご教授下さった皆様、
本当にありがとうございました!
皆様丁寧にお優しくご教授下さり、
1人で何も分からず思い悩んでおりましたので、
非常に救われた気持ちです。
本当にありがとうございました。
またなにか分からないことがありましたら質問させて頂きます。
本当にありがとうございました!
書込番号:21976818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
お世話になります。
この機種を、おもにテレビ番組の録画をして、再生するために利用しています。
録画した番組リスト「かんたん録画一覧」からひとつを選び、再生をすると、普通に番組を見ることができます。
しかし、再生から「停止」を押して、もとのリストに戻ろうとすると・・・、時々「かんたん録画一覧」に戻らず、「録画一覧」の画面に入ってしまいます。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?
また、毎回起こるのならわかるのですが、なぜ時々起るのか、本当に分かりません・・・。
お詳しい方、ご助言をお願いいたします。
1点
新番組の1話を再生すると初回だけそうゆう動作をする機種があるとかゆう噂を
昔、聞いたような気がするんだお
たぶん次週も録画するのかを選ばせるためなんじゃないかな?
書込番号:21734190
0点
動作の不具合と考えるなら本体の電源ボタン長押しのリセット行為を
試してみてはいかがでしょうか?
メーカーは違いますが不具合状態で録画を続けているとディスク化の
段階で書き込みが終了しない等のトラブルを引き起こす事もあります。
場合によっては不具合が発生し始めた日時を特定してそれ以降に
録画した番組の全消去するか内臓HDD内の全消しもありえるので
早めにやってみた方がいいですよ。
書込番号:21734340
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







