ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2016年7月24日 14:37 | |
| 39 | 35 | 2016年8月10日 19:41 | |
| 9 | 3 | 2016年7月18日 16:06 | |
| 6 | 7 | 2016年7月18日 18:37 | |
| 18 | 5 | 2016年7月12日 02:04 | |
| 1 | 2 | 2016年7月5日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日BRW1010を新規に購入しました。
使ってて気づいたのですが、HDDに録画した映像の編集に際し、CMをカットするとカット直前の映像の音声が切れるようです(映像は不明です)。もともとそういう仕様なんでしょうが、メディアに落とす際はその部分の音声が復活したりとかはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
シームレス再生(切)に設定してください。
旧型DIGAでは、
スタート
初期設定
映像設定
で、設定できます。
この設定で、既編集(CMカット)動画もかなり改善します。
ついでに、スチルモードもフレームに設定しましょう。
書込番号:20062810
![]()
5点
ありがとうございました。
たしかにシームレス再生(切)にするときちんと再生されるようになりました。
それとスチルモードもフレームに設定したところCMカットがやややりやすくなりました。
一時停止+早送り の速度が遅くなった感じで(?)、カットの冒頭と末尾の位置指定がしやすくなったように思えます。
ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。
これの前に使ってたSonyのDVDレコーダーでは普通にできてたんですが・・・
書込番号:20062960
0点
>ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。
使用機は、旧型DIGAですが、普通に出来ます。
コマ送りは、十字キーの左右を押す、です。
十字キーの長押しで、(押している間)スロー再生になります。
書込番号:20063096
![]()
4点
ありがとうございました!
ご指摘の方法でやったら一時停止状態でコマ送りして消去範囲を設定することができました。
取説で改めて確認してみたところ、たしかにそれらしきことは書いてありましたが・・
どうやらリモコンの十字キーの「右三角」ボタンを、4つくらい上の再生ボタン「右三角」と勘違いしてたようです。
それで、なんで一時停止しながら「右三角」でコマ送りができるんだ、みたいな。
リモコンの使い勝手が悪い印象はあったのですが、まあ慣れでしょうかね。
特に自分の場合他社機からの乗り換えなので。
いずれにしましてもこれで長い間の悩みが解消しました。質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20063265
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
同型機種をお持ちの方、是非ご協力お願いします。
時間帯重複の二番組録画予約を実際に行って頂きたいのです。
@7/27(水)地デジ(日テレ)23:59ナカイの窓
A7/27(水)CS294(ホームドラマch)24:15最上の命医
(番組表では27日扱いです)
両方とも毎週予約で、録画した結果をお知らせ願いたいのです。
私の結果は@のみ成功Aは未実施
その1の投稿でも色々ご意見を頂戴しましたが、実際、解決しておりません。
メーカーサポートには問合せましたが明確な回答は頂けておりません。
曰く、先ずはリセット(電源ボタン長押しするらしい)
ご協力お願いします。
書込番号:20057439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
録画されなかった番組は、番組表からの予約か、スカパーの契約期間が切れたか、確認出来なかったか。
キーワードでの録画だったら、番組表でヒットしなかったか。
書込番号:20057537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同機種を保有していないので詳細はわかりませんが、CS番組が録画されていないという事は、
もしかすると、電源オフ状態でBS/CSアンテナへの
電源供給が出来ていない可能性があるのでは無いでしょうか?
テレビ及びレコーダーが電源オン状態ではアンテナへは電源供給されますが、
設定によっては、テレビ及びレコーダーの電源オフ時に供給ストップ設定されていると、
2番組でも1番組でもBS/CSは録画出来ません。
※地デジは電源供給必要無いので録画されます。
レコーダー及びテレビの電源オフ時のアンテナへの電源供給設定は、取説及びネットで検索すればわかると思います。
書込番号:20057737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が投稿した内容に関連する記載がありましたので、追加記載しておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11141717/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9458499/
書込番号:20057749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん無反応ですね。
私同型機種を持ってないのでスレ主さんご要望の録画実験協力できませんが、このように返信してくれた方に確認の報告をされないようなら、誰も実験協力しようとは思わないと予想します。
書込番号:20065786
2点
>設定によっては、テレビ及びレコーダーの電源オフ時に供給ストップ設定されていると、
私は、このようなことが無い様に、VHSのアナログBS機から電源供給させています。
(12年前に設定したままです⇒無駄な待機電力が発生しますが、録画失敗よりずっと良いので)
書込番号:20066029
0点
バラちゃん様
ご覧いただき、ありがとうございます。
私の考えではレコーダーが電源ONの時アンテナに電源供給されると思っています。
単独録画での失敗は買い替え前も本機種もありません。
重複予約に何らかの問題があるようです。
書込番号:20066912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書の168ページに記載のある「放送設定を変える」の”衛星”での設定メニューに関してお読みいただいて特に問題がなければ、予約関係の不具合かなと思われますが・・・。
書込番号:20067031
1点
Mr.Boさん
>私の考えではレコーダーが電源ONの時アンテナに電源供給されると思っています。
誤った知識で、回答者のアドバイスを否定(無視)するのであれば、
質問なさらずに、ご自分で自己解決されるのが良いと思います。
#アドバイスに対して、反応が無い理由がやっとわかりました。
書込番号:20067189
6点
私の検証結果では日付跨がりの重複予約に問題があるようです。
昨日も日テレ「月曜から夜ふかし」23:59〜
CSホームドラマch「親父太鼓」00:15〜
試しに予約してみましたがCSの番組は録画予約で結果確認すると「未実施」でした。
仮にこれが事実だとすればプログラムバグでしょう。
だから、同型機種を所有される方にご協力を要請した次第です。
実は同名タイトルのその1にあたるスレッドを投稿しましたが、レスの内容がその1と同様であったため、お礼や説明でいたずらに紙面を拡張するのを避けるためスルーしました。
不快な思いをされた方にお詫びします。
でも、タイトルと関係ない「叩き」はダメです。
書込番号:20067516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同機種を保有していないので、再現協力は出来ませんが、
その1には、電源供給の回答がありませんでしたので、電源の件コメントさせて頂きました(笑)
※承知の事と存じますが、電波状況と電源供給は別物です。
ただ、CS単独での録画は成功しているようなので、
単体の故障の可能性もありますので、
早いうちに故障相談・修理申し込みされた方がよろしいかと思います。
書込番号:20068025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでたんたん様
ご覧いただきありがとうございます。
予約した両番組共にレコーダーが受信した番組表より予約しました。
予約時のアラートはありませんでした。
厚かましいお願いで恐縮ですが、日跨がりの重複時間帯二番組予約の結果をお知らせ下さい。
書込番号:20068073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mr.Boさん
ご指名いただきありがとうございます。
日付を跨ぐ地上波番組と、その録画中に予約が始まる有料CS番組の録画との事と理解しております。
日テレ系の23時59分の番組と翌日0時以降の有料CS番組。
今回実験するにあたって、いくつか条件が異なるのでご了承下さい。
まず使用するレコはパナ9300で3番組同時録画可能レコ。
ホームドラマch未契約の為、他の有料CSchで翌日0時開始番組に代替え。
間隔が1分と短い為、パナ9600にて日テレ系の番組の他に無料CSchにて0時30分からの番組予約も用意。
本来、Mr.Boさんがお持ちの2番組同時録画レコでホームドラマch契約なら同条件で実験出来ますが、3番組同時録画レコなので、すんなり録画出来そうな気がします。
因みに複数レコをBS/CSアンテナに繋いでおりますが、すべてアンテナに電源供給の設定で、アンテナ分配器は全電流型を使用です。
明日以降、結果を確認出来たら報告しようかと思います。
書込番号:20069221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jacques555様
ご丁寧なアドバイス感謝します。
今まではBS/CSも視聴可能だったのでアンテナへの電源供給は正直気に止めていませんでした。
設定を見直してみます。
書込番号:20069497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
jacques555様
関連リンクまで貼っていただきありがとうございます。
予約でお困りの方が他にもおいでになるのですね。
私の取扱いに問題があるか確かめます。
書込番号:20069538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mr.Boさん
>設定を見直してみます。
設定もそうですが、アンテナの接続はどうなっていますか?
芋ずる式の場合は良いのですが、分配器を使用している場合、電流通過されている端子でしか給電されません。
書込番号:20069856
0点
本機種ではないのですが、3番組録画対応モデル(DMR-BRZ1010)を利用しておりまして搭載されているチューナーを使い、同時に録画できる最大番組数で日付をまたいでの録画をテストいたしました。
ただ、当方は地上波のみ受信可でBS・CS放送(CATV)は専用STBにて受信しており、レコーダーと専用STBをi-Linkにて接続のうえで録画できる環境になっております。
(レコーダー単独では同時3番組まで、STB受信番組録画時はレコーダーは同時2番組まで、STB用1番組までの計3番組までの録画対応可となっています。 ご質問いただいているBRW1010ではi-Linkはございません。)
今回は地上波2番組、STBで1番組の3番組同時録画(重複時間帯、日付跨いでの予約、毎週録画予約でない)にて実施。
(専用STBでの予約内容はレコーダー本体では確認できないので重複確認はできません。そのため、個々の機器にて予約内容を事前に確認する必要があります)
≪7月26日から7月27日 テスト番組とその録画時間≫
(レコーダー本体予約)
・中居正広のミになる図書館 (長野朝日放送) 23:15 〜 0:15
・モヤモヤさまぁ〜ず2 (SBC信越放送) 23:55 〜 0:52
(STB予約 BSデジタル)
・アナザーストーリーズ (NHKBSプレミアム) 23:44 〜0:44
※テスト結果
→すべて正常に録画されており問題なし(それぞれの番組を再生して確認済み)
※その他(視聴環境など)
・アンテナ接続は、 壁面アンテナ端子 → 専用STB → BDレコーダー → テレビ となっており、数珠つなぎとなっています。別途分配器は使っておりません。
・レコーダーは本体は専用STBの録画をするため、クイックスタートの設定は”入”であることが絶対条件になっているので左記内容となっています。
・前述しておりますが、BS・CS放送はCATV(STB)にて受信しておりますのでレコーダーの予約表から直接番組予約はできません。(内蔵チューナーでの予約録画は地上波のみ)
・・・ご質問いただいている”DMR-BRW1010”に関してはパナソニック製のBDレコーダーでも一番売れ筋でしょうし、同じような録画方法でされている方は多いと思いますのでもし問題があれば、かなりクチコミに不具合報告が上がってもおかしくないのでは?と個人的には感じております。
今回のケースは同じ機種でないので参考にならない可能性がありますが、説明書の内容に基づいて録画予約をした結果、当方の環境では問題なく録画予約、重複時間帯かつ日付跨ぎ録画は大丈夫でした。
書込番号:20071839
1点
ねこっちーず様
早々に結果をお知らせ頂き、ありがとうございました。
ご協力に感謝します。
アンテナへの電源供給は[入][切]のみでした。
アンテナケーブルは分配器で本レコーダーとテレビ2台に接続しています。
地デジ、CS/BS単独で予約録画はできるので、@の録画開始後、日付跨がりでAの予約を実行しようとした時に不具合が起きるような気がしてなりません。
私自身も原因解明に調査を進めます。
書込番号:20072147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.Boさん
>アンテナケーブルは分配器で本レコーダーとテレビ2台に接続しています。
その分配器の写真をアップして頂けませんか?⇒全電流通過型かどうか確認したいのです。
TV側のみ電流通過だと、TVの電源が入っていないとBS/CSの録画は出来ませんので。
また、録画出来なかった後での予約確認画面の一番下の方に「!」マークの付いた項目は本当に無いですか?
書込番号:20072258
0点
バラちゃん様
ご協力と結果のお知らせをありがとうございます。
昨日は「ナカイの窓」の予約を解除しました。
予想通り「最上の命医」録画できました。
(内容確認しました)
先週は失敗しているので予約の実行結果「未実施」です。
第1回目からこの結果は確認していました。
私の説明不足でバラちゃん様に伝わっていなかったようで、すみません。
予約時に「重複予約ダメ」のアラートは無かったと言う事を伝えたかったのです。
書込番号:20072410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
kurenaitetushinさん
LAN を介した再生機能は一般には DLNA/DTCP-IP 機能と呼ばれますが、パナ用語だと「お部屋ジャンプリンク」となります。
で、その制限として BD や DVD の視聴はできないとなっています。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/network.html
(真ん中あたりの「お部屋ジャンプリンクのご利用についての注意事項」のところ)
一方、ジョリクールさんが紹介されたような「ワイヤレス HDMI」製品を使うと、離れた場所に HDMI ケーブルを「延長」できます。
ただし、あくまでも表示場所を離れたところにできるだけなので、DVD の再生開始や停止、一時停止等の操作はレコーダー側で行う必要がありますので注意が必要です。
書込番号:20047824
![]()
1点
>shigeorgさん
>ジョリクールさん
丁寧に説明していただきありがとうございました。まだそういう機能は本体にはついていないのですね。
教えて頂いたサイトで検討したいと思います。
書込番号:20047946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
深夜番組@を録画予約(週間、録画実績あり、地デジ)
@とほぼ同時間帯(@開始30分後に番組開始)にAを録画予約(週間、CS、第1回目)しました。
後日確認すると、Aが録画されませんでした。
類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
操作に不慣れで何か見落しがあったと思いますが、
何が考えられますか。
予約登録時に重複のアラートもありませんでした。
書込番号:20043774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずはDIGAの表示確認を(取扱説明書P68)
リモコンで(予約確認)表示させ、(サブメニュー)から(履歴一覧)出して見れば、失敗した場合には何か表示があるはずですが。
その番組にカーソル合わせて(決定)ボタン押せば詳細も表示されます。それに理由らしきものが書かれていますので。
それを見てから質問されたほうがよいと思いますが。。
書込番号:20043826
2点
改めまして・・・
深夜番組@を録画予約(週間、録画実績あり、地デジ)
@とほぼ同時間帯(@開始30分後に番組開始)にAを録画予約(週間、CS、第1回目)しました。
後日確認すると、Aが録画されませんでした。
類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
予約録画失敗の記録や予約登録時に重複のアラートもありません。
週間予約なので次週の継続予約も登録されています。
操作に不慣れで何か見落しがあったと思いますが、
何が考えられますか。
書込番号:20044621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予約一覧の履歴に(!)マークがなかったり(未実行)がないのなら、予約録画自体は行われていたのでは。
(DIGAの仕様として)毎週予約の場合、その週の番組が中止になっていた場合には(同じ時間帯の)別番組を録画します。
そのCS局での同じ時間帯の番組が録画一覧にありませんか?
予約操作の間違えなら、録画一覧の(最新録画番組)の確認をしてみてはいかがですか。(番組表で予約した場合間違える可能性は低いですが。)
まさかとは思いますが、契約されていないCS局(殆どの局や番組は有料です)を録画しようとしたとかではありませんよね。
CS局と番組も書き込まれると、何かレスが付くかも。
書込番号:20045348
![]()
0点
>類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
とありますが、1つめの予約は”地デジ”で2つめの同時間帯に予約した”CS”(※別の放送チャンネル)は問題なく録画できていたという認識でいいのですか?
CSのアンテナ受信状況は問題ありませんか?(アンテナレベルが弱いとか・・・)
録画できていなければ、撮る造さんが説明して下さっていますが”!マーク”でユーザーに確認を促す表示が出ますし、参照すればどういう理由で録画しなかったかとメッセージで表示する仕様になっているはずですが。
>予約録画失敗の記録や予約登録時に重複のアラートもありません。
ご質問頂いている本機種ではないのですが、私の手元にある”DMR−BRZ1010”でCATVセットトップボックス(以下、STB)の放送をi-LINK接続で録画していますが、内蔵3チューナー同時使用時などでSTBで予約していた番組の録画ができなかった場合はレコーダー本体には記録(履歴)が一切残らないんですよね。
レコーダー本体にもSTBでの予約内容は反映されないため、重複しているのかどうかはその都度レコーダーとSTBの予約内容を確認しなければならないので面倒だったりします。あとはSTBには録画失敗との記録は残るんですが・・・。(※うちのは古いタイプなので希なケースかもしれませんけど。)
アンテナケーブルだけ接続すれば録画出来るというような、そんな単純な思い込み(間違い)ではないですよね?
書込番号:20046327
0点
ねこっちーずさん
回答ありがとうございます。
二番組同時間帯予約で録画できたのは@です。
分かりにくい説明ですみません。
うちは、CATVではないのでアンテナケーブル接続だけで全ての番組が録画できます。
地デジ、BS、CS何れも電波状態は良好。
WOWOW、スカパー全て視聴可能。
録画失敗や[!]はありません。
回答頂いたお二方には色々調べて頂いた事に感謝します。
書込番号:20048190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに確認して頂いているかと思いますが、取扱説明書の85ページにある”番組の同時録画について”の記載内容に録画したときの状況が当てはまると2チューナーだから問題ないかなと思っていても同時録画できないケースもあるみたいです。
テレビの受信環境も問題ないみたいですし、今後も継続して同様のケースが続くようでしたらメーカーサポートへご相談頂いた方が宜しいかと存じます。
お力になれずすみませんでした。
書込番号:20048289
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
このレコに繋げるTVが4Kテレビで無ければ、Amazonでもパナでもお好きなHDMIケーブルで。
書込番号:20026145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4K30pですのでHDMI1.4までの通常品で全く問題なし
HDMI2.0の高いのつけたほうがいい?のはUBZ1だけです
書込番号:20026170
6点
けんちゃんはなちゃんさん
こんにちは。
>こちらの製品に合うHDMIケーブルはどれになりますか?
先ず、現行モデルのHDMIケーブルで有れば、HIGH SPEED HDMIケーブルタイプが主流に成るので、BRW1010とテレビをHDMIで接続する場合、HIGH SPEEDタイプを選べば全く問題有りません。
※但し、Amazon等の通販で販売されている、200〜500円ぐらいのHDMIケーブルは、性能や品質が何れくらい担保されているのか不透明なので、出来れば避けた方が無難ではと思います。
【HIGH SPEEDタイプHDMIケーブルの一例】
http://www2.elecom.co.jp/cable/hdmi/#hdmiIwithe
http://m.buffalo.jp/product/cable/hdmi/
>4K対応の方がいいのでしょうか?
4Kテレビと接続する場合でも、HIGH SPEEDタイプのHDMIケーブルで有れば、4K60P4.2.0,4K30P4.2.2,4K30P4.4.4に対応していて、ディーガ側で自動的に最適な伝送信号を選んでくれるので全く問題無いですネ。
※4Kfull speck HDMIケーブル(プレミアムHDMIケーブル)は、UHDのHDR信号に対応したタイプで、BRW1010はUHDに対応していませんので、必要ないと思いますネ。
http://panasonic.jp/cord/hdmi/
【参考として、HDMIケーブルの選び方】
http://pcinformation.info/sp/peripheral/select-hdmi-cable.html
書込番号:20026539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコーダーの設置位置からTVやホームシアター
に届く長さのHDMIケーブルなら200円程度で
売られている激安物から、ん万円する高級品
までどれでも好きな品を選んで使ってください。
家に余っているHDMIケーブルがあるならそれを
使っても無問題です。
(断線しているとかなら別です。)
書込番号:20026851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まとめてになりますが、皆さんありがとうございました。
無事に購入できました。
書込番号:20030923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在ソニーのブルーレイレコーダを使ってます。
調子が悪くなったので本機に買換えを検討中です。
質問ですが、現在ドラマ等をブルーレイディスクへダビングしているのですが
例えばソニー機でディスクの半分をダビング済みとして
残りの部分に本機で追加のダビングはできるのでしょうか?
出来ないのであればとりあえずは今のドラマシリーズが終了するまで
ソニー機を使い、その後本機を使うしかないのですが・・・・
よろしくご教示おねがします。
1点
>例えばソニー機でディスクの半分をダビング済みとして残りの部分に本機で追加のダビングはできるのでしょうか?
この機種は使っていませんが、過去5社(ソニー、パナ、シャープ、東芝、三菱)のブルーレイレコーダーで互いに追記は出来ましたし、ブルーレイという同じ規格ですから再生も問題ありません。(初期のパナ機のAVCなどでは音声規格の問題もあったはずですが現行機種だと問題なし)
ソニーレコーダーでBD-REに焼いておき、それをBRW1010にムーブバック(詳細ダビングでBD→HDDにダビング)しておいて、番組終了後にまとめてBD-R(RE)に焼くことも出来ますが。
ただBD-Rの場合クローズ処理すると追記は不可能になります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021579/
>調子が悪くなったので本機に買換えを検討中です。
もし壊れかけのドライブで焼いたものとなると、レーザー出力やサーボなどが原因で問題が出てるかも知れないので、追記が出来ない可能性も。(ドライブの故障では、フォーマット自体出来ない場合やディスクの認識に問題が出ることのほうが多いですが、)
またHDDにトラブルが出ている場合も、焼いたディスクの再生に問題が出たことはありました。
ここの回答者はパナソニックの国産品ディスク薦める方が多いですが、(ディスクの再生トラブルは未経験ですので)実際にどれほどの違いがあるのかは不明と書いておきます。安心感求めるなら定評のパナBDを。
保存用にとBD-Rに焼いても「こんな番組残す必要はなかった」と後悔する事が多かったので、現在は消して使えるBD-REしか使っていません。
書込番号:20011957
![]()
0点
撮る造さん
ありがとうございます。
ソニーの機種が7年前のBDZ-t75とかなり古いので少し心配ですが、
調子の悪い機種を使い続けるよりは、どこかのタイミングでいずれ
買換えが必要なので、思い切って買うことにします。
HDDに保存している番組をBDに焼くのがこれから大変です。
どうもありがとうございました。
書込番号:20014087
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













