ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z7000録画番組の移動について

2016/04/21 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:1444件

お世話になります。
東芝のZ7000という録画機能付きのTVを使っています。このTVの外付けUSBHDDに貯めてある番組をレコーダーに
移してメディア化しようと考えています。

東芝のレコーダーであればTVからLANを経由して東芝レコーダーに移動でき、そこでメディア化できそうですが、
DMR-BRW1010を使う場合は東芝レコーダと同じような動きは出来ない(直接レコーダに移動できない)んですよね。

この場合、IOData等から出ているDTCP対応LANHDDを使えば、東芝TV>DTCP対応LANHDD>DMR-BRW1010>メディア化
ということが可能になるのでしょうか?



書込番号:19807408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/04/21 19:54(1年以上前)

>東芝TV>DTCP対応LANHDD>DMR-BRW1010>メディア化
>ということが可能になるのでしょうか?

そうなりますね。中継機はI.OのRECBOXシリーズHVL-DRやHVL-AT/ATAなどが無難でしょう。
RECBOX→BRW1010のダビング中はDIGAの電源を切らないようご注意ください。転送が切断されてしまいます。
レコーダーの予約録画や再生視聴とは同時に進行させていくことが可能です。

書込番号:19807560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/04/21 20:20(1年以上前)

えっくんですさん

他の方法として東芝 DBP-R500 (プレーヤーライター) を使うという方法があり、これだと Z7000 → BD メディアの直接ダビングができて手間が省けるかなと思います。

ただ、価格.com 上では取り扱い店舗が 1 つしかなく、そこそこの値段にはなります (RECBOX を買うのと同じくらいかかってしまいます)。

オークションでも 2 万円以上になっているようなので、中古でもよいのなら前機種の D-BR1 の方が安く手に入れられるかと思います。


なお、RECBOX 類を使う場合は、RECBOX → DIGA のダビング (ムーブ) の際に、RECBOX を操作するためにパソコンやスマフォも同時に LAN に接続しないといけないので、LAN HUB 等が必要になります。(パソコン等から RECBOX のコンテンツ操作画面にアクセスして、DIGA への転送操作を行うという形になります)

書込番号:19807643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2016/04/22 12:43(1年以上前)

>shigeorgさん >デジタルっ娘さん
お二方、コメントありがとうございました。今後の購入時の参考にさせていただきます。

書込番号:19809515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 somuchさん
クチコミ投稿数:9件

昔に撮影したDVテープを取り込みました。
内蔵HDDとUSB-HDDの行き来は出来たのですが
nasに移動出来ない状況です。

DVテープを赤白黄色のコンポジットケーブルにて
BRW1010に接続してHDDに取り込んだデータの
拡張子が分かる方教えて下さい。

H.264/MPEG-4は圧縮方式だと思うのですが
分かりません。

パナのサポートに電話してもダメでした。

書込番号:19789921

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/04/15 12:01(1年以上前)

レコーダーのHDDには、アクセスできないので不明。
BDに焼けば、m2tsかmts
DVDに焼けば、モードによって、m2ts(mts)、VRO、VOB
PCにLANコピーすると、(所有の環境では)拡張子無し。
 過去記事では、誤った(再生できない)拡張子になることが有るらしい。

m2ts(mts)、拡張子無しなどは、m2ts(mts)、MP4にリネームしても、PCのメジャーソフトで再生可能。
VOBは、(所有のクライアントからは)dlna再生可能。
VROは、(所有のクライアントからは)dlna再生不可能。
 拡張子をmpgにリネームするとdlna再生可能になる。

書込番号:19789954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 somuchさん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/15 12:06(1年以上前)

お返事有難う御座いました。
無理そうですね・・・

早いご回答大変助かりました。

書込番号:19789960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:5件

居間のレコーダーの買い替えを検討中です。
居間から寝室の東芝レグザRB2へ有線LAN接続し、録画番組や放送中番組を視聴したいと思っています。
現在DIGAの放送転送は他社テレビでもOKとのことで、BRW1010またはBRZ1010を検討中です。しかしすべての他社テレビ対応ではないとのことで(録画番組の視聴に関しては大丈夫そうですが)、放送配信についてはRB2はどうなのか調べていますがわかりません。東芝のサポートにRB2のAVC再生について質問しましたが、東芝同士は可能で、他社製品とはMPEG-2のみ保障というような回答でした。
過去の口コミを探しましたが、一代前のRE1では無理で、一代あとのRE2では可能との書き込みを見つけましたが、RB2に関しては見つけられませんでした。
どなたか、情報をお持ちの方がいらしたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:19721915

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/23 21:36(1年以上前)

分かる所だけ

DIGA(BWT1100、BZT710)のAVC録画番組をREGZA RE1でdlna視聴できています。
視聴可否は、世代で決まっていると考えられますので、RB2も可能でしょう。

DIGA(同上)の放送転送は、RE1では視聴できません。
新しい機種では可能になったはずですが、RB2がどうかは(私には)わかりません。

書込番号:19722127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/23 21:55(1年以上前)

yuccochanさん

ありがとうございます。
RE1では録画番組のAVCフォーマット視聴でき、放送転送は見られないのですね。
ということはRB2でも録画の視聴については大丈夫そうでその点は安心です。

問題は放送転送ですが、視聴できるできないの違いはクライアント側のどの機能に差がにあるのかがはっきりわかりません。
RE2で可能との声もありましたので、そのひとつ前世代のRB2は微妙です。
だめもとで購入するという手もありますが、ちょっと考え中です。

書込番号:19722202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/23 22:05(1年以上前)

DIGA 2013年春モデル(BZT750世代)から他社DLNAクライアントでも放送転送の視聴が可能になったので、BZT710をサーバーで放送転送を視聴したい場合に他社DLNAクライアントは全滅ですね。

BZT750世代以降がサーバーなら、AVCが視聴できる他社DLNAクライアントであれば放送転送の視聴出来ると思いますよ。
いままで視聴できなかった他社DLNAクライアントに当たったコトなかったし。

書込番号:19722246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/23 23:01(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございます。
なるほど…サーバがBZT750世代以降のDIGA、クライアントがAVC再生対応の組み合わせであれば大丈夫だろうということですね。

何か相性のようなものもあるのかもということも考えてましたし、メーカーは他社との動作確認についてはあまり言えなさそうなのでこういう場で皆さんに質問できるのは助かります。

書込番号:19722468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/23 23:11(1年以上前)

DIGAの放送転送は1080iのAVCで配信しているんで、他社DLNAクライアントでの再生に問題は起きないと思います。

フナイ製造の東芝 マクセル アイオーデータ機の放送転送は720pのAVCで配信している様で、東芝 マクセルの放送転送はREGZAで視聴出来るのですが、アイオーデータ機の放送転送はREGZAで視聴不可なので、機器間の相性はある様です。

書込番号:19722514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/23 23:15(1年以上前)

ティールームさん

良かったですね。
DIGAが最初に放送転送を採用した時は、DTCP-IPをパナが独自の拡張を行って実現しました。
その関係で、パナのクライアント機でしか視聴できませんでした。
その後各社が放送転送を採用し始めた時に、業界の統一規格になったのでしょう。

ずるずるむけポンさん

>他社DLNAクライアントは全滅ですね。

テレビなどのAV機器が対象としての発言だと感じています。
反論でも、揚げ足取りでもなく、1情報ですが、
DiXiM Play Android版は、BZT710から放送転送視聴が可能です。
DiXiM Digital TV plusでは、不可能でした。

書込番号:19722531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/23 23:42(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

更に詳しく教えていただき、ありがとうございます。DIGAの放送転送フォーマット(1080i )はメジャーなので相性の良し悪しは起こりづらいと理解しましたがあってますか。
AVCフォーマットにも色々なモード(?)があり、それによって相性が出てくることもあるんですね。

おかげさまで、わからなかったことが色々整理できた気がします。






書込番号:19722659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/24 20:21(1年以上前)

>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん

お二方のそれぞれの情報から、不明だったことが解決しました。
DIGC購入しようと思っています。

どうもありがとうございました。お礼申し上げます。



書込番号:19725140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Station TV Link で録画番組の視聴ができません

2016/03/19 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

Windows10でStation TV Linkのアプリで録画番組の視聴ができません。
ライブテレビの方は視聴できます。
同一ネットワーク上にnasneも存在しますがそちらは問題なく視聴できています。
すべての機器は有線LANで接続しています。

書込番号:19709374

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2016/03/19 22:14(1年以上前)

エラー表示は、「サーバーと通信できないため再生できません エラーコード:2004」と表示されます。

書込番号:19709387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2016/03/19 23:01(1年以上前)

こちらのWindows10環境下でも三台のノーパソとDIGABRZ2000は同様のエラーとなります。
Station TV LinkとDIGAとの対応表は最近のモデルはしばらく更新されておらず心許ない状況です。
この機会にソフトの変更も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
〜sMedio TV Suite for Windows〜
http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/smedio-tvsuite/

こちらは確実にBRW1010で正常動作すると思いますが、無料試用版でご確認いただけます。
Station TV Linkより多機能で軽快ですし、持ち出しダビングも可能で楽しみは広がります。 

書込番号:19709558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2016/03/20 08:22(1年以上前)

デジタルっ娘さん、返信いただきありがとうございます。
早速、sMedio TV Suite for Windowsを購入し視聴できるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:19710360

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2016/03/20 11:24(1年以上前)

Bluetoothヘッドフォンでの音声出力ですが、FAQを見ると「著作権保護機能に対応しているかどうかを判定し、対応していない場合は再生を停止します」と記載されています。
今使っているBluetoothヘッドフォン2種がどちらも音声出力されません。
何か情報があればお教えいただけると助かります。

書込番号:19710827

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/03/20 20:42(1年以上前)

自分の持っているBluetoothヘッドフォン(SONY MW600)、スピーカー(JBL FLIP3)、レシーバー(SW-BC02-BK)は問題ありませんよ。

Bluetooth規格は以下が対応となっているものです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20101221_416102.html

書込番号:19712392

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira_uさん
クチコミ投稿数:41件

2016/03/21 19:30(1年以上前)

>Cafe_59さん
情報頂きありがとうございます。
SCMS-Tに対応したヘッドホンを購入しました。
が、音が出ませんでした。
そんなことは無いはずと思い、サウンドの再生デバイスの設定で「Bluetooth A2DP Stereo Audio」から「ヘッドセット イヤフォン」へ既定のデバイスとして切り替えると音がでました。
ちなみに、持っていたヘッドホンも「ヘッドセット イヤフォン」に切り替えたら音が出ました。
ただ、「ヘッドセット イヤフォン」だと、音質が落ちるんですよねぇ。

書込番号:19715478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生

2016/02/26 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:63件

購入してパソコンから赤白黄でつなげた画像や、少し古いDVDを再生すると白帯、黒帯が出てしまうのですが消す方法はないのでしょうか?今までソニーのレコーダーやPS3では古いDVDでも黒帯等は出ず普通に視聴出来ていたもので。すいませんがご回答宜しくお願いします。

書込番号:19631494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/26 15:08(1年以上前)

いっつぁん59さん

この手の問題については、レコーダー側での対応というより、テレビ側で対応するのが一般的だと思っています。

以下のページはテレビがパナ・ビエラの場合の情報ですが、他のメーカーでも同様にいくつかのモードが用意されていると思います。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/faq/top10/display.html


また、レコーダー側では出力解像度を変更することができるようです (取説 176 ページ)。

書込番号:19632024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/02/26 15:58(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございます。そうですよね。
誤解されたくないのはこちらのレコーダーの
4kアプコン等のパワフルな機能には満足しているんです。ただ、ずっとSONY製品だったもので違いに
戸惑ってしまいました。TVはSONY製品の4kTVなので調べてTV側で対応します。ありがとうございました!

書込番号:19632142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ448

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi内臓について

2016/02/18 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

この機種はWi-Fi内臓みたいなのですが、iPhoneやiPadを使うときは、この機種があるとWi-Fiを繋げるということなんですか?

書込番号:19603421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/18 19:34(1年以上前)

スレ主さんは具体的に何をやりたいんですか?

BRW1010には無線親機機能があるので、スマートフォン タブレットなど無線LAN子機と直接接続が可能です。

書込番号:19603547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/02/18 19:40(1年以上前)

*mipo*さん
> この機種はWi-Fi内臓みたいなのですが、

Wi-Fi 内蔵の DIGA は、無線 LAN の「子機機能」と「親機機能」の両方を持っています。

他社機だと「子機機能」しかない場合もよくあります。


> iPhoneやiPadを使うときは、この機種があるとWi-Fiを繋げるということなんですか?

DIGA に親機機能があるので、iPhone/iPad を直接 DIGA に接続して、DIGA の番組を見るといった利用はできます。

でも、それは「iPhone/iPad と DIGA しか接続していない」状態なので、それだけだと、例えば、「(DIGA を経由して) iPhone/iPad をインターネット接続できる」わけではありません。


といいつつ、DIGA を有線 LAN 接続もしてあると、おそらくは DIGA を経由してインターネット接続することも可能だろうとは思いますが (古い機種の DIGA ではそれができました)。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=17587683/#tab

書込番号:19603566

ナイスクチコミ!11


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 19:41(1年以上前)

こないだも回答してくれた方ですよね?ありがとうございます!何がしたい?
あの…iPhoneやiPadを使ってるのですが、Wi-Fiを持ってないので、7GBを過ぎると動画などが見れなくなるのは、お分かりになると思います。Wi-Fiを繋げてないので、これにWi-Fiがついてると便利ですよね?Wi-Fiがついてる車もあるし、これもそうなのかな?と。

書込番号:19603567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 19:51(1年以上前)

>shigeorgさん
はじめまして!回答ありがとうございます!
あの、私はiPhoneやiPadを使ってます。Androidもなのですが、7GBを過ぎたら動画とか見れないじゃないですか。遅すぎて。でも、Wi-Fiを繋げたら、動画などスムーズに見れるじゃないですか。Wi-Fiがついてる車もあるし、Wi-Fi内臓なら、このディーガとiPhoneやiPadを繋げたら、動画がスムーズに見れるとかではないのですか?(?_?;)

書込番号:19603591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/18 20:06(1年以上前)

*mipo*さん

>Wi-Fiを持ってないので

厳しい言い方をしますと、言葉の意味を理解していませんね。
iPhoneやiPadは、Wi-Fi内蔵なので、所有されています。
http://service.ocn.ne.jp/plan/special/wifi/

>7GBを過ぎたら動画とか見れないじゃないですか。

屋内(自宅内)なら、直接BRW1010とiPhoneやiPadと通信できますので
7GBの通信制限を受けません。

ですので、
>このディーガとiPhoneやiPadを繋げたら、動画がスムーズに見れるとかではないのですか?(?_?;)

これが可能になります。

書込番号:19603651

ナイスクチコミ!17


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 20:14(1年以上前)

>yuccochanさん
はじめまして!回答ありがとうございます!
バカですみません(;_;)理解できなくてすみません。
Wi-Fiの意味はわかっています。うちはパソコンを持ってないので、Wi-Fiはいらないとおもっていたのですが、すぐ7GBにいっちゃうし、Wi-Fiを家につけたいと思っていました。便利だし。でもパソコンを持たないとWi-Fiをつけれないと知人に言われて…。だからってわざわざパソコンをつけるわけにもいかないし。

書込番号:19603686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 20:20(1年以上前)

>yuccochanさん
それと、すみません!もう1つ(>_<)
屋内(自宅内)なら、直接BRW1010とiPhoneやiPadと通信できますので
7GBの通信制限を受けません。

ですので、
>このディーガとiPhoneやiPadを繋げたら、動画がスムーズに見れるとかではないのですか?(?_?;)

これが可能になります。
→てことは、
動画もスムーズに見れるのですね!!!

知人から、Wi-Fiを家につけると、毎月8000円ほど通信費?かかるよ。と言われたのですが、この機種をつけたら通信費はいくらくらいかかるのですか?

書込番号:19603716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/18 20:26(1年以上前)

>でもパソコンを持たないとWi-Fiをつけれないと知人に言われて…。

これは知人さんが完全に間違ってるということです
別にPCがなくてもwifi環境を構築することはできます

それよりも7GBの縛りから解放されたいのでしたら
固定回線(光ファイバー等)(かsoftbank airやWiMAX2+)を契約する
ということが必要です

通信費がいくらかかるかは戸建てかマンションかにもよるので何とも言えないです

ちなみにwifi環境を構築するためにという目的でしたらこのレコは全く必要ありません

書込番号:19603751

ナイスクチコミ!9


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 20:33(1年以上前)

>こるでりあさん
はじめまして!回答ありがとうございます!
そうなんですね!その友達は、WiMAX+2というのを使っています。毎月5000円くらいだそうです。
ブルーレイレコーダーが壊れたので、買う予定なんです。DMR-BRW510か、DMR-BRW1010にしようかと思ってます。でもDMR-BRW510にはWi-Fiついてません。DMR-BRW1010にはWi-Fiがついています。なのでDMR-BRW1010を買おうと思ったんです。でも友達が、WiMAX+2というのが毎月5000円、これは毎月いくらくらいかかるのですか?

書込番号:19603771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/02/18 20:39(1年以上前)

ブルーレイレコーダーにインターネット契約はついてきません
インターネットは別個に契約する必要があります
通信費は何を契約するか次第ですのでわかりません
もしWiMAX2+を契約したいならそれでもいいと思いますが
その場合WiMAX2+の端末とiPad等をwifiで接続すればいいので
ブルレコがどうのということはなにもないです

書込番号:19603799

ナイスクチコミ!10


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 20:46(1年以上前)

>こるでりあさん
WiMAX+2は買うつもりはありません(>_<)毎月5000円は高いので。とにかく、このDMR-BRW1010でWi-Fiが繋げるか。7GB縛りをなくせるのか?動画はスムーズに見れるようになるのか?を知りたかっただけなのです。
理解不足ですみません( ;´・ω・`)

書込番号:19603818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 20:54(1年以上前)

>こるでりあさん
>yuccochanさん
>shigeorgさん
>ずるずるむけポンさん

みなさん
無知すぎて、理解できなくて、
本当にごめんなさい!!!
7GB縛りはなくなる。動画はスムーズに見れるようになるってことですよね?(?_?;)

書込番号:19603864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/18 20:59(1年以上前)

>7GB縛りはなくなる。動画はスムーズに見れるようになるってことですよね?(?_?;)

BRW1010を購入しても7GB縛りは無くなりませんし、インターネット経由での動画視聴は7GBの制限に触れれば視聴はムリでしょう。
Wi-Fi機能=インターネットに繋がる、ではないです。

書込番号:19603880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 21:37(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます!
あれ?>yuccochanさんと答えが違う( ;´・ω・`)

Wi-Fiなくても動画は見れてるしインターネットにも繋げてます。インターネットは見れてます。そうではなく、Wi-Fiがあれば、動画はスムーズに見れますよね?Wi-Fiに繋げるとき、パスワードを入れますよね?そしたらWi-Fiに繋がりますよね?そのように、この機種にパスワードがあり、パスワードをiPhoneなどに入れればWi-Fiを繋げるか?ということを聞いているのです(泣)インターネットに繋がるかどうかを聞いてるのではありません。Wi-Fi繋いでなくても、このようにインターネットできてるではありませんか( ;∀;)

書込番号:19604039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/02/18 21:40(1年以上前)

*mipo*さん

>知人から、Wi-Fiを家につけると、毎月8000円ほど通信費?かかるよ。と言われたのですが、この機種をつけたら通信費はいくらくらいかかるのですか?

DIGAの動画を自宅内で見るだけなら、通信費は0円です。
#電気代が少々かかります。

*mipo*さん が言われているWi-Fiは、無線LANルーターなどを使って、プロバイダーなどと契約して
インターネットに繋ぐ。(契約するから費用がかかる)
そして、無線LANルーターからiphoneなどに接続する事を言われていると思われます。

#だから「言葉の意味を理解していませんね。」です。

iphone単体では、携帯会社と通信して、インターネット接続する場合に7GB(など)の通信量制限がかかる。
屋外で、DIGAの動画を見るときも、この携帯会社を通して視聴するので7GBの制限がかかる。
屋外でもWi-Fiスポットと接続すれば、携帯会社と通信しないので7GBの制限はかからない。

このDIGAは、DIGAの視聴限定のWi-Fiスポットのような機能があるので、7GBの制限無しに、
通信費無料で、視聴が可能になる。

別の説明をします。
iphoneなどは、Wi-Fiと4Gの2つの通信手段を持っています。
4Gが、携帯会社との通信手段で7GB(など)の通信量制限があります。
携帯会社との通信なので、有料です。
Wi-Fiは、無線LAN親機、Wi-Fiスポット、DIGAなどとの通信手段です。
無線LAN親機、DIGAなどとの通信は無料です。Wi-Fiスポットは、有料の所と無料の所があります。

書込番号:19604052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8475件Goodアンサー獲得:1093件

2016/02/18 21:46(1年以上前)

WiFiルーターを使った家庭内ネットワークがなくてもお部屋ジャンプリンクが使えるために、この機種にはWiFi親機の機能がついています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/

>7GB縛りはなくなる。動画はスムーズに見れるようになるってことですよね?(?_?;)
7GB縛りをなくしたいなら、皆さんが言うように光回線やモバイルルーターを契約するしかありません。お部屋ジャンプリンクを使ってこの機種に録画した番組等の動画を見るなら、iPhoneとこの機種はWiFi接続となるので、7GB使い切った速度規制中でもスムーズに見ることができるでしょう。

書込番号:19604079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/02/18 21:47(1年以上前)

『動画』とはBRW1010の録画番組ってコトでイイですか?

↑ならBRW1010とスマホを直接無線LAN接続すればOKです。視聴アプリが必要になりますけど。
BRW1010とスマホを直接無線LAN接続する場合は、7GB制限は受けません。

書込番号:19604089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 21:55(1年以上前)

>yuccochanさん
DIGAの動画を自宅内で見るだけなら、通信費は0円です。
#電気代が少々かかります。
→わかりました。自宅内だけで見る予定です。

*mipo*さん が言われているWi-Fiは、無線LANルーターなどを使って、プロバイダーなどと契約して
インターネットに繋ぐ。(契約するから費用がかかる)
そして、無線LANルーターからiphoneなどに接続する事を言われていると思われます。
→無線LANの意味がわかってなかったと思います(泣)ごめんなさい(泣)

iphone単体では、携帯会社と通信して、インターネット接続する場合に7GB(など)の通信量制限がかかる。
屋外で、DIGAの動画を見るときも、この携帯会社を通して視聴するので7GBの制限がかかる。
屋外でもWi-Fiスポットと接続すれば、携帯会社と通信しないので7GBの制限はかからない。
→Wi-Fiスポットに行き、iPhoneにパスワードをいれてYouTubeの動画を見るときもあります。
Wi-Fiが家にあれば、わざわざWi-Fiスポットに行かなくてもいいかなぁと思って。

このDIGAは、DIGAの視聴限定のWi-Fiスポットのような機能があるので、7GBの制限無しに、
通信費無料で、視聴が可能になる。
→なるほど…。

iphoneなどは、Wi-Fiと4Gの2つの通信手段を持っています。
4Gが、携帯会社との通信手段で7GB(など)の通信量制限があります。
携帯会社との通信なので、有料です。
Wi-Fiは、無線LAN親機、Wi-Fiスポット、DIGAなどとの通信手段です。
無線LAN親機、DIGAなどとの通信は無料です。Wi-Fiスポットは、有料の所と無料の所があります。
→私が行くWi-Fiスポットは、無料だったと思います。

書込番号:19604145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 22:08(1年以上前)

>エメマルさん
はじめまして!回答ありがとうございます。
WiFiルーターを使った家庭内ネットワークがなくてもお部屋ジャンプリンクが使えるために、この機種にはWiFi親機の機能がついています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
→URLを見ました。このWi-Fiというのは、ビエラのテレビがないと意味がないんでしょうか?(*_*;
うちのテレビはAQUOSです。今回、ブルーレイレコーダーが壊れたので、こちらにしようと思ったのです。Wi-Fiついてるからと思いまして。

>7GB縛りはなくなる。動画はスムーズに見れるようになるってことですよね?(?_?;)
7GB縛りをなくしたいなら、皆さんが言うように光回線やモバイルルーターを契約するしかありません。お部屋ジャンプリンクを使ってこの機種に録画した番組等の動画を見るなら、iPhoneとこの機種はWiFi接続となるので、7GB使い切った速度規制中でもスムーズに見ることができるでしょう。
→光回線やモバイルルーターを契約しないとダメですか( ;´・ω・`)今までWi-Fiスポットに行ったりして、YouTube見たりしてたので、もうWi-Fiスポットに行かずに済むと思ったのですが(泣)

書込番号:19604207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 *mipo*さん
クチコミ投稿数:70件

2016/02/18 22:25(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
『動画』とはBRW1010の録画番組ってコトでイイですか?
→違います。YouTubeとかのことです(*_*;
私はWi-Fiスポットとかに行き、YouTubeを見たりしてきました。7GB縛りがあるので。でもWi-Fiがついてるブルーレイレコーダーがあるのを知り、なんと素晴らしい!!と思ってww
これならいちいちWi-Fiスポットに行かなくて済むと思いました。

書込番号:19604318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング