ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2016年7月18日 16:06 | |
| 18 | 5 | 2016年7月12日 02:04 | |
| 1 | 2 | 2016年7月5日 21:33 | |
| 44 | 5 | 2016年7月4日 18:09 | |
| 2 | 2 | 2016年7月3日 11:32 | |
| 10 | 4 | 2016年6月25日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
kurenaitetushinさん
LAN を介した再生機能は一般には DLNA/DTCP-IP 機能と呼ばれますが、パナ用語だと「お部屋ジャンプリンク」となります。
で、その制限として BD や DVD の視聴はできないとなっています。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/network.html
(真ん中あたりの「お部屋ジャンプリンクのご利用についての注意事項」のところ)
一方、ジョリクールさんが紹介されたような「ワイヤレス HDMI」製品を使うと、離れた場所に HDMI ケーブルを「延長」できます。
ただし、あくまでも表示場所を離れたところにできるだけなので、DVD の再生開始や停止、一時停止等の操作はレコーダー側で行う必要がありますので注意が必要です。
書込番号:20047824
![]()
1点
>shigeorgさん
>ジョリクールさん
丁寧に説明していただきありがとうございました。まだそういう機能は本体にはついていないのですね。
教えて頂いたサイトで検討したいと思います。
書込番号:20047946
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
このレコに繋げるTVが4Kテレビで無ければ、Amazonでもパナでもお好きなHDMIケーブルで。
書込番号:20026145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4K30pですのでHDMI1.4までの通常品で全く問題なし
HDMI2.0の高いのつけたほうがいい?のはUBZ1だけです
書込番号:20026170
6点
けんちゃんはなちゃんさん
こんにちは。
>こちらの製品に合うHDMIケーブルはどれになりますか?
先ず、現行モデルのHDMIケーブルで有れば、HIGH SPEED HDMIケーブルタイプが主流に成るので、BRW1010とテレビをHDMIで接続する場合、HIGH SPEEDタイプを選べば全く問題有りません。
※但し、Amazon等の通販で販売されている、200〜500円ぐらいのHDMIケーブルは、性能や品質が何れくらい担保されているのか不透明なので、出来れば避けた方が無難ではと思います。
【HIGH SPEEDタイプHDMIケーブルの一例】
http://www2.elecom.co.jp/cable/hdmi/#hdmiIwithe
http://m.buffalo.jp/product/cable/hdmi/
>4K対応の方がいいのでしょうか?
4Kテレビと接続する場合でも、HIGH SPEEDタイプのHDMIケーブルで有れば、4K60P4.2.0,4K30P4.2.2,4K30P4.4.4に対応していて、ディーガ側で自動的に最適な伝送信号を選んでくれるので全く問題無いですネ。
※4Kfull speck HDMIケーブル(プレミアムHDMIケーブル)は、UHDのHDR信号に対応したタイプで、BRW1010はUHDに対応していませんので、必要ないと思いますネ。
http://panasonic.jp/cord/hdmi/
【参考として、HDMIケーブルの選び方】
http://pcinformation.info/sp/peripheral/select-hdmi-cable.html
書込番号:20026539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レコーダーの設置位置からTVやホームシアター
に届く長さのHDMIケーブルなら200円程度で
売られている激安物から、ん万円する高級品
までどれでも好きな品を選んで使ってください。
家に余っているHDMIケーブルがあるならそれを
使っても無問題です。
(断線しているとかなら別です。)
書込番号:20026851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まとめてになりますが、皆さんありがとうございました。
無事に購入できました。
書込番号:20030923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在ソニーのブルーレイレコーダを使ってます。
調子が悪くなったので本機に買換えを検討中です。
質問ですが、現在ドラマ等をブルーレイディスクへダビングしているのですが
例えばソニー機でディスクの半分をダビング済みとして
残りの部分に本機で追加のダビングはできるのでしょうか?
出来ないのであればとりあえずは今のドラマシリーズが終了するまで
ソニー機を使い、その後本機を使うしかないのですが・・・・
よろしくご教示おねがします。
1点
>例えばソニー機でディスクの半分をダビング済みとして残りの部分に本機で追加のダビングはできるのでしょうか?
この機種は使っていませんが、過去5社(ソニー、パナ、シャープ、東芝、三菱)のブルーレイレコーダーで互いに追記は出来ましたし、ブルーレイという同じ規格ですから再生も問題ありません。(初期のパナ機のAVCなどでは音声規格の問題もあったはずですが現行機種だと問題なし)
ソニーレコーダーでBD-REに焼いておき、それをBRW1010にムーブバック(詳細ダビングでBD→HDDにダビング)しておいて、番組終了後にまとめてBD-R(RE)に焼くことも出来ますが。
ただBD-Rの場合クローズ処理すると追記は不可能になります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278021579/
>調子が悪くなったので本機に買換えを検討中です。
もし壊れかけのドライブで焼いたものとなると、レーザー出力やサーボなどが原因で問題が出てるかも知れないので、追記が出来ない可能性も。(ドライブの故障では、フォーマット自体出来ない場合やディスクの認識に問題が出ることのほうが多いですが、)
またHDDにトラブルが出ている場合も、焼いたディスクの再生に問題が出たことはありました。
ここの回答者はパナソニックの国産品ディスク薦める方が多いですが、(ディスクの再生トラブルは未経験ですので)実際にどれほどの違いがあるのかは不明と書いておきます。安心感求めるなら定評のパナBDを。
保存用にとBD-Rに焼いても「こんな番組残す必要はなかった」と後悔する事が多かったので、現在は消して使えるBD-REしか使っていません。
書込番号:20011957
![]()
0点
撮る造さん
ありがとうございます。
ソニーの機種が7年前のBDZ-t75とかなり古いので少し心配ですが、
調子の悪い機種を使い続けるよりは、どこかのタイミングでいずれ
買換えが必要なので、思い切って買うことにします。
HDDに保存している番組をBDに焼くのがこれから大変です。
どうもありがとうございました。
書込番号:20014087
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
「1」
録画一覧で「まとめ」という機能がありますが、
このまとめに、後から追加することは出来ないでしょうか?
現在、洋画のまとめに10本入っているとします。
そこへ、新たに別の映画を加えるということなのですが・・・
なんだか出来そうにありませんでした。。。
一度全部を解除してから、またまとめるしかないですか?
「2」
録画一覧の「すべて」タブでは、
ラベルに分類しているものも、していないものも、
全部が表示されますが、
この画面で、どの番組にラベルがついているかは見れませんよね?
「すべて」の画面で、
どれにラベルをつけたか、つけていないかがわかりません。
例えば、「すべて」に100本の番組があったとして、
ラベル分類をした番組が90本あったとしたら、
残りの10本がどれなのかがわかる方法はありませんか?
7点
>現在、洋画のまとめに10本入っているとします。そこへ、新たに別の映画を加えるということなのですが・・・
洋画のまとめ番組と新しい洋画をそれぞれ(青)ボタン押し、(サブメニュー)で(まとめ番組の作成)で出来ませんか。
DIGAの基本なので変わっていないと思いますが。
(ラベル)はタグ表示なので、パソコンのフォルダとは違います。パソコンはフォルダに入れれば見えなくなりますが。
(すべて)から出したり、その中での区別は出来ないでしょうね。
書込番号:20009094
9点
ダックワーズ大好きさん こんばんは
ラベルは使える数が少ないですし、まとめ番組自体の名前を変更できる(取扱説明書P91)ので、それを使ったほうが探すときには便利では(写真)。纏めてしまえば、(すべて)の番組も整理できますし見やすくなるので。
私のやり方としては、これです(写真は別機種ですが、こんな感じで)。
まあラベルと同じ構成にして、番組を手動(青ボタン)で纏めることも一応出来ますが、やる意味が?。
特定のジャンルのみUSB-HDDで使うという方も知っていますが。
書込番号:20009197
![]()
5点
10本のまとめにカーソルを置いて、青ボタンを押す。
この時、レ点が付きます。
次に、新しい番組にカーソルを移して、同じように青ボタンを押す。
同様にレ点が付く。
サブメニューボタンを押して、「まとめ番組の作成」を選んで、決定ボタンで
ご希望の まとめ ができます。
この説明では、2つをまとめましたが、青ボタンの選択は10番組(まとめ)でも、20番組でも
可能です。
また、新たに加えた番組が毎週(毎日)予約していれば、次回の録画は、
自動的にその まとめ に入ります。
まとめ の番組名は、最新の録画番組名になっていると思いますが、
緑ボタンから番組名編集を選んで、まとめに入っている各番組名には影響を及ぼさずに
適切な名前(この例では、「洋画」)に変更する事ができます。
2については、わかりません。
使いにくいので、まとめ だけ使ってます。
書込番号:20009334
22点
>現在、洋画のまとめに10本入っているとします。
そこへ、新たに別の映画を加えるということなのですが・・・
なんだか出来そうにありませんでした。。。
録画一覧は
全番組表示とまとめ表示があり
全番組表示になっていると、
まとめの追加や解除ができません。
>録画一覧の「すべて」タブでは、
ラベルに分類しているものも、していないものも、
全部が表示されますが、
この画面で、どの番組にラベルがついているかは見れませんよね?
残念ながらどの分類ラベルになっているかは、わかりません。
1個1個開いてみるしかないです。
サブメニュー
↓
番組編集
↓
マイラベル設定
↓
現在の設定が表示される。
書込番号:20009494
1点
みなさん、分かりやすい解説ありがとうございました。
画像とページまで書いていただいた方にベストアンサーを
つけさせていただきましたが、どれも参考になりました♪
結局、ラベルは使わずに「すべて」のところで「まとめ」を使おうと思います。
説明書に細かく書いてあるのでしょうか?、、、
毎日読んではいるのですが、、、まったく、理解に苦しんでいて、、、
みなさん、うまく使いこなしていて尊敬します!
(^o^)
書込番号:20010651
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
CATVのSTBからのLAN録画、及び外付けからのダビングをするために購入し、
有線LAN接続をして使っています。
このたび、インターネットから録画予約が出来ないの?と思って、
説明書を見ていたら、
メディアアクセスというアプリを見つけました。
さっそく、家で使っているタブレットにインストールをし、
会員登録もしてログインしましたが、
機器の部分にディーガが表示されませんでした。
そこで、調べてみると、
ディーガ側の設定画面のところで、
ネットワーク設定のところで
LANを「無線」に設定するように書いてあります。
でも、CATVからのLAN録画には有線が必要で、
ここの設定も「有線」にするように言われました。
と、言うことは、
無線接続が必要なサービス(メディアアクセスのアプリでタブレットやスマホと繋がること)は
使えないということに決まりでしょうか?
また、決まりな場合、
他にインターネットで番組表を見てディーガに録画予約をさせる方法はありませんか?
なかなか初心者で説明が分かりにくいかもしれません、
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
有線LANでもメデイアアクセスは利用できます。
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/usage04.html
DIGA側の設定はOKですか?
書込番号:20006446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
DMR-BWT520 を長年使っていましたが、時々画面表示が消える(黒くなる)のでDMR-BRW1010へ買い替えを検討しています。
外付けUSB-HDD IO-DATA AVHD-A2.OUを繋ぎ変えて当機種で視聴できますか? DMR-BWT520の内蔵HDDの録画分は
外付けUSB-HDD へ移行してあります。どなたかご教授お願いします。
1点
>外付けUSB-HDD IO-DATA AVHD-A2.OUを繋ぎ変えて当機種で視聴できますか?
使用は出来ます、BRW1010に繋いだらフォーマット(初期化)を要求されて録画済データは消去されてしまいますけど。
BWT520の録画済データをBRW1010で視聴する事は出来ません。
一般的な外付けHDDをレコーダーやテレビに繋いで録画した場合、録画データは繋いだ機器個体に紐付けされるので、同じ型番の別個体でもデータを共有出来ません。
書込番号:19983871 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
DIGAに限らず、レコーダーと外付けHDDは紐付けされ、他のレコーダーに
接続したとたんにフォーマットを要求され、他機の録画番組を視聴できません。
(SeeQVault対応機を除く)
DMR-BWT520はSeeQVaultに対応していませんので、つなぎ替えての視聴は出来ません。
書込番号:19983874
![]()
3点
視聴できません。繋ぎ変える際初期化を要求されます。
一度個体縛りで検索して下さい。
類似の質問は過去何度も出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8C%C2%91%CC%94%9B%82%E8&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2027&act=input
書込番号:19983898
![]()
3点
>FM-2004さん >バラちゃんさん >油 ギル夫さん
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
外付けUSB-HDDを内蔵HDDに移してLANで繋ぐかBRでコピーするか
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:19984067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







