ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 35 | 2016年8月10日 19:41 | |
| 114 | 12 | 2016年8月6日 11:18 | |
| 6 | 5 | 2016年7月31日 17:26 | |
| 21 | 13 | 2016年7月24日 21:10 | |
| 14 | 4 | 2016年7月24日 14:37 | |
| 6 | 7 | 2016年7月18日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
同型機種をお持ちの方、是非ご協力お願いします。
時間帯重複の二番組録画予約を実際に行って頂きたいのです。
@7/27(水)地デジ(日テレ)23:59ナカイの窓
A7/27(水)CS294(ホームドラマch)24:15最上の命医
(番組表では27日扱いです)
両方とも毎週予約で、録画した結果をお知らせ願いたいのです。
私の結果は@のみ成功Aは未実施
その1の投稿でも色々ご意見を頂戴しましたが、実際、解決しておりません。
メーカーサポートには問合せましたが明確な回答は頂けておりません。
曰く、先ずはリセット(電源ボタン長押しするらしい)
ご協力お願いします。
書込番号:20057439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本機種ではないのですが、3番組録画対応モデル(DMR-BRZ1010)を利用しておりまして搭載されているチューナーを使い、同時に録画できる最大番組数で日付をまたいでの録画をテストいたしました。
ただ、当方は地上波のみ受信可でBS・CS放送(CATV)は専用STBにて受信しており、レコーダーと専用STBをi-Linkにて接続のうえで録画できる環境になっております。
(レコーダー単独では同時3番組まで、STB受信番組録画時はレコーダーは同時2番組まで、STB用1番組までの計3番組までの録画対応可となっています。 ご質問いただいているBRW1010ではi-Linkはございません。)
今回は地上波2番組、STBで1番組の3番組同時録画(重複時間帯、日付跨いでの予約、毎週録画予約でない)にて実施。
(専用STBでの予約内容はレコーダー本体では確認できないので重複確認はできません。そのため、個々の機器にて予約内容を事前に確認する必要があります)
≪7月26日から7月27日 テスト番組とその録画時間≫
(レコーダー本体予約)
・中居正広のミになる図書館 (長野朝日放送) 23:15 〜 0:15
・モヤモヤさまぁ〜ず2 (SBC信越放送) 23:55 〜 0:52
(STB予約 BSデジタル)
・アナザーストーリーズ (NHKBSプレミアム) 23:44 〜0:44
※テスト結果
→すべて正常に録画されており問題なし(それぞれの番組を再生して確認済み)
※その他(視聴環境など)
・アンテナ接続は、 壁面アンテナ端子 → 専用STB → BDレコーダー → テレビ となっており、数珠つなぎとなっています。別途分配器は使っておりません。
・レコーダーは本体は専用STBの録画をするため、クイックスタートの設定は”入”であることが絶対条件になっているので左記内容となっています。
・前述しておりますが、BS・CS放送はCATV(STB)にて受信しておりますのでレコーダーの予約表から直接番組予約はできません。(内蔵チューナーでの予約録画は地上波のみ)
・・・ご質問いただいている”DMR-BRW1010”に関してはパナソニック製のBDレコーダーでも一番売れ筋でしょうし、同じような録画方法でされている方は多いと思いますのでもし問題があれば、かなりクチコミに不具合報告が上がってもおかしくないのでは?と個人的には感じております。
今回のケースは同じ機種でないので参考にならない可能性がありますが、説明書の内容に基づいて録画予約をした結果、当方の環境では問題なく録画予約、重複時間帯かつ日付跨ぎ録画は大丈夫でした。
書込番号:20071839
1点
ねこっちーず様
早々に結果をお知らせ頂き、ありがとうございました。
ご協力に感謝します。
アンテナへの電源供給は[入][切]のみでした。
アンテナケーブルは分配器で本レコーダーとテレビ2台に接続しています。
地デジ、CS/BS単独で予約録画はできるので、@の録画開始後、日付跨がりでAの予約を実行しようとした時に不具合が起きるような気がしてなりません。
私自身も原因解明に調査を進めます。
書込番号:20072147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.Boさん
>アンテナケーブルは分配器で本レコーダーとテレビ2台に接続しています。
その分配器の写真をアップして頂けませんか?⇒全電流通過型かどうか確認したいのです。
TV側のみ電流通過だと、TVの電源が入っていないとBS/CSの録画は出来ませんので。
また、録画出来なかった後での予約確認画面の一番下の方に「!」マークの付いた項目は本当に無いですか?
書込番号:20072258
0点
バラちゃん様
ご協力と結果のお知らせをありがとうございます。
昨日は「ナカイの窓」の予約を解除しました。
予想通り「最上の命医」録画できました。
(内容確認しました)
先週は失敗しているので予約の実行結果「未実施」です。
第1回目からこの結果は確認していました。
私の説明不足でバラちゃん様に伝わっていなかったようで、すみません。
予約時に「重複予約ダメ」のアラートは無かったと言う事を伝えたかったのです。
書込番号:20072410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バラちゃん様
アンテナケーブルの接続ですが、3分配でテレビ2台とBRW1010向けでそれを更に分波器で地デジとBS/CSに接続しています。
書込番号:20072422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何れの失敗録画も就寝中なのでテレビの電源はOFF
(クイックスタート状態)です。
書込番号:20072468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mr.Boさん
前のスレで、撮る造さん が、最初に履歴(の詳細)を確認するようにアドバイスされました。
しかも、写真付きで。
なのに、何故それを実行しない、または、結果を報告しないのでしょうか?
ねこっちーずさん の
>類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
の詳細説明を求めた質問にも、答えない。。。
これらに答えていれば、すぐさま解決しているように感じられるのですが?
これまでのQ&Aからの推定では、BS/CSアンテナに電源が供給されていない、だと思います。
テレビの電源を入れたままで、録画に成功するか/失敗するかを確認してください。
分配器の出力1がDIGAで、使用しているコネクタに問題があるように思えます。
書込番号:20072639
6点
分配器の出力1に接続されているコネクタは、BSでは御法度です。すぐに変えるべきです。
しかし、それより問題は アンテナから来ている5C−FVケーブルです。
このケーブルは、BS帯まで使用できないはずです。 (短ければなんとか使用できるレベルです)
書込番号:20072720
1点
テレビ受信用同軸ケーブルの仕様のページを見つけたのでurlを載せます。
https://e-f.jp/denki6/doujiku.html
ここによると、CS帯まで使用するなら「S−4C−FB」より、良いケーブルで無いと
動作保証は出来ないと思います。
書込番号:20072916
1点
yuccochan様
ありがとうございます。
あのコネクタはダメなのですか。
テレビの接続にケーブルが足りなくなったので、CATV時代に使用していたケーブルを使っていました。
昨日「ナカイの窓」の予約を消したらCSの録画ができました。
アンテナ電源供給は問題無さそうです。
書込番号:20072967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バラちゃんさん
ご指導ありがとうございます。
コネクタは早い内に交換しましょう。
因みに何故いけないのでしょうか。
後学のために教えて下さい。
ケーブルは太さだけではないのですね、知りませんでした。
しかしながら、BS/CS共に電波強度は平均54db程度あり、十分クリアに視聴できているし、敷設に結構時間がかかったので当分勘弁です。
書込番号:20072991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.Boさん
時間帯重複の二番組録画予約で、地上デジタル + CSデジタル放送の組み合わせで失敗するみたいですが、地上デジタル放送 + 地上デジタル放送 の組み合わせでは問題ないのでしょうか?
書き込み内容を拝見すると、地デジ単独 または CS単独では問題なく録画できていますとの内容が見受けられましたが地デジ+CSだけでなく、他の放送波の組み合わせ(例:地デジ + BS)でテストはしていただいているのでしょうか?
あとは失敗の際の履歴画面写真をアップしていただいていますが、”!(ビックリマーク)”の表示になっている番組名を参照した際に録画できなかった(=エラーになった理由)原因はなにかというメッセージ表示の内容はどんなものでしたか?追加でそのエラー原因のメッセージ画面をアップしていただけると原因を突き止めることが容易になると思いますが。。。
書込番号:20073113
1点
>因みに何故いけないのでしょうか。 後学のために教えて下さい。
他力本願ばかりですが
http://tidejionayami.info/%E5%8F%A4%E3%81%84%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%AF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA/
を見て下さい。
>敷設に結構時間がかかったので当分勘弁です。
私らは、Mr.Boさんが、交換しようがしまいが全く困りません。 ただ良くないと指摘しただけです。
書込番号:20073127
6点
バラちゃんさん
ありがとうございます。
リンク拝見しました。
ここでは古い300Ω用を使用時の不具合の可能性を示唆しています。
不具合無ければ問題無さそうです。
書込番号:20073517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mr.Boさん
忙しくてカキコミ出来ませんでしたが、他の方の報告と同様に地上波、CSの予約録画は成功しています。
今回の配線を改めて見ると、当方はBS/CSと地上波と別々にアンテナケーブルを引き込んでいるので、電源供給が必要なBS/CSはラインブースターを咬まして、全電流型分配器でそれぞれレコとテレビに分配しているので、レコやテレビが電源供給元として、正しく動作しているのでしょう。
Mr.Boさんの場合は、BS/CSと地上波をミキサーされてアンテナケーブルを1本にまとめ、テレビとレコのある部屋で3分配し、分波器でBS/CSと地上波に分けて各々のテレビとレコに分けられていると思います。
バラちゃんさんがご指摘されたアンテナケーブルでも、CSの様な高周波に対応しない(減衰が多い)アンテナケーブルを使うと受信出来ない原因になる場合があるので、高周波対応のアンテナケーブルを使ってみるか、分配器の前にブースターを咬ますか。
CSのアンテナレベルの向上も考えて見るべきでは?
因みにホームドラマchのアンテナレベルは58、そしてDlifeは52でした。
Mr.Boさんの受信環境はどうですか?
「50未満の場合正しく受信/録画ができない場合があります」とパナレコの場合、注意メッセージが出ます。
書込番号:20074380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
就寝中(当然テレビはOFF)クイックスタート「ON」状態でCSの単独録画が成功している
故にアンテナ電源設定は「入」になっていると思われる
DIGAはクイックスタート「ON」状態でアンテナ電源設定が「入」の場合は常時電源が供給されます
テレビとレコーダーの電源OFF状態で分配器のP.Lランプを確認し
点灯していたら通電しているのでアンテナ電源関係は問題なしと推測される
他の方も指摘しておられますがプラグやアンテナ線などは性能不足です
とりあえず視聴には問題なさそうですが、ちょっとした事で問題が発生することもあります
cs294chは比較的周波数は低い方なので問題は起こりにくいですが可能性はあります
そこで原因の切り分けの為に次のことをお試し下さい
分配器に問題がないか−−分配器の3つの差し込み口を入れ替えてみる
端子やアンテナ線に問題ないか−−アンテナ線をテレビの物と入れ替えてみる(端子も含めて)
次にDIGA側の問題切り分けの為、日付またぎでの問題発生を疑われて居られますので
日付またぎの予約で地デジと地デジのW録、或いはCSとCSのW録で試してみる
ここまで書いてふと気付きました
録画失敗の「最上の命医#2」27日17:00〜18:00となっていますよ
来週の予約も「最上の命医#3」8月3日17:00〜18:00
日付またぎでもなければ重複録画でもありません
書込番号:20074593
0点
追伸
予約一覧の失敗した所にカーソルを合わせ決定ボタンを押すと
予約の内容と失敗の結果が表示されますので
その画像をアップされるといい返事があるかも知れません
書込番号:20074633
0点
juliemaniaxさん
ありがとうございます。
添付は間違えです。
エラー内容は画一的で参考になりませんでした。
この投稿前にサポートに問合せましたが、該当しないとの事。
この所時間が取れず新しい事が書けません。
書込番号:20084433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、色々なご教示、検証のご協力、感謝します。
結局、何も対策を講じないまま録画失敗は解消されました。
番組表、放送局側の問題だったのでしょうか。
当方に落ち度はありませんでした。
書込番号:20105027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
5年ぶりくらいに書き込ませてもらいます。
ソニーのBDZ-AT700を使っていたのですが、ソニータイマーが働いたように5年の保証期間が来たら壊れてしまいました。なんとかSYSTEM ERRORが出ながら1カ月は持ったのですが、先日とうとう再生ができなくなり、今度はパナソニックの当機を購入しようと検討中です。というか検討する時間があまりなかったのが実状ですが、最低限の質問です。
1.録画予約は日時を任意に指定した予約ができますか?
2.ソニー機で録画したBD-R、BD-REを再生できると思いますが、BD-REにダビングしたものを当機にムーブする場合、画質のモードはどうなりますか?ソニーとパナソニックで異なると思いますが。
3.ソニー機ではチャプター編集で一時停止にして早送り、巻き戻しボタンで微妙な位置の調整をして編集していましたが、同じことができますか?
4.5年前にソニー機を検討時にWチューナーで同時録画した時、片方は録画モードが一番いいモード固定になっていましたが、今はそういうことはないとは思いますが、2番組それぞれに録画モードをしていできますよね?
今思いつく疑問はこんな感じですが、5年間ソニー機をフル活用しましたから使い勝手や操作性で違いがでてきてわからなかったらまた質問します。
よろしくお願いします。
5点
まず、今時『ソニータイマー』なる文言を使用しておると、
好意的なレスはつかん可能性があるぞ。
>1.録画予約は日時を任意に指定した予約ができますか?
そんな事、出来ん訳が無い。
1年以内の任意の日時指定が可能の筈だ。
2.
DIGAにムーブバックした場合、
モード表示が無くなる可能性がある。
ソニーBDZにムーブバックすると、
レートが近いモード表示になる筈だ。
3.
チャプター編集であろうが、部分消去中であろうが、
通常再生中であろうが、
コマ送り操作はカーソル右ボタン、
コマ戻し操作はカーソル左ボタンだ。
>4.2番組それぞれに録画モードをしていできますよね?
勿論だ。
6年程前から可能になっておる。
但し、長時間モードでW録中、
再生を開始すると片方がDRに切り換わる。
ダビングを開始すると、両方がDRに切り換わる。
1番組しか長時間モードで録画しておらん場合でも、
画質変換ダビングをすると、DRに切り換わる。
USB-HDDに長時間モードで録画中に
USB-HDD内の録画済タイトルを再生すると、
DRに切り換わる筈だ。
書込番号:20093621
17点
>彙懦們夛奚へ
なんだその上から目線の言い方は?顔アイコンからすると若造みたいだけど、何様のつもりか知らんが、君みたいなやつの回答はいらん。相手の顔が見えなくても知らない人への礼儀というものがあるだろ。不愉快この上ない。
書込番号:20093808
6点
久々に逆ギレ小僧の登場ときたか・・・
掲示板 利用ルール
に、
※投稿時の顔アイコンは、実際の年齢や性別のものを選択しなくても構いません
というのがあるのを、知らんのか?
呼び捨てにしたり、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
に反する事をほざいたり、
どっちが若造かは、押して知るべし、
だな。
書込番号:20093921
19点
スレ主さんへ。
彙懦們夛奚さんのカキコミはものすごーく参考になりますよ。彙懦們夛奚さんに匹敵するほどの内容のカキコミができる方はほとんどいないでしょう。
文面が乱暴だなどの意見もありますが、タイガージェットシン・上田馬之助のタッグの様な、実は紳士な2人によるプロフェッショナルな技だと思ってください。
書込番号:20093954 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ずるずるむけポンさん
同感です。
後々削除されるかされないかは別として、誰もが書き込みできる場所に投稿した以上、自分の意に沿わないレスがつくこともありますよ。
ましてや、今回のは単なる誹謗中傷ではなく、きっちり有用なことを書いてくれてるじゃないですか。
使用5年で不具合が生じるのは不自然とは思いませんが、それを安易に「ソニータイマー」と称したところに発端ありと考えます。
書込番号:20094480 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最近のソニータイマーと言うのは保証期間に合わせて自動で予約設定されるのか?壊したのは持ち主の扱いが悪いだけ、「壊れた」じゃなく、「壊した」と書いとけ(怒)
書込番号:20094489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ずるずるむけポンさん
俺も彙懦們夛奚さんの意見は参考になると思うぜ(笑)逆ギレせずに役に立つ意見は素直に聞け!
書込番号:20094500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>相手の顔が見えなくても知らない人への礼儀というものがあるだろ。
礼儀を説くなら、ソニータイマーなる言葉を用いた事で不快に感じる人がいるかも知れないという事まで思いを馳せるべきでは無いでしょうか。
書込番号:20094504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主の過去の質問スレを見ると、結構回答者と揉めていて今回の流れもさもありなんと思うなり。
書込番号:20094545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分はBDZ-E500という、3年前に購入した機種を使っており、結構、乱暴に扱っていますが、未だに壊れる気配無し(^_^;)
ですので「ソニータイマー」と言うのは、ある意味、迷信じゃないでしょうか。
それと、例え、相手が何であろうと、貴重な時間を割いて回答して頂いてる訳ですから、スレ主さんも紳士的な応対はすべきかなとは思いますよ。
書込番号:20094604
6点
ことばの悪い投稿に返信の反応はしないのが一番です。今始まったことではないしね。
ただ、変なことは言ってはいないことは確かです。
タイマーといわれる故につながってもこりゃ仕方がないという事象を三日前に見ました。セレクト部品が悪すぎーっていうのでした。これじゃーひんしゅく買うわけだと。店頭価格20万近くでこれはないでしょうでした。案の上、ソニーの看板は無くなりましたね。
書込番号:20094674
![]()
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ことばの悪い投稿に返信の反応はしないのが一番です。今始まったことではないしね。
>ただ、変なことは言ってはいないことは確かです。
普通ならスルーするんですけど、ちょっと上から目線の言い方にカチンときましたね。顔アイコンで判断してはいけないんでしょうけど、若者だと思ってしまい、こっちは60歳近いのにと。まあ、ネットでも実社会でも相手が年上だろうが年下だろうが、初めて接する人には敬語は使いますけどね。
まあ、他の人が言うように言っていることはちょっとわかりづらい箇所はありますけど、まあ大体理解できます。
「ソニータイマー」も普通に冗談のつもりで使ったのが、けちのつきはじめだったようで、久々の書き込みだったので注意が不足していましたね。
>セレクト部品が悪すぎーっていうのでした
確かに、価格競争で、日本製と言っても日本国内で組み立てているだけど、使っている部品は海外の2流品なんでしょうね。ここ5年でレコーダー以外に、テレビ、パソコンと続けて故障しました。
以上、みなさん回答感謝します。
書込番号:20094803
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
録画中に字幕切替を「入」にしても表示されないのですが、こちらの機種は出来ないのでしょうか?
以前使っていたSONYでは出来ていたので、、、
どなたか助言をお願いします。
書込番号:20076645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は字幕の表示を必要としないのですが、
旧機種のBZT700と710で検証したところ、予約時に(□で囲まれた字が付いている)番組を
予約する→詳細設定→信号設定→字幕→オン
これで予約録画中のDIGAのチューナーで視聴しても字幕が表示されます。
書込番号:20078673
![]()
1点
>masa2009kh5さん
おぉ!出来ましたー(≧∇≦)
少し耳が悪く、ドラマだとセリフが聞き取れない事が多いので大変助かりました!
的確なアドバイスをありがとうございます!
書込番号:20078762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひみにこさん
放送設定 ー デジタル放送 視聴・再生設定 ー 字幕設定 で、
字幕(入) 字幕言語(日本語)
に設定すると、サブメニューからの操作 字幕(入)で、字幕が表示されます。
録画の有無に無関係で、録画無しのチューナー視聴でも字幕が表示されます。
masa2009kh5さん の情報の予約も、標準でその通りになります。
毎回設定しなくても良くなります。
書込番号:20079257
![]()
2点
>yuccochanさん
さらに詳しく教えて下さりありがとうございます!
放送設定から確認したら字幕が「切」になってました(^_^;)
「入」に設定したので、これからは快適に字幕切替が出来ると思います(≧∇≦)
大変助かりました!ありがとうございます!
書込番号:20080811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa2009kh5さん
>yuccochanさん
お二方の解りやすいアドバイスで無事に解決しました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当にありがとうございました!
書込番号:20080823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
以前使っていたレコーダーが故障したので買い換えました。
この機種はHDM出力I端子がひとつしかありませんが、テレビとAVアンプのふたつにデジタル接続するにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに以前の機種にはHDMIの他に光端子が付いていたので、HDMIをテレビに、光をアンプに繋いでました。
アンプ接続は音声だけでも構いません。ご教授よろしくお願い致します。
1点
ととまるこさん
お使いの AV アンプには HDMI 入出力はないですか?
あれば、「DIGA --(HDMI)-- AVアンプ --(HDMI)-- TV」という接続になるでしょう。
AV アンプに HDMI 入出力がないのであれば、HDMI から音を取り出すアダプタ (?) を使えばよいと思います。
製品例:
https://www.amazon.co.jp/dp/B018FDU3TQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DA0GDBG/
書込番号:20063266
![]()
3点
shigeorgさん
早速の返信ありがとうございます。
質問での説明が不十分でしたので、補足します。
レコーダーの使用方法ですが、通常はアンプを使わずテレビでの視聴のみ、市販のBDを視聴したり5.1ch放送を視聴したりするときはアンプに繋いで楽しんでいます。
このような使用形態でも、ご教授いただいた接続で対応可能でしょうか?
中途半端な質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:20063299
3点
AVアンプがスタンバイスルーに対応しているなら、レコーダーはアンプにHDMIに接続してアンプからテレビへHDMI接続の方法でいいです。
アンプを使わないでテレビだけで再生できます。
書込番号:20063318
3点
>口耳の学さん
アドバイス通りに接続してもうまくいきません。どうやら対応していないようです。
アンプも買い替えが必要かも?
ちなみにアンプはAVC-1508(DENON)です。
書込番号:20063397
2点
こんにちは
テレビに光出力がありませんか?
レコーダーから入ったのを光出力できないテレビもあるようですが…。
書込番号:20063426
1点
>りょうマーチさん
返信有難うございます。
光端子で接続してみましたが、レコーダーからの信号は出力しないです。
書込番号:20063453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、いろいろとアドバイス頂き、有難うございます。
amazonを見ていたら、HDMI端子の分配器を売ってますが、これを使って対応出来ないでしょうか?
書込番号:20063461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験上、HDMIスプリッタ(分配器)は最小公約数的に映って聞けるって動作をしますから、AVアンプ側もTVの仕様と同様の音声を出力しますね。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
お高いけどコレで解決はできます。
書込番号:20063495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVC-1508は、HDMI端子を実装したAVアンプとしては初期のモデルで、HDMIは単に映像のセレクターとして利用できるだけで音声は再生できない仕様となっています。
つまりアンプのHDMIへレコーダーを接続しても、映像はテレビに表示できてもアンプで音声を再生できません。
HDMIスプリッターを使うのもいいですけど、最新のアンプに入れ替えてもいいです。
書込番号:20063794
![]()
3点
>HDMIは単に映像のセレクターとして利用できるだけで音声は再生できない仕様となっています。
てコトは単純なHDMIスプリッタ(1入力2分配とか)じゃダメってコトですよね?
書込番号:20063881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
りょうマーチさん
shigeorgさん
みなさん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
レコーダーで思いがけない出費だったので、手持ちのアンプをなんとか活かしたいと考えましたが、無理そうなので買い換えることにします。
最近はきっと、もっと小型で軽いアンプもあることでしょうから、思い切って身軽にしてみようと思います。
コスパの高いアンプのお勧めがありましたら、またご紹介くださいませ。
どうもありがとうございました。
書込番号:20064220
0点
そうですね、1508がHDMI入力の音声を再生できないのですから、スプリッターで分けたとしてもAVアンプで音声を再生できないことになります。
書込番号:20064233
1点
レスが入れ違いになってしまいました。
予算でお勧めも変わるのですが、従来の5.1ch再生までなら各社エントリー機でも十分でしょう。
アンプのランクが上がれば機能や音質もアップしていくので、このあたりは予算と相談ですね。
ただスタンバイスルーを使うとスタンバイ時の消費電力が大きくなる傾向があるので、スタンバイスルー時の電力を抑えたYAMAHAを候補にするのもいいでしょう。
書込番号:20064307
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日BRW1010を新規に購入しました。
使ってて気づいたのですが、HDDに録画した映像の編集に際し、CMをカットするとカット直前の映像の音声が切れるようです(映像は不明です)。もともとそういう仕様なんでしょうが、メディアに落とす際はその部分の音声が復活したりとかはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
シームレス再生(切)に設定してください。
旧型DIGAでは、
スタート
初期設定
映像設定
で、設定できます。
この設定で、既編集(CMカット)動画もかなり改善します。
ついでに、スチルモードもフレームに設定しましょう。
書込番号:20062810
![]()
5点
ありがとうございました。
たしかにシームレス再生(切)にするときちんと再生されるようになりました。
それとスチルモードもフレームに設定したところCMカットがやややりやすくなりました。
一時停止+早送り の速度が遅くなった感じで(?)、カットの冒頭と末尾の位置指定がしやすくなったように思えます。
ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。
これの前に使ってたSonyのDVDレコーダーでは普通にできてたんですが・・・
書込番号:20062960
0点
>ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。
使用機は、旧型DIGAですが、普通に出来ます。
コマ送りは、十字キーの左右を押す、です。
十字キーの長押しで、(押している間)スロー再生になります。
書込番号:20063096
![]()
4点
ありがとうございました!
ご指摘の方法でやったら一時停止状態でコマ送りして消去範囲を設定することができました。
取説で改めて確認してみたところ、たしかにそれらしきことは書いてありましたが・・
どうやらリモコンの十字キーの「右三角」ボタンを、4つくらい上の再生ボタン「右三角」と勘違いしてたようです。
それで、なんで一時停止しながら「右三角」でコマ送りができるんだ、みたいな。
リモコンの使い勝手が悪い印象はあったのですが、まあ慣れでしょうかね。
特に自分の場合他社機からの乗り換えなので。
いずれにしましてもこれで長い間の悩みが解消しました。質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20063265
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
深夜番組@を録画予約(週間、録画実績あり、地デジ)
@とほぼ同時間帯(@開始30分後に番組開始)にAを録画予約(週間、CS、第1回目)しました。
後日確認すると、Aが録画されませんでした。
類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
操作に不慣れで何か見落しがあったと思いますが、
何が考えられますか。
予約登録時に重複のアラートもありませんでした。
書込番号:20043774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずはDIGAの表示確認を(取扱説明書P68)
リモコンで(予約確認)表示させ、(サブメニュー)から(履歴一覧)出して見れば、失敗した場合には何か表示があるはずですが。
その番組にカーソル合わせて(決定)ボタン押せば詳細も表示されます。それに理由らしきものが書かれていますので。
それを見てから質問されたほうがよいと思いますが。。
書込番号:20043826
2点
改めまして・・・
深夜番組@を録画予約(週間、録画実績あり、地デジ)
@とほぼ同時間帯(@開始30分後に番組開始)にAを録画予約(週間、CS、第1回目)しました。
後日確認すると、Aが録画されませんでした。
類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
予約録画失敗の記録や予約登録時に重複のアラートもありません。
週間予約なので次週の継続予約も登録されています。
操作に不慣れで何か見落しがあったと思いますが、
何が考えられますか。
書込番号:20044621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予約一覧の履歴に(!)マークがなかったり(未実行)がないのなら、予約録画自体は行われていたのでは。
(DIGAの仕様として)毎週予約の場合、その週の番組が中止になっていた場合には(同じ時間帯の)別番組を録画します。
そのCS局での同じ時間帯の番組が録画一覧にありませんか?
予約操作の間違えなら、録画一覧の(最新録画番組)の確認をしてみてはいかがですか。(番組表で予約した場合間違える可能性は低いですが。)
まさかとは思いますが、契約されていないCS局(殆どの局や番組は有料です)を録画しようとしたとかではありませんよね。
CS局と番組も書き込まれると、何かレスが付くかも。
書込番号:20045348
![]()
0点
>類似条件で別番組の録画予約は成功しています。
とありますが、1つめの予約は”地デジ”で2つめの同時間帯に予約した”CS”(※別の放送チャンネル)は問題なく録画できていたという認識でいいのですか?
CSのアンテナ受信状況は問題ありませんか?(アンテナレベルが弱いとか・・・)
録画できていなければ、撮る造さんが説明して下さっていますが”!マーク”でユーザーに確認を促す表示が出ますし、参照すればどういう理由で録画しなかったかとメッセージで表示する仕様になっているはずですが。
>予約録画失敗の記録や予約登録時に重複のアラートもありません。
ご質問頂いている本機種ではないのですが、私の手元にある”DMR−BRZ1010”でCATVセットトップボックス(以下、STB)の放送をi-LINK接続で録画していますが、内蔵3チューナー同時使用時などでSTBで予約していた番組の録画ができなかった場合はレコーダー本体には記録(履歴)が一切残らないんですよね。
レコーダー本体にもSTBでの予約内容は反映されないため、重複しているのかどうかはその都度レコーダーとSTBの予約内容を確認しなければならないので面倒だったりします。あとはSTBには録画失敗との記録は残るんですが・・・。(※うちのは古いタイプなので希なケースかもしれませんけど。)
アンテナケーブルだけ接続すれば録画出来るというような、そんな単純な思い込み(間違い)ではないですよね?
書込番号:20046327
0点
ねこっちーずさん
回答ありがとうございます。
二番組同時間帯予約で録画できたのは@です。
分かりにくい説明ですみません。
うちは、CATVではないのでアンテナケーブル接続だけで全ての番組が録画できます。
地デジ、BS、CS何れも電波状態は良好。
WOWOW、スカパー全て視聴可能。
録画失敗や[!]はありません。
回答頂いたお二方には色々調べて頂いた事に感謝します。
書込番号:20048190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに確認して頂いているかと思いますが、取扱説明書の85ページにある”番組の同時録画について”の記載内容に録画したときの状況が当てはまると2チューナーだから問題ないかなと思っていても同時録画できないケースもあるみたいです。
テレビの受信環境も問題ないみたいですし、今後も継続して同様のケースが続くようでしたらメーカーサポートへご相談頂いた方が宜しいかと存じます。
お力になれずすみませんでした。
書込番号:20048289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














