ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2017年1月2日 19:30 | |
| 5 | 6 | 2016年12月31日 02:09 | |
| 29 | 7 | 2016年12月30日 13:47 | |
| 2 | 2 | 2016年12月26日 20:59 | |
| 19 | 3 | 2016年12月20日 19:58 | |
| 7 | 2 | 2016年12月19日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在番組を録画する為に使用している外付けHDDを
そのまま新しいレコーダーで使用する、またはデータをディスクにダビングすることはできますか?
他の方の質問で、他社製品のTVの場合は専用機器が必要との事でしたが
同じPanasonic製品なら可能なのでしょうか?
TV:Panasonic TH-L19X5
外付けHDD:バッファロー HD-LS1.OTU2J
書込番号:20533327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/tv/x5/x5_c05_06.html
サポートに情報があります。
書込番号:20533355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
HDDの付け替えは初期化されます、テレビとディーガをLAN接続して録画番組のダビングは可能です。
書込番号:20533359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そのテレビの機能説明のところに記載がありますよ。
■USBハードディスクへの番組録画にも対応※2。さらにディーガ※3に繋いでダビング可能。
別売のUSBハードディスク※2を接続すれば番組録画ができます。ビエラへの登録は8台まで可能。裏番組録画にも対応で、放送を見ながら別の番組を録画できます。さらに、USBハードディスク※2に録画した番組は、LAN経由で接続しているディーガ※3へ高速ダビングが可能です。
基本的には、
TVもレコーダも、USBハードディスクは、その録画した機器専用になって、他の機器に接続すると、再フォーマットです。
これはどこのメーカーも同じ。同じ型番での引継ぎ不能。
ただし、最近登場した SeeQVaultという著作権管理の仕組みは、同一メーカーに限り、引き継げるというもの。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avqu2_v/
でも、そのTVは、 SeeQVaultのない頃の機種。未対応ですから、無理。
そのままの引継ぎは不能。幸いそのTVは、LANでつないで、DIGAへダビングできる機種という事です。
書込番号:20533370
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
家電の一般的なことも知らないかもしれません。
ご不快にさせたらすみません。
先日こちらの商品を評判が良いので購入しました。
ところが、題名の通りテレビの外付けhddからブルーレイディスクへダビングしようとしたところ、それができないことを操作して知りました。
著作権の事や、テレビとブルーレイのメーカーがバラバラなどです。
使用している機器は、
TV...レグザZ1
HDD...Buffaloa hd-lb2.0tu2
レコーダー...BRW1010
もともとhddの中身を焼きたかったので、どうにかダビング出来る方法を探しています。
やはりテレビと同じメーカーのブルーレイレコーダーを買うしか無いのでしょうか?
本来ならばこちらで質問することでは無いのかも知れませんがご教授お願いします。
書込番号:20521920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買う前に、ここで質問しておくべきであったな。
レグザから『直接』それが可能BDレコは、東芝だけだ。
DIGAに移すならば、RECBOX等の対応機器を一旦介さねばならん。
購入時に、店員に、その『やりたい事』を申告しておるならば、
交換も可能かもしれんが・・・・
書込番号:20522020
2点
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りできちんと店員さんに相談しておくべきでした。
今返品はできない状況なので、RECBOXを検討してみようと思います。
これからRECBOXについて調べてみますが、何か気を付けておくこと、店員さんに聞いておくべき事などありましたらお時間のあるときに教えて頂けると助かります。
書込番号:20522088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テイ080さん
> これからRECBOXについて調べてみますが、何か気を付けておくこと、店員さんに聞いておくべき事などありましたらお時間のあるときに教えて頂けると助かります。
実際に操作してみてできないということを知ったとのことですが、この手のことをあまりご存じでないという前提で書かせていただきますので、すでに知っていることがある場合はその部分は無視してください。
a) 各機器を LAN 接続する必要がある。
(Z1、RECBOX、DIGA および、下に示す操作のためのパソコンやスマフォ)
b) LAN 接続はできるだけ有線接続が望ましい。
(操作指示を出すだけのパソコンやスマフォ等は無線 LAN 接続でもよいが、実際に大容量のデータ転送を行う Z1、RECBOX、DIGA は有線が望ましい。ただし、無線 LAN 接続でも時間がかかるとか不安定になる可能性があるだけで、ダビング・ムーブができないということではない)
c) 複数機器を LAN 接続するためには LAN HUB を用いる。なお、LAN 端子が複数あるルータ機器があれば、それを使うことも可能である (ルータ機器の複数の LAN 端子というのは LAN HUB であるので。LAN 端子数が必要数あれば、無線 LAN ルータ機器でも OK)。
d) Z1 → RECBOX のダビングをした後で、RECBOX → DIGA へのムーブの操作を行うという 2 段階の操作になる。
e) Z1 から RECBOX へのダビングは Z1 からの操作で行うが、RECBOX → DIGA のムーブも RECBOX 側の操作で行う。
そのため、RECBOX を操作するために、パソコンやスマフォ等を LAN に接続して、そこから RECBOX にアクセスして操作する。
(Z1 の内蔵ブラウザから RECBOX にアクセスして操作することもできるが、応答が結構遅いと思うので、お勧めしない)
f) 一般に、録画機器から他の機器へダビングする場合、ダビング 10 の録画可能回数を保持してのダビング (移動) はできず、ダビング先には「コピー不可、ムーブのみ可」という状態の番組ができ、ダビング元にはコピー可能回数が一回減った番組が残る。
(Z1 → RECBOX のダビングで、RECBOX にダビングされた番組は「ムーブしかできない」ものとなる。そのため、RECBOX → DIGA はムーブとなり、RECBOX から番組は消える。すなわち、Z1 から同じ番組を 2 つ DIGA に「ダビング」したい場合 (BD にも残して DIGA の HDD にも置いておきたい等の場合)、Z1 → RECBOX、RECBOX → DIGA の操作を 2 回行う必要がある。)
書込番号:20522824
![]()
2点
>shigeorgさん
とても詳しく教えて下さりありがとうございました。最後まで読んで一応の理解はできたと思いますので、もし不明な点がでたら改めて電気店で聞いてみようと思います。
ダビングしたのがVHS以来なのでレコーダーは特に知識が無いのかもしれません。
次からはよく調べてから購入したいと思います。
書込番号:20522903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人とも回答ありがとうございました。
悩んだのですが具体的な手順を教えて下さった>shigeorgさんをGoodアンサーにさせていただきます。
書込番号:20526894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>悩んだのですが
グッドアンサーは1スレッド最大3つの書き込みまで付けられます。
書込番号:20527020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日ソニーBDレコーダーから買い換えました。
スマホアプリも入れて宅内無線LAN環境も整い、録画番組や放送中番組が非常にキレイな画質で寝床静かに再生出来ましたので快適です。これで寝正月へまっしぐらです(笑
次のステップとして、YouTube動画をディーガ経由でテレビ再生出来ないか考えております。
あいにくテレビは直接LAN接続出来てないので、スマホとディーガの無線連携で再生可能でしょうか?
以前、レコーダーはYouTubeアプリ内蔵していたと思いますが、最近のレコーダーChromeキャストが無いと無理なのでしょか?
書込番号:20522124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000815498/SortID=20499433/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=Amazon
BRW1010はYouTubeの視聴はできません。
書込番号:20522184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ずるずるむけポンさん
早々のご回答ありがとうございます。
YouTubeアプリがないのでアプリ視聴は無理と思われますが、他の手段でスマホ連動やYouTube動画再生する方法ありませんか?
書込番号:20522447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他の手段でスマホ連動やYouTube動画再生する方法ありませんか?
↑を行うにも、YouTubeアプリが必要になります。
ですのでYouTubeアプリ非対応のBRW1010でYouTubeを視聴する手段は一切ありません。
書込番号:20522466 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
購入する前に相談してほしかったですよね・・・。
購入してからどうにか出来ませんか?と言われてもメーカーの仕様がそうなっているのでどうにもならない。
上位機種で対応しているモデルに買い換えるかChromeCastを別途購入するかでしょうね。
書込番号:20522568
5点
パソコンをHDMIケーブルでテレビにつなぐではダメなのかな?
書込番号:20522713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Chromeキャストを5000円で買って、スマホからYoutubeをキャストして映す、とかではダメですか?
これの方がリモコンでポチポチやるより数段楽です。
書込番号:20524161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジャモさん
おっしゃる通り、スマホ動画をレコーダーでダイレクトで再生出来たとしても、リモコンでの操作が必要になりますよね。
ディーガのリモコンはボタン機能は多いですが、使いづらいので、それなら素直にChromeキャストで再生した方が楽ですね。そうしてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20525520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ソニーBDZ-AT700からの買い換え検討しています。
当方、ソニーハンディカムHDR-CX590Vでの動画をレコーダーに取り込みを主体にして使用しておりました。
最新のソニーレコーダーがあまりに不評でこれを機会に人気のパナ機種にしたいと考えております。
そこで質問させて下さい。
ディーガは以前より、他社ハンディカムをUSB接続による動画取り込みを行うとハンディカム側HDDの全動画が取り込まれる(日付毎やファイル指定が出来ない)と聞いたことがあります。
この問題は最新のパナ機種でも同様でしょうか?
また、ソニーハンディカムとディーガレコーダーの組み合わせで使われている方など御意見頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:20507942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご解答ありがとうございます。
結構前から改善されていたんですね。
安心して購入出来ます。
書込番号:20516527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
こちらの機種について、店頭で店員の方に確認したところ、アマゾンビデオには対応していないとのことでした。パナソニックの公式サイトでもこちらの機種は非対応となっていましたが、アマゾンのレビューではアマゾンビデオが観れる とありました。
そこでお聞きしたいのですが、こちらの機種でアマゾンビデオなどは観れるのでしょうか?
書込番号:20499433 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000815499/SortID=20404820/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=Amazon
書込番号:20499466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
過去に他スレでの質問があったようですね…!
失礼しました
ちなみに、アマゾンビデオをまだ利用したことがないので初歩的な質問になってしまい申し訳ないのですが、FireTV Stickなどを購入すればこの機種でもアマゾンビデオを見ることができるようになるんですよね…?
また、WiFiを使ってもやはりYouTubeなどは見れないのでしょうか…
書込番号:20500047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FireTV stickをWi-Fiに接続及び、TVとHDMI接続すればAmazonプライムビデオやYouTubeを視聴できるので、AmazonプライムビデオやYouTube視聴目的で、別途BDレコーダー購入する必要はありませんね。
書込番号:20500099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種を購入させていただきました。
録画した番組を、スマートフォンで視聴できるという機能に魅力を感じ、レコーダーの買い替えに踏み切りました。
しかし・・・、どうもネットワーク接続が美味くできません。
私は自宅のパソコンはWiMaxで接続しています。
そのパソコンとDMR-BRW1010を接続しています。
接続ができなくて困っています・・・。
どうもWiMaxとは相性がよくないようで、光フレッツなどの固定ルーターを利用しないと、この機種はネットワーク機能がうまくつかえないのかな?と。
ネットワーク機能を使っている皆様は、ネット環境はどのような感じでしょうか?
また、私の接続方法になにか不備があれば、教えていただきたいです。
2点
WiMaxってモバイルルータですよね?それではダメではないかと思います。
宅内視聴であれば、別途無線LANルータを購入すれば大丈夫だと思います。
ただ、外出先での視聴ということであれば、固定回線(光回線)を契約しないとストリーミング再生はできません。
書込番号:20495550
3点
宅内視聴については、BRW1010 は無線親機 (シンプルWi-Fi) 機能があるので、特に機器を増やさなくてもその無線親機の設定をして、スマフォを BRW1010 に直接無線 LAN (Wi-Fi) 接続すれば視聴できます。(この場合、WiMAX ルータや PC 等は不要 (無関係) です)
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/simple_wifi/
宅外視聴の場合ですが、接続するだけなら BRW1010 の無線 LAN 子機設定を使って BRW1010 と (家に置いた状態の) WiMAX ルータを無線 LAN 接続すればよいでしょう。
ただし、WiMAX ルータの上り速度が十分に出ないと実際の視聴時にはカクカクしたり、もっとひどいと再生が始まらない等のことがあるでしょう。
とはいえ、外出中はおそらくは WiMAX ルータも一緒に持ち出していらっしゃるでしょうから、そうなると家にはルータがなくなるため、BRW1010 をインターネットに接続できなくなり、宅外視聴ができなくなります。
対策としては、外出中も WiMAX ルータを家に置いておくか、家用に WiMAX ルータ以外の回線を契約して (かつ、新たにそれ用のルータ機器も用意して) 家のインターネット接続環境を整備するか、ですね。
ところで、
> そのパソコンとDMR-BRW1010を接続しています。
というのは PC と BRW1010 を有線 LAN で接続しているということでしょうか?
それは PC から BRW1010 を使う (番組視聴等) ためなのか、BRW1010 をインターネット接続したいから、でしょうか?
前者なら (視聴用ソフト・アプリが PC 側にあるとして) BRW1010 も WiMAX ルータに無線 LAN 接続すれば (そして WiMAX ルータの無線 LAN を介した通信速度が十分に出れば)、実現できるでしょう。
後者の場合は、その接続方法では BRW1010 はインターネット接続できません。これは PC が通信を中継できないから (ルータとして動作しないから) です。
書込番号:20496212
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






