ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 2 | 2016年6月22日 18:21 | |
| 13 | 2 | 2016年6月14日 02:35 | |
| 17 | 13 | 2016年5月23日 20:51 | |
| 4 | 6 | 2016年5月17日 10:39 | |
| 12 | 10 | 2016年5月16日 03:14 | |
| 26 | 7 | 2016年5月5日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
今設置作業が終わりました。
早速週末のWOWOWの番組をW録画しようとしたのですが、「この番組は予約済みです」と表示が出て裏予約できませんでした。
こちらの機種は同じ番組をW録画はできないのでしょうか?
あくまで裏番組じゃないとだめなのでしょうか??
8点
早々にご回答いただきありがとうございました!
過去スレ検索してもたどり着けなかったんです、検索のしかたが悪かったようです。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:19977398
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在ソニー機を使用していて予約時や録画後に
お父さん や 男の子1などファイル分けをしています
この機種はどの様なファイル分けができますか?
書込番号:19953481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DIGAにはフォルダ機能はありません。(分類ラベル)というタグ表示もありますが数が少ないので実用的ではありません。
(BRW1010取扱説明書)分類ラベルの設定はP88から89に載っています。
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1010_manualdl.html
特定の番組を毎週予約すると、その番組は自動的に(その番組名で)まとめ番組表示されます。ソニーなど他社機のような予約時にフォルダ指定して纏める機能はありません(予約時はラベル指定のみ可能)。
一般的には
1.録画一覧画面で(リモコンの青ボタン)使って、まとめたい番組を集め(サブメニュー)でまとめ番組を作る。
2.(まとめ番組は一番古い番組名で纏められているので)園にカーソル合わせて(サブメニューで)まとめ番組名(お父さん や 男の子1などに)を付け直す。
ソニー、シャープ、東芝、マクセルなどはフォルダ機能があります。
書込番号:19954934
![]()
9点
>撮る造さん
フォルダー機能ないのですね了解しました
分類ラベルという方法もあるにですね
又別の方法もあると
これで楽になりますやってみます
実は父が現在パナ機を使用しています
又買い替えを検討とのこと
私が使っているソニー機での再生が楽だった為パナ機でもどうにかできないものか悩んでいました
最新機のソニー機は実機を少し触ったのですがオススメできない遅さだったので父が使い慣れているパナ機が候補になり質問させていただきました
ありがとうございます
書込番号:19955107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
お世話になります。
DMR-BRW1010(またはDMR-BRW510) 購入検討しており、教えて頂きたいことがございます。
5年前の外付けHDD不可のDMR-BW680の録画が残り少なく、
DMR-BRW1010 にDVD経由で1010の外付けに直接データ移行(ムーブバック)し、
今までと同じようにサムネイルや番組情報を見ながら選択再生したいと考えています。
ついては、以下ご教授ください。
1.ムーブバック場所
BD→外付けHDD直接データ移行可能でしょうか?
2.録画一覧情報
680のデータは、サムネイルとタイトル・日付等の情報は同じように見られますでしょうか?
もしくはもし見られない場合、ヘッダ編集?でサムネイル等の編集は可能でしょうか?
(5歳児が大量の同じ番組からサムネイルと文字で選択しているため)
3.データ移行用BD
容量・信頼性・コストバランスを考慮し、お勧めのものをおしえていただけますでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
2点
容量、コスパ BD-RE 25G
信頼性 日本製 私はSONY使ってる 多分パナ進める人いると思うけど SONYの日本製BD-RE 20枚パック(2000円前後)が私のNO1 99.9%これです。
ツタヤかケーズで売ってます。
書込番号:19896207
0点
ゆっきーずさん
こんにちは。
>1.ムーブバック場所
BD→外付けHDD直接データ移行可能でしょうか?
問題なく可能です。
>2.録画一覧情報
680のデータは、サムネイルとタイトル・日付等の情報は同じように見られますでしょうか?
BRW1010の外付けUSB HDDにムーブバックする時に、詳細ダビングを選択すれOKです。
>3.データ移行用BD
容量・信頼性・コストバランスを考慮し、お勧めのものをおしえていただけますでしょうか?
Panasonicの日本製BD RE(SL)かBD RE(DL)でムーブバックすれば問題ないと思います。(Panasonic製BDを1000枚以上使用していますが、エラー等のトラブルは有りませんネ)
書込番号:19896423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DIGAはUSBHDD→BDは可能ですがBD→USBHDDは不可です。
ムーブバック先は内蔵HDDのみとなります。
書込番号:19896455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>澄み切った空さん
>クチコミハンターさん
>ずるずるむけポンさん
早速ご助言有難うございます。
詳細ダビングで新外付けでもメニュー出てくるのは安心しました。新機種で同じく外付けに録画すれば、同じ一覧内というかタブ内から選択出来そうですね。
ダイレクトに外付けのムーブバックは実際に試すことになりそうですが、低画質で450GB以上あるので根気要りそうです。
BDはコストで最後決めようと思います。
680を実家の母にプレゼントできるのはいつの日か…
書込番号:19896949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1点追加質問です。
詳細ダビングとは、@旧HDD→BD もしくはABD→新HDDのどちらでしょうか。もしくはどちらともでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:19896969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428172303464.pdf
実際、USBHDDへの直接ムーブバックはできませんし、取説にもダビング方向の記載があります。110/110頁。
書込番号:19896980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
詳細ダビングについても114頁に記載があるので、一通り読んだ上でわからないコトがあれば質問してください。
書込番号:19897009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スレ主さん
1点だけ注意を。
ご存知かもですが、録画番組の移行ですが、ダビング10回数保持しての移行はできませんので、そこはご注意ください。
移行先ではすべて残回数1のデータとなります。
重要な番組は2回以上ダビングするなど、そこはご自身で判断が必要です。
書込番号:19897908
0点
>ずるずるむけポンさん
>ローカスPCIさん
ご助言有難うございます。
移行先のマニュアルを見れば書いてあるのですね。着想なく失礼致しました。
分からないことあれば改めて投稿します。
1回ダビング初耳でした。有難うございました。
書込番号:19898022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆっきーずさん
> 1回ダビング初耳
なら、ダビング回数温存は内臓HDD⇔外付けHDDの詳細ダビング限定のごっそりになるかと。
あと、HDDでもSeeQVaultはワンカウント移動。
書込番号:19898348
4点
ゆっきーずさん
> 1回ダビング初耳でした。
これは今回話題に出ている機種や DIGA についてだけではなく、全てのメーカーの全ての録画・ダビング可能機器について適用されている制限です。
唯一外付け HDD (現行機器だと USB HDD のみになるでしょう) だけは、内蔵 HDD の拡張というように解釈されるので、内蔵 HDD ⇔ 外付け HDD のみ、コピー可能回数を保持した移動ができます。
それ以外はダビングする際に、レコーダーや NAS、BD メディア、SeeQVault メディア等々全てに対して、相手機器・メディア上には「コピー不可・ムーブのみ可」という状態の番組 (いわゆる「1回」の番組) ができ、元のレコーダー等の機器にはコピー可能回数が一回減った状態で残ります。(ムーブのみ可の番組の場合は元の機器からは消えます)
このあたりの仕組み等について、以下のところにまとめてありますので、興味があればご覧になってください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dubbing10.html
書込番号:19898944
0点
ゆっきーずさん
>1.ムーブバック場所
BD→外付けHDD直接データ移行可能でしょうか?
ずるずるむけポンさんの指摘された通り、Panasonicの機種では、USB HDDにダイレクトムーブバックが出来る機種は有りませんネ。
間違った内容の書き込みで、申し訳有りません。
書込番号:19899162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クチコミハンターさん
>shigeorgさん
>スピードアートさん
仔細補足頂き有難うございます。
内蔵500GB、外付け3TBあたりにしようかと考えています。
時代の流れというか技術進歩を感じます。
今はポータブルで持ち出さなくても
スマホで見られるのですね。
未だにお風呂はいりながらポータブル見ています…
書込番号:19899395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
お部屋ジャンプリンクの機能制限一覧表のこちらの機種の制限を見ると
【サーバー機能の制限】
放送転送は、2番組以上の同時録画中や録画モード変換ダビング中にはできません。
【USB-HDD録画コンテンツの制限】
USB-HDDが本体側で再生をしているときは、お部屋ジャンプリンクでUSB-HDDの録画コンテンツを再生できません。
との記載があるのですが逆に言うと
・2番組以上の同時録画中でも録画コンテンツの再生はできます。
・本体のHDDが本体側で再生をしているときでも、お部屋ジャンプリンクで本体のHDDの録画コンテンツを再生できます。
との解釈でよろしいのでしょうか?
最近テレビをレグザからアクオスに買い換えたのですがレグザではできていた機能がアクオスではできなくなりレコーダーを追加する方向で検討をしています。
これができればこちらの機種に決定しようと思っております。
ご回答よろしくお願いします。
1点
逆に言うなら
>・2番組以上の同時録画中でも録画コンテンツの再生はできます。
↓
>・2番組未満の同時録画中でも録画コンテンツの再生はできます。
ですが、それは大丈夫です。
書込番号:19880187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼、放送転送ではなく録画の再生でしたね。
それは制限がないってことですね。
書込番号:19880224 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
今までリビングにテレビ本体を置き外付けHDDに録画しDLNAで自室のテレビで録画番組を見るというスタイルだったのですが本体をアクオスに変えてから予約録画が始まると再生がストップしてしまうようになりました。
DLNAでの再生でこんな制限がかかる機種もあると知らず買ってしまい後悔しておりました。
どうやらこれで解決できそうです
書込番号:19880364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に回答がありますが一応‥
>との記載があるのですが逆に言うと
・2番組以上の同時録画中でも録画コンテンツの再生はできます。
・本体のHDDが本体側で再生をしているときでも、で本体のHDDの録画コンテンツを再生できます。
との解釈でよろしいのでしょうか?
その解釈で良いと思います。
2番組同時録画中でも録画コンテンツの再生は可能。
ただ2番組同時録画中だと一方はDRモードに変換される等の制限があります。
ちなみに2番組同時録画+LANダビング受け(いわゆる3番組同時録画)ですがその場合でも
USB-HDD・内蔵HDD共に再生可能。(VDR-R2000とBWT630で確認)
書込番号:19880430
![]()
1点
失礼しました。
>・本体のHDDが本体側で再生をしているときでも、お部屋ジャンプリンクで本体のHDDの録画コンテンツを再生できます。
可能です。
書込番号:19880511
![]()
0点
回答をいただいたお二方共ありがとうございました。
本日この機種を最安値の店で購入手続きしました。
商品が届いて使ってみた感想などはまたレビューにでも書かせていただきたいと思います。
書込番号:19882301
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
お部屋ジャンプリンク機能について
お部屋ジャンプリンク機能について確認させてください。
◆環境◆
テレビのアンテナ端子は1階
テレビは2階( ビエラCX800N )
Wi-FiはWMAXと契約済み
という自宅環境なのですが、お部屋ジャンプリンク機能があれば、
"レコーダーをアンテナ端子がある1階に置き、レコーダーで録画した番組を2階にあるテレビに無線で転送し視聴する"
という事が可能なのでしょうか。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
4点
拝見しました
基本的にWi-Fi又無線LAN環境が整っていて
DLAN対応機種又パナソニックジャンプリンク同士なら
多分使えると、思いますが家の環境によるので
なんとも言えない…
無線LANならダメそうなときは中継機を増やすことはできますが
WiMAXのWi-Fiのみだと一個しか置けないかとおもうので…
それでは
書込番号:19872733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭内ネットワークがあればお部屋ジャンプリンク機能で
>"レコーダーをアンテナ端子がある1階に置き、レコーダーで録画した番組を2階にあるテレビに無線で転送し視聴する"
ということはできます
WiMAXの端末一個じゃ無理です
家庭内ネットワークが必要で
WiMAXの契約そのものは別に必要なものではありません
書込番号:19872738
1点
家庭内ネットワークがなくてもBRW1010には無線LAN親機機能があるので、CX800と直接接続してBRW1010の録画番組や放送転送の視聴は可能デスね。
環境に左右されるので、スムーズで快適な視聴が可能かは解りませんが。
書込番号:19872797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
suica ペンギン 様
ご返答頂きありがとうございます。
通信を妨げるものが多いか少ないか の問題になるのでしょうか。
何はともあれ希望していた事が可能という事がおかげ様でわかりましたのでよかったです。
ありがとうございました!
こるでりあ様
ご返答頂きありがとうございます。
勝手ながらお返事の引用失礼いたします。
>>WiMAXの端末一個じゃ無理です
→電波や通信速度が弱い という事でしょうか?
>>WiMAXの契約そのものは別に必要なものではありません
→こちらが勘違いしていたら申し訳ありません。つまり、インターネット契約等は必要ではなくて、レコーダーとテレビ間のネットワークでのやり取りになるのでしょうか。
以上、お手すきでしたら引き続きよろしくお願いいたします。
ずるずるむけポン様
ご返答いただきありがとうございます。
なるほど。フレッツ光やWiMAXなどの外部インターネット契約は必要ではなく、レコーダーとテレビ間の接続で済んでしまうという事なのでしょうか。
------------------
追加になってしまい申し訳ありません。
録画した番組だけではなく、放送中の番組も視聴する事は可能なようですが、具体的にどれぐらいの通信速度(?)があれば快適に視聴できるのでしょうか。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:19872833
0点
拝見しました
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
通信を妨げる事ですが有線で無いことと二階から一階なので家の配置や壁とか環境の問題なのでなんともいえません。
補足の放送中の…
我が家にあるDIGAだと本日放送中&録画中の物を他のテレビに写しましたがワンクッション遅い程度でした
放送中のものを見ることは試した事ないのでなんとも
あと我が家のレコーダーだと レコーダー側の処理の都合全て録画状態など
レコーダー側に処理の空きが無い又操作され全て埋まってしまうと他のテレビなどでは操作ができないようです。
それでは
書込番号:19872872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
お部屋ジャンプリンク機能制限一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/network/rjump_set/index.html
自動レート変換制御
自動レート変換制御で録画番組は6Mbps程度に、確か放送転送は自動レート変換制御の設定に関わりなく、6〜8Mbps程度での配信だったと思う。
>レコーダーとテレビ間の接続で済んでしまうという事なのでしょうか。
BRW1010の無線LAN親機機能を使えばそうなります。
書込番号:19872936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
放送転送は最大12Mbps位いります、DRの録画再生の場合は20MBps以上。
お風呂でタブレットにて測定
自分の木造2階建てで2階のPCからDIGAなど使ってます。運用している家庭内の無線速度は遅くても50Mbps以上なので問題は出てないです、ビエラ2台使用。
あと、放送転送はトリプル機がいいと思いますよ。
書込番号:19873250
1点
>suica ペンギン様
ご返答ありがとうございます。
そのあたりは実際に購入して確認するしかなさそうですね。
ありがとうございました。
>ずるずるむけポン様
ご返答ありがとうございます。
ご説明いただき誤解が解け、非常に助かりました。
>Cafe_59様
ご返答ありがとうございます。
トリプル機というのは、3本同時録画が可能なモデルの事でしょうか。
2本同時録画で十分かな、と思っておりましたので、おすすめの理由を教えて頂けると幸いです。
書込番号:19874499
0点
放送転送ではチューナーが1つ持っていかれますので、本機のようなダブル録画タイプですと放送転送中は録画が1つしかできないからです。
自分の場合は、トリプル録画になることは滅多にありませんが、ダブル録画の時は結構あります。
家族で運用してない等、同時間帯で2番組録画する機会がないようでしたらダブル録画でも問題ないです。
まあ、アンテナ繋がっているならビエラで録画してDIGAで見るというビエラのサーバー機能もあるのですが。
書込番号:19875126
2点
>Cafe_59様
ご返答ありがとうございます。
ひとまず本機で様子を見てみることにします。
-------------
みなさま
本日DMR-BRW1010を購入しました。今のところ快適に放送を見れており、録画予約なども今後試していくつもりです。
ご返答をいただいた皆様のおかげで良いお買い物ができました。今一度、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:19878963
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
最近、東芝機から買い替えました。
残しておきたい番組のCMカットをチャプター消去で行ったところ、繋ぎ目の最後1秒くらいが切れるようです。(チャプター消去する前にチャプターの切れ目にズレのないことは確認しています)
東芝機ではなかったことなので、CMカットのコツなどあれば教えて下さい m(__)m
書込番号:19845367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シームレス再生を「切」に設定する。
書込番号:19845625
![]()
7点
連投すみません。
再生系の問題なので、既に編集済みの番組もこの設定で改善します。
書込番号:19845666
5点
>medium777さん
> CMカットのコツ
と言えば、まずはおっしゃるチャプタ方式か部分消去方式か、好みで決まり、種々の要因により個人的には後者が好み。
(ただし、微妙にチャプタ方式の方がゴミが見え難い場合がある様です)
編集ポイントとなるチャプタのスタート・エンドはゼロゼロで行くとパナの自動打ちは全くあてにならないことで、スチルモードををフレームに設定して(した場合)前方からポイントを設定、カットする先頭は先頭かCMを含む混合フレーム、次が残す本編になる最後尾は本編の先頭か混合フレームの場合はその1コマ後として混合フレームは消去する側に入れて設定し直す。
あと、カットするCMの長さは基本30秒、提供10秒ですので、30秒送りと10秒戻しを駆使して正確性と効率を上げる。
(ただし、その他5秒単位の15秒や微妙にそれ以外の端数はあります)
あたりでしょうかね。。。
書込番号:19846841
![]()
2点
シームレス再生を切にしたらバッチリでした!
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:19847046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、前の書き込みはyuccochanさんへのレスでした。
書込番号:19847050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピードアートさん、色々とアドバイスありがとうございます。
取説片手に勉強させてもらいます!
書込番号:19847051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>medium777さん
その他、私も最近気付いて実行している小テクですが、部分消去法において、『開始>終了>(前者の)確定>次の開始』の一連の操作で、後半の『(前者の)確定>(次の)開始』の2つの操作にて、『(次の)開始』点に置いて『(前者)の確定』から高速連打すると『(次の)開始』のポイント設定がずれずに実行できることを使っています。
(参考まで、古いBWT3100ではそれほど高速に連打しなくとも良いですが、システムの高速化によるものか、、、新しいBRZ2000ではかなり高速に連打する必要がありますw=至近の機種では気付き難いテク)
この操作の意味はわかり難いかもしれませんが、そもそもパナの開始>終了のセットは確定してしまうと、全体をやり直さなければならない仕様となっていることで、ある消去区間の先頭からその直前の消去区間の終了点までのフレーム数(秒数)を確認してから直前の消去区間を確定することで、直前の消去区間の設定ミスを抑えるとともに、直前の消去区間の設定から次の消去区間の先頭とその終了の設定までの一連の操作を効率化することが同時にできることを狙った操作です。
書込番号:19847382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








