ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ヤフオクで購入した中古のDMRーBRW1010ですが、本体表示にLOCKと表示されてドライブのトレイが開きません。
これはネットによると店頭販売にていたずら防止でこういう機能があるそうですが、それ以上は分かりません。
解除方法がわかる御方、ご教示願いますm(._.)m

書込番号:25955799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/10 01:18(1年以上前)

DIGA LOCK 解除で検索するだけで何かしらでてきましたが?

書込番号:25955811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 01:42(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ネットではパナソニックレコーダーでDVDとHDDのみの相当古い機種での解除方法がクチコミで書かれてましたが、この機種で試しても解除出来ませんでした。

書込番号:25955821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 01:49(1年以上前)

>M_MOTAさん
本日ヤフオクから届いてちょっと焦っていたのでこちらに書き込みしましたが、先程パナのサポートに問い合わせもしたので月曜日あたりに回答が来たら嬉しいですね。もしかして回答できないと言われるかもですがね。。

書込番号:25955825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 01:53(1年以上前)

>M_MOTAさん
こちらの記事を参照しましたが本体にボタンがなくて無理でした(一応ブルーレイレコーダーでした)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013809/SortID=9657034/

書込番号:25955827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/10 03:07(1年以上前)

ちなみにこちらの方法は試してみましたか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41895/#section01-1

書込番号:25955835

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2024/11/10 04:09(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013809/SortID=9657034/

本体の電源ボタンと停止ボタンを同時に5秒程度押すと、LOCKとUNLOCKと交互に動作するディーガの機種がある様です

書込番号:25955842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2024/11/10 09:36(1年以上前)

>市原悦子の出演作品をさがす男さん
>無知蒙昧Limitedさんのリンク先がダメなら設置設定で初期設定リセットを実行されてはいかがでしょうか?

書込番号:25956024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 15:06(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
試しましたがロック解除できず表示が消えなかったです。。

書込番号:25956399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 15:09(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本体の電源ボタンと、本体の停止ボタンということらしいです。この機種には本体には停止ボタンがないので、リモコンの停止ボタンを代わりに使って本体の電源ボタンと同時押ししましたがロック解除できませんでした。

書込番号:25956403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 15:17(1年以上前)

>M_MOTAさん
そうですね、工場出荷状態に戻すのがいちばん早いですね。ヤフオク中古の物なので番組がいくつか録画されていて一応ひと通り趣味に合いそうな番組があるかチェックしてから初期化してみようと思います。無事初期化でロック解除されたらまた報告致します。
この度はどうもありがとうございましたm(._.)m

書込番号:25956411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/10 15:19(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
この度はアドバイスどうもありがとうございましたm(._.)m

書込番号:25956414

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:695件

2024/11/10 15:23(1年以上前)

なるほどです
了解しました

誤った案内でお役に立てずに申し訳ありません

パナソニックは基本ソフトの動作を変更するのですね
機種が違えども応用できるだろうと考えましたが…

当時の家電販売店で、本機を扱ったことのある人の書き込みを待つしかないのかもしれません

搬送中に可動部が動かない様に、何処かが固定されているとか

もしも天板や裏蓋等が簡単に外れる様なら、中を見ても良いかもしれません

そんなこともないとも思うけれど

書込番号:25956421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/10 23:49(1年以上前)

>市原悦子の出演作品をさがす男さん

電源ONの状態で

リモコンの[決定][青][黄]ボタンを同時に5秒以上押す
本体表示窓に ”00 RET”が表示されるまで押し続けてください。

本体表示窓に ”04 PRG”と表示されるまで、リモコンの[十字キーの右]ボタンを数回押す

本体表示窓に ”10 OCL”と表示されるまで リモコンの[停止]ボタンを押し続ける

リモコンの[決定]ボタンを押す

これでUNLOCKに変わりませんか?

書込番号:25956950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/11/10 23:59(1年以上前)

追記
ただしトレイにディスクが入っている必要が有るようです

書込番号:25956959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/11 11:06(1年以上前)

恐らくですが、店頭デモモードの一種みたいですね。
だとするとサポートでの情報開示は難しいかもしれません。
(この手の情報はサポートにも開示されないので)
メーカーへの修理依頼でしたら受け付けられると思いますから、見積もりを取ってみてはどうでしょうか。
又はどこかの量販店でパナの販促員がいる店舗で販促員に直接聞く手もあるかも。
答えてくれたらラッキーで。

書込番号:25957248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/12 01:26(1年以上前)

アンロックすることができました!皆さんどうもありがとうございました!

>juliemaniaxさん
の教えて頂いた方法はネット検索で見つけていて試していたんですが、アンロックできなかったんです。

それでjuliemaniaxさんが言うように「ディスが入っている必要がある」というのでもしかしたらと思い、裏側をひっくり返し太い安全ピンを使い強制オープンしたらディスクが入っていませんでした!これが肝だったようです。

ディスクを入れて電源を入れ直してjuliemaniaxさんのいう方法を再びやったらアンロックできました。

ディスクが入っている必要があるというのが今回の壁だったのでjuliemaniaxさんの助言で解決できました。本当にありがとうございました!

juliemaniaxさん
>無知蒙昧Limitedさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>M_MOTAさん

皆さんこの度はどうもありがとうございました!

ちなみにサポートからメールが来てjuliemaniaxさんと同じ方法を教えてくれましたが、「ディスクが入っている必要がある」という文言がなかったのできっとアンロックできなかったと思います。

書込番号:25958007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信18

お気に入りに追加

標準

縦置きで使用は可能?

2016/05/03 13:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 cap常川さん
クチコミ投稿数:40件

横だと置くspaceがないので縦に置いて使用することはできるのですか。

録画したものを見るしかしません。

書込番号:19841603

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10646件Goodアンサー獲得:693件

2016/05/03 15:03(1年以上前)

ディスクトレーがDVD BDを縦にして出し入れできる構造かどうかでしょうね。構造でないと滑り落ちてしまいます。
側面に空いている小さい穴から空気を取り込む仕組みだとふさがないようにしないといけませんね(埃で目詰まりしているケースだと同じですね)。

 

書込番号:19841820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:27(1年以上前)

パナのレコにやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんがおっしゃるドライブは無いのでは?
で、たとえHDのみでBDドライブは使用しないとしても、ディスク確認に行く場合があって、その関係でエラーを吐き出して問題となる可能性がある様な気がしますので、それを覚悟でやるかでしょう。。。

書込番号:19841917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 15:45(1年以上前)

パナだとBF200が縦置き対応でしたね。

人気が無かったので、後継機は出なかったけどね。

書込番号:19841973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/05/03 16:38(1年以上前)

cap常川さん

こんにちは。

>横だと置くspaceがないので縦に置いて使用することはできるのですか。

メーカーの基本設計は、横置きを前提にしていますので、縦置きにした場合に不具合等が発生する可能性が有る為、販売店に対しても在庫管理上の注意点として、保管は必ず横置きする様にアナウンスしている様です。(ダンボールケースに印刷されているケアマークも、此の場合では縦積み禁止です)

又、設置の際の注意点として、取説にも横置きで水平に設置する様に成っていますので、仮に自己責任で縦置きで設置して、使用中に不具合が発生した場合、メーカー保証の対象外に成る事も覚悟して措いた方が良いでしょう。

書込番号:19842090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2016/05/03 17:50(1年以上前)

私は絶対やらないが、

幅の狭いスペースでも、タテではなく右下がりにナナメに置けば
ディスクの出し入れはしやすいし、タテに置いた時よりも不具合は
おきにくいだろう。

書込番号:19842266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/03 18:12(1年以上前)

ドライブいらないならSKNETのロクーガーとかnasneとか縦前提に作られてるやつにすればいいと思うです…
私も通常のレコを縦置きなんか絶対しない…

書込番号:19842343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/03 18:26(1年以上前)

>ドライブいらないなら

吾輩は、

>録画したものを見るしかしません。

↑このコメントから、


『再生しかしない(録画はしない)』
と解釈したのだが・・・・

何故なら、
「録画したものを見る」=「再生」
だからだ。

従って、他の部屋で録画(ダビング)したBD/DVDや
レンタル/セル の BD/DVD 再生専用
⇒ドライブは必須

と思ったのであった。

録画もするのであれば、

「録画」と「録画したものの再生」しかしない

と書かねば誤解が生じる。

書込番号:19842388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 19:37(1年以上前)

言葉の解釈としては、彙懦們夛奚さんが正しいかも知れません。

録画したものを見るしかしません
これを「録画して再生する だけ」と捉えた場合ですが、自分としては、縦置きでも問題ないと思いますが。
(円盤を使わない条件で、縦置きにしちゃいけない理由が思い浮かびません)


>BDドライブは使用しないとしても、ディスク確認に行く場合があって、その関係でエラーを吐き出して問題となる可能性がある様な気がします
・・・円盤を入れていなければ、ディスクアクセスする事があっても問題ないのでは?
・・・うちのレコでは、円盤を入れていない状態でエラーなんて出たことありません

>保管は必ず横置きする様にアナウンスしている様です。(ダンボールケースに印刷されているケアマークも、此の場合では縦積み禁止です)
・・・これは、単にダンボール箱の強度の問題ではないでしょうか?
   横置きであれば、高さ方向に内装材(緩衝材)が入っているが、横方向に対して内部を保護する内装材は無いので

書込番号:19842624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/05/03 20:48(1年以上前)

>・・・これは、単にダンボール箱の強度の問題ではないでしょうか?

強度の問題で制限してるケアマークは、ケースマークに数字で10とか20と表示されている場合で、此の数字は何段まで積み重ね可能と言う意味ですので、ダンボールケースの強度と密接な関係に有ります。

その他のケアマークは、状態を維持する為や注意喚起を表しています。

書込番号:19842855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 21:31(1年以上前)

> (円盤を使わない条件で、縦置きにしちゃいけない理由が思い浮かびません)

基本的にHDDも横置きの方が信頼性にはベターです。
かつてのHDDでは縦置きはご法度でした。
回転軸を縦にしておいた方が受けの動作や消耗に対して安定しているからです。
恐らく軸受けが改良された今日でも、長きの使用では平均的に縦置きより横置きの方が長く持つでしょう。

回転物のひとつの経験としての参考ですが、冷蔵庫の縦置きダルマコンプレッサが機器の新品配達の輸送時に支えが変形して微妙に傾いてしまい、その動作音が異様に大きくなっていたこともありますので、微妙な斜め置きも良いとは言えないと思っています。
(ちなみに、実は音の方に先行して気付き、代替品が送られて来て見比べて初めて原因となっていた変形に気付いたのですが、メーカの方が見ても音の原因であるその傾きには全く気付きませんでした=仕事柄で申告したのですが、ほとんどの方はその音にさえ気付きもしないでしょうし、当然申告もしないでしょう)

うちのBDD横置きでも稀にR&Wエラーを起こしたり、どうもそれが理由と思われるフリーズが起こることがある、要はまともに動いていてもおかしなことがありますので、正直上記理由もあいまって縦置きしようとは思わないです。
(何が理由だか不明と言うことはありますが。。。)

昔のLD機器などでは、ドライブ機構の固定用のネジがあったくらいで、設置時に引越し時にその儀式が当たり前でした。
(今のリムーバブル物で見かけませんが、もしかして高額な機器にはあるとか?)
それを思うと、横置き専の機器であれば、輸送時に縦置きしようとは思わないです。

「知らぬが仏」ではありましょう。

書込番号:19843024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/05/03 21:34(1年以上前)

「大丈夫、縦置きしても問題なく使えます」って人はいるのだろうか?

書込番号:19843038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 21:50(1年以上前)

そりゃメーカーとしてはテキトウな保管されて故障の元になるような積み方は指示しないでしょう。
立てた状態で保管されて、何かの拍子に倒されたら(それもどのくらいの勢いかは判らない)

ただ、基本設計や保管方法が横だからといって、使用時に立ててはいけないという理屈が判りませんが。
(あくまでディスクを使わない前提で)

書込番号:19843095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/03 22:17(1年以上前)

>基本的にHDDも横置きの方が信頼性にはベターです。
>かつてのHDDでは縦置きはご法度でした。
>回転軸を縦にしておいた方が受けの動作や消耗に対して安定しているからです。
>恐らく軸受けが改良された今日でも、長きの使用では平均的に縦置きより横置きの方が長く持つでしょう。

MTBFにどのくらい効いてくるのでしょうか?
外付けタイプのHDDは、ほとんどが縦置き前提(縦置きでも使えるように)で売られていますが、
皆さんは、(もし使われているなら)横置きでしょうか?

>「大丈夫、縦置きしても問題なく使えます」って人はいるのだろうか?

もちろん自己責任でお願いしますm(_ _)m

書込番号:19843196

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2016/05/03 23:51(1年以上前)

HDDは問題ないと思う  家のPCは縦でも横でも設置できるタイプだから 今コネクタ部が真下になってる

BD/DVDは使わないとして

問題は 排熱だと思う
レコーダは 横に設置前提で設計されてるから 縦に設置した場合 どこか空気が循環しない部分が出来て
基盤もしくはHDDが高熱になり 壊れる あるいは高熱の為発火する可能性だってある

やめることをおすすめする

書込番号:19843499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/04 00:52(1年以上前)

本機種は側面に排気口は無く、背面のファンで強制排気している。
もし、縦置きにする場合は、ファンが上方になる様に(ディスクトレイが下方になる)置くと多少有利かもね。

書込番号:19843634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 08:40(1年以上前)

>不具合勃発中さん

> MTBFにどのくらい効いてくるのでしょうか?

問題なのは自身のが壊れないか。
それは運に近いが実際にチャネルレコでは多数のHDD故障のクチコミが書かれているものの、どなたにその損傷が訪れるかはわかりません。
ゆえに、机上のMTBFなど問題では無いと言えましょう。

理不尽にもその悪夢は容赦無くやって来る。
やって来ないかもしれない。
そういった中、危ない方向を選ぶのは賢明とは言えないでしょう。

で、いかに回転軸を立てると安定しないかの例は、かつてのカセットデッキにも現れていました。
平置きで0.1%を当たり前に切っていたワウフラッタ(回転ムラ)のスペックが、ブームの縦置きで一気に押しなべて0.1%以上に押し戻されたのです。
「0.05%なんて当たり前」という感覚が明確にスペックで否定された訳です。
鑑賞の実用でわかる方は極めて少なかったとは思いますが、確実に違いがあって、たとえスペックが良好であっても鑑賞時にボロが出る機器もありました。

そういう経験をしていると、「レコーダのHDDの(音とかの)調子が何だかおかしい」とかいったことになる可能性がより高いであろう回転軸の縦置きを積極的に行おうとは思いません。

関連して、縦置きを保証していると言う場合でも、軸がやられ始めたとかで回転が安定しなくなって来た場合に止むを得ず延命使用しなければいけないといった場合には、回転軸を縦置きにした方がほぼ確実に延命期間は延びることが多いと思います。
それこそ「不具合勃発中」のカラガラが酷くなって衝天するまでが長いであろうということで、たとえば私もPCの外付けの回転軸横の縦置きで使用していておかしくなって来た場合は寝かして回転軸を立てるでしょう。

ざっくり、2.5インチであればノートPCやナビを想定していることが多く耐性があり、3.5インチはそういうことを想定していることが無く(どこかの悪名高いメーカ・型番の如く?)耐性が無い物があるのでは?と個人的には思ってはいます。

書込番号:19844107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/05/04 09:11(1年以上前)

>スピードアートさん
参考になるコメント、有難うございます。
特に、カセットデッキのワウフラの件は初耳でした。
(自分がもの心ついた頃のカセットデッキは、縦型(正立透視型を売り文句にしていた)でも0.05%以下のものばっかりだったので)

ということで、スレ主さんへ
くどいようですが自己責任の上ご検討下さい。

書込番号:19844175

ナイスクチコミ!2


aloha00さん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/11 10:38(1年以上前)

初めまして。
初投稿から時間が経過しており、今更で申し訳ないのですが

その後縦置きにして、使用されましたでしょうか
この度、縦置きにして、利用したいと考えております

問題点などありましたら、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24390162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

標準

IP アドレス設定が消えてしまう

2021/10/03 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

都合上、テレビやレコーダーを完全なLAN環境で使用したいのでIPアドレス自動取得を ”切”とし任意のアドレス設定しています。
設定した時は、本体にも設定が記録され、接続テストも 宅内機器使用可 となり、お部屋ジャンプリンクも問題なく機能します。
しかし、時間が経つと(期間は把握できていませんが数日から1週間程度だと思います)IPアドレス設定が消えてしまって接続できなくなってしまいます。
再設定すれば動きますが、いつの間にか設定消滅→設定し直し→消滅 を繰り返す状況です。

どなたか、同じ症状の方おられますか?
また、解決方法解る方いらっしゃいませんか?

書込番号:24376710

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 12:00(1年以上前)

おはようございます。
私もパナソニックレコーダーを複数台数使っていますが、IPアドレスが消えたことは無いですが。
まあ大抵はDHCPからの自動拾得でしようしています。
以前はIPアドレスを固定して使っていますが、UPnPが普通になってからは
IPアドレスを固定して使っていません。確かにDHCPからのアドレスは電源を切るとIPアドレスは
変わりますが、特に困った事はありません。

書込番号:24376734

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 12:35(1年以上前)

話しは脱線しますが、通常の家庭のネットワークでWEBサーバーを立てているのですか。
そうでなければ、あまりIPアドレスを固定する必要はないと思います。あくまで家庭用なので
職場環境であるなら必要だと思います。
まあスレ主様の考え方次第ですが。

書込番号:24376793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 12:40(1年以上前)

IPアドレスを固定したいのではなく、重複しなければ変化しても構いません。
WAN(インターネット)と切り離された、一つの孤立した宅内ネットワークとしたい為にアドレスを設定しているのでございます。

書込番号:24376802

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 12:59(1年以上前)

私はCATVの光回線ですが、IPアドレスを自動拾得で特に問題はありません。
テレビやPCやディーガやNASも使用していますが、全て自動拾得で重複したIPアドレスを付与された
事はありません。というよりは自動拾得でもほぼIPアドレスは同じ機械なら変わっていません。

書込番号:24376833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 13:13(1年以上前)

自動取得であれば、重複はしないでしょう。
IPアドレスを自動取得にしていない理由をご理解頂けていないようですね。
自動取得してしまうと、WAN(インターネット)接続可能なネットワークと同じ階層上に(レコーダーヤテレビが)入ってしまうんですよ。
アドレスを固定するために入力しているのではなく、手動にしているから任意に割り当てているのです。

ちなみに、大それたネットワークを構築しているわけではありません。
前段にルーター機能を持ったキャリア機器があるため、ブリッジモードにした、所謂Wifi親機がありそれに端末の橋渡しを担わせているだけです。


書込番号:24376861

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 13:31(1年以上前)

>フレンチブルのんたんさん
どうもすみませんでした。
私の環境はONUにルーター機能はありませんので、WI-FiルーターのDHCPを使っていますので気付き
ませんでした。

書込番号:24376892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 13:39(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

ONUにルーター機能が無い場合は、Wifi機器をルーターモードにする必要があると思いますが、それでも自動取得にすると同じ状況になると存じます。
設定さえ消失しなければ、何の問題もないのですが・・・

書込番号:24376898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/10/03 14:00(1年以上前)

ルーターのDHCP IPアドレス期間を無制限にすればいいでしょう。

書込番号:24376925

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 14:09(1年以上前)


ちなみに私の環境でIPアドレスはレコーダーやテレビやNASなどは
ルーター(NEC WG-1800HP3)の初期値の192.168.10.101から192.168.10.200の間で変わっていないと
思います一応ルーターモードです。以前パナソニックに聞いたことがありますが、本体のリセットを
しない限りは設定の消失は考えられないと言われた記憶があります。
まあプライベートアドレスなので変わっても気付いていないだけかもしれません。
お役に立てずすみませんでした。


書込番号:24376935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 17:06(1年以上前)

>nato43さん
いえいえ、お返事頂けただけでも、有難いですし忌憚ないご意見を頂かないと前にも勧めませんので。
本当にありがとうございました。

あの後、頂いたお話を読み返し、色々考察を重ねまして仮説ですが自分なりの原因を見出しました。
目論みが合っていれば解決できると思うのですが、時間が経過して検証をしてみないと答えが出ません。
上手くいくことを期待してやってみます。

書込番号:24377188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 21:12(1年以上前)

>以前パナソニックに聞いたことがありますが、本体のリセットをしない限りは設定の消失は考えられないと言われた記憶があります。

10/3 現在でパナソニックに問い合わせた内容です(オペレータも無限大のユーザー相手であることを踏まえ、伝え方で探求深度や対応オペレータのスキルで変わる部分があると経験則で思っています)

資料から読み取れないとの返答だったのでそれ以上は情報が出ませんでしたが、DIGA側からの問い合わせで、IPアドレスが無効だった場合、DIGAは設定を空白化するように設計とのことです(この期間は聞きそびれました)←つまりルータ側からの対応に依存するとのことです、

書込番号:24377724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 21:19(1年以上前)

ルーターと通信の整合性が取れない場合、DIGA側は無入力状態に戻るようです。

書込番号:24377737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/10/03 21:26(1年以上前)

nato43さん のご意見ははやはり有用でございました。
ありがとうございました。

書込番号:24377759

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/03 21:48(1年以上前)

>フレンチブルのんたんさん
なるほどです。そのような事がおこるのですね。
私のCATVでは何故か一ヶ月に一度インターネット接続の応答しなくなります。
その度にONUとWI-Fiルーターの再起動させていますがその際にディーガのIPアドレスが見失って
いるのですかね。ただ再起動後ディーガやNASのIPアドレスの確認をしても特段変わった
とは見えないのですが。やはりインターネット接続の方式やルーターの設定状態によっての
違いですかね。私のインターネット接続でIDやパスワードは入れた事はありません。ONUに
電源を繋げば1分程放置すればグローバルアドレスが付与されています。その後WI-Fiルーターの
電源を繋げば1分程放置すればプライベートアドレスが接続機械に付与されています。その際に
IPアドレスで重複はありません。
やはりONUとルーター次第なのですかね。参考にさせていただきます。

書込番号:24377798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/10/04 08:45(1年以上前)

>WAN(インターネット)と切り離された、一つの孤立した宅内ネットワークとしたい為にアドレスを設定しているのでございます。

>自動取得してしまうと、WAN(インターネット)接続可能なネットワークと同じ階層上に(レコーダーヤテレビが)入ってしまうんですよ。
>アドレスを固定するために入力しているのではなく、手動にしているから任意に割り当てているのです。


自分のショボイ知識からすると同じルーターの中で分けるのは無理ですよ。
テレビやレコーダーがネットに接続しないと不便だと思うのですが。
妥協点としてルーターをもう一台用意してローカルルーターに接続すればよいのでは

書込番号:24378293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/10/04 09:09(1年以上前)

実践済みならスルーで
うまくいくかは知りませんがサブネットマスクで分ける。

書込番号:24378332

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/10/04 13:57(1年以上前)

スレ主様のネット環境が分かりませんので、私の使っているWI-FiルーターのNECに確認した
所、ルーターをブリッジモードで使用すると、上流のルーターからのDHCPサーバーから
IPアドレスを付与します。もしPCなどにアドレスが割り当てられ、ディーガに割り振られない時は
そのルーターを取り扱ってる所に相談された方が良いととの事です。

書込番号:24378677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/04 18:12(1年以上前)

>nato43さん

>ルーターをブリッジモードで使用すると、上流のルーターからのDHCPサーバーから
IPアドレスを付与します

仰る通りでございます。
我が家はその構成で繋がっています、ですのでパソコン・スマホ・ゲーム機・プリンタ等は自動取得にしていますのでルーター(ONU)から割り振られたIPアドレスとなっています。

>もしPCなどにアドレスが割り当てられ、ディーガに割り振られない時は
そのルーターを取り扱ってる所に相談された方が良いととの事です。

自動取得設定になっている末端機器には全て自動付与されます。
割り振られない事は有りません。
その為のブリッジモードですから。
ですが、レコーダーやテレビを自動取得とすると、
書込番号:24376861の様になってしまいますよね。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→私がやりたいことは、一つの家庭内ネットワーク環境範囲内でWAN(インターネット)と繋がるネットワークと         ←
→書込番号:24376802の様なネットワークをパーティション分けしたい(この表現が正しいかは分かりません)という事です ←
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この部分が、上手く伝える事が出来ていない様に思えてきました。

書込番号:24378990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/10/04 18:32(1年以上前)

>その為のブリッジモードですから。

ブリッジモードにしたらそれは接続されますよ。
でもローカルルーターモードにしても
上位ルーターに接続すれば接続されますからスタンドアローンにするか。

書込番号:24379021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/10/04 18:43(1年以上前)

>その為のブリッジモードですから。

訂正
その為にブリッジモードにしているのですから。

書込番号:24379040

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

突然

2021/08/27 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

先日、突然一つのチャンネルだけ映像が乱れるようになりました。アンテナレベルはほぼ40以下です。推奨レベルは44だそうです。
他のチャンネルはほぼ80です。
アンテナ抜き差し。カード抜き差し。リセット。試せる事は全てやったつもりです。
テレビは問題なく映ってます。
別の部屋のプレイヤーは、ちゃんと映ってます。
このチューナーのこのチャンネルだけ寿命でしょうか?そんな事あるでしょうか?

書込番号:24310171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2021/08/27 14:18(1年以上前)

そのチャンネルだけ不具合…
無いことはないと思います。
それに元来チャンネル毎に微妙に違うし、とても低い所も有りますからね。
テレビ本体の方は?
どちらもなら、アンテナ関係?
レコーダーだけなら、やはりレコーダーのチューナー?
でしょう。

書込番号:24310172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/27 14:54(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

チャネル毎に帯域が違うのであり得る話ですよ。
・地上波ですか?
・全てのチャネルが発信局同じですか?
・具体的にどのチャネルですか?
要はそのチャネルだけ妨害受けやすい等言うこともあります。

書込番号:24310219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/27 15:15(1年以上前)

>kockysさん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
チャンネルは大阪の朝日放送です。
先程、完全に映らなくなりました。
ブラックアウトです。
故障だとしたら、購入して五年ほどなのに酷いです。
たまたま、ハズレ品物が当たったというだけとしても、トラウトものです。

書込番号:24310238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/27 15:54(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

地上波の受信設定(チャンネルスキャン)はやり直したのですね。

書込番号:24310268

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/27 16:07(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん
こんにちは

私の所でも、NHKが同じ現象です。

ケーブル端末の実効反射損失が大きいか、

アンテナの微調整、もしくは、レコーダーのチューナーの故障等が考えられます。

チューナーの不良も考えられます。

書込番号:24310277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/27 16:27(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

>麻呂犬さん
がTVのチューナーを聴いていますが大丈夫なのですか?

レコーダーと切り分けましょ、後は線がキチンと接続されていますか?

書込番号:24310303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/27 17:13(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>オルフェーブルターボさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
テレビ単体は問題なく映ってます。
アンテナはマンションの共同アンテナです。
一度全部外して端子とかメガネ拭きでキレイにしました。
再設定や再スキャンリセット等、自分なりに考えられる事は一通りやりました。
別の部屋にある、もう一台の少し新しいDIGAのDMR-BRW560は、問題なく映ってます。
あと、住まいは奈良県生駒郡なんですが、11月頃になると突然テレビ大阪が映りだします。ただ5月頃になるとまた映らなくなります。謎です。

書込番号:24310359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/27 20:15(1年以上前)

>11月頃になると突然テレビ大阪が映りだします。ただ5月頃になるとまた映らなくなります。謎です。
 落葉期間だけということがありそうです。

書込番号:24310606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/27 22:00(1年以上前)

>美良野さん
ありがとうございます。
空気が乾燥すると、かもですかね。

書込番号:24310781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/27 22:54(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

特定のチャンネルだけ映らないということはありますよ。

例えば、近隣でマンションなどを建設しているとか、個人の家でも外壁塗装工事をするために、シートを囲っているとか、道路工事中とかなどで、電波が反射して干渉しあって電波障害を起こしたりすると、突然映らなくなったりします。

>11月頃になると突然テレビ大阪が映りだします。ただ5月頃になるとまた映らなくなります。謎です。
それは落ち葉が落ちて、電波の反射状態が変わったためかもしれません。

また、ほかのテレビにレコーダーは大丈夫としても、あるレコーダーでは映らないということもあります。

まずは、アンテナの方向を変えてみて良くなるかを試してみる、また、DMR-BRW1010のレコーダーへのアンテナ線の状況を確認されて、問題がないようでしたら、ブースターを付けてみてはどうでしょう。

ブースターは大きすぎても、ダメですから、家電量販店で相談されて適切なブースターを取り付けてください。

DMR-BRW1010は、たぶん故障していないと思いますよ。

書込番号:24310849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/27 23:32(1年以上前)

>別の部屋にある、もう一台の少し新しいDIGAのDMR-BRW560
BRW560の代わりにBRW1010を取り付けて映るか試しては?

書込番号:24310892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/28 00:00(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
言われてみれば、前の道路を挟んだこのマンションの高さ程あるグラウンドが去年10月に土砂崩れを起こして先月頃からやりだした、対策工事を現在もやってます。
そう言えばその頃からおかしくなったような。ただ、アンテナはマンションの共同アンテナなので勝手にはいじれません。
>サエモンbdさん
ありがとうございます。

書込番号:24310927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/28 00:14(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

グラウンド工事をしているのであれば、その工事が終わると、また、映るかもしれません。

書込番号:24310940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/28 01:06(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
そうですね。工事が終わるまで待ってみようと思います。

書込番号:24310978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/28 02:26(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

テレビ側でアンテナレベルを比較できますか?
レコーダーと同じ傾向が見えるかの確認です。
レコーダーとテレビの数値はそのまま比較はできませんが傾向が同じかは分かります。

書込番号:24311012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2021/08/28 07:34(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
テレビのアンテナレベルはテレビ大阪と奈良テレビ以外はレコーダーで映らないチャンネルも含めて全てMAXの80です。

書込番号:24311113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/28 13:22(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

サエモンbdさんが、
>別の部屋にある、もう一台の少し新しいDIGAのDMR-BRW560
BRW560の代わりにBRW1010を取り付けて映るか試しては?
と提案されていますが、それはやってみましたか。

入れ替えることで、BRW1010が映るようになって、BRW560が映らなくなったら、配線に問題があるもしれません。

ブースターはゲインが高すぎても、映らなくなることはありますから、お宅でのメインのブースターのゲインを下げたり、上げたりして、調整されてみてはどうでしょう。

書込番号:24311594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2021/08/29 01:53(1年以上前)

>わらびもちヒデオさん

マンションの共同アンテナで今まで問題無く、又他の部屋や機器でも問題無く
同じ部屋のテレビも問題無ければアンテナ設備の不良や外的要因は考えにくいです(後述を除く)
恐らくテレビもパナ製だと思いますがアンテナレベルが80あればC/Nは40以上有ると思うので
大きな変動(上がったり下がったり)が無ければ問題は無いと思います
パナの地デジのアンテナレベルはC/Nの2倍を表示していますが
80が表示上限のようですので実際はもっと有るかも知れません

ブースターに関してはマンションで有れば必要になる事は考えにくいですし
レベルが低いからと言って使うと他の局が影響を受ける可能性の方が高いので
アンテナレベル80の状態でブースターを使うのは止めた方が良いです
生駒郡で有ればどちらかというと強電界域に近いので受信状態が悪いと言う事も考えにくいです
ただ場所により生駒山頂の送信塔が山陰になったりするような場所ならば問題が有るかも知れません

基本的には故障の可能性が高いですが、敢えて考えると

1 部屋のアンテナ端子の内部の接触不良、或いは部屋に何かの雑音発生源が有る
  テレビが問題無いので可能性は低いが、他の部屋に移して接続すれば確認出来る
2 マンションの共聴設備の点検整備時にブースターの調整ミスで朝日放送のみ少しだけレベルが大きく
  BRW1010のチューナーの性能が偶々良く合わせ技でレベルオーバーしているかも知れないので
  アッテネーターを「入」にしてみる(通常は切)(放送設定の中の受信アンテナ設定辺りにある)
  改善無ければ必ず元に戻しておいて下さい

これらで改善できなければチューナーの故障の可能性が大です

書込番号:24312600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ビエラリンク

2021/07/17 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

先日テレビをTH-P42G2(詳しくはこちらhttps://kakaku.com/item/K0000081188/)から2020年の型落ちモデルに変えようと思っております
が、この機種かDMR-BW680(詳しくはhttps://kakaku.com/item/K0000081699/)をビエラリンク(テレビ本体のリモコンで録画)ができるのかが知りたいんです。一応wiki見ましたが、2013年モデルまでしかないので詳しい人、よろしくおねがいします。

書込番号:24244575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/07/17 16:30(1年以上前)

補足です。DMR-BW680かDMR-BRW1010、もしどっちでもできなかったり、できたりしたら、教えてください。

書込番号:24244584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDについて

2020/12/06 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 dayan81さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
・SeeQVault対応のHDDについて
・レコーダーに対応していて現在購入可能な外付けHDDがあればしりたいです

【使用期間】5年前後

【利用環境や状況】2015〜2016頃レコーダーを新規購入、その後1〜2年以内くらいで外付けHDDを購入して使用しています

【質問内容、その他コメント】
レコーダー本体購入後、時期ははっきり覚えていませんけれども容量不足を補うために外付けHDDを初めて購入しました。
その際、他のレコーダーでも使用できるというSeeQVault対応の LHD-EN40U3QW を購入して現在も使用しています。
SeeQVaultの仕様なのか、最初のセッティングが悪かったのかわかりませんけれども、ある時容量はじゅうぶん空いているのに「これ以上移行できません」という趣旨のメッセージが出てしまい、予約録画の際にUSB-HDDに設定したものが本体に録画されるようになりました。恐らく録画容量よりも件数でカウントされている感じでしたのでなるべく短時間の番組をレコーダー本体に、長時間のものを外付けHDDに録画や保存という感じで対応していました。
順次BDに移行保存してますが、最近になって本体も外付けHDDも目いっぱいになってきたので2台目のHDDの購入を検討してこちらのサイトで探していた際に質問できることを知って、質問させていただきたく投稿させていただきました

@現在使用しているSeeQVaulttv対応のものが使い方は合っていて容量分録画できない状態なのか、件数制限なしで使用できるフォーマットの方法等あれば教えていただきたいです
ASeeQVault対応の今使用しているものは今の使い方しか出来ないと思って2台目を購入するつもりで探していたのですけれども、もし新規購入する際はPanasonicのHPに掲載されているHDD以外でも使用可能なものもあるのでしょうか?掲載されているものは製造終了等で販売されていないので…
現在PCで利用している HD-NRLC3.0-B がもし対応可能でしたら録画用に回そうかなとも思っていますが、現在販売されているもので使用可能なものがあれば新規購入でも大丈夫です

文章にまとまりがなく申し訳ございませんけれども、よろしくお願いいたします

書込番号:23831915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2020/12/06 01:01(1年以上前)

>dayan81さん

SeeQVault対応HDDは、SeeQVaultフォーマットで初期化すれば、10000番組まで保存できるはずです。
そこまで保存してないなら、通常録画フォーマットで初期化しているのではないでしょうか。
通常録画フォーマットで保存できるのは、最大1000番組です。

対応表に載っていなくても、3TB以下のHDDなら、大抵は通常録画用として使えます。

書込番号:23831946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/06 02:21(1年以上前)

SQVフォーマット

SQV対応のものでもDIGAに接続したときにSQVのフォ−マットをしないと通常のUSB-HDDになってしまいます。
写真の下が正しくSQVフォーマットしたもので、上は通常フォーマットのものです。
またSQVフォーマットのUSB-HDDには予約録画はできないので通常録画のフォーマットで使っていらっしゃると思います。

SQVフォーマットに直すことは可能ですがそのUSB-HDDに録画されている番組がすべて消去されてしまいますので一度本体のHDDにダビングする必要があります。

SQV対応のUSB-HDDを買い増しするのでしたら、私が DIGA の複数台で使っている、ロジテックの4TBが良いでしょう。あなたの使っていらっしゃるものの新型ですね。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENB040U3QW/
2TB,3TB でもOKでしょう。6TB,8TBは動かないものと思います。

書込番号:23832007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/06 02:31(1年以上前)

訂正します。
あさとちんさん が書かれているようにこの機種では3TBが上限ですので 2TBか3TBで選んでください。

書込番号:23832013

ナイスクチコミ!2


スレ主 dayan81さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/06 11:04(1年以上前)

>あさとちんさん

ご返信ありがとうございます
ご指摘の通り、録画件数1000件がMaxのようでしたので、最初の初期化のときに間違えてしまっていたと思います
きちんと初期化すれば10000件録画できるのでしたら今使用しているものを初期化して使用してみたいと思います
今使用しているもののデータ移行が必要なので今PC利用の質問に書かせていただいたものが3TBで、そちらはPC本体にデータ移行できる程度しかまだ使用していないので、そちらが使えれば移行用に使ってみます
本当にありがとうございました


>クロピドさん

ご返信ありがとうございます
画像ありがとうございました。まさに上の状態であさとちんさんもおっしゃっている通り通常フォーマットをしてしまったようです
SQVフォーマットでは予約録画できないんですね。それをわかっていればもっと早く気づけたんですけど、今回は色々勉強になりました
HDDのリンクもありがとうございました。3TBまでしか使用できないのも了解しました
あさとちんさんへの返信でも書きましたけれども、今PC用のものがレコーダーで使えればデータ移行して初期化をやり直してみます
…けれども、PC用のものが使えなかった場合や、使えても移行が大変そうと感じるところもありますので、教えていただいたHDDの購入も併せて検討したいと思います
本当にありがとうございました


あさとちんさん、クロビドさん、本当に助かりました
おふたりともありがとうございました

書込番号:23832506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング