ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年1月23日 03:17 | |
| 13 | 3 | 2018年1月9日 22:43 | |
| 22 | 11 | 2017年11月2日 05:46 | |
| 16 | 4 | 2017年6月8日 17:11 | |
| 5 | 2 | 2017年5月25日 05:13 | |
| 26 | 3 | 2017年2月1日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
SDカードからHDDに取り込んだ写真をBD-Rに残そうと思っています。
HDDに取り込んだ際、撮影日時でフォルダが作成されたので、それを複数選択し書き出しはじめたところ、写真枚数が250枚ほどになったところで、読み込みできませんでした、とエラーがでました。その後、同じディスクに別のフォルダ(枚数が2枚)を書き出ししようとすると、容量がいっぱいで取り込みできませんとなりました。
枚数も少ないのでおかしいと思いBD管理を確認すると、まだまだ空き容量があります。もう一度試したところやはり容量がいっぱいですと表示されます。
あきらめて電源を落とし終了。
少し時間がたった後、もう一度試してみると、書き込みできました。フォルダを1つ選択し書き出しを繰り返して480枚ほど取り込んだところ、次のフォルダでエラー。その後別のフォルダを書き出ししようとするも、またまた容量不足の為書き出しできませんとの表示。
ディスクが悪いのかと、他で試してみたり、フォルダを変えてみたりと、色々やってみましたが、同じ様なことが何度も起きます。
フォルダ内の枚数が多いとエラーが出る傾向があるのですが、230枚ほどあるフォルダでも書き出しできる場合もあります。
このような現象が起きる原因はなにか、思いあたる方いらっしゃいますか??
書込番号:21532217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有してませんが、
予約録画が始まっちゃったりすると、
SD作業中断することはあると思います。
書込番号:21532277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
聞いてると、1フォルダ500枚程度で何かが起きるみたいで、ソフトウェアのバグっぽいですね
とりあえずは、SDカードのフォルダ当たりの枚数を減らして試してみるくらいでしょうか
書込番号:21532320
1点
率直にレコーダーやるような作業では
ないと思うんだけど…
書込番号:21533107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこ7787さん
トータル容量にもよるものの、この手の写真保存はDVDの方が後の外部でも扱い易いと思いますが、BD限定とお考えなのでしょうか?
書込番号:21533899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
DMR-BRW1010をLANに接続しています。
スマホで撮影した動画(MP4)をファイル共有機能を利用してPC(Windows10)からレコーダーにコピーし再生したところ、向きが横になったり天地が反転して再生されてしまいます。
向きが間違って記録されている?と思いPCで確認しましたが、PCでは正しく表示されます。
PCではムービーメーカーとGOMPlayerで確認しました。
ご相談窓口で確認したところレコーダー側で向きを変換する機能はないということでしたが、撮影方法やPCでの編集など、どうすれば正しい向きで再生できるかは分かりかねるということでした。
前述の方法で再生時の向きがどうなるかは運任せ?といったように聞こえ、それ以上の回答は得られませんでした。
今はスマホで動画撮影することは一般的だと思いますが、同じような事象を経験された方、解決方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
7点
今スマホを上下縦横構えを変えて確認してみましたが、右側面上にした横長撮影のみDIGAで正しく表示されました。
他の向きだと上下左右に回転して表示されます。おっしゃるようにPCソフトでは四方向とも天地縦横正しく表示されます。
撮影後にDIGAで補正は無理そうなので、あらかじめスマホ右側面上の横長構え撮影で回避できないでしょうか。
書込番号:21485831
2点
返信が遅くなり申し訳ありません。
わざわざ調べていただき、ありがとうございました。
今後は教えていただいた方法でやるとして、既存の動画をAvidemuxというツールで回転して保存してみましたが、DIGAで再生できなくなってしまいました。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:21497510
1点
norinori9555さん
音声コーデックがAAC の時のみ音が出ます。
以下は、曖昧な記憶(間違ってたらごめんなさい)
音声のサンプリングレートが48kHzじゃないと再生できない。
動画としての認識はするが、再生できないファイルになる。
書込番号:21497718
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ケーブルテレビの録画をセットトップボックスと本機を映像音声のケーブル(赤白黄のやつです)
で接続して行っていましたところ、先週の水曜日頃から録画できなくなってしまいました。
セットトップボックスとテレビを同じケーブルで接続したところ映像も音声も出力されるので、
ディーガ側の不良が原因のようです。
同じ様な不具合を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
アドバイスもお待ちしております<m(__)m>。
7点
> BRW1010の入力切換が適切でない。
具体的にはどういうことなのでしょうか?以下のいずれかということでしょうか?
1)使用者側で何らかの設定を変更した。
10か月ほど使っており、それまでは問題なく録画できていた。
特に設定を変更した覚えはない。
2)機械側で切り替えがうまくできていない。
3)機械の故障。
書込番号:21319541
2点
>ラッキーのとうちゃんさん
『知らないうちに入力選択が切り替わってしまっている』ではないかと。。。
(外部入力なさる方は少ないと思いますが、うちの過去機種では何かの拍子に切り替わったりしますので)
書込番号:21319816
2点
らっきーの父ちゃんさん
セットトップボックスの型番を書くと、もっと良い接続法があるかも知れません。
(I.LinkやLAN 接続など)
書込番号:21322162
0点
先程i.LINKと書きましたが、本機はi.LINK(TS)入力は省かれてしまったのですね_| ̄|○
書込番号:21322331
1点
>本機はi.LINK(TS)入力は省かれてしまったのですね_| ̄|○
「本機は」どころか、
DIGAのWチューナーモデルは
2013年秋のBWT660が搭載最後の機種だ。
同時期のBWT560では省かれており、
その後、Wチューナーで復活した機種は無い筈だ。
とうとう、新機種ではトリプルチューナー(BRT)からも省かれてしまった。
書込番号:21322361
2点
>彙孺悶埀脛さん
>2013年秋のBWT660が搭載最後の機種だ。
スレ主さんは別機種の口コミを見ていない可能性もあるので、「本機」と書きました。
書込番号:21323702
0点
皆様、各種コメントありがとうございます。
はじめに別アクについてですが、かなり久しぶりの投稿でしたので、以前アカウントを取った
ことを失念しておりました。
それで、新たにとったアカウントが似たようなものであったということになります。
ここからは間抜けな話なのですが、メールアドレスを間違っていたのか、ログインできなく
なってしまい、たまたま入力したアドレスが以前登録したものだったようでログインできた
次第です。
ケーブルのセットトップボックスの型式ですが
HUMAX製 JC-3500 です。
接続は最初に書いたとおり、赤白黄色の三線タイプのものです。
BRW1020からはLANケーブルでの接続もできるようなのですが、1010はこの方法しか
外部入力録画できないみたいです。
昨年の年末から使っていたものが、先週くらいから突然録画できなくなったので、
同じようなことを経験された方がいらっしゃればと思い、書き込みました。
蛇足ですが、通常の地上波の録画やディスクのさいせい、書き込みは問題なくできております。
あまり実例もないようなので、一度パナのサポートに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21324050
1点
ラッキーのとうちゃんさん、
HUMAX製 JC-3500 調べてみました。
外部録画は、黄赤白のケーブル以外出来ない仕様ですね。
CATV業者に確認して、LAN録画に対応したSTBに交換することをお勧めします。
工事費として、三千円程度必要ですが、画質・録画の安定性ですぐにモトは取れると思います。
私は、2年前にパナのDCH−820(だったかな)からHumaxのWA-7000RNに交換してUSB−HDDに録画し、
BXT970にLANダビングしています。
書込番号:21325878
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
私が試したのはDMR-BRW1000ですが、4TBは認識しませんでした。
恐らく難しいかと…
書込番号:20951383
5点
>アロンベータさん
もう買ってしまって明日あたり届くので試してみます、
書込番号:20951415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
このレコーダーからNASに録画番組をムーブさせたのですが、画像の通り、「家じゅう」の欄に、ムーブした番組が表示されません。なぜでしょうか。NASはリンクステーションLS210D0201Cです。
リモコンの、スタートボタン→お部屋ジャンプリンク
の方法なら見れるのでムーブは成功しているはずですが...
また、「家じゅう」に表示されている番組は、普通にテレビで録画した番組のように、部分消去やサムネ変更はできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20915396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339911/SortID=15012881/
リンク先を参照してみてください。(「他のディーガ」を「リンクステーション」と置き換えてください)
後半の流れは無視して前半の設定を一つ一つ確認してみてください。
書込番号:20915752
3点
>また、「家じゅう」に表示されている番組は、普通にテレビで録画した番組のように、部分消去やサムネ変更はできますか?
家じゅうでサブメニューを押してみて下さい(私のはBXT970)
出来るのは、まとめ表示や内容確認のみで編集関係は無理だと思います。
書込番号:20916585
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
外付けHDDが1つ取り付けしてるのですが容量いっぱいになったので、
2台目取り付けしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
USBハブ取り付けて2台目つければいいのでしょうか?
5点
取扱説明書を読めば分かることですが、読んでないのですか。
書込番号:20569700
10点
♪(ピンポンパンポ〜ン↑)
「スレ主様、スレ主様
お持ちのレコーダー(BRW1010)の取扱説明書
P41〜P43辺りをお読みください。
当レコーダーはUSBハブの使用をお断りして
おります。
ただし、自己責任になりますがDIGAの他モデルで
工夫をしてUSBハブを用いて複数接続している
という書きこみをされている方もいらっしゃる
ので、ご自身で探してみてはいかがでしょうか。」
♪(ピンポンパンポ〜ン↓)
書込番号:20570089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここまでのレベルの機器ならUSBハブは問題無く使えます。
新しい外付HDDを購入されるなら、USB3.0対応をお奨めします。
もちろん2台同時は無理なので、片方は電源を落としておいて下さい。
機種は違いますが全然問題無く利用しています。
外付HDDの番組タイトルはDimoNaviをご利用ください。(^_^)
書込番号:20621418
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









