ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2016年11月22日 23:36 | |
| 18 | 5 | 2016年11月22日 07:31 | |
| 10 | 2 | 2016年11月19日 19:25 | |
| 123 | 7 | 2016年11月20日 09:40 | |
| 43 | 9 | 2016年11月18日 12:34 | |
| 29 | 9 | 2016年11月16日 05:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種の購入を検討しているのですが、
この機種の番組持ち出し機能はパナソニックのカーナビに対応してるのでしょうか。
カーナビはストラーダのCN-AS300WDです。
メーカーに問い合わせても対応しているのか、
よくわからなかったので知っている人がいたら教えてもらえないでしょうか。
1点
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
こちらの動作確認機器にCN-AS300WD は記載されていませんが、可能だと思われます。
CN-AS300WD 取扱説明書 P185
DMR-BRW1010 取扱説明書 P207
には、対応していると書かれています。
AS300WDではありませんが、同様に動作確認機器一覧には記載されていなくても、
取扱説明書 に書かれていて、動作した例があります。
書込番号:20415588
1点
>リアルrdさん
> この機種の購入を検討しているのですが
> メーカーに問い合わせても対応しているのか、
> よくわからなかった
昨今「さもありなん」な時代ですが、こういった場合、私ならキレますw。
なんで価格.comのクチコミで調べなきゃならんのですか。。。
「同一メーカでありながらわからないなど言語道断、正確な情報を調査して折り返し回答せよ」でしょうね。
「昨今の解雇されても文句を言えないプロ意識に欠けたこのこの体たらくは全く話にならないではないですか。それならまずは社名を松下電器産業に戻した方がまともになるのでは?」って皮肉るでしょう。。。
念のため、リアルrdさんを責めているのではありません。
書込番号:20416246
1点
そりゃ出来ないでしょう(笑)美優ナビならブルーレイ対応だから、番組持ち出して再生する事は出来ますが、それ以外は駄目でしょう♪
書込番号:20418557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日注文し、本日届いたので接続設定を終わらせて
無事録画が出来る事も確認したのですが
HDD→BD-Rへの書き込み速度が説明書を熟読しても「高速」としか書いておらず
メーカー仕様のページも見ましたが書き込み速度については言及されてませんでした。
そこで何倍速のメディアまで使えるのか、知っている方が居ましたら教えてください
2倍〜6倍までメディアの種類は確認しましたが値段の違いもあるので
出来れば適正な倍速対応のメディアを買いたい次第です
初めての質問なので至らない所があるかもしれませんが、よろしくお願いします
3点
古いDIGAでも6倍速メディアが使えますので、
この機種も6倍速対応でしょう。
書込番号:20415595
![]()
5点
>ひろ1119さん
こんにちは。
BDのみで書きますが、
・BD-RE
1−2X(Ver.2.1準拠) 片面1層/片面2層
2X(Ver3.0準拠) 片面3層
・BD-R
1−6X(Ver1.3準拠) 片面1層/片面2層
1−4X(Ver2.0準拠) 片面3層/片面4層
1−6X(Ver1.3準拠) LTHタイプ片面1層
ハードが対応しているそれぞれの上限になります。
BD-Rで1−2Xとかにも対応してないわけでは無いですが、わざわざそれを買わないでしょうし。
DVD-Rだと1−16Xとかですが。
書込番号:20415647
![]()
2点
取説 172ページ 「高速ダビング速度」の設定で
最高速モードで6倍、高速モードで4倍、静音モードで2倍速で記録します
6倍速対応ディスクではそれぞれの設定速度で
4倍速対応ディスクでは最高速と高速モードで4倍、静音モードで2倍速で
2倍速対応ディスクではどのモードでも2倍速で記録します
(この情報はパナのお客様センターにて確認した物です)
ちなみに25GBのBD-Rで6倍で約15分、4倍で約23分、2倍速で約45分かかります
書込番号:20416039
![]()
4点
手持ちのBD-Rが確か4倍速なので
次に買う時は6倍速も視野に入れて購入して見ようと思います。
皆さん詳しい情報返信ありがとうございました。
書込番号:20416124
1点
>ひろ1119さん
解決済のところの参考で失礼いたします。
あくまで個人的な選択(実はブランド確定のほぼ2択の決め打ちw)ですが、倍速より購入時の『価格』で選んでいます。
そもそも、それほど連続して焼き続けるとか、焼いている時のマルチタスクが問題となる様なことが無いこと、そして『気持ち』より低速で焼いた方が物理的に無理が無く長期信頼性に良いカモ?(6倍速の方が『初期失敗』が多い様な?)とかですね。
なお、『初期失敗』とは、かんたんダビング最終操作以降の>>>で発生するメディア認識エラーの中断で、そのままダビングは不能となり、取り出し再投入の後にBDメニューでフォーマットをやり直すと何事も無かった様に使用できるというものです。
(管理領域のエラー?)
ちなみに、古いBWT3100とBWT3000をメインで稼動していて、ほぼBWT3100で焼くことで発生する場合があるのですが、、、何故か2台ある新のBWT3100ではフォーマットできずに旧のBWT3000でのみフォーマットできる場合が圧倒的に多いという奇奇怪怪な現象で、『初期失敗』はBD-R DLの50スピンドル20個以上焼いたうちの焼き失敗10枚以上のほぼ全数に相当します。
(上記DIGAにおける復旧不可能なBD-R DLは1枚くらいしか無い)
ただし、最近稼動し始めたBRZ2000は、焼き時にBWT3x00ではあり得ない物凄いうなり音がしてBDDがかなり違う様で、BRW1010とも上記状況とは異なるかもしれません。
書込番号:20416218
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ヤマダウェブで税込41,378ノジマオンラインで税込41,380円。
この価格をもとに近くの電機店で交渉しようと思うのですが、どれぐらいまで下げることができれば買いでしょうか?
私は35000円ぐらいかなと思っているのですが。
普段はキーワードやドラマ気になるものを撮り溜めておいて、休みの日に見たりする予定です。1GBで足りると思っているのですが初めての購入で容量はこのぐらいで足りるでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:20407418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
*みい*さんがどこら辺のお店に買いに行こうとしているのか判りませんが、
池袋や新宿などの競合店がひしめく場所なら、ものすごく低い確率で35,000くらいに
なるかもね?
そもそも家電量販店店頭で購入する場合、そのWEB価格より大幅に下がることはないでしょう
見終わったものから消していくのであれば、1TBで足りる(当然1GBでは無理)と思います。
また、録画モード(DRとか、4倍録とか)にも左右されます。
1ヶ月程度使ってみて、1TBで足りないと思ったら、外付けHDDを買い足せばよいのでは?
35000まで下がるのを待ち続けるのか、例え45000円でも買って、京から録画を楽しむかは、
*みい*さん次第です。
書込番号:20407744
6点
極端な処分以外の現流品の店頭価格がネット最安を大幅に上回った経験はありませんが、その様な奇特な店舗ってあるのでしょうか?
書込番号:20408813
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
昨日から、リモコンの「録画一覧」を押しても何も表示されなくなりました。スタートから「見る」で行っても同じです。
その他の症状としては、持ち出し番組作成を電源オフの状態でするよう設定していますが、それも作成されていません。
電源オン/オフでは直らず、電源プラグの抜き差しで直りますがまたしばらくすると同じ事象が発生します。
電源ボタンの長押しのリセットはまだ行っていませんが、これは故障の兆候なのでしょうか?
購入してからまだ半年足らずです。
ご意見宜しくお願い致します。
49点
>hiroyuki0124さん
参考まで。
全く改善するでも無ければ別ですが、うちのBWT3100と同様なら、起こりはしますが目立った進行性はありません。
たまたま今まで気付かなかっただけで、残容量の減少で発生する様になったとかみたいな?
ただ、起こってはならない現象ではありますので、点検修理を行った方がいいと思います。
BWT3100の場合、リモコン応答速度の低下を伴います。
特に電源オフしているにもかかわらず、通常より相当時間かかるとかですと、かなり類似しています。
また、BDの初期認識がおかしくなることも伴い、BDアイコンが延々点滅します。
この時、何故か決まって電源オン直後に通常は録画中赤点灯するLEDが、一瞬チラッとオレンジ色ないしは黄色と光ります。
で、通常は電源長押しの再起動が効くはずが全く効かず、、、むしろ相当時間かかる電源オフの終了を確認した後の方が復旧しています。
書込番号:20402291
20点
>スピードアートさん
情報ありがとうございます。
録画、持ち出し番組作成はほぼ毎日バックグラウンドで行っているので、以前は発生していないと言えます。
「点検修理」というのはやはり代品は提供されないんですよね? 毎日使用しているので、ブランク期間があるのはつらいなぁ。
もう少しいろいろ試して状況を確認してみます。
書込番号:20402428
13点
hiroyuki0124さん こんばんは
HDDに故障が無いか、まず【スタート】から(メール 情報 診断コード)を表示させ、そこから診断コードを出して、【黄】ボタンを数秒押し続けると(詳細診断)してくれます。(電源ボタンで終了)。
それをまず試してみてはいかがですか。
やってはいないと思いますが、起動中にいきなり電源コード抜くのは故障の引き金になりかねませんので注意を。
電源長押しでのリセットが基本です。HDD稼動中ならセクタエラーなどのトラブル要因になりかねませんので。
録画一覧が出ないだけならHDDに問題があるのかもしれませんが、一応他の操作に問題が出ていないのかも確認を。
HDDはジャンボジェットが地表数センチ飛んでいるようなものという表現があるように超精密なパーツ、コントローラー(HDD回路)故障などがあれば使用時間の多寡に関係なく壊れることもあるし、使用中に磁性体の剥がれでエラーが出たりと、本来長期安全保管には向かない記録媒体なのかも。
(HDD(Hard Disk Drive : ハードディスクドライブ)とは 富士通)
http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/lib-f/tech/beginner/disk/
保障期間中なら、あれこれするよりサービスに見てもらったほうが良いでしょうね。
書込番号:20403701
7点
>撮る造さん
情報ありがとうございます。
診断コードの画面も表示されませんでしたので、電源ボタンのオン・オフをしました。診断では特に問題はなさそうです。
少し試してみましたが、どうやら電源オフ状態での動作がうまく動いていないようです。こんな症状です。
- 持ち出し番組が作成されない
- 持ち出し番組の端末への転送ができない
- 録画番組の端末での視聴ができない
上記はすべて電源オン状態では問題なくできます。
HDDではなく制御系の故障でしょうか。
書込番号:20404673
11点
>hiroyuki0124さん
故障なのか仕様なのかは微妙だと思います。
BWT3100の場合もエラーはローカルメンテナンス含めて一切出ません。
明らかに動作不良ですから、フォローできる様にエラービットは立てて欲しいところですが。。。
書込番号:20409484
9点
一昨日、突然勝手に直ったようです。何か設定を変えたとかリセットしたとかはないのですが、電源オフの状態で持ち出し番組も作成されていました。その他の動作も問題ないようです。
突然直るというのもどうしたものか微妙です。
保証期間がまだ半年あるので、しばらく様子を見てみます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20410295
7点
>hiroyuki0124さん
BWT3100の症状の出方と似ていますね。
もしかすると、様子見すると再発することがあるかもしれません。
ちなみに、デジタル基板やBDDまで交換してもダメでした。
で、それで直らなかった不具合は、上記BDD関連と稀にHDMI音声が途切れ途切れになることとで、発症を把握しながら騙し騙し使用しています。(苦笑
書込番号:20410429
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
まだブルーレイがあまり一般的でなかった頃,HDD付きDVDレコーダーで,ソニー製のものを使っていましたが、あるとき価格の安さに釣られてパナソニックのものを購入しました。
すると,一番高画質モードで録画していなければ,録画しながら,以前録画してあったものを見るということができませんでした。
ソニー製のものだと,どのような画質で録画してもそれができたので,非常に不便を感じて,すぐにソニー製のものを買い直しました。
当時は,やっぱり安物買いの銭失いってあるんだなぁと思ったものですが,最近のパナソニックの製品は、この点はどうなんでしょうか?
やはり最高画質で録画しないと録画しながら以前の録画を見るということはできないのでしょうか?
あと,キーワードを設定しておけばそれに従って番組を録画していくという機能も当時のパナソニック製にはなかったので、これまた不便しました。最近のパナソニック製では、こういう機能はありますか?もしあるならその設定の細かさや精度を教えて下さい。
よろしくお願いします。
6点
>やはり最高画質で録画しないと録画しながら以前の録画を見るということはできないのでしょうか?
今時、そんなレコーダーがある訳が無い。
それは、9年以上前の話だ。
しかも、当時は、XP〜EP、FRで録画中に、無条件で同時録画再生が出来んやった訳では無い。
『デジタル放送を』XP〜EP、FRで録画中が、出来んやったのだ。
アナログ放送を録画中は、同時録画再生は、当時でも出来ておった。
DIGAは、2007年5月発売機種までは、確かにその制限があったが、
2007年11月発売機種より、その制限は無くなったのだ。
尚、他に同時操作(ダビング等)を行っておる場合は、
DR録画中であっても再生が出来んやったり、
録画以外に何もしておらんでも、
再生した時点で録画中のモードが(強制的に)DRに切り替わったりする場合があるので
そのあたりは覚悟しておくがいい。
書込番号:20400820
4点
補足だが、
最近のレコは基本的に、XP〜EPのような、標準画質で(HDDに)録画する事は出来ん。
2007年春までは、『DR以外』と云えば、XP〜EP、FRのみを指しておったが、
DIGAでは、2007年秋にハイビジョン長時間モード(HG/HX/HL)が新設され、
DR、ハイビジョン長時間モード、標準画質モードの3本立て時代が暫く続いておった。
しかし2012年より、HDDへは、標準画質モードでの記録は出来んようになり、
最近で『DR以外』と云えば、ハイビジョン長時間モード(○倍録)を意味するようになった。
書込番号:20400833
4点
>むにょむにょさん
私も知りたいです。ソニーの最新モデルの評判がものすごく悪いので
他メーカーのものも検討対象に入れたいのですが,いままでソニーのブルーレイしか使ったことがないので
そのキーワード録画の精度が他メーカーはどんな感じなのだろうと思っています。
まだ他メーカーのカタログをぜんぜん見ていないので、そもそもキーワード録画が他メーカーにあるのかどうかも知らない段階です。
他メーカのものを買ってソニー品ではできていたことが,できなかったら、ショックですよね。
書込番号:20401318
2点
キーワード録画、お任せ録画の精度はパナ製品が最高ですね。パナの今年度発売の機器を使ってますが、この機能は良く出来ています。
書込番号:20401840
4点
>彙懦們夛奚さん
最高画質というかき方が悪かったですね。このココロは,容量を最も食う録画形式ということです。
ハイビジョンが形式がどうたらこうたらというのは、関係ないです。すみません。
> 今時、そんなレコーダーがある訳が無い。
> それは、9年以上前の話だ。
と言われましても,それを知らないから,教えを請うたわけですよ。
事実として当時は,ソニー機でできたことがパナ機ではできなかったということしか私は知らないのですから。
教えていただいたのはありがたいですが,
こんな「そんなこともしらないのかバカめ」とも受け取れそうな論調で書かれたのでは,ありがたみも9割減です。
私が購入したのはXP-11という機種でした。ちょうど端境期だったのですね。あと半年待てばよかったのかな。
> しかも、当時は、XP〜EP、FRで録画中に、無条件で同時録画再生が出来んやった訳では無い。
> 『デジタル放送を』XP〜EP、FRで録画中が、出来んやったのだ。
> アナログ放送を録画中は、同時録画再生は、当時でも出来ておった。
そうだったのかもしれませんが,これは私にとっては意味が無いことです。
私は何度も書きますが,ソニー機でできていたことがパナ機ではできなかったという事実に基づき質問したのです。
アナログではできたということは,すでにアナログを録画に使っていなかった私には意味が無いです。
アナログを録画してなかったなんて書いてないじゃないかとおっしゃるかもしれませんが,何度も書きますが当時ソニー機にできてパナ機にできなかったことと書いてあることでお察しいただきたいと思います。
それと,どちらの方かは知りようもありませんが,
「出来んやった」のような普段の話し言葉で書かれますと,なんだか小馬鹿にされているような気がしてしまいます。
お気をつけ下さい。
>rav4_hiroさん
ありがとうございます。
精度はパナが最高とのことですが,他と比較されたのでしょうか?
どういう風に最高だと思われたのでしょうか?その当たりもう少し詳しく教えていただければ幸いです。
書込番号:20402675
3点
>お気をつけ下さい。
文面はアレかもしれませんが、質問に対して寸分の狂いもない正確無比な回答をして下さった彙懦們夛奚さんにこのような書き方をされるのであれば、
ここでは、質問スレを建てる前に
まず自身でできる範囲で検索してみましょう
というのがマナーです。
http://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
(ルール&マナー集にも記載あり ただし「読み手を意識した書き込みを心掛けましょう」もあるので、大変失礼ながらどっちもどっちかと…)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/rec/brz1010.html
スレ主さんの質問内容はGoogleで
「DMR-BRW1010 録画中 再生」
と検索すれば、一発で上記リンクが出て解決です。
すみません、我慢出来ませんでした>お二方
私の方こそ読み手を意識した書き込みではないかもしれませんので先にお詫びしておきますが、私はこう思いました。
書込番号:20403136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ジャモさん
なんでしょう。
私は>彙懦們夛奚さんのお答えに対しては感謝していますよ。
ただこのような掲示板において,>彙懦們夛奚さんのような文面だと,相手はどう思うでしょうか?
感謝はするけど,100%じゃなくて,その文面せいで,感謝度が下がってしまうから気をつけた方がいいですよと,おこがましいですが,アドバイス差し上げただけなんですけど。事実私は小馬鹿にされたような嫌な気持ちになりましたので。
さて,ご引用下さったURLですが,
この表の説明では,録画モードがDRの場合、再生はできるということになりますね。
でももし私がこのページを質問前に見つけたとしたら,「あーやっぱり,パナ機は、最高画質以外での録画中の再生はできないんだ」と思ったことでしょう。録画モードは1種類ではないという固定概念がありますので。
>彙懦們夛奚さんの説明でも「最近で『DR以外』と云えば、ハイビジョン長時間モード(○倍録)を意味する」と書かれているので,今現在で見ても,DR以外のモードがあるという解釈で,「やっぱりできないんだ」っていう結論になってしまいます。
>彙懦們夛奚さんのお答えで,「今はどのような録画モードで録画していても録画中の再生はできるようになっている」と解釈していたつもりだったのですが,>ジャモさんのお答えでなんかわからなくなってしまいました。
結局答えはどっちなんでしょうか?
書込番号:20403530
1点
>結局答えはどっちなんでしょうか
DRでもAVC(1.5〜15倍)でも、地上デジタル/BSデジタル/110度CSをHDD録画中に、HDDに録画済み番組の再生は可能です。
リンク先の表を引用すれば
放送/入力…地上D/BS/CS
録画先…HDD
録画モードDR/1.5〜15倍
で、横の「再生」欄は全て「○」になってます。
XP〜EPで録画中は再生操作が出来なかった以前のDIGAと異なり、現行DIGAはHDDへはDRかAVCでしか録画出来ません(XP〜EPはHDDへの録画では選択出来ない)ので、「以前の機種と異なり、内蔵チューナー経由でHDDへの録画中は、どのような録画モード(選択可能なDR or AVC)であってもHDDに録画済みの番組は再生可能」という答えになります。
書込番号:20403587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
録画モードの記載の仕方がパナソニック(DMR-BRW1010)だとこのような記載で
DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約127時間、
DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約90時間、
DR(BSデジタル/SD放送:12Mbps):約180時間、
1.5倍録:約135時間、1.6倍録:約144時間、1.8倍録:約162時間、
2倍録(HG):約180時間、2.3倍録:約207時間、2.5倍録:約225時間、2.7倍録:約243時間、
3倍録(HX):約270時間、3.5倍録:約315時間、
4倍録(HE):約360時間、4.5倍録:約405時間、
5倍録(HL):約450時間、5.5倍録:約495時間、
6倍録:約540時間、
7倍録:約630時間、
8倍録(HM):約720時間、
9倍録:約810時間、
10倍録:約900時間、
11倍録:約990時間、
12倍録:約1080時間、
15倍録(HZ):約1350時間
ソニー(BDZ-ZT1000)だとこのような記載
DR (地上デジタル放送 HD) *7 約130時間 (約124時間)
DR (BS・110度CSデジタル放送 HD) *7 約92時間 (約89時間)
DR (地上・BS・110度CSデジタル放送 SD) *7 約200時間 (約188時間)
XR (AVC 16M) 約135時間 (約130時間)
XSR (AVC 11M) 約194時間 (約183時間)
SR (AVC 8M) (標準) 約258時間 (約238時間)
LSR (AVC 4M) 約510時間 (約438時間)
LR (AVC 3M) 約725時間 (約589時間)
ER (AVC 2M) 約1048時間 (約786時間)
EER (AVC 1.5M) 約1451時間
DR以外の記載内容や記号が異なっていて,わかりにくいですよね。
むにょむにょさんは,ソニーの用語で考えられてると思うので,パナソニックに詳しい人がパナソニックの用語で説明されても理解しにくかったんでしょうね。
書込番号:20404647
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
情けない質問ですみません。
この機種を購入したばかりで、さっそく設置していたのですが、ひととおりケーブル等の接続を終え電源を入れてもテレビ画面に何の反応もありません。
本体はちゃんと電源が入っており、SET UPの文字が見えるのですが、テレビ画面からは全く無視されている状態です。
そのため、初期設定にも進めないというお恥ずかしい状態です。
テレビへのケーブルのつなぎ方などは何度も確認したのですが、ちゃんと正しくつないであるようです。
このような場合、何を疑うのがよいでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
3点
>このような場合、何を疑うのがよいでしょうか?
テレビとDMR-BRW1010がHDMIケーブルで繋がれてない、とかです。
>テレビへのケーブルのつなぎ方などは何度も確認したのですが、ちゃんと正しくつないであるようです。
疑うわけではないのですが、何をどうつながれているか、具体的に書かれた方が解決が早いと思います。
書込番号:20397411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正しく接続されているならHDMIケーブルやレコーダーやテレビのHDMI端子不良も疑われます。
書込番号:20397446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャモさん
さっそくのご返信とご助言、ありがとうございます。
たしかに、ちゃんと説明しなければいけませんね。
接続の状況を説明しますと、
@アンテナからのケーブルが本体裏側の「アンテナから入力」(地デジ)の部分に
Aテレビとの接続はその隣の「テレビへ出力」の部分に
Bあと赤・白・黄の色のケーブルがそれぞれ対応する色の部分に
という状態です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20397458
1点
>油 ギル夫さん
ご助言ありがとうございます。
今はHDMI端子ではつないでいないのですが、この場合赤白黄のケーブルがそれにあたるでしょうか。
ひょっとしたら、これをHDMIに代えるのも一つの対処法かもしれませんね。
書込番号:20397476
1点
赤白黄の端子は『入力』です。
BRW1010はHDMI出力端子のみ映像 音声の出力が可能です。
書込番号:20397490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
BRW1010の赤白黄のAV端子は入力のみで出力端子は有りません。
この機種はHDMI端子でしか映像音声を出力出来ない仕様になっています。
書込番号:20397494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
やはり…
HDMIケーブルを購入されて繋げば映りますよ。
書込番号:20397503 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
そういうことでしたか!
HDMIケーブルが手元にないためすぐに確かめることはできませんが、間違いなさそうですね。
以前のDVDレコーダーで赤白黄のケーブルを使用していたため、それを引き続き使おうとしていたのですが、それではだめだったのですね。
相談して本当に良かったです。
皆様、ありがとうございました。深く感謝申し上げます。
書込番号:20397537
3点
>ダイブリさん
>以前のDVDレコーダーで赤白黄のケーブルを使用していたため、
問題ないとは思うのですが、TVにHDMI端子は有りますよね?
よろしければ、TVの型番を書いて下さい。
書込番号:20397784
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









