ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年10月10日 23:47 | |
| 16 | 2 | 2016年10月11日 07:18 | |
| 150 | 16 | 2016年10月23日 11:20 | |
| 16 | 9 | 2016年10月3日 20:28 | |
| 27 | 10 | 2016年9月26日 20:49 | |
| 6 | 6 | 2016年9月23日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
BWT500(2011年製品)からの買い替えです。
同じ設定の録画でも、録画容量がずいぶん違いますね。
具体的にいうと、最低画質の15倍録画(旧・HZ録画)で30分録画
300〜350MB(BWT500) → 450〜500MB(BRW1010)
と、他の画質でもだいたいこれくらいかそれ以上の差があります。
画質は同じなのに、容量は増えてるというのは改悪とも言えるのかなぁ。
兎に角、BDに入る番組数が割と減ってしまいました=必要なディスク数が増えそうです。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
有識者の皆様、助けて下さい。
SONYのビデオカメラ、ハンディカムHDR-SR1からこのDMR-BRW1010に動画をダビング方法を試しております。
メーカー違いという事で、どちらのメーカーからも回答出来ないとの返答で困っています。
私のHDR-SR1はHDDタイプのハンディカムで以前まではSONY製のレコーダーを使用していたので、USB接続のワンタッチボタンで対応、ダビングをしておりました。
今回、このレコーダーに買い換えてからハンディカムからレコーダーに動画データをうつしたいのですがそれが出来ずこまっております。
AVCHDだと、どのメーカーでも対応出来ると考えて今回パナソニックのレコーダーにしたのですか、、、、しかし今の所画像、写真はUSB機器として反応するのですが、動画の方は何も反応致しません。
今は、何かの設定であってほしいと願うばかりです。
どなたか、ダビングの方法をご存知でしたらお知恵をお貸し下さい。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:20284340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>しかし今の所画像、写真はUSB機器として反応するのですが、動画の方は何も反応致しません。
取扱説明書P123- の操作をしても、取り込みできる動画が無い、
との症状ですか?
また、SD(標準)動画は、取り込みできない(はず)です。
書込番号:20284750
![]()
4点
バンディカム側の設定を接続してからワンタッチディスクに、ディーガ側は録画、再生等の操作をやめ、ダビングの受け入れのみにて待機することにより動画の受け入れが行えました!
ありがとうございました!!
書込番号:20285529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニックその他メーカー自らのCMを誰も見なくなりますね。
書込番号:20265023 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
homa2さん
こんばんは。
>現在発売中のデジタル機種でCM飛ばし録画可能な機種はありますか。
CMをカットしながら、本編のみを録画するモデルは有りません。又、2011年ごろに民法連より、録画再生時の自動CMカット機能を問題視する様に成り、それ以降の発売モデルから自動CMカット機能が省略されています。
※但し、現行モデルでも再生時の自動CMカット機能を実装しているのが、東芝のレグザブルーレイですネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t66/comfortable.html#top
書込番号:20265173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
この機種を考え中?
CM部分にチャプターをふってくれますので(完ぺきには出来ないんですけどね)、
CM部分をスキップは出来ますが。
ただCMは見てほしいでしょうね。スポンサーは。
書込番号:20265218
![]()
10点
あー、録画ですでにカットですか。
ダメでしょうw
じぶんでやるしか!!
書込番号:20265227
8点
CM飛ばし再生に近い事は東芝のレコーダーなら出来ます。
書込番号:20265307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
製造メーカー団体の自主規制で、全ての録画装置のCMスキップが中止されています。
ただし、CMインデックスを作成し、再生時に見る人が自身のボタン操作でスキップする事はOKです。
シャープもスキップ出来ますが、ボタンを押さねばならず、面倒です。
自動でスキップ出来る機器は自主規制違反です。
書込番号:20265397
11点
録画機器を使用しているユーザーからしてみれば良い機能でしたがNHK以外の民放各局はCM広告を出すスポンサー収入で成り立っているので一時期に問題になりました。
そのため、チャプターは区切りごとに打ってくれますがCMカットという形での録画はできないかと。
書込番号:20266201
7点
録画する時にCM入れたくないと言う事?今のレコーダーで出来るかどうか知らんが(笑)一時停止ボタンを使って自分の手でCMを入れない録画をヤるしかないでしょう♪
だが、そんな事は出来なくても大丈夫!レコーダーを使う大抵の人は録画後に番組本編とCMの境に自動で付いたチャプターを手がかりに部分消去やプレイリスト編集でCMを抜いてますからね(笑)
書込番号:20277073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後学のために録画中に一時停止できる機種を
教えて下さい。
書込番号:20277334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>不具合勃発中さん
>後学のために録画中に一時停止できる機種を
教えて下さい。
「今のレコーダーで出来るかどうか知らんが(笑)」と書いてあるやろが(笑)そんな事はヤらないから知らん。
昔のビデオデッキで自動CMカット録画の無い時代は、録画中の一時停止CMカットを手動でヤっていたがな♪特にFEヘッド付きのデッキは綺麗な繋がりで出来たよ。
書込番号:20277398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか
有り難うございました
書込番号:20277428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>homa2さん
昨日だが、良い知らせが(笑)
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/4645/img1.jpg?d=201610201853
書込番号:20319650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
us@wAn-ekUnEさん
写真だけ貼っても何のことか分からないと思いますよ。
新製品ニュース:
http://ascii.jp/elem/000/001/253/1253153/
機能詳細:
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-t07/recording_02.html#easy_seen
「らく見」というのが自動でチャプターを飛ばす機能ですね。
書込番号:20319865
3点
>「らく見」というのが自動でチャプターを飛ばす機能ですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/comfortable.html#ran_play
従来機の「おまかせプレイ」機能でも番組本編を選んで再生出来ます、おまかせプレイに1.3倍速再生を組み合わせて時短再生が出来るのが新型レグザレコーダーの売り。
書込番号:20321671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナの場合、至近機種においても現時点のBS11がDRでメチャクチャだとしますと、この様な機能はDRにおいては実現不能と言うか、謳った場合には『売り』どころかリコール並の大ブーイングになる可能性が濃厚と思いますが、基本的に直っているんでしょうかね。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#18826419
書込番号:20323294
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
再度のお尋ねです。
BRW1010でBDディスクに焼いたWOWOWの番組はSONY EW510で再生出来るのですが、ひかりTVの番組は再生出来ません。
どちらの番組もひかりTVチューナーからLANムーブしたものです。
原因、対処の方法があればアドバイスお願いします。
書込番号:20239906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
bdは、ファイナライズ不要です。
より正確に言うと、BDにファイナライズはありません。
ただ、パナなどは、クローズ処理をファイナライズと呼称していて、
ユーザーを混乱させていますが。
書込番号:20240755
5点
BDディスクのBDAVフォルダの中にmark.tidx menu.tidxファイルがありません。
書込番号:20242766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mark.tidx menu.tidxファイルがありません。
正常だと思うのですが、EW510で再生可能なディスクには存在して、
不可能なディスクには無いという事でしょうか?
mark.tidx menu.tidxファイルは、サムネイル画像関連のファイルですが、
パナ機は、BD上のサムネイル画像を表示しない仕様なので、ファイルが無い(作らない)。
だと思います。
書込番号:20242816
4点
Panasonicで作った他のBDにはmark.tidx menu.tidxファイルは有りました。
ひかりTVのスカパーだけがファイルがありません。
書込番号:20242870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bakenさん
そうなのですか。
BZT710で焼いたBD-RE(ソースはデジタル放送)には、
それらのファイルはありませんでしたので、てっきりパナの仕様だと思ってました。
書込番号:20242879
![]()
2点
>mark.tidx menu.tidxファイルがありません。
yuccochanさん誤指摘のようにパナ機は、BD上のサムネイル画像を表示しない仕様なので
パナ機で作った時点では存在しませんが、SONY機に入れた時点で作成されているのではと推測されます
従って問題のディスクは何故かSONY機で再生できないのでファイルが作成されていないのだと思います
再生出来ない理由で考えられるのはディスクの不良とSONY機の読み取り性能の低下、或いは両方です
お使いのディスクのメーカー、原産国は何処ですか
又ディスクは新品ですか、使い回しですか
購入後間も無いようで、たくさん焼いておられないと思われますので
問題切り分けのために、ディスクを換えてみる
問題なく再生出来ているディスクにひかりTVの番組を入れてみる
問題のあるディスクにWOWOWの番組を入れてみる、等をお試し下さい
書込番号:20247723
1点
色々試して見ましたがやっぱりムリでした。
PC経由でPC TV plusでBDディスクにムーブして見ることにしました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:20248944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yuccochanさん誤字失礼しました
誤 >yuccochanさん誤指摘のように
正 yuccochanさんご指摘のように
書込番号:20262098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
再生のことで分からない事があるので質問させてください。
PC用に外付けHDDを持っていて、MP4動画が入っています。これをUSBでつなぐと特に難しいこともなく本機で再生できるのでしょうか。
液晶TVとHDDをつなぐ方法だとそのTVで録画した動画しか見れないと聞いたので、BDレコーダーも同じようにこのBDレコーダーで録画したものしか見れないのでしょうか。
PC内の動画は本機とネットワーク接続でつなげば再生できるのは知っています。ただ、どうせなら外付けHDDをそのままつなげて再生させられる方法をさがしてます。
ちなみに今は普通のPCとは別に液晶TVで再生用にもう一台PCを自作してつなげてます。外付けHDDを付け替えるだけで再生させてます。ただ、もう古いしBDレコーダーの方が安く、キレイに再生できると思うのでどなたか分かる方教えてください。
5点
残念ながら見る事は出来ません
レコーダーに繋いだ時点で初期化を要求されますので全て消えます
書込番号:20234600
![]()
3点
初期化されてしまうのですね。あくまで内蔵HDDの容量増加と考えればよいのでしょうか。
ただ、ネットワーク接続が出来るようなのでこの機種を購入することにしようと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:20234792
2点
>レコーダーに繋いだ時点で初期化を要求されますので全て消えます
出鱈目は止めろ。
FAT32やexFATでフォーマットし、
PCでJPEG、MP4 や AVCHD(フォルダ)を保存しておるHDDは、
DIGAと接続すると「USB機器」として認識され、
写真や動画の取込みをする事が可能だ。
確か、SDカードならば直接再生が可能であるが、
USBメモリーや(USB機器としての)USB-HDDは
直接再生は不可で
DIGAのHDDに取込み後に再生が可能になる筈だ。
※パナが案内しておるUSB機器に
USB-HDDは含まれておらんが、
実際接続してみると、そうなる事が判る。
尚、MP4は、全てに対応しておる訳ではないので
取込みや再生が出来ん場合もある。
(取説207Pに、圧縮方式の記載がある)
主は、この機種を購入するようなので
所有のHDDのフォーマット形式を確認したうえで
接続してみて
どんな画面が現れたかの報告を期待しておく。
書込番号:20235259
10点
>juliemaniaxさんのコメントですが既に誤りの指摘がありますね。
繋いですぐに初期化の要求もありません。
>彙懦們夛奚さん通りですが補足として
もしポータブルHDDを想定されている様でしたらリアの端子のみ可能でした
前方のUSBの利用ができませんでした。
ワットチェッカーで前方は5Vで0.4A未満の出力のため給電不足と思われます。
USBメモリーやカメラは前方後方どちらも利用が可能です。
書込番号:20235291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>彙懦們夛奚さん
これは失礼しました
手持ちのHDDが全てNTFSだったため出来ないと思いこんでいました
ご指摘のようにexFAT、FAT32でフォーマットすれば認識し取り込めました
大変勉強になりました
>クマンダー01さん
私の勘違いで誤情報申し訳ありませんでした
なおNTFSのHDDを接続した場合は「操作できないUSB機器が接続されています」となるか
HDDの登録画面が出て初期化しないと使えません
ただスレ主さんの希望である「特に難しいこともなく本機で再生できる」は出来ません
一旦内蔵HDDに取り込んでからの再生になりますし、1倍速での取り込みになりますので時間がかかります
参考までに取り込み時の録画モードはあらかじめ選択しておく必要があります
さらにPANAはこの使い方は保証しないと取説に書いてありますので注意が必要です
書込番号:20235325
0点
クマンダー01さん のご希望とは少し違うかも知れませんが、
PCとDIGAをLAN接続にて、PCのMP4ファイルをDIGAのHDDにコピーして再生する方法
(ファイル共有機能)もありますね。
>PC内の動画は本機とネットワーク接続でつなげば再生できるのは知っています。
は、dlna再生を指していると思ってのレスです。
書込番号:20235971
4点
>彙懦們夛奚さん、motogakiさん
ありがとうございます。フォーマット形式を変えればいけそうですね。ただ、購入はもう少し先なのでご報告はできるかわかりません。
>juliemaniaxさん
確かに、誤報のようですがフォーマット次第、ポータブルなら後ろのUSBのみということなので半分正解とでも言うんでしょうか、お気になさらずに。ありがとうございました。
>yuccochanさん
えっと、曖昧で申し訳ないのですがファイル共有、DLNA両方の意味で書きました。正確な違いは分かってはいません。本来、この機能だけで購入を7割ほど決めていました。さらに、簡単に接続できないかと思いこのような質問をいたしました。回答ありがとうございました。
書込番号:20236832
0点
>正確な違いは分かってはいません。
以下、イメージとして捉えてください。
dlna:PCのWMPなどが再生した映像(サーバー配信)をLAN経由で、
テレビやDIGAなどのdlnaクライアント機で、表示する。
WMPの場合は、(元映像がHDでも)SD画質(720x480解像度)になる。
HD画質で配信可能なソフトもありますが、テレビなどのクライアント機が限定される。
ファイル共有:DIGAの内蔵HDDの(一部)領域を、PCの(LAN接続の)外付けHDDとして見せかける。
再生は、DIGA(の機能)で行われる。
動画の場合、(多分)MP4のみ再生可能。
HDや4Kも再生可能。
尚、彙懦們夛奚さん のアドバイスにありますようにMP4なら何でも良いわけではありません。
SDカードから再生可能なファイルと同一になります。
書込番号:20237493
2点
>yuccochanさん
丁寧な説明ありがとうございます。とても参考になりました。私の使用方法だとファイル共有の方が都合が良いと思われます。MP4の再生形式についてもダメだったら再エンコしようと思います。
ところで25日にamazonでタイムセールをしてたようですが買えませんでした。いくらだったのか気になってます。逃した魚は大きかったのかな。とりあえず年末まで待とうと思います。
書込番号:20240426
0点
>MP4の再生形式についてもダメだったら再エンコしようと思います。
動画コーデックを
H.264/MPEG-4 AVC
音声コーデックを
AAC(48KHzサンプリング)
で、エンコードしてください。
デジカメは、音声がAAC以外の機種が多く、音が出ません。
ビットレートは許容範囲が広く、試した範囲では、どのビットレートでもOKでした。
映像が映らない場合は、アスペクト比を
1920x1080 または 1280x720 にする。
SDサイズの720x480は、うろ覚えですが、映らなかったと思います。
4K映像の場合は、パナの4Kビデオカメラのコーデックに合わせてください。
書込番号:20240544
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
それぞれの機種によってデザイン、機能、使いかってが違います。 ですが共用できます。
書込番号:20229852
0点
機種によっては付属純正リモコンだと10キーが蓋の内側だったり、タイムワープ操作キーが付いていないから等の理由で、あえて別機種付属リモコンを求める人もいます。
書込番号:20229865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本は、共用できます。
そして、既回答のように、
・一部のボタンが付いている/いない
・蓋の内側/外
・蓋の有り/無し
・一部のボタンが専用ボタン/兼用ボタン
・電波・赤外線切り替え/赤外線専用
・ボタンレイアウトの相違
などの違いがあります。
書込番号:20229959
1点
>ミクロンセールスマンさん
こんにちは
もし古いリモコンを持っていて、それを代用するのであれば、お金もかからないわけですが。
購入するのでしたら、同じリモコンを購入したほうがいいです。
ボタンが増えてたり、減ってたり、場所が違ってたりすると、操作が面倒。
なれてるのが一番ですし、お持ちのディーガ用のリモコンを購入したほうが良いかと。
書込番号:20230456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミクロンセールスマンさんがお持ちの機種がDMR−BRW1010の保証はありませんが
amazonで送料込み¥ 3,019 で購入出来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R0U7NK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1474624829&sr=8-1&keywords=N2QAYB001056
■対象品番:DMR-BRW510/DMR-BRW1010/
機種が異なるなら、楽天の
http://item.rakuten.co.jp/denkiti/n2qayb001056/
で、型番を入れると付属品の型番検索が出来ます。
書込番号:20230685
1点
>ミクロンセールスマンさん
他の機種のリモコンを使用して問題となるのは、その機種固有の機能のボタンが無い場合です。
ゆえに、ポテトグラタンさんがおっしゃる様に、詳細がわからないのであれば、同一機種のリモコンを手配するのがベターでしょう。
ただし、背景は不詳ですが、少なくとも機種によってボタン配置がかなり『迷走している』と言えるほど異なる物があり、たまたま元々使用していた機種の配置が気に食わない場合は、変更すると『目からウロコ』ほど使い易くなる場合があります。
これを確かめるには、各機種の本体の取扱説明書をダウンロードするなり、クチコミの評判を確認するなりが必要かと思います。
(個人的なポイントは、『開/閉』が先端、『画面表示』がカバー外かカバー無しあたりです)
書込番号:20231078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





