ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

設置してみたのですが・・・??

2016/09/18 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

先日購入しまして我が家は電波状況が悪いせいかブースターが必要らしく昔から使用してるので使用して設置してみました。

東芝製ブースター→ビエラ(L32X1)→ディーガ(BW750)→ディーガ(BRW1010)を直列で接続してみました。

以前別機を購入した際には特に何もしなかったのですが今回BRW1010の電源を入れると「かんたん設定」と出て郵便番号を入れたり設定をした所、それまで映っていた東京MX他数局の地方局が全て消えてしまいました。しかも受信出来てる民放局の受信状態は低か中です。
(今まで確認した事も無かったし見てる限りは受信が悪い感じもしないんですが・・・)

翌日に電源を入れるとまた「かんたん設定」のメッセージが出ました・・・とりあえず「後で設定する」にしてしのいでいますが・・・詳しい方教えて下さい。


PS 先日HDMIケーブルの安いのを購入したのですがこのケーブルの時だと画面が変わらず自ら入力切替してる状況ですがこの事は関係ありますか?



書込番号:20212290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/18 13:13(1年以上前)

ディーガにアンテナケーブルを接続したさいに、入出力を間違ったって事はないでしょうか?
接続が間違ってるとアンテナレベルが落ちますので。
あとは接続するときにあやまって、接続端子の中央にある線を折ってないでしょうか。

書込番号:20212319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/18 14:00(1年以上前)

>東芝製ブースター→ビエラ(L32X1)→ディーガ(BW750)→ディーガ(BRW1010)を直列で接続してみました。」

対策@:アンテナケーブルの接続の順序を変更されてみてはどうでしょうか?

例:東芝製ブースター → ディーガ(BRW1010) → ディーガ(BW750) → ビエラ(L32X1)


対策A:上記のような接続状況で改善しない場合は、これまでの接続状況に一度戻していただいて、再度アンテナ受信状況(レベル)を確認していただいて受信状況に問題がないかご確認ください。

→面倒ですが、元々のアンテナレベルが弱い状況ですと複数の機器を接続した際にはいつもは問題ないチャンネルも受信できないことはよくあるケースです。接続する順序を変えたりしても状況が一向に改善しない場合は業者さんにお願いするしかないかと思われます(現時点でブースターを利用されているため)

書込番号:20212457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/18 14:45(1年以上前)

>hohoho72さん

> ブースターが必要らしく昔から使用してる

念のため、古いブースタですといわゆるデジタル対応していないと言うか、VHF帯対応がメインで、UHF帯のゲイン等があまり良くなかったりしますので、もしその可能性があれば、まずはその更新になると思います。
あと、本件では該当しないとは思われますのでさらに念のため、ブースタが機器から供給する外部電源の場合、稀にあるのはその電源仕様が合わないとブーストが為されない場合があります。

個人的にも、レコーダを優先するねこっちーずさんご推奨の順の接続をお勧めしますね。
と言うか、、、そもそもTH-L32X1ってスルーの出力端子が無いところ、どうやってスルーしているのか多大な疑問だったりしますが。。。

書込番号:20212597

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/18 21:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
勘違いしてました。 東芝製ブースター → ディーガ(BW750) → ディーガ(BRW1010) → ビエラ(L32X1)の順でした。

ディーガの接続を入れ替えてみようと思います。

今は直列ですが他の接続方法では可能性が出てくるでしょうか?

現状録画一覧を押してもいちいち入力切替しなくては!なのとローカル局が見えない以外は録画、再生は普通に出来ますけど接続違いって有り得るのでしょうか?

詳しい皆様のアドバイス頂けると助かります。

書込番号:20213762

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/18 21:44(1年以上前)

hohoho72さん

ポテトグラタンさん がアドバイスされた、
「入出力を間違ったって事はないでしょうか?」 の確認はされたのでしょうか?
BW750 と BRW1010 の地デジ/BS・CSの入出力の端子位置が異なってます。

>それまで映っていた東京MX他数局の地方局が全て消えてしまいました。しかも受信出来てる民放局の受信状態は低か中です。

これは、BW750?L32X1? それとも全ての機器?

>今は直列ですが他の接続方法では可能性が出てくるでしょうか?

BZT750(だったかな?)では、分配器を使う事で改善した例があったと思います。

>現状録画一覧を押してもいちいち入力切替しなくては!

HDMI連動機能がON(入)になっていれば、いちいち切り替えなくても良いはずです。
連動機能がONになっている事を確認してください。

書込番号:20213928

ナイスクチコミ!2


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/18 22:30(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます。

一応確認したつもりですが端子再確認します。

ローカル局が映らないのは接続後にBRW1010で「かんたん設定」と出たので郵便番号等を入力したら消えBW750
で設定しようとしたら駄目でL32X1で番組表だけは出てる状況です。
何故か昨日設定したのに今日も朝一で電源入れたら「かんたん設定」って表示出ました・・・恐らく明日も出るかと(笑)・・・意味不明です。

書込番号:20214111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/19 07:10(1年以上前)

>hohoho72さん

そもそもブースタはそれぞれ1対1では適切に機能しているのですかね?
(それそれでのアンテナレベルとか)
あと、微妙にそれぞれの機器の不具合症状の記述がゴチャゴチャしていますので、それぞれで整理しないと伝わり難いと思います。

書込番号:20214973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/19 11:25(1年以上前)

>ブースターが必要らしく昔から使用してるので

昔からと言うのがいつの事か分かりませんが、出来ればブースターの型番等を提示していただけませんか
分からなければせめていつ頃から使われているかだけでも教えて下さい

それと増幅し過ぎの可能性もあるので無駄かも知れませんがBRW1010のアッテネーターを「入」にしてみて下さい
「スタート」「放送設定」「放送受信設定」「受信アンテナ設定」「地上デジタル」
改善しなければ元に戻しておいて下さい

書込番号:20215698

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 12:35(1年以上前)

皆さますみません。
初めての事で話もまとまらない状況です。


ブースターは恐らく数十年前からだと思われます。東芝製 POWER SUPPLY PS-15D3・・・自力の調査では見つかりませんでした。
(当時の当事者や工事担当者が連絡付かなく状況等も分かりません・・・)

7年ほど前に地デジ化でアンテナを新規設置した際に電波状況が悪いので既設のブースターを利用するという事になった次第なんですが素人考えとして築40年ほどの住宅なのでアンテナケーブルの劣化等が影響してるなんて事は有り得ませんでしょうか?


皆さまご迷惑おかけしております。

書込番号:20215872

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 12:47(1年以上前)

念のため接続は下記です。※(入)は入力、(出)は出力

東芝製ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)の順


勘違いしてたらご指摘ください。

書込番号:20215912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2016/09/19 14:27(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/catalog/pdf/spec/HAS-40DC.pdf

おそらくブースターはこれだと思いますがUVそれぞれに利得調整が出来るので
かなり古いですが初期設置状態ではきちんと調整されていれば使えると思われます
故障さえしていなければ基本的には十分使えそうです(我が家も35年前の物を使っています)
ただし相当古そうなので増幅器そのものの劣化も考えられます

確か以前750系のDIGAで数珠繋ぎした場合に後続の機器に影響が出ることがあって
分配器を使えば解消されたことがあったと思いますので問題の切り分けのため次のことをお試し下さい

レコーダーの接続の順番を変えてみる
レコーダーを1台だけにしてみる(750と1010それぞれ)
テレビだけにしてみる
以上試した上でそれぞれでアンテナレベルがどれ位あるか確認する(出来れば同じ局で)

書込番号:20216194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/19 18:12(1年以上前)

hohoho72さん

・アンテナ配線をBRW1010購入前の状態にして、視聴可能な番組、アンテナレベルを確認する。
 東芝製ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1) かな?
  DIGAは、アンテナレベル表示状態から決定キーで、全地デジチャンネルのアンテナレベルが一覧になって表示されます。
   確認はしていませんが、BW750 にも機能があると思います。
・以前の状態(MXテレビなどが映る)状態にならなかったら、
 各アンテナケーブルの抜き差しを行う。
 この時に、アンテナケーブルの芯線の折れや破損を確認する。
・上記で、以前の状態に戻らなかったら、とりあえず、BRW1010 は、無罪。
・戻ったなら、
 ブースター → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 の接続にして、MXなどが映るかとアンテナレベルを確認する。
 特に、テレビのレベルが、以前の状態と大きく変わるなら、BRW1010 の故障または、低性能が疑われる。
・これで、正常なら、
 ブースター → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 または、
 ブースター → (入)ディーガ(BRW1010)(出) → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
 の接続を再度行う。
 この時も、アンテナケーブルの芯線の折れ、破損が無い事を確認する。
・DIGA2台をつないだ時にのみ、MXなどが映らなくなら、
 「かんたん設定」のメッセージ の件もありますので、販売店に連絡して、修理または交換を依頼する。
・修理などの後も、同じ症状なら、分配器を購入して、
 ブースター → 分配器 → (入)ディーガ(BW750)(出) → (入)ビエラ(L32X1)
                → (入)ディーガ(BRW1010)
 とする。

書込番号:20216924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/19 21:46(1年以上前)

色々と調べて頂き感謝します。

書込番号:20217698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/19 22:55(1年以上前)

まずはブースターから出てるアンテナ線を、直でテレビ(ビエラ)につないでみては。

ビエラのアンテナレベルはどれぐらいでしょうか?

すべての局で50以上はほしいところです。
40台は危険。
30台は途切れまくりで、まともに映らないかと。

レベルが低いとすると、ブースターやアンテナケーブルに問題があるかも。
ブースターの所の接続があまくなってる事も。

書込番号:20218024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/09/20 08:48(1年以上前)

分岐しているアダプターがあるので壁のアンテナ端子の部分でテレビ用とレコーダー用を分岐して使うという手もあります。
中継がいくつも介在すると減衰が次第に激しくなります。直列と並列とでは電球の明るさが違うのと同じということです。

書込番号:20218934

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/20 15:27(1年以上前)

築40年ほどの実家にも同じような型式のブースターありました。東芝製 POWER SUPPLY PS-15DF
VIER DT5とDIGA BZT760の受信レベルは80です。

古い家なんでブースターが付いている壁のアンテナ端子は直付端子だった、F型接栓つかえなくて面倒だった。前はアンテナ線弄った時に壁の3つの端子が緩んでいてテレビ映らないとかありました。

書込番号:20219962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2016/09/20 22:05(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございます。
忙しくなってしまったので時間が出来たら確認してみます。

書込番号:20221355

ナイスクチコミ!1


ごろCATさん
クチコミ投稿数:71件

2016/09/22 15:02(1年以上前)

私はBXT870ですが、チャンネル録画が停止してしまう不具合があった時、メイン基盤交換で治りました。
チューナー不良が原因でした。
数珠つなぎは信号減衰が激しいです。
他の機器は接続しないでその状態ならチューナー不良と思われます。
保証修理は持込となります。
出張修理は2000円だったと思います。
一度お店に交換の相談をしてはいかがでしょうか。

書込番号:20226707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDは付けれますか?

2016/09/18 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

新品です。

書込番号:20211868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/09/18 11:02(1年以上前)

えんどり@前打ち師さん

こんにちは。

外付けUSB HDDの接続は可能です。

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41908/p/1609,1620,1621,2729/hb_cd/DMR-BRW1010/session/L3RpbWUvMTQ3NDE2MzQ5OS9zaWQvdklPYlFVLW0%3D

書込番号:20211951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/18 14:02(1年以上前)

接続する外付けHDDのメーカーで機器の対応状況を確認してからの方がより安心だと思います。

書込番号:20212463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2016/09/18 15:50(1年以上前)

購入済みであれば、取説を見れば?

書込番号:20212782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 教えていただきたいです

2016/09/17 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:8件

BRW 1010を購入しました。安価な外付けHDDを購入したいのですが、2番組同時録画が可能な3TBでオススメはありますか。
あまり詳しくないので教えていただけないですか。

書込番号:20209375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 16:51(1年以上前)

同じクチコミがありました。ありがとうございます。

書込番号:20209437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

外からどこでもスマホ視聴について

2016/09/14 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:31件

失礼します。
外からどこでもスマホ視聴 に魅力を感じ、当機器の購入を検討しています。
当機器と地デジアンテナおよびBSアンテナを物理的に接続し、
当機器と無線ルーターを無線で接続すれば、
スマホにて、LTEエリアまたはWiFiエリア での視聴は可能でしょうか?
自宅のブロードバンドは ADSLの50Mプラン で、
無線ルーターは バッファローのWHR-G301N です。
どなたかおしえてくださいませ。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:20201354

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/14 23:02(1年以上前)

>当機器と無線ルーターを無線で接続すれば

有線でもイイですけどね。

>自宅のブロードバンドは ADSLの50Mプラン

ADSLは上りの速度が1Mbps以下、500Kbps程度しか出なかったりもするので、快適な視聴が可能かは何とも言えません。

書込番号:20201391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/15 17:04(1年以上前)

>夏、大好き♪さん

ADSLですと、局間距離とかの回線状況が大きいかもですね。
うちのYBB!ADSL50M(ダウンざっくり10M)ではまぁ実用で、ボトルネックは末端のインフラな感じです。
流す方で帯域を押さえているせいか?
ゆえに、LTEなどのモバイルではそのモバイルの状況次第ではないでしょうか。

書込番号:20203237

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/16 14:34(1年以上前)

夏、大好き♪さん

すでに他の方が書かれていますが、念のために補足説明しておくと、外から視聴する場合、DIGA (家の中) からインターネットに向けた番組データ送信が行われるので、ネットワーク接続回線の「上りの実効速度」が重要になります。(「実効速度」は実際の平均的な通信速度)

この使い方の場合、下りの速度がどれだけ速かろうがほとんど関係はありません。(50Mbps だろうが 100Mbps だろうが)


この機種ではないですが、以前我が家が CATV の上り下りの速度が違う回線契約の時に、上りの実効速度が 1Mbps 前後の状態で、スマフォ等での視聴時の画質 (速度) 選択で 0.7Mbps くらいにしても途切れ途切れで実用的ではありませんでした。

そのため我が家は CATV の契約回線を光ファイバーの上り下り共に 100Mbps に切り替えました。


あと、スマフォでの視聴の際に LTE/3G を使う機会が多いのであれば、キャリア等のパケット料金やパケット通信量制限がネックになるでしょう。

私は 2 年以上前に WiMAX2+ (当時は制限なしだった) を契約しましたが、2 年契約が終了した現在は、格安 SIM に乗り換えて、10GB/月で繰り越しあり、SIM 3 枚で毎月税込み 2,500 円程度のプランで使っています。(別途、ドコモスマフォの契約も維持しています)。

書込番号:20205962

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/16 18:05(1年以上前)

ADSLは無理では?、自分も昔フレッツADSLモアでしたが上りは1Mbps行くことはなかったです。今は光隼を導入してます。

DIAG 760、nasne、EW510など外で視聴可能な機器持ってますが、パケット的に無理がありますね。
400kbpsモードでは地デジ並みの画質だし、それ以下なら見る意味がないような。1.5 Mbpsの画質はほしい

LTE(4G)/3Gでリモート視聴できる時間はどのくらいですか?
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/faq.html

書込番号:20206447

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/16 18:50(1年以上前)

>400kbpsモードでは地デジ並みの画質だし

ビットレート、解像度(320x180P)共にワンセグ並ですね。
 ワンセグは、15fspですが、DIGAはいくつなんでしょうかね?
BRW1010は、もっと低レート(150Kbps、解像度は同じ)もあります。

ワンセグは、3インチ液晶で見ても、明らかな解像度不足が感じられます。

書込番号:20206578

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/09/16 19:55(1年以上前)

>yuccochanさん
訂正ありがとうございます。

書込番号:20206796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/16 22:34(1年以上前)

当方、ADSLの12Mですが、視聴環境テストで黄色ゾーンの後半(1時30分方向)を指しています。(緑色ゾーンを2時方向だとして)

自宅Wi-Fiで10分程度視聴した限りでは、何の問題もなく普通に見れました。(本体でDRモード録画、スマホの解像度は自動という設定)

補足ですが、最初、ディーガの宅外リモート設定をした時、ADSLモデムとWi-Fiルーターとの接続にモデムに付属のLANケーブル(カテゴリ5の0.5m)を使ってまして、その時、黄色ゾーンの前半(11時方向)を指しており、視聴しようとしても「インターネット接続がありません」と表示されて、視聴出来ませんでした。(予約とか他の操作は出来るのに)

先日、ダイソーにて、たまたま「カテゴリ6の1mが\108円」で売ってたのを見つけ衝動買いし、渡り線を交換してみた所、劇的に早くなり、現在はカテゴリ6eのケーブルをamazonから取り寄せている所です。

カテゴリ6eのケーブルが到着次第、外部の公衆Wi-Fiでの視聴テストをやってみようかと考えております。
まあ、思ったより使えるかも?という印象です。

書込番号:20207317

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/17 10:54(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
> 自宅Wi-Fiで10分程度視聴した限りでは、何の問題もなく普通に見れました。

この使い方はインターネット接続は無関係なので、ADSL であっても快適に見られるでしょう。

一度スマフォの Wi-Fi をオフにして、スマフォを LTE/3G を使う状態にして試してみられると、今の ADSL の環境でリモート視聴が使えるかどうかがわかるかと思います。


> モデムに付属のLANケーブル(カテゴリ5の0.5m)

これって、もしかして先端のコネクタ部分 (透明なプラスチックの部分) を見た時に、中の芯線が 4 本しか使われていないものだったりしませんか? (本来は 8 本使う)

もしそういうケーブルだったら、それは低速の LAN 用のものなので、使う機器の LAN の仕様によってはちゃんと使えないかもしれません。


> カテゴリ6eのケーブル

余談になりますが、現在普及している 1Gbps の LAN を家で使うような場合には、CAT5e でも十分です。

参考:
 http://gigazine.net/news/20120612-compared-lan-cables/
 http://direct.pc-physics.com/network/1000base-t-cat6.html




書込番号:20208636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/19 18:01(1年以上前)

お待たせしていて申し訳ないのですが、検証が出来なくなってしまいました。

https://dimora.jp/etc/info/html/oshirase_0292.html

↑リンクを貼らせて頂きましたが、その内容は、当方の使っているスマホ(iPhone5s)のOSが、既に「iOS10」にバージョンアップ済みでして、情報通り、思いっきりバグが発生しておりまして、1分30秒程再生するとエラー「再生エラーが発生しました。しばらくしてから・・・」が出て、検証のしようがなくなってしまいました。

今日、わざわざショッピングモールまで行って検証したのに・・・
帰宅して自宅のWi-Fiでも1分30秒程で強制終了してしまいます。
放送中の番組(BS258)とかでも同じく強制終了。(T_T)

修正プログラムが配布されたら、またやってみようと思います。


shigeorgさん、既設のLANケーブル、まさに2ペアの4芯でした。
2年程前、Wi-Fiルーターを設置時、どこかのサイトで「長い(1m)カテゴリ6と短い(0.5m)カテゴリ5とじゃ、短い方が良い」とかいう情報を見掛け、それを信じてしまってました。(>_<)
なんか、2年間損した気分。

書込番号:20216883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 19:57(1年以上前)

本日、前にも書きました近所のショッピングモール内のドコモショップにて検証して参りました。

<ADSL 12M >
・上り(契約上の推定 1Mbps)
・下り(実測 3.8Mbps)

<使用した公衆Wi-Fi>
・0001docomo(セキュリティキー不要)
・0000docomo(セキュリティキー必要)

<宅外視聴画質>
・最高画質(3.5Mbps)
・高画質(1.5Mbps)
・標準画質(650Kbps)
・通信優先(400Kbps)

<アプリ>
・Panasonic Media Access (ver.5.0.0)

<スマホ>
・iPhone5s (iOS10.0.2)

最高画質では、10秒程毎に画面がフリーズし、2〜3繰り返したのちWi-Fiが切断し4Gに切り替わったかと思うと「通信エラーが発生しました。」(←以前と同じエラー?)が出て使えず。
高画質モードでも15秒程まともと、ちょびっと再生できる時間は延びるものの、最高画質と同様、最終的にエラーで終了。
標準でも似たようなもので、4分程まともに再生されたかと思えば急にWi-Fiが切断、強制的に4Gに切り替わり、エラーで終了。
通信優先にしても、標準画質と同じで、最長4分の壁が破れず。
結局、画質を落としても、4分以上まともに視聴出来ませんでした。

以前(9/19)検証した時より、悪化したような気がしました。
問題のあった筈のver.4.5.0の方がエラーが出るまでの1分30秒間は、問題なくキレイに再生されてたように思います。
Wi-Fiの混み具合も、祝日の前回よりも平日の今日の方が空いてる筈なので、どうにも納得いかない気分です。

上り速度が[1Mbps]に限定されてる契約の場合は、ADSL50Mや光でも使い物にならないような・・・
以上。

書込番号:20271101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/06 20:12(1年以上前)

書き忘れた事がありました。

夏、大好き♪さんには必要ないかもしれませんが、「宅外視聴」と「宅内視聴」とは、画質設定が違っていて以下のようになってます。

<宅内視聴画質>
・高画質(6Mbps)
・標準画質(2Mbps)

↑上記のように、外部ネットワーク(WAN)を使用しない自宅のWi-Fi(宅内LAN)使用時は画質が2択になります。

書込番号:20271147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:48件

2016/10/20 15:17(1年以上前)

ちょっと新しい情報を見付けました。
ADSLの50Mプランに、上り[5Mbps]という物があるようです。

もし、夏、大好き♪さんが契約しているプランが、それに該当する物であれば、ひょっとしたら普通に使えるかも?
上り[1Mbps]に限定してる格安光より、よっぽど可能性があるような気が・・・。


因みに、上りも測定できるサイトを見付けたので、懲りずに我が家の速度を測ってみると[1.07Mbps]出てました。

書込番号:20314621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSからのLANムーブについて

2016/09/14 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

現在AQUOS HW-51を使ってます。

HDDの録画をBRW-1010へLANムーブ出来ますか?
HW-51は最新バージョンにしてます。

SHARPのHPでは最新バージョンにする事でAQUOS同士ならばダビング元にはなるようです。

判られるかた宜しくお願いします。

書込番号:20200159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2016/09/14 16:26(1年以上前)

 推測としては出来るような気がしますが。
1.DIGAのお引越しダビング元対象機種に同時発売のBD-W510が載っています。
(お引越しダビング動作確認情報)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html

2.シャープのソフトアップデート情報からもBD-W510と同等の機能と思われます
(弊社製BDレコーダー BD-W1100/W510 BD-HW51 のソフトウェア更新について)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_w1100.html

 上記からは出来ないとは考え難いです。
 ここのレコーダー板では、シャープ機使用者の書き込みは少ないので(BD-HW51とDIGAとの組み合わせで)実際にダビング出来た人の回答は難しいかも。

(BDへのダビングが20%高速化した「AQUOSブルーレイ」)
http://ascii.jp/elem/000/000/674/674301/

(AQUOS 便利なLANネットワーク)
http://www.sharp.co.jp/bd/basic/

(「買換えお引っ越しダビング」対応機種)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/m_dubbing.html

書込番号:20200283

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/14 16:44(1年以上前)

出来る可能性はありますが、確実ではなさそうです。
http://panasonic.jp/diga/products/brg_brz_brw_brs/spread.html
ここには、
「シャープ製は2012年春以降の買換えお引越しダビング対応モデル。」
と、書かれていますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
ここには、HW-51 の記載がありません。

メーカーのサポート情報になくても、
アクオス(TV)からDIGAにLANダビング可能とか、
DIGAからシャープレコーダーにダビング可能な機種があるなど、
シャープとパナの親和性が高いように見受けられますので、
私的には、可能だとは思います。

書込番号:20200305

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/14 16:46(1年以上前)

>AQUOS HW-51を使ってます。

HW-51ではない。
BD-HW51だ。
略すならば、HW51だ。

>BRW-1010へLANムーブ出来ますか?

BRW-1010ではない。
DMR-BRW1010だ。
略すならば、BRW1010だ。

書込番号:20200308

ナイスクチコミ!3


スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/09/14 17:00(1年以上前)

私も出来そうな気はするのですが…

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20200342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件 ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の満足度3

2016/09/26 13:05(1年以上前)

BRW1010を購入しました。
AQUOSからのlanムーブできました。
ご意見頂いた方ありがとうございました。

書込番号:20239521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え

2016/09/10 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 Dolpns74さん
クチコミ投稿数:1件

SHARPのBD-HDW75からの買い替えです。
この機種には、苦労しました。DVDにダビングしようと思っても反応しなかったり、何度無駄にしたことか。友人から借りたブルーレイも見れませんでした。TUTAYAで借りてきたDVDも見れませんでしたので、ついに買い替えしようと思います。
テレビはSHARPのLC-46LV3です。
パナのDMR-BRW1010との相性はいかがでしょうか?また、パナでオススメの機種があれば教えてください。
機械に疎いので、小学生にもわかるように回答をお願いいたします。

書込番号:20188117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/10 18:14(1年以上前)

こんにちは。
録画容量は外付けHDDを取り付けることで増やせますが、チューナーはそういうわけにもいかず。
購入当初は「念のため」と3チューナーにしましたが、週に何回も3番組同時録画している時間帯があります。
他のレコーダーも稼働しているときがありますので、もしかしたら4つぐらいしてる時もあるのかな。
DMR-BRZ1010は3チューナー
http://kakaku.com/item/K0000815497/
こちらのはDMR-BRW1010より7千円弱高いくらい。
現在もこれからもあまり録画しそうもないなら、重ならないなら、2チューナーのこの機種でもいいと思いますが。

書込番号:20188410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/09/11 13:41(1年以上前)

「重なるよ」というのであれば、RRG〜チャンネルレコーダも視野でしょう。
『パナでオススメ』はそのニーズで決まるかと。。。

書込番号:20190985

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/11 22:07(1年以上前)

型番は異なりますが、シャープのテレビにDIGAを繋いで問題なく使用できています。
映らないなどの致命的な相性問題は、殆ど起こりませんので、気にしなくても良いかと思います。

BRW1010は、HDW75と同じ2チューナー機なので、同時録画数は同じ感覚で使用できると思います。
操作性は違いますが、慣れるのにさほど時間は要しないと思われます。

DVDへのダビングをされているようですが、可能ならBDの方が良いです。
DVDへのダビングは、多分、シャープレコより同時動作の制約が多いと思います。
 ↑ 正確では無いかも知れませんので、取扱説明書で確認してください。

あと、故障は、運次第なので、長期保証に加入する事をお勧めします。
販売店によって、保証内容が異なりますので、過去ログを検索するか、
候補店が決まりましたら、再度質問されると良いかと思います。

書込番号:20192420

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング