ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

2015年10月16日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

  • HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
  • 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
  • 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BRW1010とブルーレイディーガ DMR-BRW1020を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月14日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BRW1010のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010 のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:371件

タイムセールで40,892円ポイント1% 3年間無料保証付です。
http://www.yamada-denkiweb.com/262721019/?af=tms

書込番号:20078423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画中の字幕表示

2016/07/29 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:4件

録画中に字幕切替を「入」にしても表示されないのですが、こちらの機種は出来ないのでしょうか?
以前使っていたSONYでは出来ていたので、、、
どなたか助言をお願いします。

書込番号:20076645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2016/07/30 20:24(1年以上前)

 私は字幕の表示を必要としないのですが、
旧機種のBZT700と710で検証したところ、予約時に(□で囲まれた字が付いている)番組を

予約する→詳細設定→信号設定→字幕→オン

これで予約録画中のDIGAのチューナーで視聴しても字幕が表示されます。

書込番号:20078673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/07/30 21:06(1年以上前)

>masa2009kh5さん
おぉ!出来ましたー(≧∇≦)

少し耳が悪く、ドラマだとセリフが聞き取れない事が多いので大変助かりました!
的確なアドバイスをありがとうございます!

書込番号:20078762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/31 00:00(1年以上前)

ひみにこさん

放送設定 ー デジタル放送 視聴・再生設定 ー 字幕設定 で、
字幕(入) 字幕言語(日本語)
に設定すると、サブメニューからの操作 字幕(入)で、字幕が表示されます。
録画の有無に無関係で、録画無しのチューナー視聴でも字幕が表示されます。

masa2009kh5さん の情報の予約も、標準でその通りになります。
毎回設定しなくても良くなります。

書込番号:20079257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/31 17:20(1年以上前)

>yuccochanさん
さらに詳しく教えて下さりありがとうございます!
放送設定から確認したら字幕が「切」になってました(^_^;)
「入」に設定したので、これからは快適に字幕切替が出来ると思います(≧∇≦)
大変助かりました!ありがとうございます!

書込番号:20080811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/07/31 17:26(1年以上前)

>masa2009kh5さん
>yuccochanさん
お二方の解りやすいアドバイスで無事に解決しました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当にありがとうございました!

書込番号:20080823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

低画質モードでも字幕

2016/07/29 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:5件

こんにちは
このBlu-rayレコーダーで低画質モード
DRではなく低画質で録画しても
字幕をつける事はできますか?

よろしくお願いします!

書込番号:20075853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/29 16:41(1年以上前)

洋画などで、原語と字幕の場合はもちろんですが、
データー放送としての字幕(番組表で [字] とある奴)は、低画質で録画しても
リモコンで表示選択すれば再生中に問題なく表示できます。(早見再生では表示できません)

書込番号:20075865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/29 16:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=16871783/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%91%81%8C%A9+%8E%9A%96%8B

>(早見再生では表示できません)

最近のはできない??

書込番号:20075872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/29 16:56(1年以上前)

BZT810で出なかった記憶があったので書きましたが、最近のは出るのかも知れません。
出先ですので、家に帰って再確認してみます。

書込番号:20075889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2016/07/29 17:31(1年以上前)

もっちーだぶるさん

こんにちは。

>Blu-rayレコーダーで低画質モード DRではなく低画質で録画しても 字幕をつける事はできますか?

Panasonicのレコーダーは、字幕に関する制限は無いと思いますよ。

【字幕の録画方法】
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41934/p/1609%2C1620%2C1621%2C2729/hb_cd/DMR-BRW1010/session/L3RpbWUvMTQ2OTc3OTg3NC9zaWQvQUpCRmdKV20%3D

【再生中の字幕表示方法】
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41809/p/1609%2C1620%2C1621%2C2729/hb_cd/DMR-BRW1010

書込番号:20075948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/29 19:13(1年以上前)

BXT970早見再生

BZT810 1.3倍速

BZT810 早送り1段目

BZT810 再生

>ずるずるむけポンさん
家で試してみました。

結果
@BZT810(2011年9月)は早見再生では字幕が出ません。
ABXT970(2014年4月)では、1.3倍速及び早送り1段目で字幕が表示されました。
従って、現在発売されているDIGAでは、長時間録画でも、字幕の録画・再生は出来ます。

何時から、この機能が向上したのか、定かでは有りませんが、報告まで


書込番号:20076129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/03 15:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました!(*^^*)

書込番号:20087867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/11 18:17(1年以上前)

吹替えではない洋画を録るんですよね?字幕はどんな録画モードで録ろうが付きますよ(笑)

書込番号:20107317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
現在、2010年に購入したテレビ(SHARP LC-32DH6)とレコーダー(SHARP BD-HDS43)を使用しています。
ビデオカメラ(Panasonic HC-V550M)のデータ保存含め、レコーダーの購入を検討しています。
そこで、私の古い知識ですと、テレビとレコーダーは同じメーカーでないと操作リンクしないと思い込んでいたのですが、こちらのカタログを見ると「他社製テレビのリモコンでも、ディーガが動く」とのこと(SHARP該当)。
こちらとテレビ(SHARP LC-32DH6)を接続して、テレビのリモコンでディーガが操作可能でしょうか。
希望は、テレビで視聴中の番組を思い立って録画したいときに、テレビのリモコンで録画ボタンを押せばレコーダーが立ち上がって録画開始してくれさえすればいいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:20072190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/28 06:26(1年以上前)

他社テレビのリモコンで動作する場合のパターンでは、他社製品のリモコンコードがインプットされている場合と、HDMI CECの連動で動作する場合でしょう。

LC-32DH6は後者で動作する可能性がありますが、必ず全ての機能が使えるとは限らないです。

書込番号:20072350

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/28 07:01(1年以上前)

>こちらとテレビ(SHARP LC-32DH6)を接続して、テレビのリモコンでディーガが操作可能でしょうか。

2007年のAQUOSと、2010年のDIGAの組み合わせで、テレビリモコンで、
HDMI CECの連動によって、DIGAの主な操作が可能です。

>テレビのリモコンで録画ボタンを押せばレコーダーが立ち上がって録画開始してくれさえすればいいのですが。

DIGAの電源を自動的に入れることができません。
DIGAの電源が入っていれば、テレビの視聴チャンネルへの自動切り替え/録画開始が動きます。

書込番号:20072383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/28 14:53(1年以上前)

私はアクオス(32D30)と、DICA(BZT810)を使用しています。

アクオスリモコンからDIGAの予約することは可能ですが、間違えると
テレビを予約時間中にチャンネルが固定されたり、テレビを切ると録画中断される恐れが有ります。
(アクオスリモコンのファミリンク関係のボタンでDIGAの操作賀できます)

素直にDIGAのリモコンで録画することをお勧めします。


私はビクターのRM−A815(学習リモコン)を使用しているので、切り替えるだけですが

書込番号:20073170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/28 20:21(1年以上前)

2010年の書き込みですが、参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=12281312/#12281312

懐かしいし、あの頃とは学習リモコンもDIGAも入れ替わっていますが、
出来ることに変わりは無いようです。

書込番号:20073804

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/07/28 22:23(1年以上前)

AQUOS LC-32DS3 にDIGA BZT760繋いでますが、アクオスから操作は使ってませんよ、便利でないし。
切り替えは、ソニーの学習リモコン使ってます。

今は、お部屋ジャンプのみで、アクオスの電源入れることはないなー。

書込番号:20074162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/29 10:14(1年以上前)

>yuccochanさん
>DIGAの電源を自動的に入れることができません。
>DIGAの電源が入っていれば、テレビの視聴チャンネルへの自動切り替え/録画開始が動きます。
御存知だとは思いますが、自動ではありませんが、蓋中の左上のレコーダ電源で入れることは出来ます。
(再度押しても、切ることは出来ないですけど)

書込番号:20075190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/29 10:20(1年以上前)

LC-32DH6 リモコン

リモコン説明書の添付をわすれました

書込番号:20075202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/29 13:46(1年以上前)

>テレビで視聴中の番組を思い立って録画したいときに、テレビのリモコンで録画ボタンを押せばレコーダーが立ち上がって録画開始してくれさえすればいいのですが。

ワンプッシュでは無りですよね、逆に同一メーカー(シャープ)だとできるんですね、初めて知りました。
DIGAとVIERAの組み合わせでもVIERAのリモコンワンプッシュでDIGAが録画開始とかできるんですかね?

書込番号:20075603

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/29 20:01(1年以上前)

>御存知だとは思いますが、自動ではありませんが、蓋中の左上のレコーダ電源で入れることは出来ます。

あ、知ってます。
スレ主さんへの回答に、この情報を加えていたほうが親切でしたね。
フォローありがとうございます。

書込番号:20076228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/30 07:48(1年以上前)

いろいろと情報いただきありがとうございました。
ただ希望する機能は難しいみたいですね。
予約は今でもレコーダーでしているので問題ないのですが、やはりテレビで視聴中の番組の録画を今のようにワンタッチでできればいいなあと思う次第です。
あっこれ録画しておこうとなって、レコーダーの電源→レコーダーでのチャンネル合わせ→録画ボタンというのが手間も時間も掛かりますが、まあ以前はそうだったのでできないことはないですね。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:20077170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/07/30 08:29(1年以上前)

>ハングルーズマンさん
>やはりテレビで視聴中の番組の録画を今のようにワンタッチでできればいいなあと思う次第です。
試してみました。
ワンボタンは無理ですが、
「レコーダー電源」⇒「録画」の2ボタンで、現在視聴中の番組の録画をすることが出来ました。

書込番号:20077235

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2016/08/01 20:31(1年以上前)

テレビの(かつての)好調に乗じてレコーダーを買ってもらいたい特にシャープは、
テレビのリモコンでレコーダーが操作できて便利。と宣伝しますが

実際、レコーダーのリモコンを使って、テレビを連動させると、便利ですよ

テレビを見ている時、DIGAのリモコンで
番組表や録画一覧ボタンを押すと
レコーダーの電源On
TVの入力切り替え(HDMIの連動)
番組表や録画一覧の画面になります

HDMIは特に、回数多く押しすぎたなんて間違いがありません

書込番号:20083470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

入出力端子の使い方

2016/07/24 14:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

クチコミ投稿数:14件

以前使っていたレコーダーが故障したので買い換えました。
この機種はHDM出力I端子がひとつしかありませんが、テレビとAVアンプのふたつにデジタル接続するにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに以前の機種にはHDMIの他に光端子が付いていたので、HDMIをテレビに、光をアンプに繋いでました。
アンプ接続は音声だけでも構いません。ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:20063226

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/24 14:38(1年以上前)

ととまるこさん

お使いの AV アンプには HDMI 入出力はないですか?

あれば、「DIGA --(HDMI)-- AVアンプ --(HDMI)-- TV」という接続になるでしょう。


AV アンプに HDMI 入出力がないのであれば、HDMI から音を取り出すアダプタ (?) を使えばよいと思います。

製品例:
 https://www.amazon.co.jp/dp/B018FDU3TQ/
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01DA0GDBG/

書込番号:20063266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/07/24 14:51(1年以上前)

shigeorgさん

早速の返信ありがとうございます。
質問での説明が不十分でしたので、補足します。
レコーダーの使用方法ですが、通常はアンプを使わずテレビでの視聴のみ、市販のBDを視聴したり5.1ch放送を視聴したりするときはアンプに繋いで楽しんでいます。
このような使用形態でも、ご教授いただいた接続で対応可能でしょうか?
中途半端な質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:20063299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/24 14:59(1年以上前)

AVアンプがスタンバイスルーに対応しているなら、レコーダーはアンプにHDMIに接続してアンプからテレビへHDMI接続の方法でいいです。

アンプを使わないでテレビだけで再生できます。

書込番号:20063318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/07/24 15:37(1年以上前)

>口耳の学さん

アドバイス通りに接続してもうまくいきません。どうやら対応していないようです。
アンプも買い替えが必要かも?
ちなみにアンプはAVC-1508(DENON)です。

書込番号:20063397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/24 15:49(1年以上前)

こんにちは

テレビに光出力がありませんか?

レコーダーから入ったのを光出力できないテレビもあるようですが…。

書込番号:20063426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/24 16:04(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信有難うございます。
光端子で接続してみましたが、レコーダーからの信号は出力しないです。

書込番号:20063453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/07/24 16:08(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイス頂き、有難うございます。
amazonを見ていたら、HDMI端子の分配器を売ってますが、これを使って対応出来ないでしょうか?

書込番号:20063461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/24 16:24(1年以上前)

経験上、HDMIスプリッタ(分配器)は最小公約数的に映って聞けるって動作をしますから、AVアンプ側もTVの仕様と同様の音声を出力しますね。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
お高いけどコレで解決はできます。

書込番号:20063495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/24 18:20(1年以上前)

AVC-1508は、HDMI端子を実装したAVアンプとしては初期のモデルで、HDMIは単に映像のセレクターとして利用できるだけで音声は再生できない仕様となっています。

つまりアンプのHDMIへレコーダーを接続しても、映像はテレビに表示できてもアンプで音声を再生できません。

HDMIスプリッターを使うのもいいですけど、最新のアンプに入れ替えてもいいです。

書込番号:20063794

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/07/24 18:54(1年以上前)

>HDMIは単に映像のセレクターとして利用できるだけで音声は再生できない仕様となっています。

てコトは単純なHDMIスプリッタ(1入力2分配とか)じゃダメってコトですよね?

書込番号:20063881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/24 20:45(1年以上前)

口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
りょうマーチさん
shigeorgさん

みなさん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
レコーダーで思いがけない出費だったので、手持ちのアンプをなんとか活かしたいと考えましたが、無理そうなので買い換えることにします。
最近はきっと、もっと小型で軽いアンプもあることでしょうから、思い切って身軽にしてみようと思います。
コスパの高いアンプのお勧めがありましたら、またご紹介くださいませ。
どうもありがとうございました。

書込番号:20064220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/24 20:48(1年以上前)

そうですね、1508がHDMI入力の音声を再生できないのですから、スプリッターで分けたとしてもAVアンプで音声を再生できないことになります。

書込番号:20064233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/24 21:10(1年以上前)

レスが入れ違いになってしまいました。

予算でお勧めも変わるのですが、従来の5.1ch再生までなら各社エントリー機でも十分でしょう。
アンプのランクが上がれば機能や音質もアップしていくので、このあたりは予算と相談ですね。
ただスタンバイスルーを使うとスタンバイ時の消費電力が大きくなる傾向があるので、スタンバイスルー時の電力を抑えたYAMAHAを候補にするのもいいでしょう。

書込番号:20064307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

スレ主 芋川さん
クチコミ投稿数:25件

先日BRW1010を新規に購入しました。
使ってて気づいたのですが、HDDに録画した映像の編集に際し、CMをカットするとカット直前の映像の音声が切れるようです(映像は不明です)。もともとそういう仕様なんでしょうが、メディアに落とす際はその部分の音声が復活したりとかはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20062750

ナイスクチコミ!4


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/24 11:22(1年以上前)

シームレス再生(切)に設定してください。

旧型DIGAでは、
スタート
初期設定
映像設定
で、設定できます。
この設定で、既編集(CMカット)動画もかなり改善します。

ついでに、スチルモードもフレームに設定しましょう。

書込番号:20062810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 芋川さん
クチコミ投稿数:25件

2016/07/24 12:17(1年以上前)

ありがとうございました。

たしかにシームレス再生(切)にするときちんと再生されるようになりました。

それとスチルモードもフレームに設定したところCMカットがやややりやすくなりました。

一時停止+早送り の速度が遅くなった感じで(?)、カットの冒頭と末尾の位置指定がしやすくなったように思えます。

ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。

これの前に使ってたSonyのDVDレコーダーでは普通にできてたんですが・・・

書込番号:20062960

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/07/24 13:11(1年以上前)

>ただ、それでもなぜ一時停止させコマ送りのようなやりかたで位置指定ができないのか、疑問に感じております。

使用機は、旧型DIGAですが、普通に出来ます。
コマ送りは、十字キーの左右を押す、です。
十字キーの長押しで、(押している間)スロー再生になります。

書込番号:20063096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 芋川さん
クチコミ投稿数:25件

2016/07/24 14:37(1年以上前)

ありがとうございました!
ご指摘の方法でやったら一時停止状態でコマ送りして消去範囲を設定することができました。
取説で改めて確認してみたところ、たしかにそれらしきことは書いてありましたが・・
どうやらリモコンの十字キーの「右三角」ボタンを、4つくらい上の再生ボタン「右三角」と勘違いしてたようです。
それで、なんで一時停止しながら「右三角」でコマ送りができるんだ、みたいな。

リモコンの使い勝手が悪い印象はあったのですが、まあ慣れでしょうかね。
特に自分の場合他社機からの乗り換えなので。
いずれにしましてもこれで長い間の悩みが解消しました。質問してよかったです。
本当にありがとうございました。

書込番号:20063265

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BRW1010」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BRW1010を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BRW1010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月16日

ブルーレイディーガ DMR-BRW1010をお気に入り製品に追加する <1921

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング