ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2018年1月23日 03:17 | |
| 13 | 3 | 2018年1月9日 22:43 | |
| 22 | 11 | 2017年11月2日 05:46 | |
| 5 | 1 | 2017年10月6日 19:59 | |
| 34 | 20 | 2017年9月8日 17:21 | |
| 4 | 2 | 2017年8月12日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
SDカードからHDDに取り込んだ写真をBD-Rに残そうと思っています。
HDDに取り込んだ際、撮影日時でフォルダが作成されたので、それを複数選択し書き出しはじめたところ、写真枚数が250枚ほどになったところで、読み込みできませんでした、とエラーがでました。その後、同じディスクに別のフォルダ(枚数が2枚)を書き出ししようとすると、容量がいっぱいで取り込みできませんとなりました。
枚数も少ないのでおかしいと思いBD管理を確認すると、まだまだ空き容量があります。もう一度試したところやはり容量がいっぱいですと表示されます。
あきらめて電源を落とし終了。
少し時間がたった後、もう一度試してみると、書き込みできました。フォルダを1つ選択し書き出しを繰り返して480枚ほど取り込んだところ、次のフォルダでエラー。その後別のフォルダを書き出ししようとするも、またまた容量不足の為書き出しできませんとの表示。
ディスクが悪いのかと、他で試してみたり、フォルダを変えてみたりと、色々やってみましたが、同じ様なことが何度も起きます。
フォルダ内の枚数が多いとエラーが出る傾向があるのですが、230枚ほどあるフォルダでも書き出しできる場合もあります。
このような現象が起きる原因はなにか、思いあたる方いらっしゃいますか??
書込番号:21532217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有してませんが、
予約録画が始まっちゃったりすると、
SD作業中断することはあると思います。
書込番号:21532277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
聞いてると、1フォルダ500枚程度で何かが起きるみたいで、ソフトウェアのバグっぽいですね
とりあえずは、SDカードのフォルダ当たりの枚数を減らして試してみるくらいでしょうか
書込番号:21532320
1点
率直にレコーダーやるような作業では
ないと思うんだけど…
書込番号:21533107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこ7787さん
トータル容量にもよるものの、この手の写真保存はDVDの方が後の外部でも扱い易いと思いますが、BD限定とお考えなのでしょうか?
書込番号:21533899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
DMR-BRW1010をLANに接続しています。
スマホで撮影した動画(MP4)をファイル共有機能を利用してPC(Windows10)からレコーダーにコピーし再生したところ、向きが横になったり天地が反転して再生されてしまいます。
向きが間違って記録されている?と思いPCで確認しましたが、PCでは正しく表示されます。
PCではムービーメーカーとGOMPlayerで確認しました。
ご相談窓口で確認したところレコーダー側で向きを変換する機能はないということでしたが、撮影方法やPCでの編集など、どうすれば正しい向きで再生できるかは分かりかねるということでした。
前述の方法で再生時の向きがどうなるかは運任せ?といったように聞こえ、それ以上の回答は得られませんでした。
今はスマホで動画撮影することは一般的だと思いますが、同じような事象を経験された方、解決方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
7点
今スマホを上下縦横構えを変えて確認してみましたが、右側面上にした横長撮影のみDIGAで正しく表示されました。
他の向きだと上下左右に回転して表示されます。おっしゃるようにPCソフトでは四方向とも天地縦横正しく表示されます。
撮影後にDIGAで補正は無理そうなので、あらかじめスマホ右側面上の横長構え撮影で回避できないでしょうか。
書込番号:21485831
2点
返信が遅くなり申し訳ありません。
わざわざ調べていただき、ありがとうございました。
今後は教えていただいた方法でやるとして、既存の動画をAvidemuxというツールで回転して保存してみましたが、DIGAで再生できなくなってしまいました。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:21497510
1点
norinori9555さん
音声コーデックがAAC の時のみ音が出ます。
以下は、曖昧な記憶(間違ってたらごめんなさい)
音声のサンプリングレートが48kHzじゃないと再生できない。
動画としての認識はするが、再生できないファイルになる。
書込番号:21497718
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ケーブルテレビの録画をセットトップボックスと本機を映像音声のケーブル(赤白黄のやつです)
で接続して行っていましたところ、先週の水曜日頃から録画できなくなってしまいました。
セットトップボックスとテレビを同じケーブルで接続したところ映像も音声も出力されるので、
ディーガ側の不良が原因のようです。
同じ様な不具合を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
アドバイスもお待ちしております<m(__)m>。
7点
> BRW1010の入力切換が適切でない。
具体的にはどういうことなのでしょうか?以下のいずれかということでしょうか?
1)使用者側で何らかの設定を変更した。
10か月ほど使っており、それまでは問題なく録画できていた。
特に設定を変更した覚えはない。
2)機械側で切り替えがうまくできていない。
3)機械の故障。
書込番号:21319541
2点
>ラッキーのとうちゃんさん
『知らないうちに入力選択が切り替わってしまっている』ではないかと。。。
(外部入力なさる方は少ないと思いますが、うちの過去機種では何かの拍子に切り替わったりしますので)
書込番号:21319816
2点
らっきーの父ちゃんさん
セットトップボックスの型番を書くと、もっと良い接続法があるかも知れません。
(I.LinkやLAN 接続など)
書込番号:21322162
0点
先程i.LINKと書きましたが、本機はi.LINK(TS)入力は省かれてしまったのですね_| ̄|○
書込番号:21322331
1点
>本機はi.LINK(TS)入力は省かれてしまったのですね_| ̄|○
「本機は」どころか、
DIGAのWチューナーモデルは
2013年秋のBWT660が搭載最後の機種だ。
同時期のBWT560では省かれており、
その後、Wチューナーで復活した機種は無い筈だ。
とうとう、新機種ではトリプルチューナー(BRT)からも省かれてしまった。
書込番号:21322361
2点
>彙孺悶埀脛さん
>2013年秋のBWT660が搭載最後の機種だ。
スレ主さんは別機種の口コミを見ていない可能性もあるので、「本機」と書きました。
書込番号:21323702
0点
皆様、各種コメントありがとうございます。
はじめに別アクについてですが、かなり久しぶりの投稿でしたので、以前アカウントを取った
ことを失念しておりました。
それで、新たにとったアカウントが似たようなものであったということになります。
ここからは間抜けな話なのですが、メールアドレスを間違っていたのか、ログインできなく
なってしまい、たまたま入力したアドレスが以前登録したものだったようでログインできた
次第です。
ケーブルのセットトップボックスの型式ですが
HUMAX製 JC-3500 です。
接続は最初に書いたとおり、赤白黄色の三線タイプのものです。
BRW1020からはLANケーブルでの接続もできるようなのですが、1010はこの方法しか
外部入力録画できないみたいです。
昨年の年末から使っていたものが、先週くらいから突然録画できなくなったので、
同じようなことを経験された方がいらっしゃればと思い、書き込みました。
蛇足ですが、通常の地上波の録画やディスクのさいせい、書き込みは問題なくできております。
あまり実例もないようなので、一度パナのサポートに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21324050
1点
ラッキーのとうちゃんさん、
HUMAX製 JC-3500 調べてみました。
外部録画は、黄赤白のケーブル以外出来ない仕様ですね。
CATV業者に確認して、LAN録画に対応したSTBに交換することをお勧めします。
工事費として、三千円程度必要ですが、画質・録画の安定性ですぐにモトは取れると思います。
私は、2年前にパナのDCH−820(だったかな)からHumaxのWA-7000RNに交換してUSB−HDDに録画し、
BXT970にLANダビングしています。
書込番号:21325878
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
本体からUSBHDDにダビングしたら画質は落ちますか?
DRで録画したらUSBもDRになるでしょうか?
ちなみにモードは高速モードしか選べませんでした。
書込番号:21256536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本体からUSBHDDにダビングしたら画質は落ちますか?
詳細ダビング時に選択する「録画モード」次第だ。
「高速」を選択すれば無劣化、それ以外は劣化する。
>DRで録画したらUSBもDRになるでしょうか?
「高速」を選択すれば、DR(無劣化)だ。
それ以外を選択すれば、選択した画質になる。
>ちなみにモードは高速モードしか選べませんでした。
何故、高速しか選べんのかが不明だが、
それならば、無劣化だ。
書込番号:21256610
![]()
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
短時間のアニメをDVDのxpモードで録画したら、ブロックノイズと音飛びが出ます。メディアは-rw です。こんなものでしょうか?BDなら音飛びなどでないのですが、BDを持たない人に見せたくて悩んでいます。サポートも要領を得ないので、どなたかDVD録画されておられたら状況を教えてください。
書込番号:21130537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅうパパですさん へ
同型機のオーナーとして・・・
普通このケースの場合の原因のすべては、
(1)アンテナ入力レベルが不十分
(2)番組自体のトラブル
この2点に集約されます。
機器等の故障は、次の次に考えるべき、です。
(ちなみにディスクの種類を[DVD-RW]から[CPRM対応DVD-R」に変えてみてください)
書込番号:21130591
![]()
2点
>しゅうパパですさん へ
書き込みをアップして気がつきましたが、
>DVDのxpモードで録画したら
この機種は「XPモード」では録画できないのはご存じですね?
一旦HDDに「DRモード]で録画して、そののちタビング作業にて「XPモード」に落とすことになります。
書込番号:21130602
2点
アドバイスありがとうございます。
録画ですが、ui 上はxpが選択できます、録画時間は30分ですが。
また、録画済みの正常な番組でもdvdーrwへダビングしたらブロックノイズと音飛びが出ました。アドバイス頂いたので、無駄になるのが嫌で
躊躇していたdvd-r で検証してみます。
録画、ダビングするたびに元番組が消去されるので時間かかってます。
結果が出れば報告いたします。
書込番号:21130703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>夢追人@札幌さん
BDでは大丈夫とおっしゃっておられるので、それは問題無いかと思いますが。。。
書込番号:21130780
6点
しゅうパパですさん
> また、録画済みの正常な番組でもdvdーrwへダビングしたらブロックノイズと音飛びが出ました。
書かれている内容だけから推測すると、使っている DVD メディアが不良か、お使いの BRW1010 の DVD の書き込み機構に不具合があるかではないかと思います。(書き込み機構の BD 部分は問題ない、ということですね)
まずは DVD-RW メディアのメーカーを変えてみたらどうなるでしょうか?
ちなみに、ブロックノイズが出る DVD-RW はどのレコーダーやプレーヤーで再生しても同じくノイズが出るのでしょうか?
書込番号:21130805
7点
>しゅうパパですさん へ
>録画ですが、ui 上はxpが選択できます、録画時間は30分ですが。
書かれましたこの箇所が、意味不明で困っています。
「取説」208ページにハッキリと《XP/SP/LP/EP・・・本機では録画できません》と書かれており、
DVD画質では録画不能のハズなんですがねぇ・・・
書込番号:21131057
1点
>夢追人@札幌さん
できますよ。
説明書だと57Pとか予約関係のページに記載があります
>しゅうパパですさん
直接DVDに録画しないで一旦HDDに録画してから
DVDに画質変換ダビングしてみてはいかがですか?
私はたまにその方法で友人にコピーしてあげてますが
問題無くみれてますよ(^^)
書込番号:21131297
1点
>サダ0721さん へ
失礼いたしました。あの文言は「内蔵HDD」と「BD-R/RE」では“DVD画質にて録画不可”
という意味でしたね。
その隣り「取説」209ページに、《DVD-RW》では“DVD画質で約一時間録画可能”と表記されていました。
私も、映画以外の【アニメ】等の録画をディスク保存するときは、
フォーマットの際、{AVCREC}の‘疑似HD’モードにしてから、DVDディスクに押し込んでいます。
映画の{BDへのダビングはDRモードのみ}。。。
これは1999年12月の拙ホームページ開設以来のポリシーとして、連綿と続けている作業です。
書込番号:21131547
0点
>夢追人@札幌さん
BDレコーダーやプレーヤー持ってる人にはAVC-RECで
DVDにコピーしてあげればすむんんだけど
DVDレコーダーやプレーヤーを使っている人にコピーしてあげるとなると
VRモードでしか見れるディスクを作ってあげる手段がないんですよ(^^;)
番組のコピー頼まれて、見れないって言われてから
この辺の落とし穴に気付くまでケッコー時間かかりました(^^;)
書込番号:21131980
2点
>しゅうパパですさん
結果待ちの様ですが、状況からしますとdvdーrwの劣化(ないしは表面の汚れ)の様な気がします。
経験的な確率的ではBDより起こり難いと思いますが、レコーダ以外のパソコンのドライブで焼いたことがあるとかなると、微妙に劣化に影響が出ることがあるかな?と言う感じでしょうか。。。
書込番号:21132121
1点
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
dvdーrでは無事録画も転送もできました。
dvd-rwでは録画済みをdigaで見ても画像がおかしいのでメディアのせいかもしれません。
ーrwの予備が無いので暇な時にメディア買って検証してみます。取り敢えず-Rで凌ぎます。
お礼まで
書込番号:21132260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅうパパですさん
ほぼメディアの劣化だと思います。
あくまでもBDでの感触ですが、新品から一回使用で表面の色がガクンと変わるRWメディアは、処理上の反射率に影響するのか、あまり耐久性が良くない傾向がある様に思います。
書込番号:21132303
0点
>しゅうパパですさん へ
まずは「祝着至極(しゅうちゃくしごく)」良かったですねぇ・・・
「DVD-RW」タイプディスクはパソコン以来、当機種では使ったことがありませんでしたので、
今回のスレッド主様および皆様の書き込みは、大変参考になり、私自身の勉強となりました。
自戒、としたいと思います。
書込番号:21132419
0点
解決済みの処、アレだが・・・
問題のDVD-RWは、今まで何回位、繰り返し記録をしたディスクなのか?
#21131980
>BDレコーダーやプレーヤー持ってる人にはAVC-RECで
>DVDにコピーしてあげればすむんんだけど
全てのBDレコーダー/プレーヤーで
AVCREC-DVD が再生出来る訳では無い。
BDレコで云うと、
ソニー・シャープは再生不可だ。
書込番号:21132533
5点
‘フリータイム’と言うことで・・・
私の「AVCREC-DVD」の使い道は、自己完結、で終わっています。他所への頒布等は考えてはおりません。
【XPモード】よりは、映像的に精細感良し、という感覚です。
当機に「AVCREC」モードが設定されていて、大いに満足しています。
このモードが搭載されている当機種購入までは、旧機種にて《DVD画質》で‘しのいで’いたものです。
(できうることならば、《DVD画質》で放送された作品を再放送していただきたい)
(そうすれば、この《DVD画質》のディスクを「AVCRECモード」に【書き換え】ます)
書込番号:21133258
0点
解決済みのようなので余談にコメントします。
>私の「AVCREC-DVD」の使い道は、自己完結、で終わっています。他所への頒布等は考えてはおりません。
「BDを持たない人に見せたくて悩んでいます」と他所へ頒布が目的の方へ、
それを言っては話が反れてると思います。
そもそも
視聴でも録画でもブロックノイズ出ているなら
>(1)アンテナ入力レベルが不十分
>(2)番組自体のトラブル
という可能性は高くなりますが、
BDで問題ないと最初に書かれているので、
上記 (1)、(2)ではなく、
shigeorgさんも書かれているように
まずメディアやドライブを疑うのがスジです。
それと既に DVD-RWより BD-RE の方が容量単価安いので、
AVCREC や DVDにこだわらない方がいいですよ。
書込番号:21173214
1点
>yammoさん
既に宅内がBDメインであっても、未だにカロではBD非対応とか、車載標準機の再生が目的だと困ることが圧倒的に多く、AUX対応と言うのもナンですので、こだわりたくなくてもこだわらざるを得ないことがあるのですよね。。。
書込番号:21173281
1点
>スピードアートさん
どんどん本題からそれるけど(^^;)
SD-VIDEOは使えませんか?
ナビけちってDVDも見れないのに
しちゃったんだけど(^^;)
たまたまSD-VIDEOに対応してたので
使ってみたら円盤より全然いいよ(笑
書込番号:21175471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(お借りします)
>サダ0721さん
可能性の方向で言えばソレもありですが、ケチると言うより、そもそもBDを再生できるナビはほぼパナ一択でしょう。
慣れもあるのでしょうが、個人的な感覚として、SD-VIDEO作成自体が、処理の流れでDVD作成よりマニアックと言うか、ケータイ向けに作成していたころから面倒に思い、ほとんどやらなくなりました。
あと、個人的な状況からSDはmicroを流用することになるので、余計にハンドリング時の面倒さが増します。
後の管理と言うか把握を考えると、CDサイズ系のメディアの方がベターな気が?
果たしてSD-VIDEOライブラリが多いって方おられるのやら。。。
で、実際問題、BDライブラリが圧倒的であるうちでは、DVDメディアの作成すらよほどで無いとやりません。
早く、BD対応の車載機が普通になる日をと願っていますが、、、4Kの時代になってさえXLは超マイナー、DLとてバイト単価が高止まり。。。
正直、百歩譲って、XLはもちろんDLも対応しなくとも良いので、25GBだけでもナビで標準対応して欲しいですね。
書込番号:21175823
0点
スピードアートさん
DVD、AVCRECに拘る必要無いのでは?の部分ですが、
夢追人@札幌さんが、
>(できうることならば、《DVD画質》で放送された作品を再放送していただきたい)
>(そうすれば、この《DVD画質》のディスクを「AVCRECモード」に【書き換え】ます)
と書かれていたので、
ハイビジョンで撮る目的なら DVD / AVCREC にこだわる必要無いのでは?
という主旨です。
スレ主さんは XPモード、すなわち DVD-VR形式なので、
配布目的でありAVCRECへの拘りもありませんし、
拘る以前に必要なことなのでそこは否定するものではありません。
(もちろん DVDのカーナビなどでの利用も同様です。)
書込番号:21179720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
今朝、番組表を見ようと表示したら、右上に出るサブ画面が、カクついたと思ったら真っ暗になって映像が出なくなり、慌てて元の画面にしても映らない状態に突然なりました。それでも、しばらくすると復活しますが、番組表を表示すると、カクついて映らなくなります。映らない状態でアンテナレベルを調べたら、MAXになってます。パナに相談して電源長押し、電源の抜き差し、BCASカードの抜き差し、試しましたがダメでした。同じような症状を経験された方おられますでしょうか?
書込番号:21111599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>冴島硬貨さん
HDMIケーブルの抜き差しを試されてはいかがでしょうか?
書込番号:21111693
1点
ご回答ありがとうございました。誠に首をひねるばかりですが、今度は突然治りました。お騒がせいたしました。また、何かあった時は、よろしくお願いします。
書込番号:21112612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






