ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2017年1月27日 09:35 | |
| 32 | 7 | 2017年1月21日 13:19 | |
| 37 | 17 | 2017年1月16日 08:31 | |
| 4 | 2 | 2017年1月15日 10:09 | |
| 26 | 3 | 2017年2月1日 18:20 | |
| 16 | 3 | 2017年1月9日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
この機種で録画した番組ですが、たまにCM箇所にチャプターされていない事があり、スキップが若干面倒に感じています。
前に使っていたbw690ではそんな事は無かったです。
皆様も同様でしょうか?
書込番号:20586782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前に使っていたbw690では
既にBW690は、手元に無いという事ですね。
ある時期から、放送局が何かを変えて(パナDIGAを狙い撃ちしたかのように)
旧型DIGA(BW690も)を含めて、チャプターマークが付きにくくなりました(精度が著しく低下した)。
書込番号:20587010
3点
>yuccochanさん
それは知りませんでした。。
2016年12月に入替えで購入した品です。
bw690とは2週間程度並行稼働していましたが
brw1010は最初から精度が悪いです。。
書込番号:20588104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
><<micchi>>さん
yuccochanさんがおっしゃる関連はコレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997667/#17997667
優秀なアジアンクラッカが民放に刺客を送ってパナレコ潰しに来ているのか?って感じです。
まぁそうで無いにしても明らかにパナレコが売れなくなる方向な状況ですから、パナとして何がしか対応すべき(私が内部関係者であればアクションするであろう)でしょうが、、、完全に平和ボケしたパナは『仕様』と断じて終了。
ある意味会社も終了していますから仕方が無いのかって感じですね。。。
書込番号:20593998
2点
>スピードアートさん
DR録画でなければ起きないのですかね。
bw690の時は言われてみると、容量の関係でDRでは
無かったかもしれません。
書込番号:20598287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
><<micchi>>さん
4倍録画で何度か自動チャプターを試しましたが(BS11でアニメの録画)
全てCM以外の所にも、やたらチャプターが打たれてたので関係無いと思います
放送局の問題なのかは検証不足で試していないので
参考にならなかったらごめんなさい
書込番号:20598617
0点
AVCだとDRのような極端な非検出などは回避できますが、他社ではほぼ気にならない乱打や連続打ちはBRZ1010でも発生していました。
あくまでもDIGA的物差しではひどすぎるDR比でAVCは大幅にましというだけです。
書込番号:20598694
0点
BRW1010でも直っていませんでしたがBRZ1020でもやっぱりいい加減なチャプター打ちは直っていませんでした。
多分次の世代のモデルも直っていないと思います。
書込番号:20599165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様お返事有難う御座います。
DRでなければチャプタは打たれる。ただし不必要な所にもうたれる。
という感じでしょうか。
打たれないよりマシなので、録画モード変えて試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:20601977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
><<micchi>>さん
おおよそデジタルっ娘さんのおっしゃる感じです。
論理的に言うと、『これが仕様で無く問題である』と仮定すれば、一番の問題はDIGA側にあると言えましょう。
その根拠。
上記引用関連の議論からすると、DIGAの多数の異なる機種にてチャプタあり無しの箇所の相関が極めて高い。
かつ、その発生するしないにおいて、番組相関も極めて高い。
しかしながら、メーカの機種ではこれほど相関お高い問題はほぼ発生しない。
すなわち、局側の要因があることも確たる事実であるが、その影響を受けて確実に問題を起こすのがDIGAであるということです。
で、近々の状況は『気まぐれ度』の悪化が常態化して、AVCにても安定しない場合が多い様に感じます。
書込番号:20606018
1点
チャプター打ち精度とHDD内で録画モード変換した場合の実際に変換された結果とのデータ量の乖離問題は、ディーガが過去機からずっと引きずっている未解決問題の双璧。
自分は、もうこれは仕様だから仕方が無いと諦めてしまいました。
書込番号:20606389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
>4k放送を、4k録画できますか?
可能なBDレコーダーは存在しません
書込番号:20586350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
4K撮影動画の保存・再生ができます。さらにブルーレイディスクにバックアップすることもできます。
と書いてあります。
4K番組の4K録画では無く、4Kビデオカメラ、4Kデジカメ、4Kスマホ(タブレット)の録画(ブルーレイにしてバックアップ)の事です。
書込番号:20586586
11点
お忙しなかありがとうございました。わかりました。ソニー4Kビデオカメラは、認識しますか?
書込番号:20588793
1点
対応ビデオカメラ(USB接続)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/ubz1_usb.html
↑ソニーの4K対応デジタルビデオカメラは FDR-AX100、FDR-AXP35、FDR-X1000V です。
ソニーの4K対応スマートフォンは Xperia Z2 です。
対応機種以外は前面スロットにSDメモリーカードを挿して取り込む事になるかと思います。
書込番号:20588848
1点
AX100ユーザーです。
sonyのplaymemoriesアプリでPCにUSB経由で取り込み、ディーガを家庭内LANに
接続してやりますとPCからディーガのユーザーエリアが読み書き出来るようになり
4K動画ファイルをコピーしてやればディーガで4K再生できます。
パナソニックの4Kカメラの4Kファイルも転送して再生できます。
書込番号:20588939
1点
BDレコーダーではないですが4K放送を録画できるレコーダー。
ただ地元のCATV局が対応してないと入手することはできません。
http://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-hxt700/
http://cable4k.jp/index.html
書込番号:20588993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
これまで東芝の液晶テレビ、BDレコーダーを使用してきましたが、昨年末にテレビをDX、レコーダーを本機に買い替えました。
東芝のシステムでは、TV側のHDD録画、BDレコーダー共に、特番等が入った場合は、毎週録画予約をした状態でもその時間の
別番組名の特番を予約しても、毎週録画の録画を中止して、特番を録画してくれておりました。
しかし、パナソニックのシステムは、TV側、レコーダー側とも、毎週録画、特番の両方を録画してしまい、最悪録画可能数上限で
録画されない状態です。これだけ技術が発達している昨今、録画の振り分けるぐらいたやすいと思っておりましたので、
大変失望しております。
録画の振り分けが可能なのはもしかして東芝のみで、実はイレギュラーな仕様なのでしょうか?
もしくはパナソニックが手抜きなのでしょうか?予約振り分けのできるシステムへの変更も考えており、可能なメーカーを
ご教授頂けますと幸いです。
2点
DIGAに求めるのは安定性、機能や便利さは犠牲になってます。
BDレコーダーは個性の塊なので使い慣れたメーカー以外に買い替えるのは冒険といえますね。
書込番号:20570849
3点
スレ主さんが昨年6月にレビューをしているBRZ1010も同じ仕様なんですけどねぇ
書込番号:20570865 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>DAI6969さん
パナにおいて、この関連はオンラインのDiMORAかおまかせで対応するくらいで、それが合わなければダメかもしれません。
(ただし、上記は『まとめ』にならない)
なお、他社は存じ上げませんが、少なくともパナはお家芸?のAIによるそういった制度改善のネタがあるであろうと、相談窓口に多数の要望を出しておいても、全く耳を傾けることはありませんので、期待してもダメだと思います。
あろうことか、使い勝手上で明確なバグかそれに近いことにも対応しないことがほとんどで、いくら365日ナビダイヤルよりは格段にマシなフリーダイヤルでも電話する時間が無駄になります。
恐らくですが、ジリ貧対策の経費節減で外部委託とかに切り替わっているのが影響しているのではないかと思います。
(昨今、事業者によっては海外に依託し、まるで「問題がピックアップされないで処理されること」を成果としてしまっている様な感じ?でしょうか。。。)
書込番号:20570875
![]()
5点
伝聞の記憶なので間違っているかもしれませんが、
マクセルのレコーダーを購入されると、幸せになるかと思います。
特番を予約することなく、特番の番組全体が録画されるはずです。
昨今の東芝レコーダーもパナと同じ仕様になっているはずです。
また、所有のREGZA(TV)は、毎週録画を解除しないと特番の予約が出来ません。
パナのこの仕様は賛否両論あり、賛成派は少数のように思えますが、
私は、賛成派です。
書込番号:20570944
![]()
4点
>yuccochanさん
>また、所有のREGZA(TV)は、毎週録画を解除しないと特番の予約が出来ません。
連ドラ予約が残ってても放送がない日は特番予約できませんか?
フジ月9の連ドラ予約(該当番組がありません)を残したまま1月16日(月)の映画(信長協奏曲)の
予約していますが...(Z9000)
書込番号:20571060
2点
>予約振り分けのできるシステムへの変更も考えており、可能なメーカーを
ご教授頂けますと幸いです。
ソニーなら 一応可能です
一応というのは
毎週予約は パナと同じく 二重録画になります ので 予約をスキップさせてから
特番の予約の必要あり
(予約削除で 今回のみ予約を削除と予約を削除の 選択肢が出ますので 今回のみ削除を選択)
番組名予約では 録画されませんので スキップの必要なし で 特番の予約
因みに 本編の関連番組の場合は 自動で録画される場合が多いです
(番組名予約の場合 名前の似た番組を勝手に 録画してしまうこともあります)
と言っても 今期のソニーは評判悪いので お勧めではないですけどね
書込番号:20571956
![]()
2点
M_MOTAさん
>連ドラ予約が残ってても放送がない日は特番予約できませんか?
先ほど試したら、出来ました。
以前、放送曜日が不定期な番組があって、月〜金で予約を入れたら、
重複が出て予約できなかったのですが。
うーん謎だ。
書込番号:20572080
1点
皆様早速のご回答ありがとうございます。
皆様の情報を総合すると、パナ、ソニーはNGでやはり東芝のみ対応の様ですね。
今から思うと東芝は優れものでした。連ドラを予約していて、最終回の後もそのままにしておくと、
番組名を変えて毎週予約してくれましたし、前述の通り特番を上から予約してもしっかりと
予約を振り分けてくれてました。
パナに変えて特に正月は大変です。毎週の録画予約を一旦すべて取り消して、正月特番を予約。正月が終わったら再度
毎週録画する番組を再度毎週予約しないといけませんでした。
これだけのシステムにするのにそんなにコスト変わるんですかねえ。
書込番号:20572115
1点
>これだけのシステムにするのにそんなにコスト変わるんですかねえ。
パナはやる気がサラサラ無いだけだと思います。
スペシャル番組とかで番組タイトルが変更になっても録り逃さないパナの仕組みの方がyuccochanさん
同様自分は気に入っています。
書込番号:20572148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yuccochanさん
これもZ9000の話になりますが、今日日のレコーダーならあたりまえの番組重複時のチューナー切替機能
がありません。
前後の番組で重複していた可能性はありませんか?
自分はこの重複さけるために連ドラ予約一度削除してやり直すことがあります。
そうなると以前の連ドラのまとめからはずれ、まとめ直しのできないZ9000では面倒くさいことになりますが...。
スレ主さん
故障して現在つかえないRD-X9は確かにそんな感じで便利でしたね。
ただ、REGZAテレビのパターンだと録り逃しの可能性もでてくるので一長一短です。
こういうものだと慣れるしかないでしょうね。
ただスペシャル番組になって放送時間が変わっていたら結局録りきれないんですけどね。
書込番号:20572203
1点
M_MOTAさん
予約できないパターンがわかりました。
このスレを例にすると、特番を先に予約しておいて、通常番組を後から予約すると、
予約重複と出ます。
経験した具体例は、
番組Aは、月火の放送。
番組Bは、水の放送。
番組Bが休止したときに番組Aが月〜水の放送に変わった。
で、番組Aを月〜水に変更しようとしたら重複となって、
番組Bの予約を取り消さないと、変更できなかった。
休止で、後に再開する事が分かっていたので、取り消しはしたくなかった。
この印象が強く記憶にあって、放送されなくても、同一時間の予約が出来ない、
と、思いこんでました。
カテ違い失礼しました。
書込番号:20572690
0点
DAI6969さん
>番組名を変えて毎週予約してくれましたし
これは、DIGAも同じ動作をします。
>毎週の録画予約を一旦すべて取り消して
取り消さなくても、「予約実行切」にすれば良いです。
予約確認での番組名で再開が確認できますので、
確認したら、「予約実行入」にすると、従来通りの「まとめ」になります。
書込番号:20572739
1点
>yuccochanさん
間違えました。フォルダがずっと一緒でファイル名は変更になってました。
書込番号:20572804
0点
>ただ、REGZAテレビのパターンだと録り逃しの可能性もでてくるので一長一短です。
具体例
1/16からのBS181 12:00からの番組をドラ予約すると、
木曜日が予約されません。
金曜日は、追跡基準にもなりません。
追跡キーワードの編集で予約出来ますが、
・サスペン であって、ス が無い
・劇場がついている
・金曜日が追跡基準じゃ無い
これらを一発で判断できれば良いですが、
私は、何度か編集してやっと月〜金の予約に成功しました。
書込番号:20572812
1点
もしかしたら、かつてあった?抱き合わせ商売仕様のビエラリンクの『探して毎回★』なら対応できたかもしれませんね。
何気に使ってみると、結構AI的に特番的な物も含み過不足の無い動作をしていました。
ただし、、、ビエラ>ディーガ間の通信に信頼性が無く、録画命令で空砲を撃つという致命的な問題はありましたが。。。
書込番号:20573168
0点
yuccochanさん
>このスレを例にすると、特番を先に予約しておいて、通常番組を後から予約すると、
>予約重複と出ます。
そうですね。このパターンなら自分も経験ありますね。
スピードアートさん
『探して毎回★』はCATVのBDなしSTBにもついてますね。
BD化する前に最初にレンタルしていたSTBについていましたがこれも便利でした。
BD付きSTBにはこの機能がありませんが、これも併用して設定できればいいのにとも思います。
書込番号:20573261
0点
(余談スミマセン)
>M_MOTAさん
『探して毎回★』そうですよね。
自身の通常の毎週の録り逃しとかクチコミで言われる録り逃し、この機能がマトモに動作し、まとめまで対応したら、目からウロコ状態ではないかと思います。
プロトコルを考えてもどうしてこれほど過不足無く録り逃さないのかが不思議なくらいで、惜しまれるのは(旧)ビエラとの組み合わせ限定なのと、通信に信頼性が無く、原因不明でビエラが送信済にも関わらずディーガに録画予約が入っていないことがあることです。
恐らく、後者のクレームがあって対処できないことで新では廃止したのではないかと思います。
ラフな設定にも関わらず過不足が皆無なのは、新の『おまかせ』より格段に秀逸の様な。。。
書込番号:20573535
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
♪ ピンポンパンポ〜ン (↑)
「スレ主様、スレ主様。
お持ちのレコーダーの取扱説明書、P55とP59
及びリモコンにある[新番組]ボタンをご利用
ください。
購入したままの設定では番組表表示時には
新番組は表示されませんので、上記P59の
表示設定を基に変更されますよう、お願い
いたします。」
♪ ピンポンパンポ〜ン(↓)
書込番号:20570369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>六畳一人間@スマフォからさん
説明書を読んだつもりが抜けていました…
無事に出来ました!
ありがとうございます(^人^)
書込番号:20570585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
外付けHDDが1つ取り付けしてるのですが容量いっぱいになったので、
2台目取り付けしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
USBハブ取り付けて2台目つければいいのでしょうか?
5点
取扱説明書を読めば分かることですが、読んでないのですか。
書込番号:20569700
10点
♪(ピンポンパンポ〜ン↑)
「スレ主様、スレ主様
お持ちのレコーダー(BRW1010)の取扱説明書
P41〜P43辺りをお読みください。
当レコーダーはUSBハブの使用をお断りして
おります。
ただし、自己責任になりますがDIGAの他モデルで
工夫をしてUSBハブを用いて複数接続している
という書きこみをされている方もいらっしゃる
ので、ご自身で探してみてはいかがでしょうか。」
♪(ピンポンパンポ〜ン↓)
書込番号:20570089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここまでのレベルの機器ならUSBハブは問題無く使えます。
新しい外付HDDを購入されるなら、USB3.0対応をお奨めします。
もちろん2台同時は無理なので、片方は電源を落としておいて下さい。
機種は違いますが全然問題無く利用しています。
外付HDDの番組タイトルはDimoNaviをご利用ください。(^_^)
書込番号:20621418
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
まったく字幕がうつりません。放送中番組も録画番組もです。
年末に通販で購入しました。
sonyのKDL-40F5とHDMIで接続しています。
テレビ側で地デジを見るときは表示できますが、レコーダーで地デジを見ると表示されません。
取り扱い説明書通りに設定し、テレビに 字幕入 の表示がされても表示されません。
もちろん番組名に 字 マークはあります。
録画番組にいたっては録画時に設定していたかは確認できていません。
思い当たることといえば、テレビのHDMI差し込み口がぐらついてるので、ときどき接触不良で映らなくなることがあります。
しかし、差し込み口をかえても字幕はうつりません。
二ヶ国語放送は切り替えることができます。
HDMIケーブルの接触不良で字幕情報だけ表示できないなんてことはあるのでしょうか。
似たような症状が起きた方はいらっしゃいますか?
書込番号:20552540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
所有機は、旧型のDIGAですが、(多分)初期設定のままでは、日本語字幕は出ないので、
何かを変更して出るようにした覚えはあるのですが、
肝心の何をどのように設定したか、全く覚えていません。
放送も、録画も表示されます。
がっきー1989さん は、何をどの様に設定して、
字幕はどの操作で、表示させようとしていますか?
逆質問になってしまいますが、会話をする事で、
何かを思い出すような気がしています。
書込番号:20552665
![]()
3点
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
冷静になってやり方を復習してる際に字幕が出ました!
原因は字幕が英語になっていたためでした。
スタート→放送設定→デジタル放送視聴・再生設定→字幕設定→字幕 入
で、完了と思い込んでいたものの、よく見ると字幕言語が 英語 になっていました。
放送中のサブメニューから呼び出しでも同様です。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:20552898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







