ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
- HDD容量は1TB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2021年7月17日 16:30 | |
| 47 | 9 | 2021年1月1日 21:35 | |
| 11 | 4 | 2020年12月6日 11:04 | |
| 17 | 10 | 2020年7月9日 02:02 | |
| 7 | 5 | 2020年6月6日 02:01 | |
| 4 | 9 | 2020年1月25日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
先日テレビをTH-P42G2(詳しくはこちらhttps://kakaku.com/item/K0000081188/)から2020年の型落ちモデルに変えようと思っております
が、この機種かDMR-BW680(詳しくはhttps://kakaku.com/item/K0000081699/)をビエラリンク(テレビ本体のリモコンで録画)ができるのかが知りたいんです。一応wiki見ましたが、2013年モデルまでしかないので詳しい人、よろしくおねがいします。
0点
補足です。DMR-BW680かDMR-BRW1010、もしどっちでもできなかったり、できたりしたら、教えてください。
書込番号:24244584
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
ひかりTVをST3200からHDDへ録画して、その番組をDVDなどにダビングしたかったので、こちらの機種を購入してお引越しダビングに挑戦しようとしましたが、番組選択まで進むのですが、録画が開始されません。
2時間番組を1件選択して、「電源を切ったらダビング開始」という文字を確認してから、電源を切るのですが、全くです・・・。
数分後に不安になって、進捗状況を確認する為に電源を入れて確認してみましたが、進捗状況0%。
何度試しても同じなので、開始まで時間がかかるものなのかと思い、電源を切ってから寝て、朝起きてから再度確認しましたが、やはり進捗状況0%。
どんな問題が考えられるでしょう??
接続状況としては、本体・ひかりTV(ST3200)はHDMIでTVへ接続。
ネットは無線接続。
ST3200は録画の為の、HDDとUSB接続。
本体は購入したばかりで、TVが見られるような接続はしていません。
(電源コードとHDMIコードが挿してあるだけで、アンテナへは接続してありません。
通常のTVの録画は、他のレコーダーで行っています。)
アンテナ接続をしていない為、ダビング時に他の録画が開始されてダビングが一時停止になることもありません。
レコーダー側だけではなく、ST3200の電源も切っています。
しかし、ダビングが一切開始されません。
HDDにたまってしまった番組をお引越しさせて編集してから、DVDに焼いて保存しておきたいのですが・・・。
困っています。助けてください。
9点
まず、BRW1010の(かんたんネットワーク設定)はお済ですね。
DIGAの有線と無線LANは排他使用ですので、間違えていないかの確認を。
(LANダビングが出来ない時)良くある失敗としては、ネットワーク通信設定→(お部屋ジャンプリンク機能)が(入り)になっていない場合なので、ここの確認を。
ST3200の場合はホームサーバ設定の確認。(クライアント機器一覧にBRW1010があるか、アクセス許可になっているかも)
書込番号:19981734
![]()
10点
アドバイスありがとうございます。
ネットワーク設定は済んでいます。
DIGA側から、ST3200で録画した番組の選択までは出来ているので、問題なくネットワークは繋がっていると思います。
ネットワーク通信設定も、「入」になっています。
ST3200側の確認はしていないので、家に戻ったら確認してみます。
(DIGA側から番組の選択まで完了しているのであれば、問題なくアクセス出来ている物だと思っていましたが、それとは別の話になるのでしょうか??)
試してみてから、また報告させていただきます。
書込番号:19981893
7点
無事にダビング出来ました。
ダビングに使いたいだけだったので、本体の設定をネットワーク以外は、何もしていなかったことが問題でした。
B-CASカードすら、セットしていなかったので。
お引越しダビングに使用するだけでも、カードなど必要なんですね。
反省しました。
書込番号:19982786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決したようですが、一応書いておきますね。
お引越しダビングをする場合は、ST-3200側は電源ONにしたままダビングを行ってください。
両方の電源をOFFにするのは、DIGA同士でダビングする場合です。
電源OFFの場合だと、録画中など内部的に電源が入っている場合を除いて、DIGA側から認識できません。
電源OFF(ランプが赤のとき)に設定画面を表示すると、サーバー一覧にST-3200が表示されないと思います。
なので、複数タイトルをダビングするときは、基本電源ONでダビングするといいですよ。
書込番号:19982818
![]()
8点
当方、一昔前のBRW500とJCOMのSTB(WA-7000)を繋いで
ただのLANダビングしてますが、BRW500にはBCASカードを挿していません。
やはり、お引越しダビングだと違うんでしょうかね?
書込番号:19983070
![]()
2点
ありがとうございます。
アドバイスの通り、ST3200の電源は入れたままでダビングするようにします。
書込番号:19983426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね…。
私もB-CASカードは必要ないんじゃないか?と今でも思っていますが、他の設定完了させてもダビングできなかったのに、カードを挿したらダビング出来た…と言うことは、やはり関係しているのでしょうね。
理屈はわかりませんが、とりあえず結果オーライということにしています。
書込番号:19983434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DIGAでHDDの録画番組は認識出来ました。
ここから外付けHDDの番組をダビングする方法を教えて下さい。
ダビング又はDigaに保存も方法を教えて下さい。
宜しく御願い致します
書込番号:23883490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Joint3230さん
取説読みましょう。
もし、失くしたのなら、↓ここから取説をダウンロードできます
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BRW1010_manualdl.html
4年も前の他人のスレッドに質問するのではなく、新たに質問スレッドを作ってください
書込番号:23883528
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
【困っているポイント】
・SeeQVault対応のHDDについて
・レコーダーに対応していて現在購入可能な外付けHDDがあればしりたいです
【使用期間】5年前後
【利用環境や状況】2015〜2016頃レコーダーを新規購入、その後1〜2年以内くらいで外付けHDDを購入して使用しています
【質問内容、その他コメント】
レコーダー本体購入後、時期ははっきり覚えていませんけれども容量不足を補うために外付けHDDを初めて購入しました。
その際、他のレコーダーでも使用できるというSeeQVault対応の LHD-EN40U3QW を購入して現在も使用しています。
SeeQVaultの仕様なのか、最初のセッティングが悪かったのかわかりませんけれども、ある時容量はじゅうぶん空いているのに「これ以上移行できません」という趣旨のメッセージが出てしまい、予約録画の際にUSB-HDDに設定したものが本体に録画されるようになりました。恐らく録画容量よりも件数でカウントされている感じでしたのでなるべく短時間の番組をレコーダー本体に、長時間のものを外付けHDDに録画や保存という感じで対応していました。
順次BDに移行保存してますが、最近になって本体も外付けHDDも目いっぱいになってきたので2台目のHDDの購入を検討してこちらのサイトで探していた際に質問できることを知って、質問させていただきたく投稿させていただきました
@現在使用しているSeeQVaulttv対応のものが使い方は合っていて容量分録画できない状態なのか、件数制限なしで使用できるフォーマットの方法等あれば教えていただきたいです
ASeeQVault対応の今使用しているものは今の使い方しか出来ないと思って2台目を購入するつもりで探していたのですけれども、もし新規購入する際はPanasonicのHPに掲載されているHDD以外でも使用可能なものもあるのでしょうか?掲載されているものは製造終了等で販売されていないので…
現在PCで利用している HD-NRLC3.0-B がもし対応可能でしたら録画用に回そうかなとも思っていますが、現在販売されているもので使用可能なものがあれば新規購入でも大丈夫です
文章にまとまりがなく申し訳ございませんけれども、よろしくお願いいたします
2点
>dayan81さん
SeeQVault対応HDDは、SeeQVaultフォーマットで初期化すれば、10000番組まで保存できるはずです。
そこまで保存してないなら、通常録画フォーマットで初期化しているのではないでしょうか。
通常録画フォーマットで保存できるのは、最大1000番組です。
対応表に載っていなくても、3TB以下のHDDなら、大抵は通常録画用として使えます。
書込番号:23831946
2点
SQV対応のものでもDIGAに接続したときにSQVのフォ−マットをしないと通常のUSB-HDDになってしまいます。
写真の下が正しくSQVフォーマットしたもので、上は通常フォーマットのものです。
またSQVフォーマットのUSB-HDDには予約録画はできないので通常録画のフォーマットで使っていらっしゃると思います。
SQVフォーマットに直すことは可能ですがそのUSB-HDDに録画されている番組がすべて消去されてしまいますので一度本体のHDDにダビングする必要があります。
SQV対応のUSB-HDDを買い増しするのでしたら、私が DIGA の複数台で使っている、ロジテックの4TBが良いでしょう。あなたの使っていらっしゃるものの新型ですね。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-ENB040U3QW/
2TB,3TB でもOKでしょう。6TB,8TBは動かないものと思います。
書込番号:23832007
4点
訂正します。
あさとちんさん が書かれているようにこの機種では3TBが上限ですので 2TBか3TBで選んでください。
書込番号:23832013
2点
>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます
ご指摘の通り、録画件数1000件がMaxのようでしたので、最初の初期化のときに間違えてしまっていたと思います
きちんと初期化すれば10000件録画できるのでしたら今使用しているものを初期化して使用してみたいと思います
今使用しているもののデータ移行が必要なので今PC利用の質問に書かせていただいたものが3TBで、そちらはPC本体にデータ移行できる程度しかまだ使用していないので、そちらが使えれば移行用に使ってみます
本当にありがとうございました
>クロピドさん
ご返信ありがとうございます
画像ありがとうございました。まさに上の状態であさとちんさんもおっしゃっている通り通常フォーマットをしてしまったようです
SQVフォーマットでは予約録画できないんですね。それをわかっていればもっと早く気づけたんですけど、今回は色々勉強になりました
HDDのリンクもありがとうございました。3TBまでしか使用できないのも了解しました
あさとちんさんへの返信でも書きましたけれども、今PC用のものがレコーダーで使えればデータ移行して初期化をやり直してみます
…けれども、PC用のものが使えなかった場合や、使えても移行が大変そうと感じるところもありますので、教えていただいたHDDの購入も併せて検討したいと思います
本当にありがとうございました
あさとちんさん、クロビドさん、本当に助かりました
おふたりともありがとうございました
書込番号:23832506
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
現在4TBの外付けHDDを使っているのですが、容量がいっぱいになりました。このレコーダーに2つ目の外付けHDDを付けられるのでしょうか?
家になぜかnas?とよばれるリンクステーション210D0401Cがあるのですが、これをうまく利用することは出来るでしょうか?
最近は外付けも大容量で安いものがあるので、リンクステーションでの録画や視聴が面倒であれば新たに外付けを購入したいのですが、nasというものを使ったことがなく、どうなんでしょうか?そもそも2つ付けられるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:23512135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山村ミサオさん
こんばんわ。
パナソニックのディーガではUSB.-HDDの登録は8台ですが、使用できるのは1台だけです。
一旦現在のUSB.-HDDをUSB.の停止してつなぎ替えれば使うことは可能です。
一方NASはUSB.-HDDとは違い単独で動き一つのPCです。スレ主様の使用するNASがDTCP-IPで
DLNA対応と書かれていればルーターにテレビとNASとレコーダーを接続すれば大抵は使えます。
ただパナソニックからの操作は出来ません。NASからディーガを指定すればダビングは出来ます。
私はアイオーデータのNAS(HDL2-AAシリーズ)とディーガ(DMR-4CW200、DMR-SCZ2060)を使って
ダビングをしています。
あと視聴はテレビのリンク機能で見られます。例えばパナソニックだとお部屋ジャンプリンクです。
テレビとディーガとNASのネットワーク設定さえ出来れば難しくはありません。
NASはルーターに接続すれば2台、3台と普通に使えます。
一応バッファローのリンクステーションやアイオーデータのRECBOXは大抵は使えるはずです。
ただ私はリンクステーションを以前は使いましたが、使いづらく短期間しか使わず処分しました。
書込番号:23512229
0点
>山村ミサオさん
パナ製品はHUBなどで複数HDD接続は出来ません。
本体がHDDを覚えているので付け替えての使用はできます。
録画使用が目的でしょうからNASは考えない方が良いです。
書込番号:23512250
0点
>山村ミサオさん
こんにちは
新しいHDDを買いましょう。
一杯になったHDDもいつかは寿命がきます。
大事なものはBDで保存しましょう。
書込番号:23512269
0点
スレ主さん
>nasというものを使ったことがなく、
過去スレ見れば大嘘がばれますよ。
それと解決済にするのはよいですが、解決の中身をしっかりと書きましょう。
これをしないと放置と同じです。
また以前は初心者マークではなかったのに・・・。
書込番号:23513566
5点
容量がいっぱいになり久しぶりにテレビ周りの機器に触るので知識が飛んでるんですけど、(笑)今ディーガとルーターとnasとスカパーチューナーを繋いでるんですが、普通のテレビ番組のnasへの直接録画って出来ないんですか?
また、無線でできるところは無線で行いたいのですが、上記4つの最適な繋ぎ方ってどうでしょうか?色々あると思いますがご提案よろしくお願いします🙇♂
書込番号:23514511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のテレビの録画は、USB-HDDへの録画しか出来ない機種が殆どです。
NASへのダビングは出来る機種が多いですが、テレビ次第ですね。
無線LANでも大抵は出来ますが、安定性を考えれば全て有線で接続したほうが良いと思います。
書込番号:23514564
1点
>現在4TBの外付けHDDを使っているのですが、容量がいっぱいになりました。このレコーダーに2つ目の外付けHDDを付けられるのでしょうか?
DMR-BRW1010の仕様はUSB-HDD 3T以下ですが、4Tを認識して使用できているのですか?
製品番号は?
書込番号:23514634
8点
3年前に購入したものなので詳しく覚えていませんが、ロジテックというメーカーです!
書込番号:23518382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ!
ロジテックの LHD-EN40U3QW ですか!
レコーダーに2台目の外付けHDDを付けられるか質問している人が、
NASを使っていたり、普通の家電量販店では販売されていない
ロジテックのしかも、SeeQVault対応の4Tを使いこなしているとは、、、
エレコムのELD-QEN040UBK なら家電量販店で販売していますが、
よく分からないですねぇ!
過去に投稿されている方と別人ですか?
アイコンの性別が違いますよねぇ?
書込番号:23521176
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
【困っているポイント】
接続方法について
DMR-BRW1010の初期設定の接続方法がわからずに困っております。
壁のアンテナ端子は1つで、BS.CSは視聴する予定はありません。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:23449353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りくりくみこみこさん
こんばんは
壁端子→レコーダー→テレビでいいんじゃないでしょうか
書込番号:23449364
0点
壁から来てるアンテナ線(今は直接TVに挿さってる?)をレコーダーの“地上デジタル、アンテナから入力”って書いてるところに挿す(左上)、アンテナ線(50cmくらいの線<付いてるのかな?>)を“TVへ出力”ってところに挿して、それをTVの地デジってところに挿す(パターンA)
https://kakaku.com/item/K0000815498/images/page=ka_3/
もしくは壁から来てるアンテナ線を分配器というのを使って先に分けてそれぞれをレコーダーとTVに挿す
これのどっちかだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VPSI0NK/
↑↑分配器はこういうの
【パターンA】
-----[レコーダー]-----[TV]
【パターンB】
-----[分配器]-----[TV]
-----[レコーダー]
書込番号:23449373
3点
先ずは、取説を熟読して下さい。
書込番号:23449461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りくりくみこみこさん
こんばんわ。
一応ですがディーガの取説の17ページに書いてありますが壁のアンテナからディーガのアンテナ入力に
接続してディーガの出力からテレビの入力に接続すれば両方とも映ります。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_brw510_1010_brz1010.html
書込番号:23449479
1点
@ レコーダーでの録画やTV単独での番組視聴のために、
壁のアンテナ端子とレコーダー・TVに、皆さんを示しているアンテナ線(同軸ケーブル)で接続する。
A レコーダーで録画した番組やBD・DVDの再生視聴のために、
レコーダーとTV間にHDMIケーブルの接続が必要です。
書込番号:23450241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1010
DMR-BRW1010
こんにちは。
ネットワーク経由で持ち出し番組を作成し、androidからアプリ「media access」を利用して視聴したいのですが、
media accessで「持ち出し済み番組」をタップすると「持ち出し番組対応の機器が登録されていません。」と表示されます。
本来ならば「機器別メニュー」に「持ち出し番組一覧」が出るようなのですが(?)、それも表示されません。
公式FAQを参考にソフトウェア更新の実行も試みましたが、元々最新のようでした。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41690/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNTA3MzU5NTU1L3NpZC9mVXAwenN0Zk1WV3JmRV9XSW52SThHdDI0ZjhWcmtWTkJZMDVkV293UUU4cTE4YmRpM2pMSjhlUGpSYSU3RUw1RWd3M2ZOQ1Q0dXBJWE81SHZ4emRIWUNwamF2U2RMdmc5Y1ZPb1FHMElTQkNoa3g4Um15ZCU3RUY1Z3l3JTIxJTIx
DIGA側から持ち出し番組作成を行ってみると、それはできているようです。
DIGAから持ち出し番組一覧を表示させる方法がわからないのでそこから確認はできていないのですが、
作成したことのある番組を選択して再度「持ち出し番組の作成」を試みると「すでに持ち出し番組が作成されています」と出るので。
また、当初は下記公式FAQを参考に持ち出し番組の作成を行おうとしたのですが、
media accessの録画一覧のサブメニューに「番組持ち出し」は表示されませんし、
「番組内容」にも「持ち出し」ボタンがありません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41689/related/1
無線LANの接続はうまくいっており、録画済み番組の視聴は問題なくできます。
おわかりになる方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
DMR-BRW1010は番組持ち出しに対応していませんよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
書込番号:23188351
0点
多分SDカード経由による番組持ち出しと混同していると思いますが、こちらは見られる端末が限られています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/1seg_bzt750.html
書込番号:23188361
0点
>エメマルさん
ご返信ありがとうございます。
えっ!?と思って「対応機器」のページをよく見てみると、確かに「持ち出し番組」が「−」になっていました。
以前同じページを見たときはスマホだったのでうまく表示されず気付かなかったようです。
お恥ずかしい限りですが、教えていただかなければずっと気付かないままでした。
どうもありがとうございます。
BRW1010はネットワーク経由での持ち出し番組には対応していない。
一方でSDやUSB接続での持ち出し番組には対応しているが、それで持ち出した番組を再生する機器は対応が限られている、という理解で正しいでしょうか。
USBに持ち出しして手持ちのスマホで再生可能か一度試してみて、無理なら諦めようと思います。
書込番号:23188844
0点
>一方でSDやUSB接続での持ち出し番組には対応しているが、それで持ち出した番組を再生する機器は対応が限られている、という理解で正しいでしょうか。
その通りです。著作権保護の関係なので、再生するスマホが最近のものならSDカード経由で再生する術はありません。他機種でも昔から散々議論されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002509/SortID=22336476/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044829/SortID=22237277/#tab
書込番号:23189314
0点
>エメマルさん
ご丁寧にありがとうございます。
張っていただいたリンク先も拝見しました。
最近のスマホではほぼ無理なのですね。
まだ試してませんが「持ち出しできれば便利でいいなぁ」程度だったのでこのまま諦めようと思います。
ご回答いただけて助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:23189711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekonekorinさん
>BRW1010はネットワーク経由での持ち出し番組には対応していない
対応したアプリ使え。
書込番号:23189902
0点
>Cafe_59さん
おっしゃる意味が分からないので詳しくご説明いただけますか?
書込番号:23190764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
対応してるアプリがあるという事ですよ
私の場合はdixim PlayerというアプリでDIGAから持ち出し作成した番組をコピーして
Wi-Fiが使えるとこではMedia access
使えないとこではdixim Playerと使い分けてます
書込番号:23190946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nekonekorinさん
自分で調べてくれ。
アプリが有料なのと持ち出し変換に時間がかかるのが欠点
宅内Wi-Fiでパナのヘボサーバーにアクセスしないのが利点
ちなみにLAN DISKのHDL2-AA6も所有してるし、DIGA対応有料アプリで見れる。風呂でたまにZ3TCでみたりする。
media accessじゃなくて、どこでもDIGA使ってますけど。
書込番号:23191006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)













