ブルーレイディーガ DMR-BRW510
- HDD容量は500GB、同時録画可能番組数は2番組。
- 番組表を開くと新番組をポップアップで知らせてくれる「新番組おしらせ」機能により、新番組を毎日すぐにチェックできる。
- 外出先からもテレビ番組が楽しめる「外からどこでもスマホで視聴」機能、4K撮影動画やハイレゾ音源の再生にも対応。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
助けてください!
録画番組の画面がピンク色になり、もう正常に見れなくなり買い換えを購入しております。
そこでどうしても今はいってる番組を、次のレコーダーでも見れるようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
ネット環境はあります。
簡単にできる方法があれば有り難いです。
書込番号:22247678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
原始的な方法ですが、HDMI端子で新旧のデッキを接続し、
古い方は再生を
新しい方は番組ダビングを
TV画面で状況を確認するのが手っ取り早いかと
書込番号:22247748
3点

お部屋ジャンプリンク機能で見られるかもしれません。
書込番号:22247755
2点

BRW510のダビング機能が生きているならば、残したい番組をBD-REにダビングした上で、新規購入したレコーダーにて、録画したBD-REから内蔵HDDへ移動してやれば可能と思われる。
番組の量が多ければBDではなくSeeQVaultフォーマットしたUSB-HDDを利用するのも可能。
書込番号:22248235
2点

>原始的な方法ですが、HDMI端子で新旧のデッキを接続し、
古い方は再生を
新しい方は番組ダビングを
TV画面で状況を確認するのが手っ取り早いかと
ラジオライフの様な雑誌で紹介されているチューナー非内蔵の特殊なレコーダーを除きHDMI入力端子が有るレコーダーは存在しないし、デジタル放送を録画したタイトルの場合コピーガードを外す必要が有るから外してダビングすれば法律違反になる。
書込番号:22248332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コピーガードを外す必要が有るから外してダビングすれば法律違反になる。
個人的に試聴する為にデータをコピーすることがいつから違法になったの?
粘着質の油には困ったモンだ(呆
人の意見に絡まず、質問の回答に真摯に答えろ
回答出来ないなら引っ込んでろ
書込番号:22248587
5点

2012年10月の改正著作権法で市販・レンタルDVDやBD、コピーガードが入ったデジタル放送を録画したタイトル全てのコピーガードが入った映像をコピーガードを外してダビングする行為は違法になりました。
レコーダーや録画テレビで正当にムーブやダビングする行為は違法になりませんが、HDMI出力したコピーワンスやダビング10の録画タイトルをHDMI入力のレコーダーにダビングする場合はコピーガードを外す必要が有るので違法行為になります。
書込番号:22248662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぽぽ111さん
>録画番組の画面がピンク色になり、もう正常に見れなくなり買い換えを購入しております。
HDMI端子の故障かもしれません。
テレビ放送でもそんな画面ならテレビの故障かもしれませんが。
別なHDMIケーブルを差し替えるか、接続を逆にして繋ぎ直すか。
あとよくある、電源をOFFにしてコンセントを抜き5分ほど放置。そして繋ぎ直し再起動。
前のスレで故障を書き込まれた様ですが、直ったとしてもBDやSQVHDD(パナレコ)へダビングした方が。
書込番号:22248738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>個人的に試聴する為にデータをコピーすることがいつから違法になったの?
デジタル放送が始まった時から。
2012年10月の改正著作権法では、追加で市販・レンタルDVDやBDのコピーも違法になった。
市販・レンタルのVHSソフトは、1990年頃から違法になった。
ここで時折案内される、画像安定装置を使ったコピーが違法になる。
CD(CDDA)のコピーは、レンタル品であっても合法。
購入したCDのコピーを手元に残して、購入品を売却するのは違法。
書込番号:22248772
8点

このスレッドとは無関係だけど自身が所有しているDVDやBDのソフトのバックアップを取る行為もコピーガードが入っているソフトなら違法行為。
レコーダーからレコーダーにデータを移動する方法はBD-REを使用したピストン移送、LANケーブルで接続してダビングする(対応モデル同士で有る事が必要)、iLINK端子で接続してダビング(DRモード限定、対応モデル同士で有る事が必要)、赤白黄のAVケーブルで接続してダビングする方法が有ります。
>助けてください!
録画番組の画面がピンク色になり、もう正常に見れなくなり買い換えを購入しております。
HDMIケーブルの不具合、レコーダーのHDMI出力端子の不具合、テレビのHDMI入力端子の不具合の可能性も有ります。
書込番号:22248869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駄目元ならリセット行為(本体の電源ボタン長押しかコンセント抜き暫く放置)が一般的な対応方法
でしょうね。
更に皆さんが書かれている通りHDMIケーブルの抜き差しや新品交換が対策になるでしょう。
書込番号:22250395
0点

テレビがお部屋ジャンプリンク(DLNA)に対応しているならレコーダーとテレビをLANケーブルで接続すれば、家庭内ネットワーク経由でレコーダーの録画タイトルを視聴出来るはず。
レコーダーが完全に壊れたらアウトなので録画しているタイトルは他の媒体に移動した方が安全です。
書込番号:22250487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痛風友の会さん
>HDMI端子で新旧のデッキを接続し、
>古い方は再生を
>新しい方は番組ダビングを
>TV画面で状況を確認する
著作権のことはとりあえずおいておいて、
レコーダーのHDMI端子は出力のみですよね?
この出力どうしを接続してダビングができるのですか?
書込番号:22251030
7点

自分の無知を棚にあげて他人を罵倒って最低だな。挙げ句の果てに誤った回答って普通の人なら恥ずかしくて二度と書き込みができないレベル。
書込番号:22251803
5点

>痛風友の会さん
そのやり方をやろうと思っているんですけど、詳しいやり方が分からなくて、調べても全く出てきません。どうやったら詳しいやり方が分かりますか?教えてください、お願いしますm(_ _)m
書込番号:23873039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから…、不可能だって回答されてるでしょ。
書込番号:23873185
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





