AVN-Z05iW
- 本体をサーバーと接続し、最新の施設データを使ったルート案内や観光スポット、イベント情報などを表示することができる。
- 無料スマホアプリ「CarafL」を使えば、自然な音声対話で目的地検索とナビやオーディオの操作も行える。
- 今後3年間に発売される地図更新ダウンロード版(2016年度版・2017年度版・2018年度版)のうち、1回が無料。



他の人の質問と似てますが、自分も後付けDOPナビから載せ替えようと考えています。
今まで付いていたバックモニターの4Pカプラーや、ステアリングセンサーからの6Pカプラー、ステアリングスイッチの20P、VICSユニットの4Pもそのまま刺したら、正常に動作するのでしょうか?
バックモニターのガイドラインが出ないとか聞いた事あるのですが、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19882529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バックモニターとステアリングスイッチはそのまま接続できます。
ステアリングセンサーは舵角連動ガイド線用の信号をを得るためのものでしょうけど、社外ナビで直接舵角信号が受けられる製品は存在しません。
唯一、アルパインが一部の車種向けに表示ユニットをラインナップしてはいます。
対応車種であれば使えるかも知れません。
RCAピン接続タイプもあるので、アルパイン以外のナビにも対応します。
→ http://www.alpine.co.jp/camera/steering/
ステアリング連動しない、直線のみのガイド線ならナビ自身に表示機能はあります。
よほどの低グレードでもない限り、今どきのナビには標準的に装備されています。
VICSビーコンはそもそも対応していません。
イクリプスのオプションでも非対応(接続するコネクタすらない)となっています。
→ http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/smooth/vics/
書込番号:19882688
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




