
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年6月25日 22:05 |
![]() |
15 | 7 | 2016年6月27日 00:03 |
![]() |
9 | 8 | 2016年6月22日 20:19 |
![]() |
7 | 5 | 2016年7月17日 08:18 |
![]() |
10 | 9 | 2016年6月20日 10:04 |
![]() |
16 | 8 | 2016年6月14日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トヨタ純正のバックカメラとナビAVN-Z05iを取り付け予定です。
その場合、バックガイド線は表示されるものでしょうか?
このナビのバックガイド線はバックカメラのメーカーに関係なく 表示できるものでしょうか?
教えて頂きたく お願い致します。
0点

AVN-Z05iの機能でガイド線を出す事は可能です
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/
詳しくはここから取説をDLして見て下さい(263P)
ですが、トヨタ車にあるステアリング連動のガイド線はカメラ側の機能なので出ません。
書込番号:19985724
1点

reaiさん
バックカメラガイド線はAVN-Z05i側で表示しますので、バックカメラのメーカーに関係無く表示可能です。
詳しくは↓からAVN-Z05iの取扱説明書をダウンロードして263〜264頁に記載されています。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00241.html
書込番号:19985738
2点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
早速の書き込み ありがとうございます。
書込番号:19985800
1点



通販で購入して本日取り付けたのですが電源が入りませんでしたorz
アースは他のアース線がいっぱい取り付けられているアースポイントにつないだのでたぶん大丈夫だと思います。
。
車両側ハーネスのACC電源が未接続で、また、ナビ本体のハーネスの赤線が繋がれていません。
もしかしてこの赤線はACCを繋ぐんでしょうか?
車両側のACC線にはヒューズ必須の注意書きがあり、万が一違ったときに本体を壊しそうで繋ぐ勇気が出ませんでした...
2点

切磋琢磨。さん
AVN-Z05iの取付説明書の接続のしかたのところには、赤色の配線はACC電源端子と記載されています。
詳しくは↓からAVN-Z05iの取付説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/01_00241.html
書込番号:19985557
0点

>ACC電源は必要ですか?
当然です。ナビの電源ON/OFFはACCに連動しているでしょ?
常時電源(+B)から無理矢理取っても動きますが、エンジン切ってもナビが止まらずバッテリー上がっちゃいますよ。
まずはもう一度、取付説明書を熟読して下さい。
多分車種専用ハーネスキットを使って付けようとしているのだと思いますが、
>車両側のACC線にはヒューズ必須の注意書きがあり
というのはどこにどのように書かれているものですか?
通常はナビ付属の線をそのままハーネスキットに接続すれば問題ありません。
一応当機の取り付け説明書を見てみましたが、ACCラインに管ヒューズは無く(+Bにはある)、そのまま車両側に
(つまりハーネスキットを介して車両側のコネクタに)接続するよう指示されています。
書込番号:19985640
1点

>切磋琢磨。さん
通販で購入とありますが購入品目と取付車種を書く方が速そうですが
もしかしたら本体だけとか?
書込番号:19985752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日東工業が出しているような車種専用の取り付けキットを使えばほぼ迷うことなく取り付けられるけど…
書込番号:19985782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご回答ありがとうございます。
車種はH19年ステップワゴン(RG2)で、取り付けキットはエーモン AODEA(オーディア) オーディオ・ナビゲーション取付キット ホンダ車用 H-2470 です。
主電源とACCの線には機器破損を防ぐため必ずヒューズを付けるよう注意書きのタグがついてます。
ご指摘のとおり赤線にACCを繋いでみます。
後日になりそうですが実行しだい結果を書き込みます。
書込番号:19985835
0点

電源3線の意味・機能すら知らなくてよくDIYできるなあ。
無知は怖いわ。
書込番号:19986333
7点

ACC繋いだら無事起動しました。
ありがとうございました!
たくさんのパネルを外す必要がある車種のようで内装剥がしにかなり時間を要して総計10時間ほどかかりましたがいい勉強になりました。(元通りにしても一ケ所パネルが浮いてる場所がありますが(汗))
初日に起動しなくて泣きそうでしたがおかげさまで無事使えるようになりました。
本当に感謝です。
なんとか付けられそうなので近日別の車にもこれを取り付ける予定です。
書込番号:19989163
2点



付属しているGPSフィルムアンテナと地デジフィルムアンテナの水平方向の長さをどなたかお教え頂けませんでしょうか?
本ナビを購入するか検討していますが、ハスラーのステレオカメラ付き車に搭載しようと思っています。
カメラとの干渉を考慮する上で、フィルムアンテナのサイズを知りたいのですが取付説明書には、フィルム単品の
寸法が記載されていないため把握したいと質問させて頂きます。よろしくご教示下さい。
0点

貼り付け済みのアンテナで測った寸法ですが
GPSアンテナ 11.6cmぐらい
地デジアンテナ 13.5cmぐらい(3枚とも同寸法)
これに説明書に記載されてるアンテナの離すべき距離を加えたスペースが最低限必要です。
それと上記アンテナ寸法に加え、貼り付け前は剥離紙分で一回り大きいかったです。今となっては正確な寸法分かりませんが、1〜2cm大きいかったと思いますので、上記最低限ギリギリのスペースだと貼り付けに苦労するかも。
書込番号:19968953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お調べ頂きありがとうございます。
ハスラー用にスズキ純正品に同等品がオプション設定されているので
アンテナ形状が同じであれば貼り付け成立するのかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:19969643
1点

ハスラーJスタイルUにAVN-Z05iWを取り付けています。GPSフィルムアンテナと地デジフィルムアンテナは2〜3センチの間を開けて付いています。助手席側は問題ありません。ただ、ハスラーの場合、運転席側の上部の視界が狭いため、フィルムアンテナを普通に貼ってしまうと、気になる人、特に座高の高めの人は気になると思います。私は、運転席右側のアンテナは助手席ピラー横に移動しました。これで、すこしは前方視界はすっきりしました。でも、残った一本はやはり若干気になります。
書込番号:19971225
2点

アイサイトでも、フロント上部のアンテナ貼付可能範囲が狭いので、工夫が必要なようです。
私のハスラーはETCアンテナもフロントガラスに貼らず、助手席側ダッシュボード上に置いています。
(普通のナビのGPSアンテナを貼る位置)
ハスラーの運転席側のフロントガラスには、出来るだけアンテナ類は貼らないのがいいと思います。
書込番号:19972384
3点

>くろこげ1号さん
写真付きでの情報ありがとうございます。
参考までに、左ピラー部へのアンテナを貼り付ける場合、アンテナのアース部分は、隠すことは困難でしょうか?
また、フロント上部のフィルムはガラスセンターからどの程度の位置で設置しているのでしょうか?
スバルだと、取付可能範囲が寸法で指示されていますが、ハスラーの場合取扱説明書では、絵でザックリと範囲が
描かれているだけなもので、実績で影響無い範囲が把握できればと思います。
書込番号:19975449
0点

>たま&こぞさん
私は取り付けはディーラーさんにお願いしたので、内装の中のことはわかりません。
給電部は厚みがあるので、これがピラーの中に入るかどうかですね。
カメラの両側は黒い部分が出っ張っていて、その両端に給電部を貼っています。
この黒い出っぱている部分が、アンテナなどを貼る目安になっているのかも。
アンテナはもう少し内側でも問題はなさそうですが、詳しいことはわかりません。
書込番号:19976330
2点

誤)助手席側も同様です
正)運転席側も同様です
失礼しました。
書込番号:19977613
0点



SD MUSIC フォルダ内の曲順に関して教えて下さい
パソコンでmp3のファイルをSDカードに入れましたが、曲順がバラバラになります
曲順を入れ替える方法を教えて頂けませんか?
書込番号:19965432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keyDEsortでも使ってみては。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/422857.html
書込番号:19965594
6点

取説328Pによると、フォルダモードだとファイルの書き込み順に再生される様です
アーティストモード又はアルバムモードだとファイル名の文字コード昇順になりますと書いてます
後は使っていないので判りません。
書込番号:19965596
0点

曲目の先頭に01から始まる数字を曲目順に付けています。
カーナビでの表示は、確か01 01曲目 って感じになりますが、Windowsで取り込み時に設定で数字を付けてくれたと思います。
これでアルバムの順番での再生になります。
参考にして下さい。
書込番号:19966219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご教授ありがとうございます。
まず、keyDESortと書き込み順を試してみます
書込番号:19968176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

usmsort、で簡単にできます。
書込番号:20044218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのナビにALPINEのフリップダウンモニター(TMX-RM3005B)とALPINEのライン表示ありのバックカメラを取り付けることは可能なのでしょうか?(現在、ALPINEのHCE-C90Dを使っていてライン表示有りのほうが使いやすいなと感じたから質問しました。)
2011年式くらいのセレナハイウェイスターに乗り換えようと考え中で装備を考えていました。
あとサイドビューカメラ HCE-CS1000を付けてコムテックのレーダー探知機 (ZERO 84V)に画像を出力できるように…とか考えています。
ご教授下さい。
4点

Z05iにはガイドライン機能ありますが、それよりもHCE-C90DをZ05iに取り付け出来るかが問題です。
http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1405/~/hce-c90d
なお、Z05iの方も一般的なRCAではなく専用カプラです。
書込番号:19964211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在、ALPINEのHCE-C90Dを使っていてライン表示有りのほうが使いやすいなと感じたから質問しました。
HCE-C90Dにはガイド線を出す機能はありません
おそらくはナビ側の機能でガイド線を出しているのではないでしょうか?
>ALPINEのライン表示ありのバックカメラを取り付けることは
アルパインには普通のガイド線を表示する機能のあるカメラはありません
ステアリング連動のガイド線を表示する機能があるカメラならばあります
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/sgs-c1000d-se/
御質問のAVN-Z05iにTMX-RM3005Bとアルパインのバックカメラは取付する事は可能です(バックカメラはアルパインナビ専用カメラを選ぶと取付不可なので注意)
ただし、リアビジョンにはナビで選択したAV映像が映るだけです(前後で別AVとかは出来ません)
http://www.carsensor.net/parts/gbt-dko/24177/
イクリプスナビにRCA端子のカメラを接続するには、この様な変換ケーブルが必要です
中古のセレナを購入する様ですが、メーカーオプションナビが付いた中古車はナビの取換えが出来ないので注意して下さい。
書込番号:19964940
1点

>dd321さん
ガイドライン機能は、ナビ側にあるんですか!?知りませんでした。イクリプスのホームページを見たらバックカメラの画像にライン表示が無かったので、てっきりイクリプスのバックカメラにはライン表示が無いものだと認識してしまっていました。もしかして、イクリプスのバックカメラでもライン表示が出来ると言うことなのでしょうか?
アルパインの今使用しているバックカメラは流用せず新たにアルパインの新しいバックカメラを購入しようかと考えていたので、イクリプスのバックカメラでもライン表示出来るならイクリプスの方が安いので助かります。
書込番号:19965175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ガイド線がナビ側の機能だと言う事を知りませんでした。
そして、リンク先の動画を見ましたがステアリングは、かなり分かりやすそうですね。
アルパイン専用とそうでないバックカメラが存在するんですね。
そして、中古のセレナを見ていたら純正ナビ装着車が多いので取り替えようかな?と考えてたので取り外せないてのは衝撃でした。
大変 勉強になります。
書込番号:19965243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古のセレナを見ていたら純正ナビ装着車が多いので取り替えようかな?と考えてたので取り外せないてのは衝撃でした
http://kakaku.com/kuruma/used/item/8402610/ 例
純正ナビでもディーラーオプション(販売店オプション)のナビならば取換え可能です
http://kakaku.com/kuruma/used/item/12472152/
この手のメーカーオプションナビが取換え不可です(100%不可能ではないけどオートバックス等の量販店では断られます)
また、C26セレナはナビ取付スペースがワイドDINサイズです
Z05iWの方がジャストフィットします
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=7605362&bi=2&srt=1&pn=2&ucm=2 Z05iW取付例
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=6628698&bi=2&srt=1&pn=6&ucm=2 普通DINナビ取付例 。
書込番号:19965329
0点

>スレ主さん
私のZ05iは現在純正バックカメラで使っています。他機からZ05iに付け替えたタイミングでガイドライン表示出来るようになりましたので、ナビ側の機能で表示してると判断してます。
イクリプスのバックカメラ購入も考えているなら、以下にページに適合表へのリンクがあります。
イクリプス同士でもガイドライン表示出来ないのは※1で注釈付いてる古いナビ機種です。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/support/bec113/index.html
書込番号:19965973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
例が分かりやすくて理解出来ました。有難うございます。
ワイドDINサイズの方が横に黒い不自然な縁が無くハメ込むことが出来るのですね!?
コレまた知りませんでした!!勉強になります。
書込番号:19971387
1点

>dd321さん
2009年・2010年モデルのナビは要注意ということですね。
有難うございます。
書込番号:19971399
1点

>dd321さん
>北に住んでいますさん
御二方、わかり易い例と説明で詳しく理解することが出来ました。
大変有り難うございます。
書込番号:19971404
0点



楽ナビ AVIC-RZ06IIとどちらを購入しようか悩んでいます。
同じようなスペックですが、値段は10000円くらい違います。
楽ナビの方が良さそうなイメージがあるのですが。
スズキ スペーシアに着けます。
主な用途は 地デジ DVD 鑑賞で、ナビ機能はスマホと併用です。
どなたかアドバイスください。お願いします。
3点

出来ることは同じ。
その一万円の差額が惜しくないなら、
好みなメーカーにすべき。
自分ならエクリプス。
書込番号:19952406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVN-Z05iと比べるのならRZ99が同程度の機能を持った機種です
RZ06IIは無料の地図更新や録音機能等が省かれた中級機種になります
なので、機能的にどちらかと言えばAVN-Z05iの方が上級機の分良いと思いますよ
オートバックス等のデモ機で実際に触って確認して来ましょう。
書込番号:19952440
5点

>kt1125さん
参考に書かせていただきますが、パイオニアのサポートは最悪ですよ。
一応修理はできますが、担当者の対応に力は入れていません。客を相当バカにした態度で腹が立ちます。
それと、ナビゲーションそのものは、相当オバカな部類に入ると思います。くるってます。
合わせて液晶部のタッチが異様にし難いこと、かなり文字入力は頭にくると思いますね。
特に夏の温度が高い際は顕著です。
以上ご参考に。
一応パイオニアはハーネスの関係もあり3台購入しましたが、もう一生いいです。
今回は評判の良いこちらの商品にしようと思います。
書込番号:19952844
1点

何故カロッェリアが業界最大手か考えると答えは出ると思いますよ
答えは簡単で多くの人に指示されているので使いやすくて見やすいです
書込番号:19953093
0点

>参考に書かせていただきますが、パイオニアのサポートは最悪ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819056/SortID=19924708/
ここでは好印象となっていますね。要は担当する人ということでしょうか?
>それと、ナビゲーションそのものは、相当オバカな部類に入ると思います。くるってます。
否定はできない...。(RZ09使用)
でも娘の車につけた美優Navi CN-RS02WDはもっとアホな案内をしてくれました。
パナとカロしか使ったことがありませんがエクリプスはアホルートはあまり引かないのでしょうか??
ところでエクリプスは修理費用がバカ高いというイメージをもっているのですが今はどうなのですかね?
以前、修理に7万かったとか10万近くそういう書き込みをよく目にした記憶があります。
延長保証にはいっていなかったら故障イコール買い替えみたいな...。
私の昔のイメージなので実際は違うならそれに越したことはないのですが。
カロは定額制を用いているので高くても3万円程度だったかと。
ナビ性能は以前カーナビ専門店ナビ男くんがやっていたような比較を復活してくれるといいんですけどね。
書込番号:19954294
2点

>一応パイオニアはハーネスの関係もあり3台購入しましたが、もう一生いいです。
一周してカロに戻って来る気がしてならない・・・。
書込番号:19954475
2点

>M_MOTAさん
>北に住んでいますさん
そうですかね〜?まあサポートの件は確かに担当者にもよります。
ちなみにSONYのサポートが悪いとよく聞きますが、私は個人的にはどの商品も神対応して頂いて、
ますますSONYファンです(笑)
そうか〜富士通なんで良いイメージなんですが。。一周回ってカロって感じ??
まあパイオニアは昔から(一時期ダメになりましたが)音質が良いイメージだったので最初のナビから選択してしまった訳です。
修理費そんなにかかりますか!
それを聞くと今回の車はこちらにしようと決めていただけにショックですねぇ。。
オバかと言えばパナが比較的かしこいと聞きますが、どうなんでしょ?
書込番号:19956609
2点

ガングリフォンさん
>修理費そんなにかかりますか!
調べてみたら10年くらい前の古っい情報でした。
なので対象となる本体価格も高かったと思います。
でも当時の基板交換で8万という書き込みはエクリプスのイメージイメージとして焼き付いています。
今はエクリプスも上限を設けられているかもしれませんので気になるようならメーカーに問い合わせてみてください。
ちなみにカロはこのように公開されています。他社は調べていません。
https://www3.pioneer.co.jp/repair/repair_amount_list.php
これはインターネット申し込みによるものとなっていますので販売店を通した場合どうなるのかはわかりません。
販売店の手数料で差がでるのかも...。
書込番号:19957026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
