『アンプについて』のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥40,676

(前週比:-61円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥40,676

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥40,676¥51,545 (18店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

店頭参考価格帯:¥43,731 〜 ¥43,731 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:55Hz〜45kHz インピーダンス:6Ω NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の店頭購入
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥40,676 (前週比:-61円↓) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の価格比較
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の店頭購入
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のレビュー
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のクチコミ
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の画像・動画
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオークション

『アンプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]を新規書き込みNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプについて

2018/04/22 18:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:13件

現在、オンキョーのCR-N765とこのスピーカーで様々なジャンルの音楽を聞いています。
スピーカーはハヤミのスタンドにインシュレーターを利用して設置しています。
ケーブルはベルデン8470です。
当初は美しい音に感激して聞いていました。スピーカーもエージングが済んだのかと思われ、低音もそれなりに出ていると思います。
ただ、最近、少し音が硬いと思い出し、だんだんと何を聞いても音の硬さが耳につくようになって来ました。
オンキョーのアンプは音が硬いと言われているようですが、アンプをグレードアップして他のメーカーに変えれば、
もう少し暖かみのある音になりますでしょうか? その場合におすすめのアンプはどのようなものでしょうか?
もし良くなるのなら、アンプは10万円以内であれば購入しても良いかなと思っております。
あるいは、スピーカーの選択ミスでしょうか?
先輩の皆さまのご意見をお願い致します。

書込番号:21770923

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/04/22 20:42(1年以上前)

>セロニアス5by5さん

 発売も新しいことですし、単純にエージングの途中ではないでしょうか。

 ケーブルやアンプの交換では思うような結果にならないと思います。

 一番変わるのはスピーカーですが、せっかく買われたものですので、もう少し、様子をみていただくことをお勧めしたいです。




書込番号:21771261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:261件

2018/04/22 21:19(1年以上前)

どうも。

暖かみのある中庸な音でしたらアキュフェーズのE370がオススメ。
コレと言った特徴がないアンプですが、使い込むウチにその良さがジワジワと伝わってくる
予算を遙かにオーバーしてしまいますが、今後の事を考えて投資するのも悪くないですよ、
大抵のスピーカーはキチンと鳴らす事が出来るので、今後スピーカーをグレードアップしていってもアンプで心配する必要はなくなる
もちろん私も前のモデル(E350)を使っています。

書込番号:21771365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5645件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/22 21:21(1年以上前)

>セロニアス5by5さん
こんばんは

音源が何かよく分からないですが、
来月辺りに雑誌の付録でラックスマン真空管ハーモナイザーってものが発売されるようです。
詳しいことは分からないですが、もしかしたら目的にピッタリかもです。1万4千円くらいらしいです

予算が10万円くらいとのことなら真空管プリメインアンプにするってのもいいかもですね

書込番号:21771371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 21:43(1年以上前)

皆さま
短時間のあいだにコメントをありがとうございます。

創造の館様、
そうですね。おっしゃる通り、せっかく買ったのだからもう少し様子をみるのも大事ですね。
皆さまの意見を参考にしながら、自分の方向を考えたいと思います。

痛風友の会様
アキュフェーズはとても、とても手が届きません。
どんな音になるのか想像するのは楽しみですが。

スプー二シロップ様
雑誌の付録の真空管アンプですか? 非常に興味があります!
お値段も超お手頃そうなので、是非トライしてみます。

ありがとうございます!





書込番号:21771432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5645件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/22 21:52(1年以上前)

>セロニアス5by5さん
真空管アンプではないようです、パソコンやCD プレイヤーと手持ちのアンプの間に接続して真空管の音色を付加するモノのようです
詳しいことは分からないので自己責任で判断願います

ラックスマン真空管ハーモナイザーで検索すれば出てくると思います

書込番号:21771466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:2255件

2018/04/22 22:02(1年以上前)

最近のHi-Fiスピーカーには音が硬質なのが多いですね。B&Wなんかは典型的です。
高域を伸ばして、分解能の高い繊細な音を目指すと、そうなってしまうのですね。

あとは、年令によっても硬質な音が耳につくようになります。
特にJ-POPには強烈な音作りの曲が多いですね。

手っ取り早い対策としては、トーンコントロールで高音を少し下げるとか、ツイータにティッシュペーパーを何枚か掛ける、と言う手があります。
高音の出にくいアンプに替える手もありますが、スピーカーの持ち味を殺すためにお金を掛けるのもどうかと思います。
ケーブルなら数百円からあるので、カナレあたりを試してみたらどうでしょう。

書込番号:21771496

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38635件Goodアンサー獲得:3612件

2018/04/22 22:08(1年以上前)

チェスター上が225, 今はインシュレーター敷いてます

>セロニアス5by5さん こんにちは、

お書きの組み合わせで音が硬く感じられるのは、(ご不満が出てくることは)それだけ耳が肥えてきたと思われます。
その連続がオーデオ沼と言われる状態です。
冗談はさておきまして、基本的な解決方法は両方の取替が必要となるでしょう。
10万以内で両方取り換えることは出来ますが、CDプレヤーが無くなってしまいますが、それでもよければアンプはDENON PMA-390RE
スピーカーはワーフェデール ダイアモンド225か、モニターオーデオ ブロンズ2 です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973394_K0000793810&pd_ctg=V010
アンプとSP同時に無理でしたら、まずスピーカーから225へ行かれてください。
試聴できるならぜひされてください。

書込番号:21771514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 22:35(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございます。
なんだか、耳が肥えたというより、欲が出てきたのでしょうか?
ところで、やはりスピーカーの交換が優先なのですね。
ゆっくりと試聴しないといけないとは思いますが、イメージとしては
モニターオーディオは硬い音のイメージがあるのですが、如何でしょう?
スピーカーを変えるのなら、ダリ辺りの方が良いのかとも思っていたのですが。。。

書込番号:21771593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:66件 縁側-オーディオに関することイロイロの掲示板

2018/04/22 23:07(1年以上前)

セロニアス5by5さん、こんにちは。

>アンプをグレードアップして他のメーカーに変えれば、もう少し暖かみのある音になりますでしょうか?

なります。アンプを変えれば、音は変化します。暖かくなる機種もあれば、冷たくなる機種もあります。スピーカーケーブルを変えても、音は変わります。

自分の好まない音を聴くことほど、つまらないことはないですよね。スレ主さんがアンプを変えたくなるお気持ちは解るつもりです。ですが、アンプ、スピーカーの変更をされるその前に「セッティングの見直し」をしてみて下さい。例を挙げると、

スピーカーの位置を微調整する。外振り・内振り・ニアー、なんでも試す。
スピーカーの上にタオルをかけてみる。
部屋にカーテンをかけたり、絨毯を敷く。
インシュレーターを外す。違うものを使ってみる。
ハヤミのスタンドが組み立て式なら、一度ばらしてしっかりと組み立て直す。
スタンドの下に、厚めのベニヤを敷いてみる。スタンドはできるだけ動かないようにすること。

自分が思いついたことは、何でも実践して下さい(なるべくお金をかけずに)。まるで馬鹿馬鹿しいと思うような実験でも、セオリー無視の邪道な方法でも、セオリーとは真逆な方法でも、とにかく何でもしてみるのです。いろいろ試しているうちに、意外な方法が功を奏したりします。

アンプ、スピーカーを新調するのは、万策尽きてから考えてはいかがでしょうか?

書込番号:21771696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/22 23:17(1年以上前)

拝啓、お晩です。

少し計りお邪魔致します。

* スレ主様、幾つかご提案ですが?、
現在の“スピーカー:B330”の進展(エイジィング)状況は如何程ですか?、もし?未だ500時間以内はなら?、もう少し様子を観て視るのが無難かと想いましたよ。
又、スピーカーの現状の様子は?、
“スピーカーサラネット”は?、外した状態で音出し去れてませんか?。
多分此のB330だと欧米にも出荷して居るタイプだと思うので?、意外とサラネットを着けて居る状況の方が!聴き易く為るかも知れませんよ?。
もし宜しければ?、一度試して観ては如何でしょうか!。

まあ〜?、空くまで私の持論ですが、
参考迄に!。

悪しからず、敬具。

書込番号:21771710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/04/22 23:45(1年以上前)

素端麗-萌瀬爾さん

ありがとうございます。
まだ300時間程度でしょうか? 200時間は超えているので、エージングは済んだかな?と思っていました。
ちなみにネットはつけたままです。(外したデザインが好きではないので。。。)
創造の館さんもおっしゃっていましたが、もう少し様子をみるのが良いかもしれませんね。
オンキョーのCR-N765がレシーバーなので、単体アンプにすれば良いかもと思ってしまったのが、
今回の質問のきっかけです。

書込番号:21771786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/23 00:05(1年以上前)

なるべく詳細な設置環境、お部屋の間取りやスピーカーとの距離なども記されてみてはと感じました。

トーンコントロールなどで調節しても同様の感覚でしょうか?

書込番号:21771838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 06:44(1年以上前)

皆さま

短時間のあいだに沢山のアドバイスをありがとうございました。
リビングで、スピーカーは壁面から10センチぐらい離しています。両スピーカー間は3m程度です。
もう暫く、いろいろとセッティングをトライしながら様子を見てみます。
ただ、私の質問の「硬い音」というのが正確ではなかったように思います。
高音が出すぎるとかと云うのではなく、どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。
なんというのか、少し聴き疲れするような感覚ですかね。
暫く様子を見て、またお知恵を拝借したいと思います。

書込番号:21772133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2018/04/23 06:59(1年以上前)

>セロニアス5by5さん おはようございます。

『どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。』

はい、オンキヨーは、その系統の音色の筆頭だと思います。 
まあ、それが良いとい人ももちろんおられます。 私はP-3000とM-5000の組み合わせもむっちゃクールで好きえでした。

では、その逆はと言うと RUBYですね。

予算内ですので、いかがでしょう。





書込番号:21772153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:197件

2018/04/23 07:12(1年以上前)

バランス的には悪くない組み合わせでイージーリスニングには良さそうに思えました。

壁からは10cm 間隔は3mに違和感を覚えました。  

10cmなんて、ほぼ無いようなもの。  一方3mは誰もが羨む広いスペースがある事を指しています。

例えば6畳でも長辺側にスピーカーを置くと、こんな感じには成るが・・・

様子が分からないのですが、3mも離せるなら壁からも30cm以上は離したい。 スピーカーの間には何も置かない。  どうしてもの場合は、中央の置物より10cm以上、スピーカーを前に出す!

10万円クラスのアンプへの交換は明らかなるグレードアップですが、プレーヤーはどうするの?  

先ずはセッティングの再考じゃない? 様子が見えないんで詳細は言えないが・・・。

書込番号:21772168

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38635件Goodアンサー獲得:3612件

2018/04/23 10:44(1年以上前)

硬い音は気になりだすと我慢するのが難しい経験をしています。
音を聞いても楽しくなく、音楽にひたるなど不可能でしたね。
エージングとセッテングは二年半かけてやりましたが、ものになりませんでした。

モニターオーデオは2組使ってますが、最初から硬いとは感じておりません、同じブリテッシュサウンドでもB&Wは硬くて1年で手放しましたが。
モニオはバイオリンやチェロの音が実に見事で、それがきっかけですっかりクラシックフアンになりました。
モニオの音が硬ければ、これは有り得なかったことです。
一番のお気に入りはモーツアルトのバイオリン協奏曲第一番です、演奏者はジャン・ジャック・カントロフが好きです。
タンノイ マーキュリー7.1なども人気があって、品切れが続いていたようです。
NS-B330は、ヤマハがZensor1の売れ行きがすこぶるいいのを横目で見て、それなら対抗馬を出そうと考えて出された商品と聞いたことがあります。
Zensor1は、価格からすれば十分な音ですが、もう少しキレのいい音がでて、hi-fi指向なら更に良くなる気がします。
その後に出たSpektor1が改良されてる感じですが、柔らかい音のためにももう少しウーハー口径が欲しいところです。
Diamond225は16センチウーハー搭載で、ベースの最低音42Hzも再生されます、バスレフ開口面は下にあり、スリットから放出される上手い設計となっています。

書込番号:21772451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 13:19(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

アドバイスありがとうございます。
3mは少し大げさでした。2m半程度でしょうか。
アンプはDAC付きの場合はPCから直接、そうでない場合は、とりあえずオンキョーのラインアウトから繋ごうかと思っていました。

書込番号:21772687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 13:21(1年以上前)

里いもさん

ご経験をお話しくださりありがとうございます。
参考になります!
ところで、アンプは何をお使いなのでしょうか?

書込番号:21772695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38635件Goodアンサー獲得:3612件

2018/04/23 13:50(1年以上前)

>セロニアス5by5さん

失礼しました、モニオへつないでるアンプはDENON PMA-1600NEです。

Diamond225やフロアタイプへつないでるアンプはマッキントッシュMA5200とマランツPM7005です。
演奏中でも音量下げてアンプとスピーカーを切替出来る様になっています。
スピーカーケーブルはスレ主さんと同じベルデン8470と低音用に8473のバイワイアリング接続です。
ベルデンは色付けが無いことで気に入ってます。

書込番号:21772738

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:8件 縁側-音楽のある風景の掲示板

2018/04/23 15:41(1年以上前)

セロニアス5by5さん  はじめまして。

> 3mは少し大げさでした。2m半程度でしょうか。
少しばかり離し過ぎて、音が中ヌケしてませんかね?

> ケーブルはベルデン8470です。
> 高音が出すぎるとかと云うのではなく、どちらかというと、音色がドライすぎるというか.......。
> なんというのか、少し聴き疲れするような感覚ですかね。
機器の買い替えの前に、安価に、ケーブルチューニングで調整してみてはいかがでしょうか(もったいないです
RCAインターコネクトケーブルは、例えば
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
スピーカーケーブルですと
http://buildup.ocnk.net/product-list/25
などを「基準となるケーブル」としておすすめいたしますが、いずれもOFC素材で比較的ニュートラルな音調(いわゆるクセが少ない)です。また、スピーカーケーブルについては、一般的に太いと低域が豊かに、細いと高域がはっきりする傾向があります。

高価な機器への買い替えは、それからでも遅くはないと思います。
おいやでなければ、どうぞお試しくださいませ(現行ご使用の機器の素性をぜひ探ってみてください  では ^^

書込番号:21772887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/04/23 20:44(1年以上前)

皆さま

本当に沢山のアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも非常に参考になりましたので、皆さまをベストアンサーとして終わりたいと思います。
とりあえずは、現在の環境で頂いたアドバイスを参考にいろいろとトライしてみます。

また、機会がありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:21773439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/25 00:25(1年以上前)

詳細な状況が分からないのですが、スピーカーと自身の距離を近づけて、少し音量を下げて聴いてみてはいかがでしょうか。

安価な小型スピーカーでは、音量を上げて聴くことに向いていない物もあると感じます。

書込番号:21776378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 縁側-オーディオ 音楽談義アラサーの掲示板

2018/04/30 10:24(1年以上前)

>セロニアス5by5さん
初めまして

自分は、B&WのCM1S2を使っています。
スピーカーケーブルは、ワイヤーワールドがお薦めですよ
低域をソルスタイス7、高域をルナ7にすると重低音から高音までバランスが良くなります。
更にRCAケーブルをNVSサウンドのFDS(販売終了、オーディオユニオンで購入出来ます。)にすると
低音の質感がしっかりして、楽しい音符が踊り出すようなサウンドになります。
そして、この状態なら高音までしか出ませんが
スピーカーの上にインシュレーター、ウィンドベルWB-30を左右1個ずつ乗れると、まるでスーパーツイータを追加したかのような
超高音まで出すことが出来ます。
そのままポン置きでも効果がありますが、逆さにすると更に効果倍増します。
また、スピーカーの下に敷くインシュレーターをタオック のTITE-25GSにして、それを3点支持(前2個、後ろ1個)にし、余りをスピーカーの上で
WB-30の後ろに置くと、超リアルな音になります!
アクセサリー系を屈指すると、10万円代のスピーカーで、100万円近いスピーカーの音に変身させる事が出来ます。

解決済みですが、また何かありましたら、返信してくださいね。

書込番号:21788679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 12:18(1年以上前)

>Accu-Tannさん

アドバイスありがとうございました。
ただ、現在の安価なシステムには、過ぎたる品々だと思うので、
将来的にアップグレードした際には参考にさせていただきます。

書込番号:21793921

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:120件

2018/05/04 10:24(1年以上前)

もう閉じてしまっているようですが、手軽に試せる内容として:

・スピーカーケーブルを無メッキ銅のケーブルにしてみる。(ベルデンは8460を持っていますが、細身で硬めの音に感じました)
・レシーバCR-N765の下に木片あるいは制振ゴムを入れてみる
・レシーバの上に重りを置いてみる(機器にもよりますが重りを置く場所によっても変わる場合もあります)

などを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21798791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
ヤマハ

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

最安価格(税込):¥40,676発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]をお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング