-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥37,152
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月下旬



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
現状
・DENON sc m41
・中華アンプ
・スタンド、インシュレーター
上記でテレビの脇に置き、地上波、映画、音楽鑑賞等楽しんでおります。
1万円前後の現スピーカーからこちらのスピーカーに買い換えを考えています。
買い換えの動機としてはスタンドとインシュレーターを投入し、音が飛躍的に良くなった事で更なる好奇心が出てまいりました。
買い換えた場合音が良くなるであろう事は疑いも無いのですが、当方マンション住まいにより低音のボリューム感に敏感です。
現スピーカーもサイズの割に出ると思われ、付属のスポンジを詰めています。
こちらのスピーカーはレビュー等を読み漁ると充分と言う方とウーファーが必要という方がおり実際にどうなのか気になっております。現スピーカーであるscm41と比較もしくは何かしらの情報いただけると幸いです。
書込番号:23443819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokoko1234567さん
なかなか難しいご質問と思いますが、低音を気にされるのでしたらサラウンド用ですがNS-B700なども検討されてみてはいかがでしょう。
奥行が狭いので構造的にボワッとした低音は出難いかと思います。
本機は店頭視聴のみなので感想は控えます。
書込番号:23443906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返信ありがとうございます。
もう少し詳しく書きますと、休日の早い時間帯等は低音が出ていてもそこまで気にしないですし、地上波は低音成分がほぼないので気になりません。ただ夜中の映画視聴等で音声が聴こえるギリギリの音量まで絞った場合でも低音がボンボンと鳴ってしまうと流石に困るなと考えています。
avアンプ等を導入すればいくらでも調整可能と思うのですが、これはもう少し先になるかなと。
このスピーカーはダリの諸シリーズとともに売れていて高評価で、そのクオリティを感じてみたいと言うのが選定の理由になります。ミーハーな階段を登りたい。そんな気持ちです。
書込番号:23443967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokoko1234567さん
当方、NS-B330を最近、設置してサブウーファーも追加で設置しております。
私もテレビをより良い音で聴こうと、まずは知人から譲ってもらったアンプとスピーカーから始め、そのアンプが壊れたため、中古のアンプを探して購入し、音にはまっていったクチです。
低音域から高音域までバランスのよいスピーカーだと個人的には感じておりますが、音域を調整できるアンプを導入されると良いかもしれませんね。
書込番号:23444034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokoko1234567さん
こんばんは。
> こちらのスピーカーはレビュー等を読み漁ると充分と言う方とウーファーが必要という方がおり実際にどうなのか気になっております。
人それぞれで好みや感性が違うし、利用環境(部屋の環境や組み合わせるアンプ、再生ソース等々)も違うので、当然、180度違った感想が入り乱れます。
スレ主さんにとってNS-B330の音をどう感じるかは、スレ主さんにしか分かりません。
答えはスレ主さん自身で試聴して確かめるしかないです。
再生周波数帯域
NS-B330 55Hz〜45kHz
SC-M41 45 Hz〜40 kHz
これ「だけ」を見たら、SC-M41の方が何となく低音が出そうな気がしますね。
スピーカーユニット
NS-B330 13cmコーン型ウーファー
SC-M41 ウーハー: 12 cmコーン形
これ「だけ」を見たらNS-B330の方が何となく低音が出そうな気がしますね。
外形寸法
NS-B330 183W×320H×267Dmm
SC-M41 W145 × H238 × D234 mm
これ「だけ」を見たらNS-B330の方が何となく低音が出そうな気がしますね。
音とかオーディオって難しいですね。
試聴してご自身の耳で実際に聴いて確かめるのがベストなのですが、試聴はできない感じですか?
書込番号:23444112
2点

kokoko1234567さん、こんばんは
>テレビの脇に置き、地上波、映画、音楽鑑賞等楽しんでおります。
テレビの音は人の声がよく聞こえるチューニングなので音楽向きのスピーカーよりAV向きのスピーカーが合っていると思います。なので330の方が若干元気よく聞こえるかもしれません。
>マンションにより低音のボリューム感に敏感です。
響き防止で柔らかいゴム系のインシューレータは、音が不鮮明となります。AVアンプにして、内蔵イコライザーで低音カットがよいと思います。
書込番号:23444171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い小さいSPじゃな
賃貸アパート住まいなら 致し方無いかもな 低音出過ぎると隣人とのトラブル可能性あるしな
今は我慢して、早く持ち家買えば?
35年ローンならば、今の賃貸アパート家賃と トントンじゃね?
そんで無理しない範囲で ちゃんとしたSP買えば幸せになるかもよ?
書込番号:23444493
0点

>ワギナーさん
ありがとう御座います。
AVアンプ一択なのは理解しています。ただ多チャンネルのホームシアターを組む予定もなく、またAVアンプのあの大きさがどうにも馴染めません。
パイオニア、オンキョウが出していた薄型のものであればと思っていましたが生産ストップしてしまった様ですし気長に中古を狙うか、奮発してマランツを狙うかという様な感じで行こうと思っています。
書込番号:23444590
2点

>kokoko1234567さん
こんにちは。
私もデノンのスピーカーは持っていましたが今は無いです。1万では素晴らしいと思いました。
スピーカーは価格=音質になりますので、ヤマハのこの機種にグレードアップされると良いと思います。
かつてのセンソール1とマーキュリー7.1と並んでコスパ抜群と評価の高い機種でした。(この2機種は所有したことあります)
多くの方が良いという機種は信頼性が高いです。
スタンドとインシュレーターがあれば締まった低音が期待できます。(サブウーファーは住環境から無理でしょう。)
書込番号:23444604
1点

>DELTA PLUSさん
ありがとう御座います。
レビューがばらけるのは個人の価値観や感じ方。その通りですね。スペック的な見解は助かりました!
やはり視聴は必要だと自身も思っていますが、音楽の視聴は出来ても映画や地上波は難しいのかなと思い出来るだけ補足情報を得ようとこちらで質問させて頂きました。
視聴自体は行ける状況ですがコロナ自粛の影響で腰が重たくなっていました笑
家にいる時間が長く、ネットの情報のみでポチってしまうと言う流れに支配されずに実際に視聴してきたいと思います。
書込番号:23444605
0点

>あいによしさん
ありがとう御座います。
AVアンプの件は重々理解しています。ただすぐに導入する予定は無いんですよね。
HDMI入力のある簡素なアンプが何故もっと出回らないのかと日々疑問に思っています。技術的な問題なのかコストの問題なのかわかりませんが需要は少なからずあると思うんですけどね。現状マランツとパイオニアが出していますがもっと選択肢増えればいいなと思ってます。
アナログ入力だとテレビのイコライザーも効きませんし、光だとボリュームが連動しません。オーディオやオーディオビジュアルが本命の趣味であれば良いのかもしれませんが個人的にそこまで費用と手間をかける気は無いので残念です。
話はそれてしまいましたが今後も引き続きAVアンプへの葛藤は続くかと思いますのでゆるく見守って頂ければと思います!
書込番号:23444629
1点

>cantakeさん
ありがとう御座います。
センソール1もえらく評判良いですよね!生産終了なので中古市場チェックしてますがお得なものはすぐに売れていくイメージです。
センソール1も候補に入っていたのですが、生産状況、クチコミ、それと当機種のデザインに妙に惹かれてしまいこちらを優先としています。
このスピーカーには所謂イナタイというものを感じます。多数の方にはダサいとか高級感が無いとか結構言われてますが笑
書込番号:23444655
0点

>kokoko1234567さん
この2クラス下のNS-BP200を使っていますが、ニュースやバラエティはいいんですが、CMの音楽などで不意に結構な低音が出ることがあります(AVアンプですが、特性をいじるのが嫌いでトーンコントロールは使っていません)。NHK大河のテーマ音楽なんか最悪(?)ですね。値段が値段なんで低音の制御不能な感じで、紙筒にエプトシーラー巻いて背面ダクトに突っ込んでおり、効果はあります。私も集合住宅なので、時間帯でアンプの音量レベルの上限を決めています。
NS-B330もサイズは違えど若干深胴タイプなので同様の傾向が想定されます。音量の気遣いとダクトにスポンジでカバーで良いのではないでしょうか。
書込番号:23445531
1点

>kokoko1234567さん
NS-B330 なんとも優等生的な音を鳴らします。アンプによっても音の印象が変わります。画像のスピーカーは8坪の店舗、1.9mの高所に設置しています。
9センチフルレンジ ウッドコーンの音と比べると、B-330の音は少し曖昧な印象になります。ある程度の大音量で鳴らしても、どのスピーカーが鳴っているのか分からない人がいるほど、ビクターのフルレンジ9センチは侮れません。決してニアフィールド用のスピーカーではないと感じています。
さすがにオーケストラはB-330ですが、ボーカルがよく前に出て定位がバツグンのウッドコーンは捨てがたい魅力があります。そろそろ他のスピーカーが欲しいのですが、資金よりも嫁の機嫌が問題です(笑)
防音がきいた店舗なので、1番の候補はDALIのOPTICON 2ですが、壁との距離がとれないので工夫は必要です。
書込番号:23446432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。まさに同じ様な状況、考えかなと思いました。
AVアンプのイコライジングと同じで出来る事ならそのまま、バスレフポートを塞がず使いたいと思ってましたが現状のスピーカーもそうですし、まあ正規でスポンジ付けてるメーカーもありますし頭を柔らかくしていこうと思いました!
書込番号:23447158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
嫁の機嫌、、、ご察し致します。
我が家は今嫁が妊娠中なので、胎教に良いスピーカーだとパワープレーで乗り切る予定です笑
書込番号:23447162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂きました皆様ありがとう御座いました。
結果的にこのスピーカーを買うと決めて購入寸前までいきましたが、急遽中古でAVアンプ(TX-L50)を中古で購入できましたので踏みとどまりました。しばらく現在のスピーカーで色々試してみようと思います。とは言え近いうちにこのスピーカーも買ってしまうでしょう。
ひとまずバーチャルサラウンドで映画でも楽しんでみようかと思います。
書込番号:23451031
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





