NS-B330(B) [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(B) [ブラック ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥48,771 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の価格比較
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のレビュー
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のクチコミ
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の画像・動画
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のオークション

NS-B330(B) [ブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の価格比較
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のレビュー
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のクチコミ
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の画像・動画
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のオークション

NS-B330(B) [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(B) [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(B) [ブラック ペア]を新規書き込みNS-B330(B) [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B-330とMSP3で悩んでいます。

2021/06/18 20:14(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
自宅で音楽鑑賞をする為のスピーカーを探しています。
【予算】
5万円程度
【比較している製品型番やサービス】
B330とアンプ
モニタースピーカーのMSP3
【質問内容、その他コメント】
今使っているPCスピーカーより良いスピーカーを購入したいと思い、友人に相談してみたところ、アンプ内蔵のスピーカーで手軽なMSP3を紹介されました。
少し調べてみるとモニタースピーカーは音楽鑑賞には向かない書いてある為、悩んでおります。
B330のような普通のスピーカーとモニタースピーカーであるMSP3の違いや何を購入すると良いかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24195165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/06/18 23:28(1年以上前)

>tooooiさん

MSP3はアンプ内蔵なので、スピーカーの質としてはNS-B330の方が上だと思われます。また、音源(PC?)からアンプに接続するする形態(USB-B?・RCA?・3.5mmステレオ?・光?)によって選択肢が変わってくるので、そのあたりを記載された方が具体的な返答が得られると思います。

書込番号:24195484

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/19 05:54(1年以上前)

>tooooiさん
まず、NS-B330 はアンプが必要でMSP3はアンプ内蔵なのはお分かりだと思います。

アンプも色々有りますが、PCと組み合わせるなら置き場所の問題が有ります。机の上に置くとすると大きな物は結構邪魔です。

MSP3では、PCと組み合わせるのであればDACが欲しいですね。

モニタースピーカーが駄目と言うことは無く、ヤマハのNS-1000MやNS-10Mは今でも使う人が居るくらいです。

一長一短有りますので、どちらが良いかは使い方や好みですね。

予算オーバーですが、アンプもDACも内蔵のNX-N500にするのも一つの方法ですね。

書込番号:24195691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 07:41(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
やはりNS-B330の方が質は上なんですね。
音源はPCで、Amazon Music HD です。
現在の接続の仕方は、
PC→USB DAC→スピーカー です。
USB DAC(Douk Audio P1 という真空管プリアンプ)は最近スピーカーに興味を持ち出してから購入し、RCAで接続しております。

書込番号:24195777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 07:55(1年以上前)

>LWSCさん

ご回答ありがとうございます。
置き場所の問題、そうですよね。
PCデスクに置くので、アンプも置くなら小型の物しか選択できません。

説明不足ですみません。
DACは先日、Douk Audio P1 という真空管プリアンプを購入しました。

音の好みですよね。
あまり聞き比べたことがないので、好みが分からないのですが、低音が強調されていたり、音がこもって聞こえるのは苦手です。クリアでボーカルの声が綺麗に聞こえるものが良いです。

ありがとうございます。
NX-N500も調べてみます。

書込番号:24195793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/19 09:30(1年以上前)

PCスピーカーとアンプ

tooooiさん、こんにちは

>PCデスクに置くので、アンプも置くなら小型の物しか選択できません。

>低音が強調されていたり、音がこもって聞こえるのは苦手。クリアでボーカルの声が綺麗に聞こえるもの

自作も検討されては?
うちは机ぴったりサイズで、音はそんな感じに聞こえてます。スピーカーユニットは高性能なもので0.8〜1.6万円(ユニット選びも楽しいです)、箱がホームセンターでカットして、ボンドとニスで4〜5千円くらい?(ペア)

>モニタースピーカーは音楽鑑賞には向かない

偏見では?使ってる方は多いと思います。




書込番号:24195938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/19 10:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/06/19 10:12(1年以上前)

>tooooiさん

DAC(プリアンプ付き)をお持ちでデスクトップでコンパクトにまとめるなら、設置の自由度が高いパワードモニターの選択は良いと思います。YAMAHAなら、NX-N500の元になった(と思われる)モデルのHS5が、バランスの良い音が期待できます(聴いたことはありません)。スピーカー毎に電源供給が必要だったり、端子形状が一般的なオーディオ用と異なる場合があります。

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

オーディオ用パッシブスピーカーは相対的に細かい表現力に長ける一方で、設置環境の良し悪しに敏感な印象です。ご指定の予算だとデスクトップに適した小型のアンプやスピーカーの選択肢が少ないので、コストパフォーマンスはパワードモニターに比べて下がると思います。メリットは、アンプ・スピーカーそれぞれ単体でグレードアップできることですね。

私のPCデスクトップはこの形態(写真:DAC+中華デジタルアンプ+パッシブスピーカー)で、スタンドに載せるとバランスのいいスピーカーなんですが、デスクトップ設置で背面壁が近いと若干キンキンした音になります(これはこれで好みなんですが)。

書込番号:24196009

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 12:54(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは。
すごい.. 自作の選択肢はなかったです。
私がもうすこし器用であれば挑戦するのですが..

そうなんですね。
音楽視聴でモニタースピーカーを使う方はあまりいないのかと思っていました。
気持ちがだいぶモニタースピーカーに傾いてきました。

書込番号:24196314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 13:09(1年以上前)

>侍タマハチさん

ありがとうございます。
帰宅したら聞いてみます。

書込番号:24196342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 13:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
中華アンプ+NS-B330も良いかなと考えておりましたが、やはり予算的に5万円程度で揃えようとすると、パワードスピーカーの方が良さそうですね。
HS5や他の方に教えて頂いたモニタースピーカーも含め調べてみます。

書込番号:24196357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/06/19 13:58(1年以上前)

>tooooiさん
こんにちは
ヤマハのB330は、発売当時はDALIのセンソール1とタンノイマーキュリー7.1と並ぶ名機として評判の高かった機種です。
それだけコスパの良いスピーカーということだと思います。
セットの自由度や将来の発展性からは、アンプ内蔵型よりは分離した方が良いと思います。

アンプはNFJのFX-AUDIOとか国内ではFOSTEXなど小型アンプでも十分と思います。
アマゾンやコイズミ無線でも扱っている中華アンプのToppingとかアマゾンのSMSL SA300など小型で安くて性能抜群の良いアンプが多いです。今はPC脇でも扱えるコンパクト機種が多いです。十分なご検討をなさって下さい。
失礼しました。

書込番号:24196421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/19 14:12(1年以上前)

tooooiさん

>気持ちがだいぶモニタースピーカーに

仰られている音の好みはモニターそのものです。

パワードだとGENELEC 8010AP
あちこちの録音スタジオで見かけます。
プロはそれで音楽鑑賞できるように調整しています。

パッシブだとモニター的な音としてB&W 606とか607
こちらはオーディオショップや量販店で見かけますが、音はくっきり、その他との違いはすぐわかると思います。サブウーファーを使うと、そのままAVシステムのメインスピーカーで使える音です。

10万円とかするので、結構高いけれど、音のよしあしが分かりやすく、耳も鍛えられて、音が普遍的で長く付き合えそうです。

モニターが音楽鑑賞に向いていない話は、
音源の音が痩せているのに、低音を強調してボリューム感を出すとか、ボーカルに響きを加えて美味く聴かせるとか、耳に刺さる音を、こもらせて刺さらなくするとか、そういうサービスをしてくれないからかもしれません。

ご質問については、
MSP3はアンプ込みで音決めされていて手軽、スペースでも有利。(未試聴です、すみません)

NS-B330は、アンプをグレードアップして音が向上する余地がある、机で飽きたら、サラウンド用に転用も簡単。(声が聞きとり易く、わりと明るい音です)

一長一短ありますので、総合的に使い方に合ったものがよいと思います。



書込番号:24196452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/06/19 17:27(1年以上前)

>tooooiさん
>中華アンプ+NS-B330も良いかなと考えておりましたが、やはり予算的に5万円程度で揃えようとすると、パワードスピーカーの方が良さそうですね。

中華アンプ+スピーカー(私のデスクトップもそうです)は、スピーカーの設置方法による音の変化(するのか?)が楽しめて、好みがうまくハマるなら良いと思います。ただパッシブスピーカーは、様々な設置方法を想定されている小型のパワードモニターと異なり設置方法での音質の変化が出やすく、デスクトップでは使いにくい気がします。先日NS-B330を家電量販店で試聴しましたが、セッティングが金属ラックの棚板に板が敷かれた上に直置きだったせいなのかあまり印象が良くなく、私の家にあるスタンド置きのNS-BP200の方がバランスが良く生々しい音でした。

私のデスクトップは紆余曲折で現在の組み合わせになっていますが、今まっさらから揃えるならDACはそのままにTANNOYのGOLD5あたりを試してみたいですね。少し前から品薄なようで、いつ入ってくるのか分かりませんが。

書込番号:24196691

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 21:42(1年以上前)

>cantakeさん

こんばんは。
そうですよね..悩みどころです。

ご紹介いただいたものを一通り調べてみたのですが、似た物が多くどれが良いのか判断がつきません。
もしよろしければ、おすすめの物、組み合わせを教えていただけないでしょうか。
予算は10万円まででお願いしたいです。
また、先日購入したプリアンプ(Douk Audio P1)はつかえますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:24197025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 22:17(1年以上前)

>あいによしさん

ご回答ありがとうございます。
皆さんにご意見を頂き調べているうちに何が良いのかわからなくなってきました..。
アンプとNS-B330を購入するなら、
もう少し予算をあげて良いアンプとB&Wも良いかなと思ってしまったり..
近くにないので断念していたのですが、今度の休みに視聴しに行ってみようと思います。
私の耳で違いがわからなければ、当初の予定通り、5万円程度というところで、MSP3などのモニタースピーカーから選ぶ事にします。

書込番号:24197078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/19 22:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
設置場所でも音が変わるんですね。奥が深い。
皆さんと話していると、だんだん良い物が欲しくなってきてしまいました。長旅になりますが、今度の休みに視聴しに行ってみたいと思います。

書込番号:24197086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/20 06:43(1年以上前)

>tooooiさん
NS-B330の場合、予算的にアンプは中華デジタルアンプになりそうですね~

物によってはアンプのみでACアダプターは別売りの物も有りますのでご注意ください。また、ACアダプターが原因でノイズが出る事も有ります。

中華アンプに近いのがFostexのAP20dですね。

書込番号:24197417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/06/20 09:57(1年以上前)

tooooiさん、こんにちは

>長旅になりますが

うちも似たような状況、滞在時間が貴重になります
事前に試聴対象があるか下調べがいいです
店の移動は時間ロス、行って無い場合も

>私の耳で違いがわからなければ

先日、たまたま秋葉ヨドバシへ寄る時間があったので行ってみました。スピーカーがメーカー別に部屋になっていて、お客さんはガラガラ(いない)、JBL部屋にいた店員さんに、スピーカーってけっこう音が違うんですね、どんなのがいいのでしょう?とフレンドリーに話かけて、ペア80〜2万円まで5〜6セット、おまかせで試聴で説明してもらいました。
80万円とかでも買う気ならありだし、堂々と試聴すればよく、松竹梅でどのように違うのか知る事が大切で、あとは予算との兼ね合いで違いを知った上で梅もありです。松竹がわかれば次のターゲットも見えてきます。B&Wは展示品が鳴ってましたが、一聴して立体的、いっしょにスタンドとかセッティングも見ておくとよいです。先々の参考になります。

将来どんな風に楽しみたいのか、その中で今はどの時点にいるのか、理解しながらだと回り道も少ないし、ビジョンがあれば実現できるものも多いと思います。

書込番号:24197657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tooooiさん
クチコミ投稿数:14件

2021/06/20 21:43(1年以上前)

>LWSCさん
ありがとうございます。
一度視聴をして、予算から考えてみます。

>あいによしさん
アドバイスありがとうございます。
確かに事前連絡は大事ですね。
明日連絡してみます。
金額の高いものに関しても、聞いてみると違いがわかりますよね。幅を広げて視聴してみたいと思います。

書込番号:24198704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]のオーナーNS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/06/21 10:25(1年以上前)

>tooooiさん


いろんなこと書かれるとわからなくなりますね。
MSP3は低音があまり出ませんよ。サイズの限界があります。

うちの環境
B330をNFJの好きなアンプで組めば立派な音がしますよ。
実際に聴いていますので間違いはないです。
真空管プリアンプ TUBE00Jリミテッド
パワーアンプ FX502J-S

また中華D級といえどもNFJは日本の会社ですので保証があります。

実際に聴いてみて非常に良いと思います。
金額が安く済むのも非常に良いですね。



書込番号:24199250

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:9件

AVアンプ DENON AVRーx4700Hを使用し
フロントNSーF350 センターNSーC700
サブウーファーYST-FSW 150Bです
サラウンドSPを検討中ですがNSーP350を購入しセンターSPも入替かNSーB330を購入しセンターSPをそのまま使用するかで悩んでます どちらの組み合わせがオススメでしょうか?
私オーディオ素人ですので教えてください
よろしくお願いします。
使用用途は映画鑑賞とAmazon prime Musicを聴くのが半々くらいです。


書込番号:24042985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/03/26 10:36(1年以上前)

普通に考えれば、NSーB330で良いと思いますが、何を悩んでるのでしょうか?
NSーP350じゃないと、ちゃんと動かないとか?
なら、そんなことは無いです。

書込番号:24043076

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/26 11:00(1年以上前)

>みらりんさん

まずは追加して考えては?
今、困ってないのですよね?

サラウンドスピーカーの追加に伴いセンタースピーカーの入れ替え。。
という考えになぜ至っているのかがよく分かりません

書込番号:24043123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/26 11:30(1年以上前)

みらりんさん

>NSーB330を購入しセンターSPをそのまま使用

でよろしいと思います。
多少の音色や音圧違いはAVアンプの音場補正で揃えられますし、センターNS-C700からNS-P350だとランクも下がってしまいメリットないと思います。

書込番号:24043179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/26 11:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます
センターの入れ替えは同じシリーズで揃えた方が良いとネットで見ましたので
NSーP350なら全て350シリーズでそろうかな?って言う
素人的な単純な考えです
またNSーB330をサラウンドだとサイズが大きいのかな?とも思った次第です。

書込番号:24043211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/26 12:03(1年以上前)

あいによしさん

お返事ありがとうございます
センターをC700のままの場合
NSーB330とNSーB700でしたらどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:24043238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/26 12:47(1年以上前)

みらりんさん、こんにちは

>NS-B330とNS-B700でどちらが良いのでしょうか?

NS-B700です。

先々フロントNS-F350をF700にして統一も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:24043332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/03/26 13:49(1年以上前)

>みらりんさん

> サラウンドSPを検討中ですがNSーP350を購入しセンターSPも入替か
> NSーB330を購入しセンターSPをそのまま使用するかで悩んでます
> どちらの組み合わせがオススメでしょうか?

フロントNS-F350+センターNS-C700で使っていて違和感、不満を感じていないなら現状維持でよろしいかと。
NS-P350を導入するとNS-C700が無駄になってしまいますし、
現状のフロントNS-F350+センターNS-C700にサラウンドとしてNS-B330を加える案で良いと個人的には思います。

> センターの入れ替えは同じシリーズで揃えた方が良いとネットで見ましたので
> NSーP350なら全て350シリーズでそろうかな?って言う

ゼロから揃える場合は、同じシリーズで揃えれば良いですね。
現状のシステムで特に違和感、不満を感じていないなら、現状維持でも構わないと思います。

> センターをC700のままの場合
> NSーB330とNSーB700でしたらどちらの方が良いのでしょうか?

単純な希望小売価格の比較ならNS-B700の方が上位ですね。

別の視点から見てみると、
NS-B330がHiFi再生を意識しているのに対し、NS-B700はNS-700シリーズのサラウンドスピーカーとして発売されています。
ウーファーユニットや外形寸法はNS-B330の方が大きいです。
利用されているユニット口径やユニット素材を見てみると、NS-F350との相性を考えるとNS-B330の方が良いかもしれません。
将来的に2ch再生で使いたいと思うようになった場合は、NS-B330の方がつぶしが効くかもしれませんね。
ちなみに、NS-B700は2008年発売で、NS-B330がNS-F350と同時期の2015年発売なのと比較するとちょっと古いですね。
あくまでも「私なら」の話ですが、フロントNS-F350に対してだとNS-B330を合わせるかもしれません。

まあ、最終的には合わせてみないとどちらが良いかは分かりませんが、どちらにしても極端にバランスが悪いことはないでしょうから、あとはスレ主さんの好みの問題になってくると思います。

書込番号:24043434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/26 16:41(1年以上前)

>みらりんさん
こんにちは

参考までに教えてください

視聴距離はどのくらいですか?

書込番号:24043692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/26 18:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
試聴環境ですが
フロントLR間は2m
センターから視聴場所のソファーまでは3m
ソファーから後ろの壁までは1.5mです

書込番号:24043832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2021/03/26 18:25(1年以上前)

>みらりんさん
こんにちは

多忙の中ご返答ありがとうございました。

その環境では、センタースピーカーも活躍の場は大いにありそうですね。

今以上に、映画、YouTube鑑賞が満喫できるよう お祈りしております。

書込番号:24043846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/03/26 18:44(1年以上前)

5.1ch配置

7.1ch配置

みらりんさん、こんばんは。

>サラウンドSPを検討中ですが

3.1chから5.1chに拡張するということですね。
>AVアンプ DENON AVR-X4700H
その後は、7.1chとか5.1.4chなどへの拡張予定でしょうか?

ところで、サラウンドスピーカーはどこに設置する予定ですか?
本来的には、視聴位置の真横から10〜30度ほど斜め後ろに設置するのですが、
ブックシェルフだと通常はスタンドが必要になる位置です。
また、後方に配置するとした場合も、NS-B330は壁掛けや天吊りが出来ないです。
設置する場所はあるのでしょうか?
NS-B700はサラウンド用に作られているので、壁掛けや天吊りが可能です。
そのあたりはいかがなのでしょうか?

書込番号:24043879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/03/26 19:28(1年以上前)

>blackbird1212さん
お返事ありがとうございます
サラウンドSP位置は7.1図のLB LRの位置ぐらいです
行く先は5.1.4が出来たらと思いアンプ購入しました
ソファーの後ろには高さ90cmの棚が壁一面にあるのでそこに置こうかと思ってます
よろしくお願いします。

書込番号:24043976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/03/26 23:40(1年以上前)

みらりんさん、こんばんは

>ソファーの後ろには高さ90cmの棚

ソファーの背もたれにじゃまされず、耳の高さちょっと上くらいなので、よさそうですね。

書込番号:24044513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/03/27 04:02(1年以上前)

みらりんさん、こんばんは。

>行く先は5.1.4が出来たらと思いアンプ購入しました
>ソファーの後ろには高さ90cmの棚が壁一面にある

棚の奥行きは大丈夫ですか?
NS-B330だと、奥行きが「267mm」で約27cmあり、
リアバスレフなので最低でも5cm空きが欲しいので、
出来れば35cmくらい以上の奥行きが必要です。
細かいことをいえば、267mmはサランネット込みなので、
サランネットは前にはみ出してもなんとかなるので、
前を通るときに引っかけないように注意すれば、
その分差し引いて25cmあればなんとかなります。
ギリギリで、バスレフポートで問題が出るようなら、
サラウンドなのでバスレフポートをタオルとかで塞いで、
密閉に近い形でも運用も出来ます。

サラウンドの位置については、アンプが補正してくれます。

アトモス用の4chは壁掛けか天吊りですか?
それには、NS-B750が向いていますね。

書込番号:24044707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/27 07:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
おはようございます
棚の奥行きは40cm程です
NSーB330の奥行きが結構あるので圧迫感感じるかな?って思いNSーP350のがスッキリかな?って思ってたのも悩みの一つです。

書込番号:24044831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/29 13:23(1年以上前)

みなさま アドバイスありがとうございました
NSーB330を購入しました
設置位置など色々試したいと思います

書込番号:24049460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エッジの材質は何?

2021/02/15 01:26(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

購入を検討していますが、スピーカーエッジの材質が調べても判りません。
見た目などからの推測でも構いませんので、エッジの材質を教えてください。
また、10年くらい持ちそうでしょうか。

書込番号:23967352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/15 03:28(1年以上前)

>眠いワンさん

詳細はわかりませんが、ウレタンゴムだと思います。
同じ色合いのエッジ素材は2000年代前半の、例えばNS-M525等にも使われてますが、恐らく同様の素材でしょう。

中古ショップで同系スピーカーをよく見かけますが、エッジが激しく硬化した物は見た記憶がないです。主観ですが、他の一部国内メーカーなどに比べると耐久性が高い気がします。

高温多湿な環境や直射日光に気をつければ10年くらいは問題ないと思います。

蛇足ですが、ゴムは保護剤など塗ると、もともと素材に含まれてる油脂が抜けて劣化するそうなので、何もしないのが一番のようです。

書込番号:23967411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/15 09:08(1年以上前)

眠いワンさん、こんにちは

ウレタンゴムですね。
高温多湿で加水分解の劣化が早まるので、耐久は環境によります。おおよそ5〜30年くらい。

よく中古でエッジ劣化のスピーカーを見かけますが、エッジは、合うサイズを探して、交換される方も多いです。

http://www.funteq.com/shop/shop1.htm


書込番号:23967632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/15 21:06(1年以上前)

>ビビンヌさん
>あいによしさん

回答ありがとうございます。
今時のスピーカーなら、昔のように数年でボロボロになる事は無いのでしょうね。
購入して楽しみたいと思います。

書込番号:23968913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

スレ主 aki428さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
環境:6畳間の角付近、スピーカーから80cm〜120cm圏内、壁からスピーカーまでの距離10cm程度(必要であれば局所的に吸音材の貼りつけは可能)、プリメインアンプ YAMAHA A-S501(主にPCから光デジタル入力)、インシュレーター Audio-Technica AT6089、スピーカーケーブル MONSTER CABLE XPHP、サブウーファー ONKYO SW-5A(繋げてはいるもののあまり使っていません)。
用途:音楽鑑賞・ライブ鑑賞(ダンス・ロック・メタル・アイドル・lofi hip hop、アコースティック)、ゲーム、アニメ・映画鑑賞、ipadからアンプへのライン入力で音ゲー。

【重視するポイント】
現在使用している20年以上前の下記ブックシェルフ型スピーカーと比べて明らかに音質が向上するのか。
KENWOOD LS-H7
エンクロージャー:バスレフ防磁型
スピーカー構成:ウーファー160mmコーン型 ツイーター65mmコーン型 スーパーツイーター25mmドーム型
インピーダンス:6Ω
周波数帯域:45hz〜20,000Hz
最大入力:80W
外寸:幅200mm 高さ400mm 奥行293mm
重量:5.7kg

【予算】
3万円以内

【比較している製品型番やサービス】
@YAMAHA NS-B330、AJBL STAGE A130、BDALI SPEKTOR1

【質問内容、その他コメント】
先日、YAMAHAのプリメインアンプA-S501を購入しました。
これまで長年使っていたコンポのアンプと比べて明らかに音質が向上したことに感動する程驚き、これはもうスピーカーも買い変えた方が良いのではないかと思い買い替えを検討しているのですが、家電量販店すらない僻地に住んでおり実店舗での試聴が大変困難なため、現在流用している3wayスピーカーと比べてどうなのか、買い替える程の明らかな違いはあるのか、決定打を得られずに迷っています。

現在使用しているスピーカーは、KENWOODのコンポXM-3MD(97年製10万円程度)に付属していたLS-H7です。
LS-H7はブックシェルフ型のスピーカーとしては大型でして、20年以上ずっとこれで聴いていて耳が慣れているせいか、じゅうぶん音は良いと思っているのですが、LS-H7単体での価値もわからず、比較対象がNS-B330でいいのかどうかもわかっていません。
スピーカーは古くてもサイズと重さが大きいものの方が良いような気がするのですが、最近のスピーカーと比べるとやはり音質は劣るのでしょうか…?

この予算内でもアンプを変えたときのように明らかに音の解像度が上がるような体験ができるのであれば買い替えたいと思っており、YAMAHAが謳っている原音に忠実な音への拘りというものは自分の好みに合っているような気がしているのと、NS-B330はA-S501と同時期に発売され、メーカーが組み合わせを推奨している機種でもあるため、第一候補としてあげました。

また、後々の予定ですが夜間視聴用にモニターヘッドホンも1〜3万円で検討しています。よければ併せてご教示いただけますと幸いです。
(現在PanasonicのRP-HX550を使用中です。5千円前後で購入したものだったと思います。)

よろしくお願い致します。

書込番号:23961602

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/12 13:52(1年以上前)

3万程度なら、わたしならやめます。

>壁からスピーカーまでの距離10cm程度(必要であれば局所的に吸音材の貼りつけは可能)、

ちゃんとしたスタンドにセットして、壁からの距離をちゃんと取れば、音質は明らかに向上するでしょう。

書込番号:23961654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/12 13:53(1年以上前)

>aki428さん

普通に考えても32年前 ペア13万円したスピーカーから
ペア予算3万円のスピーカーでしょ。
明らかに音質は低下するでしょう。

20万以上でよくて同等。
明らかに音質向上狙うならペアで40万以上くらいの予算にしなきゃ

書込番号:23961657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/12 14:08(1年以上前)

>aki428さん

失礼 LSーM7と勘違い。
H7が当時いくらだったか知らないけれど明らかな音質向上ねらうなら
最低でも3倍以上の予算プラス貨幣価値差考慮が必要でしょう。



書込番号:23961672

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/12 14:13(1年以上前)

>aki428さん
こんにちは
A-S501は所有していますが、音質は人それぞれな面がありますのでかなり難しいです。
ロックなどメリハリのあるスピーカーならメタル系(アルミマグネシウム合金など)のユニットが良いとも思います。
現在の機種とあわせてジャンル別などで使い分ける2台目としてよいと思います。

アバック中古で未使用アウトレット品でご予算付近のものがありましたので投稿しました。一つ前の機種ですがモニターオーディオのブロンズ1ホワイトですが送料込みで31800円です。5万クラスのスピーカーでメーカー保証もありますのでお買得かなと思いました。

解像度を高くするにはS501のDAC部は弱いので、単体DACなどをご検討するのも良いかと思います。
(一例ですが中華DACとか国内ではアムレックのDACなどはお安くても性能が良いです。)
失礼しました。

書込番号:23961678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/12 16:12(1年以上前)

私はDALIのMENUETを使ってるのですが、これを購入する際にZENSOR1を試聴しました。クラス的にSPEKTOR1と同じでしょうか?正直ダメダメでした。当時PC周辺機器メーカーの1万円くらいの2.1chスピーカーを使って居たのですが、それと同等に聞こえました。
諦めようかと思いましたが、試しにMENUETを聞いたら目から鱗、耳から耳ク○っていうくらい段違いでした。ああ、これがピュアオーディオの力なのか、、、ってね。まぁ、お値段が3倍ほどしましたから、かなり勇気を持っての購入でしたが、気に入って毎日使っています。

個人的に思うのは3万円以下はお金の無駄に思います。3万円以下でいいなら1万円以下でもいいんじゃない?ていう感じです。
ものによっては5000円のものとも大差ないようなものもあるでしょう。


どうしても3万円以下の予算でってことなら、DACを別途購入したりスピーカーのオーバーホールをしたりとかのほうが効果大だと思いますけどね。まぁ、試聴してみるのも手とは思いますが、、、

書込番号:23961831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 aki428さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/12 16:38(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
概ね共通しているのはこの予算では買い替えで得られる満足度は低そうだといったところでしょうか。
とりあえずは現状のスピーカーのまま、できることをしようと思いました。

>Musa47さん
少ない予算であれば下手に買い替えるよりまずは視聴環境を整えるべきだということですね。
現在卓上にて使用しており、スタンドを導入すると高さが上がりすぎるのでそれは難しいのですが、壁からはなるべく離してみます。

>883163さん
予算が許せばそういった価格帯のもので解決できるのでしょうが、メーカー推奨機器がこれだった為この程度の予算で考えておりました。
10万気持ちよく出せればいいのですが…他に欲しいものもあり、なかなか勇気がいります。

>cantakeさん
使い分けは考えていませんでしたが、スピーカーが切り替えれるアンプなのでそれも1つの使い方かもしれませんね。
ご紹介いただきましたMonitorAudio Bronze 1も視野に入れ検討させていただきます。
単体DACはA-S501のレビューなどを見ている時にも少し考えていたのですが、せっかくデジタル入力のある機種なのに単体DACを通すのはもったいないなという思いもあります。貧乏くさいでしょうか笑

>KIMONOSTEREOさん
説得力のある内容で腑に落ちる感じがしました。
購入を決めるにはかなり勇気がいりそうですが、試聴できる機会があれば10万円クラスのスピーカーを試聴してみたいと思います。
単体DACというものはそこまで違うものなんですね。アンプを買う時にも危惧していましたがこれは沼が深そうです…

書込番号:23961876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/02/13 03:12(1年以上前)

>aki428さん

深い深い沼がありますのでお気をつけください。

DALI MENUETには通常タイプとSEというのがありますが、私のは通常です。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

SPEKTOR1 とほとんど同じサイズなんですが、聞いたらビックリすると思います。


ホントに例外もあるとは思いますが、個人的なイメージではホームオーディオのスピーカーもカーオーディオのスピーカーも実売6万円を境に大きな差があると思います。3万の予算の2倍にはなりますけど、6万くらい出した方が満足度はきっと高いと思いますよ。まぁ、とにかく試聴してみてください。予算の3倍くらいまでは長い目で見ればいいかなって思いますよ、きっと!販売店も無金利ローンとか勧めてきますし(笑)

書込番号:23962971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

3万円くらいまででPC用に使うスピーカーを探しています。
NS-B330は音が好きで購入を検討しましたが、設置場所の奥行きが35cmしかなく断念しようかと思います。

今は、3年前に中古で買ったmarantz (奥行き25cm+壁まで10cm) のスピーカーを使っています(PC→DAC→アンプ)。
NS-B330と同じような値段、価格帯で奥行きが取れない場合のおすすめスピーカーはありませんか?

主な用途はアニメとBGM視聴です。

書込番号:23957290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/10 12:13(1年以上前)

>Kamakura_11さん

奥行が取れなくて、背面が近い場合を考えますと
スピーカー底面にバスレフポートがあり奥行コンパクトな
FOSTEX P-804Sは如何でしょう。

https://kakaku.com/item/K0000954687/

なお音の好みは人それぞれですのでスレ主さん好みかどうかについては
判りませんのであしからずご了解下さい。

書込番号:23957312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/10 12:15(1年以上前)

>Kamakura_11さん

B330は奥行き267mmで、17mmほどサイズアップにはなりますね。余白8cmでは厳しいでしょうか。

奥行きの制限が床のみでしたら、インシュレーターを敷いてスピーカー本体を2cmほど前に出すことも考えられます。

書込番号:23957314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/10 12:32(1年以上前)

>Kamakura_11さん

代替品の視聴候補ですが、クリプシュ Reference R-41M とかどうでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0001240523/

同じアルミ系のホーンツイーターなので、高音域の特徴はB330と似てるかもしれません。

書込番号:23957340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/10 12:34(1年以上前)

Kamakura_11さん、こんにちは

JBL STAGE A130がよいと思います。
幅x高さx奥行 190x321x245 mm

B330と同じAV用で音色は明るいです。

書込番号:23957347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2021/02/10 17:05(1年以上前)

>Kamakura_11さん

> NS-B330は音が好きで購入を検討しました

音が好きなものを購入するのが一番なんですけどねえ。
ビビンヌさんも書いて下さっていますが、17mmのサイズアップは厳しい感じでしょうか。

> NS-B330と同じような値段、価格帯で奥行きが取れない場合のおすすめスピーカーはありませんか?
> 主な用途はアニメとBGM視聴です。

私が小型のスピーカーで真っ先に思い浮かぶのがDALIのSPEKTOR 1(奥行195mm)、SPEKTOR 2(奥行238mm)です(但し、リアバスレフ)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973456_K0001054500&pd_ctg=2044
結構元気にキビキビと鳴ってくれるという点ではNS-B330と似ているような気もします(個人的に感じた印象です)。
個人的にはアニメ、BGMにも合いそうだと感じます。
もちろん、感じ方は人それぞれなので、おすすめというわけではありませんが。

書込番号:23957784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/10 17:59(1年以上前)

皆さま
>古いもの大好きさん
>ビビンヌさん
>あいによしさん
>DELTA PLUSさん

アドバイスありがとうございます!
背面〜壁の距離が確保できないことは、音質の低下につながるのかな?と素人考えをして、
コンパクトな底面バスレフが良いと想像していました。
その点FOSTEX P-804Sはイメージに合っています。(予算的には2倍くらいの価格でもOK)

一方で、私よりご経験の豊富なビビンヌさん、あいによしさん、DELTA PLUSさんのお返事を拝見しますと、
背面から背面の壁までの距離をあまり気にされていないようです。

私はスピーカーから60cmのニアで音楽など聴いていますので、
このくらいだと背面バスレフで、背面から壁まで10cm程度でも気にしなくていいのでしょうか?
もしそうであればNS-B330を迷わず購入できて幸せなのですが。

書込番号:23957876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/02/10 18:51(1年以上前)

今使っているマランツのスピーカーを動かしてみて、違いがあるか?聴き分けられるか?を
確かめてみては?

書込番号:23957984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/10 18:52(1年以上前)

>Kamakura_11さん

『このくらいだと背面バスレフで、背面から壁まで10cm程度でも気にしなくていいのでしょうか?
 もしそうであればNS-B330を迷わず購入できて幸せなのですが。』

後方壁の影響がどの程度なのかは、やはり実際に試して見なければと言う処と思います。

NS-B330のバスレフポートは後方かつ直線的に出ているので影響「0」と言うことは無いと
思われます。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/148554/

なお私もディスクトップ用途で後方壁と10cm内で使用していますが特に問題は感じてません。
たぶん使用しているMENUETのバスレフポートが後方斜め下向きに設置されているのが
大きいかもしれません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/720820.html

この機種はご予算無視も甚だしいので、最初に頭には浮かびましたがお勧めせず
下方ダクトのFOSTEX製品にしましたが、個人的には一押し製品です。

書込番号:23957987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/02/10 18:54(1年以上前)

>Kamakura_11 さん

こんばんは。
モニターオーディオ「Monitor 50」は如何ですか?。

H206 × W206 × D237.8 mm (ベース部含む)

現有機より奥行きは短いですし、以下はメーカーHPの抜粋ですが、


>近年のブックシェルフ型は壁との距離を取らないと
真価を発揮しない製品が多くなってしまいました。
しかし、Monitor 50は違います。Silver 50などの開発で
培われたバスレフやキャビネットの設計技術により、
本棚に入れても壁際に設置しても見事な性能を発揮します。



只、基本的にはリアバスレフは後ろに、
ある程度空間があるのがベターですが、
17mm差なら違いは分からないのでは?、と思います。

書込番号:23957997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2021/02/10 19:43(1年以上前)

>Kamakura_11さん

私んとこの事務所で、B330設置してます。
壁から背面まで10センチ
壁からサランネットまで36.5センチ

設置場所が奥行き35センチなら大丈夫だと思いますよ。壁からバスレフポートまで5センチだと音に影響しますが、10センチだと余程の大音量でなければ破綻しません。

書込番号:23958084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/02/10 19:47(1年以上前)

>Kamakura_11さん

こんばんは。
ちょっと変わったところで、このキットはどうですか?
フロントバスレフで、奥行きは180oです。
エンクロージャー+ユニットのセットで予算内に入ります。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=134621777
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=143982069

10cmユニットでも奥行きは225oですが、予算を少しオーバーします。

書込番号:23958091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/10 19:48(1年以上前)

Kamakura_11さん、こんばんは

> (奥行き25cm+壁まで10cm) のスピーカーを使っています
>背面から背面の壁までの距離をあまり気にされていないようです。

気にしていないわけではなく、
奥行き24.5 cmなら10cmは取れるので状況は同等、大外れはないのではと思っています。


書込番号:23958094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/02/10 21:30(1年以上前)

スピーカーらの距離60センチのニアなら、僕はフルレンジ1発のスピーカーを選びます。

製品となると難しいのですが、そのぐらいの距離なら、5〜8センチ口径のフルレンジがちょうどいいかと思います。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=126010586

価格的には全くターゲットにならないとおもうのですが・・・・・・これが超お勧めですね。

次点としては
https://www.amazon.co.jp/PARC-Audio-DCS-F071W2-5cm%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/dp/B009258SCG/ref=sr_1_83?dchild=1&keywords=PARC+Audio&qid=1612959970&sr=8-83

これ、実際に僕がPC用につかっていて、僕も1m以内のニアなんですが、低域は正直あんまりでませんが楽器の音やボーカル域がすごく近く感じて気持ちいいですよ。

書込番号:23958298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/02/10 22:15(1年以上前)

>Kamakura_11さん

私も、気に入られたB330を迎え入れるのが一番だと思います。

他の方も書かれてますが、今お使いのスピーカーが背面バスレフであれば、位置を変えて比較してみるのも良いですね。比較には普段聴いてる音楽に加え、低域のテストトーンも試してみては。

参考】youtube テストトーン
60Hz
https://youtu.be/GqwFimG3X3w
80Hz
https://youtu.be/nhc4u6nJSWk

いつもの音量で、壁から8cmでも特にボワつきなど違和感が無ければ、ひとまず問題ないかと思います。

お気に入りのスピーカーなら、設置後にあれこれ工夫するのも楽しいのではないでしょうか。

書込番号:23958412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/10 23:07(1年以上前)

Foolish-Heartさん、こんばんは

>僕はフルレンジ1発のスピーカーを選びます。

またまたディープな世界のお誘いですね。
ニヤフィールドなら成立しそうですが、
6.6万円でユニット別なので、ほんの少し工作要素が入りハードル高いかも、ユニット下の意匠リングに引けが見えますね。

書込番号:23958525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/02/11 00:52(1年以上前)

あいによしさん

あ、Markの方はリンクミスです、すいません。

https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-NC5H-MARK1912.html

ユニット取り付けが終わってるのはこちらですね。

>またまたディープな世界のお誘いですね。ニヤフィールドなら成立しそうですが

フロアなら、フルレンジ1発は好きだけどお勧めしませんよ。フルレンジ+ツイーターを勧めますw

ディープというか、個人的には「自分の物差しにできるフルレンジシステム」を持っているとオーディオライフが豊かになると思っていて、マークさんの作るユニットはとにかく出来が良いのでお勧めしています。特に Alpair5v3をニアで聞くなんてすごく贅沢だと思いますよ。

次点のPARCのウッドコーンは、これまたよくできたユニットで・・・・・最近、いつものメンバーはMarkさんに首ったけでPARC離れしてますが、ウッドコーン5センチは僕も使っていて「なんだかよくわからないけど、人の声がやたらよく聞こえる」ユニットです・・・・スレ主さんは、アニメ鑑賞が目的みたいなので、ぴったりするかなと・・・・・低域がほしくなったら、机の下か椅子の下にサブウーハー仕込めばばっちりじゃないかなぁと

実際に、マークさんのユニットも、冨宅さんのウッドコーン、ケブラーコーンのユニットで、友人の職場のBGM用スピーカーをいくつか作りましたが、この人たちの作るユニットは、オーディオ的な正三角形を外したところにも「なんか、音がよく飛んでくる」感じがして扱いやすいですし、リスニングポイントを決めると、フルレンジらしいフォーカスがビシっと決まって引き込まれる音がするんですよね。

ちなみに、友人がPARCの10センチユニットを5本使ってAVシステムを組んだのですが、フロントとセンターにツイーターを付けるだけでめちゃくちゃサラウンド調整が楽でしたよ・・・・(ま、僕のやることなんで、ツイーターを2つ用意して、後ろ斜め上に向けてツイーターを設置したりするんですけどね)

書込番号:23958709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/11 01:23(1年以上前)

Foolish-Heartさん、こんばんは

>ユニット取り付けが終わってるのはこちら

9.3万円となると、GX100ペアもありかも。

>10センチユニットを使ってAVシステム

なるほど、点音源のサラウンドは理想的でおもしろそうですね。150Hz以下はフロントに任せればいいし、手持ちユニットで試せそう、うちの課題は距離を詰めてうまく配置できるかと配線です。

書込番号:23958732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/02/11 10:14(1年以上前)

>Kamakura_11さん

こんにちは。
下記組合せであれば、MarkのAlpair5v3を予算3万円+αで楽しめます。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=138839448
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=138919527

ダクト、ターミナル等は自己調達となるようですが、組み立てのハードルは低いと思います。
気に入ったら、後々、Foolish-Heartさん推奨のエンクロージャに入れ替えてグレードアップを図ることもできます。
一粒で二度美味しい。

書込番号:23959077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/02/11 14:23(1年以上前)

普段、マルチをやってる僕、あいによしさん、bebezさんが なぜかフルレンジの話をしているという笑

ニアフィールドだと、低音不足はよほどでないと感じないし、市販の2wayは基音がほとんどウーハーからでてきてるので実際にはフルレンジ+ツイーターなんですけど、それなら、高域特性が良い小口径フルレンジの中から特に優秀なユニットを選んで行く方が幸せ度数は高くなるかなと、ヤマハがお好みなら、マークさんのユニットも気に入るだろうなというところで、お勧めをしたわけです。
サイズ的な問題もクリアできるし、アンプ負担も軽くなるので悩みが少なくなるメリットもあるかと。


書込番号:23959523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/02/11 17:19(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

以前は、10cm〜16cmフルレンジ散々使いましたよ。
ほとんどFOSTEXですが、ダイヤトーン(P-610)、テクニクスなども。
久々にデスクトップ用に作ってみたくなってます。
FOSTEXじゃ芸がないので、Markを狙ってみようかと。
Alpair7が良さそうですが、節約してCHR-70はどうでしょうかね。

書込番号:23959850

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:19件

現在、アンプ:DENON PMA-600NEにスピーカー:DENON SC-M41を繋いでおり、グレードアップに3万円ほどのスピーカーを探してます。
ヤマハB330とDali spektor2 この二択で考えております。オベロン1よりB330が良いというレビューもあり悩んでます。
それぞれの特徴教えていただけますでしょうか?
近所に視聴できる店舗がないのでよろしくお願いします。

【予算】
3万ほど
【比較している製品型番やサービス】
b330 Dali spektor2

書込番号:23862770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2020/12/22 08:24(1年以上前)

>わったんT850さん

両機とも何度か試聴したことがありますが、個人的な印象は以下のような感じです。
・両機とも変な音の味付けはない感じ。
・ポップスなんかは両機とも元気よくハキハキ・キビキビと軽快に鳴らしてくれる感じ。
・中低音については大きな違いはあまり感じなかった(いずれも価格を考えればかなり優秀)。
・高音の伸びはあえて言うなら若干NS-B330に軍配→クラシックを聴くなら私ならNS-B330を選択するかも。

好みや感性に大きく左右される音については他人が感じたとおりにスレ主さんが感じるとは限らないので、私も含め他人の印象はあまりアテにしない方が良いように思います。
試聴出来ない場合は両機の比較だとデザインやサイズ感、単純なスペック比較で選んでも良いように個人的には思います。

書込番号:23862926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/22 08:33(1年以上前)

わったんT850さん、こんにちは

Dali:2chピュアの音楽向き、生楽器やボーカルが得意、痛い音は出さない、テレビの音声だと聞き取り辛く、AVやアニソンとか打ち込み電子楽器は冴えないと感じるかも。

ヤマハB330:AV向き、AVアンプで味付け、SWで迫力を付ける感じで、単品では中域の張った脚色少なめスピーカー。

聞くジャンルやソースによるけど
2chピュアで完結ならDaliもいいかも
AVとかトータルで音作りしたり、将来フロントグレードアップして、サラウンドに回すだとヤマハがよさそうです。

書込番号:23862937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2020/12/22 14:43(1年以上前)

>わったんT850さん

こんにちは、B-330を3年ほど使用してます。非力なCDレシーバーでも、なかなかの音を聴かせてくれます。お手持ちのDENONも好相性な気がします。

ヨドバシAkibaが近いので、たまに試聴もできる環境です。DALIのスピーカーは、メヌエットやセンソール、Pico、オプティコン1&2をじっくり聴きました。DALIの印象は、それぞれ違う味付けがされていると感じました。

対してB-330は、特徴が無いのが特徴とでも申しましょうか。。。適度な広がりの音場感の奥に、やや引っ込むボーカルが綺麗に定位し、こじんまりとしたステージが浮かびます。

高域は強過ぎないサラサラとした爽やかさを感じます。中音域〜低音域はウーハーユニットの特徴でしょうか、ソツない印象。プロの鴻池賢三氏のレビューが的を射ていると思います。

書込番号:23863453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/22 18:10(1年以上前)

>わったんT850さん

音の好みは人それぞれです。
なのでご自身で聴かれて合う・良い等の判断が良いかと思います。

そのうえで ZENSOR1及びMENUETを使用してのDALIスピーカー印象は
コーン素材から来るものなのか音はソフト目で優しい音調と感じます。

個人的な感覚で申し訳無いのですが、グレードアップであればもう少し上のクラスを
狙われた方が満足感が得られる様な気がします。

書込番号:23863772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/12/23 03:16(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>ピンキーサロンさん
>DELTA PLUSさん
>あいによしさん

遅くなりすみません。
皆様回答して頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
どちらも良さそうと分かったので教えて頂いた特徴から自分好みのものを選択してみます。

書込番号:23864664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-B330(B) [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(B) [ブラック ペア]を新規書き込みNS-B330(B) [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(B) [ブラック ペア]
ヤマハ

NS-B330(B) [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(B) [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング