NS-B330(B) [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2015年11月下旬 発売

NS-B330(B) [ブラック ペア]

  • ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
  • 「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
  • ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
最安価格(税込):

¥36,279

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,279¥48,771 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥43,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の価格比較
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のレビュー
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のクチコミ
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の画像・動画
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のオークション

NS-B330(B) [ブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥36,279 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月下旬

  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の価格比較
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のレビュー
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のクチコミ
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]の画像・動画
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-B330(B) [ブラック ペア]のオークション

NS-B330(B) [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(1030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-B330(B) [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(B) [ブラック ペア]を新規書き込みNS-B330(B) [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1238件

現在のスピーカー配置

NS-B330を使って、センタースピーカー無しの4.1chでテレビを観ています。

普通の地上波では違和感はないのですが、Amazon Fire TV Stickでアニメの映画を子どもと観ているときに、セリフが聴き取りずらいと感じ、イコライザ調整で400Hzを上げたりして少しは改善していたのですが、ふと思い付きで以前、取り付けていたNS-C210を取り付けてみると、とても明瞭にセリフが聴き取れるようになりました。

ただ、高音がシャカシャカする気がするので、他のセンタースピーカーを探しています。

よく、フロントスピーカーとセンタースピーカーは最低でも同じメーカーで揃えた方が良いと、見たり聞いたりするので、同じメーカーがよいのでしょうか?

ただ、センタースピーカーは子どものイタズラ防止の意味も含めて、テレビの上の棚に置いているので、以前に置いていたNS-B120(約5キログラム)までの重量が限度だと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23428986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 01:02(1年以上前)

同じシリーズで揃えられなければ、同じメーカーでも他のメーカーでも同じでしょうか?

書込番号:23429168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/27 07:16(1年以上前)

>ワギナーさん
センタースピーカーもNS-B330にすると間違い無いのですが、1個余ってしまいますね。

違うメーカーにするとインピーダンスや能率などが違う事が多く、イコライザーで調整しなければならない可能性があります。

中古でNS-C120辺りを買って試すのも良いかも知れません。

センタースピーカーは設置場所やフロントとのバランス調整で悩みどころだと思います。

書込番号:23429352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/27 08:23(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

>NS-C210とても明瞭、高音がシャカシャカする

アンプのイコライザーでセンターの2k〜10kHzあたりを下げてみたらいかがでしょうか?

書込番号:23429442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/05/27 11:30(1年以上前)

>ワギナーさん

率直な感想を述べさせていただきます。
お気を悪くなさったら申し訳ありません。最初に謝罪しておきます。

>普通の地上波では違和感はないのですが、
>Amazon Fire TV Stickでアニメの映画を子どもと観ているときに、セリフが聴き取りずらいと感じ、

単に、ソースの差というところに原因はないでしょうか。
アニメ映画とは最近のものでしょうか?
昔のアニメは音質が良くなくセリフが聞きづらいものも散見します。

>イコライザ調整で400Hzを上げたりして少しは改善していたのですが、
>ふと思い付きで以前、取り付けていたNS-C210を取り付けてみると、とても明瞭にセリフが聴き取れるようになりました。
>ただ、高音がシャカシャカする気がするので、他のセンタースピーカーを探しています。

センタースピーカーに割り振られる音声に、シャカシャカするような高域はそれほど含まれないような気がします。
イコライザーで高域を上げすぎているということはありませんか?
ケーブル接続部の接触不良がないかも確認した方が良いかもしれません。

また、番組や作品に集中できておらず、番組や作品を楽しむという本来の目的が希薄になり、「音」(音声信号)を聞くことに対して神経質になりすぎているのではないかという印象を受けました。
スレ主様が抱えている問題は、機器の選択の問題、機器の設定の問題もさることながら、スレ主様ご自身の感覚に依存している面も大きいような気もします。

「オーディオ」は楽しい世界でとことん探求するのは素敵なことですが、一方で番組、作品を楽しむという気持ちも忘れないで欲しいなと思います。

>よく、フロントスピーカーとセンタースピーカーは最低でも同じメーカーで揃えた方が良いと、見たり聞いたりするので、同じメーカーがよいのでしょうか?

これまでスレ主様ご自身でセンタースピーカーに関して複数のスレッドを立ち上げ、数多くの経験者の方々から多角的見地からの数多くの有益な助言を得るなど、数多くの問答を繰り返してきたようにお見受けします。
もう一度、スレ主様ご自身の過去のスレッドを最初から読み返して、ご自身がこれまでに辿ってきた道のりを振り返ってみることをお勧めします。
既に、スレ主様ご自身が立ち上げた過去のスレッドに、いくつもの適確な回答が寄せられています。そこにスレ主様が求めているものが埋まっているかもしれませんよ。

スレ主様が楽しいオーディオライフをお過ごしになれるよう願っております。

書込番号:23429714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/05/27 18:18(1年以上前)

>ワギナーさん

お楽しみの様ですね。

原因は音源の周波数特性差ではないかと思います。ソースによってはテレビ標準のスピーカーなど特性がカマボコ型(死語ですか?)であっても音質が良いと感じさせるために、低音域と高音域を持ち上げているのではないかと。

RX-S601は入力端子によってイコライザやサラウンドを設定出来ませんでしたか?またはソースによって都度プリセットを切り替えるなどの工夫も出来そうですね。それでC210が活かせるならそれが良いのではないかと思います。

書込番号:23430346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 20:05(1年以上前)

>LWSCさん

違うメーカーだとやはり厳しそうですね。

NS-C120は試したことがあります。  

書込番号:23430549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 20:07(1年以上前)

>あいによしさん

なるほど、イコライザ調整ですね。

NS-C210でもイコライザ調整でなんとかなるものなんですね。

ありがとうございます。

書込番号:23430552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 20:13(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

センタースピーカーにはシャカシャカするような高音域は含まれていないのですね。

配線を確認してみます。

確かに、過去に有益なご回答をもらっておりました。

ひとつひとつ見返してみて、自分なりの答えを見つけてみますね。

ありがとうございます。

書込番号:23430568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 20:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。

そうですね。
ソースによってそのカマボコ型に調整されているのかもしれませんね。

イコライザ調整は、入力端子ごとには変えることはできないと思います。
今、確認しましたが、HDMI2でイコライザ調整すると、HDMI4でも同じイコライザ設定になっていました。

書込番号:23430589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/27 20:23(1年以上前)

皆様

NS-B330とNS-C210の音色よりも、NS-C500の音色の方が近いということはないでしょうか?

価格の面からもNS-C500の方が良い気もします。

書込番号:23430596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/28 01:43(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

>NS-C500の方が良い気もします。

買って試すのもありだと思います、シャカシャカは変わらないのなら、そういうものが普通とわかったり。
でしたら上を向けてツィーターのシャカシャカを抑えたり、いろいろ工夫の余地はありそうです、(NS-C210でも出来そうですが)
結果としてセンター入りでもっといいバランスが見つかったり、センターレスに戻ったり、過程を楽しむのも趣味の内だと思います。


書込番号:23431219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/28 05:46(1年以上前)

>あいによしさん

おはようございます。

以前もセンタースピーカーについて教えてもらいましたね。
いつもお応えいただき、感謝しております。

やはり私の環境では、センタースピーカーがあった方が良さそうです。

上を向けるというのも有効なんですね。

イコライザ調整で高音域を下げるというのも有効でしょうね。

普通の地上波のときは2.1chというのもアリかと考えています。

NS-C500ですが、私としましてはお値段が少しお高いので悩んでおります。

ウーファーのサイズが少し大きくなるのと、バスレフではなく、密閉型となりますので、取り付けてみないとどのように変わるのかわかりませんね。

重量も倍以上あります。

書込番号:23431310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/05/28 08:25(1年以上前)

>ワギナーさん
おはようございます。

> NS-B330とNS-C210の音色よりも、NS-C500の音色の方が近いということはないでしょうか?

主観に大きく左右され、スレ主さんにしか分からない事柄です。
試聴できないなら、購入して比較するしか確認方法はないかもしれないですね。

個人的には、現在スレ主さんが抱えてる問題は、音色が近い、遠いの問題ではないように思います。

> 価格の面からもNS-C500の方が良い気もします。

オーディオは気分も大切なのでスレ主さんがそういう気がするならプラスに働くかもしれないし、大きな期待を持ちすぎて逆にマイナスに働くかもしれない。
趣味の世界なので、購入するか否かはスレ主さん次第ですね。

書込番号:23431458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/05/28 13:08(1年以上前)

>ワギナーさん

入力ソース毎のイコライザ調整の件、すみませんでした。自分のRX-S600の取説を見ましたが、そういう機能はなさそう(音量のみ)でした。

別の機能で、「ドルビーPLII Music選択時の、センターチャンネル音声の左右への広がりを調節します。値を大きくすると左右に広がり、小さくするとセンターに近づきます。」という機能があるので、センターとフロントの高音域の振り分け方を多少変化させられるかもしれません。また、シネマDSP 3DのON・OFF切替も試してみてはどうでしょう?(私はあまり加工された音が好きではないのでOFFにしています。)

書込番号:23431901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/29 23:55(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
やはり、感じ方は個人により違いますよね。

確かに、価格面での不安があるのかもしれません。
高ければ良い、という具合です。

視聴する場所がないのも、その考えてが働く一つの原因かもしれません。

>コピスタスフグさん 

回答、大変遅くなり申し訳ありませんでした。

>入力ソース毎のイコライザ調整の件、すみませんでした。自分のRX-S600の取説を見ましたが、そういう機能はなさそう(音量のみ)でした。

大丈夫です。
私もすぐに調べてみましたが、個別にはできないことが判りましたので。

>別の機能で、「ドルビーPLII Music選択時の、センターチャンネル音声の左右への広がりを調節します。値を大きくすると左右に広がり、小さくするとセンターに近づきます。」という機能があるので

こちらの機能は、センタースピーカーを付けているときに働くものですよね? 

なるほど!
考えてもしませんでした。
こちらも調整してみます。

書込番号:23435053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/31 23:39(1年以上前)

やはり、NS-B330とNS-C210とでは、音色自体が違って聴こえますね。

センタースピーカー探しは止めにして、
NS-B330は自室用の音楽鑑賞用にして、こちらのテレビの方は、SS-CS5とSS-CS8との組み合わせを考えています。

どうでしょうか?

書込番号:23439530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/01 02:03(1年以上前)

コピスタスフグさん
DELTA PLUSさん
あいによしさん
名探偵コナンコナンさん

いつもお応えいただき、ありがとうございます。

書込番号:23439721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/01 16:02(1年以上前)

>NS-B330は自室用の音楽鑑賞用にして、こちらのテレビの方は、SS-CS5とSS-CS8との組み合わせを考えています。

フロント2chのオーディオ的な性能(分解能・応答性)はBS-B330の方が優秀なのではないかと「想像」しますが、アンプとの性能のバランスやテレビを「聴きやすい音で聴く」目的なら選択肢の一つだと思います。真面目なスピーカーとのレビューも目立ちます。

ただ、私がこのやり取りの中で常に感じているのは、センタースピーカーの位置取りが悪いことがバランスを崩す要因になっているのではないか、ということです。現状センターの位置が少し奥まっていて、YPAOがバランスを取るためにはセンターの音量を大きくしないといけない→相対的にセンターの周波数特性(低音が弱く相対的に高音が強調される)に全体が引っ張られる、のではないかと。

まずはセンタースピーカーと2台のフロントスピーカーのバッフル面が、「面一」の位置に来る(ex:センタースピーカーはテレビの前に置き、フロント2台のバッフル面をセンターのバッフル面と同一平面上に合わせ、高さも極力統一する)ようにしてから、YPAOで調整して聴いてみることをやってからかな、と思いました。

お子さんのいたずらとか設置環境の制約もあるのだと思いますが、それを変えられないなら妥協が必要だと思います。
(私のシステムも、大きな音が出せない集合住宅という環境に合わせた妥協=これ以上のコスト投入はムダ、という考えでの組み合わせなので。)

書込番号:23440676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネット取り付け部分

2020/05/19 17:07(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1238件

画像のように、取り付け部の金属部分が少し出ています。

六角ボルトのネジのような感じなので、六角レンチで締めてもよいものでしょうか?

購入して明日で1ヶ月です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23414037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/19 17:49(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

>取り付け部の金属部分が少し出ています。

一ヶ所だけでしょうか?他と同じなら、そのまま。

ここだけ出っ張りなら異常としてメーカーホームページからクレーム連絡がよいと思います。(自己責任でそっと締めてみます?割れそうならすぐ止めで)



書込番号:23414129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/19 17:54(1年以上前)

>あいによしさん

他の箇所はそうではないです。

実は一度、小傷が多く返品交換していまして、こちらは届いてから明日で1ヶ月になる商品です。

正常箇所の画像です。
他の箇所はこういった具合に、締め付けられています。

書込番号:23414134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/19 18:09(1年以上前)

>ワギナーさん

こんにちは。
私も、メーカまたは販売店に連絡して、交換または修理してもらった方が良いと思います。
最初から出ていたのを今気づいたのか、使っている内に出てきたのか分りませんが、特に強い衝撃を与えたとかいう落ち度が無ければ、保証期間内ですので、メーカに対応してもらう方が安心です。
特に、使っている内に出てきたということだと、再度同じことが起る可能性もあるので、保証期間内に抜本対策をしておいた方が良いですよね。
ちょっと、面倒かもしれませんが、ここは、後々後悔しないように。

書込番号:23414159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/19 18:26(1年以上前)

>bebezさん

アドバイスありがとうございます。
そうですよね。

交換品が届いたのが1ヶ月ほど前になるのですが、小さな子どもがうちに帰ってきていて、いろいろイタズラが心配で、子どもが帰って箱から開けたのが今日になりました。

私はハズレを引くことが多いんです。。

ヘタに自分で締めて、壊してしまって保証がきかなくなったらいけないので、販売店に相談してみます。

ありがとうございます!

書込番号:23414181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/19 18:27(1年以上前)

>bebezさん

もちろん、衝撃など与えていません。

書込番号:23414183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/20 01:11(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

>壊してしまって保証がきかなくなったらいけない

それがいいと思います。販売店でラチがあかなければ、メーカーのお客様相談です。

書込番号:23414952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/20 01:17(1年以上前)

>あいによしさん

そうですよね。
まずは販売店ですよね。

販売店には電話番号がわからなかったので、メッセージフォームにて連絡しました。
2度目です(^^;
画像もアップできるので、説明しやすかったです。

それと、メーカーにも連絡しようと電話をかけましたが、臨時休業中とのことで、メールしておきました。

書込番号:23414960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 00:30(1年以上前)

みなさま

ヤマハと販売店にメール連絡し、初期不良対応してもらえることになりました。

最近、ダリのスペクター1や2が気になってきています。

スペクター1と2では、どちらがよいのでしょうか?

5.1ch環境でのフロントスピーカーとして使います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23420724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/05/23 01:01(1年以上前)

>ワギナーさん
こんばんは。

> 初期不良対応してもらえることになりました。

よかったですね。

> スペクター1と2では、どちらがよいのでしょうか?

何をもって「よい」とするかによるでしょうねえ。
音質的なことだと、メーカーの立場では当然、上位のSPEKTOR2の方が良いということになるのでしょう。
キャビネットの大きさやスピーカーユニットの口径からすると、構造的にもSPEKTOR2の方が音質的に有利です。
ただ、聴感上、両機の違いを聴き分けられるかは別問題です。

聴感上の音の優劣があまり分からない人にとっては、コスパの面でSPEKTOR1の方が良いということになるかもしれません。
また、予算をできるだけ節約したいという人にとっては、SPEKTOR1の方が良いということになるかもしれません。
SPEKTOR1の方がサイズ的にコンパクトなので、インテリア上、圧迫感がなくSPEKTOR1の方が良いという人もいるかもしれません。

人それぞれの必要性、価値観等でどちらが良いかは変わってくるのだと思います。
私は、SPEKTOR1のあのコンパクトさにとても魅力を感じます(試聴した限りでは、私の感覚では映画も音楽も十分に楽しめると感じました)。

書込番号:23420761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 01:20(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

あまりにも、初期不良が続くので、スペクターも視野に入ってきていました。

確かにスペクター1の方が安いですし、そこまで音を聴きわけできるわけではないので、スペクター1でもよいのでしょうね。 

ただ、レビューを見ていると、低音はスペクター2が出ている、低音に中音、高音がかき消されているように感じる、など書かれていました。

量販店にも行きましたが、スピーカーを視聴できる所がなく、商品レビューに頼らざる得ません。

スペクターにすると、同じシリーズにセンタースピーカーもあるわけですし。

でも、センタースピーカーはない方が音は良いかもしれませんね。

スペクター1は超小型な為か、低音が物足りない、などと書かれているのを見ましたが、私もそう感じた場合、サブウーファーで低音を補うことで解消することも可能性としてはありますかね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23420772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/05/23 01:44(1年以上前)

> ただ、レビューを見ていると、低音はスペクター2が出ている、低音に中音、高音がかき消されているように感じる、など書かれていました。

こういうのって単に聴いた人(レビューした人)がそう感じたということでしかないので、この人と同じようにスレ主さんが感じるかは不明です。
「低音はスペクター2が出ている」というのはレビューした人にとってのSPEKTOR2の長所で、一方「低音に中音、高音がかき消されているように感じる」というのはレビューした人にとってのSPEKTOR2の短所ですよね。
結局、このレビューした人の主観を前提とすると、低音を取るか、低音から高音までのバランスを取るかということになって、SPEKTOR2はパーフェクトではないということになりますよね。

> スペクター1は超小型な為か、低音が物足りない、などと書かれているのを見ましたが、私もそう感じた場合、サブウーファーで低音を補うことで解消することも可能性としてはありますかね。

サブウーファーで補える可能性はあると思いますが、結局、スレ主さんの感覚は誰にも分からないので、回答は難しいですね。
セッティングによっても音は大きく変わってきますし(上手くセッティングすれば解消する可能性はあるだろうし、逆にセッティングがあまり良くなければ解消しない可能性が高くなってくる)。
試聴できなくて、設置スペースに余裕があって、かつ予算に余裕があるなら、SPEKTOR2を選んでおくのが無難だと個人的には思います。

> 商品レビューに頼らざる得ません。

特に主観に左右される事項については、私は他人のレビューはほとんど参考にしないです。
労を惜しまず試聴できる店まで足を運んで(可能な距離に店があるならの話ですが)、実際に色々と試聴して、一番気に入ったものを選ぶのが良いのですが。

書込番号:23420794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 01:57(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

ありがとうございます。

レビューって、実際こところ、書いた人の主観ですよね。
レビューに頼っていたら、その主観の多数決で決めないといけないことになってしまうんですよね。

★の数が多いから購入する、というのはその典型的ですね。

NS-B330もとてもクリアでよい音でしたよ。 
13インチウーファーですが、低音から高音域までキレイに感じました。
これも私の主観ですね。
ただ、センタースピーカーを選ぼうとすると候補がない、ということです。

もし、返品できるとしたら、同シリーズのセンタースピーカーがある、スペクターかな?となるわけす。

私の住んでいる地域から視聴できるお店は、多分、車で35キロくらいの所にあるお店ですね。
その地域に行けば、なん店舗かあると思います。

でも、スペクターと比べることになると思うので、このまま、交換してもらうのがベターですかね。



書込番号:23420808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/05/23 02:15(1年以上前)

> ただ、センタースピーカーを選ぼうとすると候補がない、ということです。

手持ちのセンタースピーカーとの相性は、あまり好きになれなかったのですか?
NS-B330を実際に聴いて気に入っていたのなら、センター無しでも良いと思うのですが。

> 車で35キロくらいの所

高速一本で行けるならいいけど、一般道で行くなら結構な時間が掛かっちゃいますね^^;
試聴を強く薦めることはできないですね。

全然話が変わりますが、BOSEの天吊り、メチャメチャ格好いいですね。
天吊りされたBOSEを見ると、いかにも良い音を出しそうな面構えに見えますね。

書込番号:23420822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 02:39(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

センタースピーカーの音はキライではなかったです。
ただ、センタースピーカーをつけると、センターからの音ばかり強調されるんですよ。
それで、フロントスピーカーの音がかき消されてしまう感じがするんです。
YAPOで調整したんですがね。
センターのゲインを下げると良かったのかもしれませんね。

現在は、センターを外し、4.1chにしています。

センタースピーカーはモノラル音声ですよね?

地上波のステレオ放送では、無理やりセンターにフロント音声を割り振るのでそう感じますが、サラウンド放送では感じ方がまた違うのかもしれませんね。

BOSEの天井スピーカー、誉めてくださり大変嬉しいです!!
ありきたりですが、あるだけでこだわってる感が出て気にいってます。

中空アンカーを取り付けて設置したので、この感じだと、落下はまずないと思います。

ありがとうございます。


書込番号:23420843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/05/23 09:42(1年以上前)

>ワギナーさん
おはようございます。

> ただ、センタースピーカーをつけると、センターからの音ばかり強調されるんですよ。
> それで、フロントスピーカーの音がかき消されてしまう感じがするんです。

フロントとセンターのバランス、相性の問題ではなく、スピーカーセッティングやAVアンプの設定に問題があった可能性もあります。
もしそうであるなら、フロントとセンターを同シリーズで揃えても同じ問題が生じる可能性はあると思います。

> YAPOで調整したんですがね。
> センターのゲインを下げると良かったのかもしれませんね。

自動調整機能は万能ではありません。
自動調整後、聴感上違和感がある場合は手動での調整は必須です。

自分自身に最も合う機器を選択し、最も最適なセッティング、設定をするのは簡単なようでなかなか手間も掛かって大変な面もありますね。
それがオーディオの楽しみでもあるとは思いますが。

書込番号:23421199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/23 10:35(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

すぐ交換対応でよかったですね、メーカーによってはとんでもなく対応がわるいところもあります。

>最近、ダリのスペクター1や2が気になってきています。
>量販店にも行きましたが、スピーカーを視聴できる所がなく、商品レビューに頼らざる得ません。

買われるならなんとか試聴された方がよいです、ヤマハにくらべかなりやさしい音なのでイメージ違うと思われるかも、AVや電子楽器よりクラシックや声楽がより楽しめる感じ。

>ステレオ放送では、無理やりセンターにフロント音声を割り振るのでそう感じますが、
>サラウンド放送では感じ方がまた違うのかもしれませんね。

サラウンドでも同じです。
一般家庭でスピーカーの間隔もそれほど広くないのに3本並べてセンターでモノラルを出す必然性は少ないと思います。
映画館みたいにスクリーン幅が10mもあり左右スピーカーが遠すぎて音が中抜けするのであればセンターは必要でしょう。

書込番号:23421336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 14:34(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

やはり、調整が必要なのですね。
まだまだYAPOに頼りきっているようです。

これは、スピーカーの相性の問題ではなかったのですね。

NS-C120は大きすぎたので、NS-C210で取り付けを試すことはあるかもしれません。

書込番号:23421797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 14:48(1年以上前)

>あいによしさん

すぐに対応してもらい、大変助かりました。
ヤマハや、販売店の対応は良かったと思います。

やはり、今後もヤマハで統一していった方が良いのかもしれないですね。

NS-B330がよい音だと感じました。
現在、下に置いている昔のパイオニアのスピーカーから換えても違和感はなかったです。
むしろかなり音の透明感が増した感じがして非常に良かったです。

ダリはやさしい音ということですね。
私は、すぐに音には慣れる方なんですよね。
なんだかこもってるな、と感じてもすぐに慣れてしまうんですよね。
これは、いけないところでしょう。

センターは中抜けしない一般的な家庭環境では必要ないのですね。
現在もセンターは取り付けていないのですが、やはりセンターがあった方がセリフがよく聞こえるようになるのかな、とか考えてしまいます。

中抜けのない環境では、それは一切関係ないのですね?
センタースピーカーはフロントスピーカーの音が届かない場所がある場合の補助のようなもので、セリフが強調されるようになる、ということではないのですね?

イコライザをいじってセリフをよく聞こえるようにしたほうがいいですね。



書込番号:23421831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/23 15:21(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

>イコライザをいじってセリフをよく聞こえるようにしたほうがいいですね。

はい、ききながらよく聞こえるようにセリフの帯域をもち上げるのが現実的だと思います。



書込番号:23421890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/05/23 16:07(1年以上前)

>あいによしさん

こんにちは!

イコライザは、YAPO任せなので、いじるのに抵抗がありますが、頑張ってみます。

セリフが聞こえずらいと感じたのは、本当に一部のアニメの一部分なのですがね。
その部分は作者が意図的に聞こえずらくしているのかもしれません。

書込番号:23421980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1238件

NS-B330のスピーカーターミナルの赤と黒の部分の材質ですが、ゴムのような柔らかい素材なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23338093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/04/14 12:22(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも推論ですが?、
この価格帯だから、掛けられる予算の限りも有るから!(汗)、
多分“400〜700円位のSPタ―ミナル”で、標準的な樹脂製のツマミだと思いますよ!。
普通“ペア10万円クラス以内”だと普通だけどね〜〜〜!。

まあ〜!こんな観測ですが、参考迄に。

悪しからず。

書込番号:23338565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/14 12:44(1年以上前)

>ワギナーさん、こんにちわ。

NS-B330はスレ主様の所有機では!?
「ゴムのような柔らかい素材」かどうかは、ご自身で見て触ればお分かりになるかと。
ご質問の主旨がよく掴めませんでした。ごめんなさい。

素端麗-萌瀬爾さんが仰るとおり、この価格帯のスピーカーのターミナルには標準的な樹脂製のものが使われることがほとんどですよ。

書込番号:23338602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/04/14 13:30(1年以上前)

ピンぼけ(笑)

>ワギナーさん こんにちは。

>ゴムのような柔らかい素材なのでしょうか?

スマホで写真撮ってみました。(添付画像)
硬い?プラスチックのような素材ですね。

書込番号:23338672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/14 16:43(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
>ピンキーサロンさん
>江戸川コナンコナンさん

ご回答ありがとうございます。

この機種は、私が所有しているものです。

先日、締めすぎが原因なのか、センタースピーカーNS-C120のターミナルにヒビが入ったので、NS-B330のチェックもしているときに、赤と黒の部分に爪先を触れたところ、樹脂製かと思っていたら、柔らかな抵抗があるものっぽかったので質問してみました。

この部分が樹脂製だったとして、割れる恐れはありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23338936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/14 17:01(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

手前の黒の方にピントを合わせてもらえないでしょうか?

それと、爪先で触ったら、その抵抗と弾力から樹脂製ではないことが確認できませんか?

書込番号:23338963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/14 21:20(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

写真を見ると以下では?

黒いベース(+−の刻印あり):ABS樹脂
黄金色:真鍮(金属)
赤黒リング:アクリル樹脂

端子は金属でも、支柱はプラに植わっているのでペンチとか強い力で回せばもげると思います。

プラスチックは長期間では脆くなります。

書込番号:23339463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/15 03:22(1年以上前)

>あいによしさん

確かに真鍮のターミナルは樹脂部から出てますね。

ペンチ等で締めると樹脂が耐えきれないでしょうね(^^;)

やはり、プラスチックのターミナルは経年劣化があるのですね。
センタースピーカーを取り外したのですが、片手で緩めることができました。

別件ですが、センターなしでYPAO設定して、パラメトリックイコライザを試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23339867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/04/15 11:57(1年以上前)

>ワギナーさん

>>それと、爪先で触ったら、その抵抗と弾力から樹脂製ではないことが確認できませんか?

確かに、爪の先の感触では硬質…というより、僅かに、弾力を感じます。

ご存知のように、このスピーカーは6キロもあるのと、設置場所が高所の為、3点インシュレーターの上から動かすのが困難なので、確実には確認できません。

一応、画像upしてみますね。

書込番号:23340233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/15 14:25(1年以上前)

>爪先で触ったら、その抵抗と弾力から

表面にシボ(細かなデザイン上の凸凹)が成形されていて、爪で押し潰す感触が弾力と感じているのだと思います。

書込番号:23340439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/15 23:49(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

すみません。

そんなに高所に設置されているとは知らずにこのようなお願いをしてしまい、申し訳ありません。

しかも、そのお願いにお応えいただき、感謝しております。

やはり、弾力がありますよね。

書込番号:23341247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/15 23:51(1年以上前)

>あいによしさん

いつもご回答ありがとうございます。

表面にシボというのは、真鍮の部分でしょうか?

書込番号:23341251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/16 22:14(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

>表面にシボというのは、真鍮の部分でしょうか?

いいえ、黒いベースのプラスチック部分です。プラスチックの金型の表面に凸凹模様を付けていて、プラスチックを入れると凸凹模様が転写され表面が凸凹します。凸凹があるとテカテカ光って安っぽくならず、マットな質感で高級感がでます。ちょっと傷が付いても目立ちにくいです。

書込番号:23342882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/20 11:19(1年以上前)

>ご回答いただいたみなさま

赤と黒の材質ですが、ネオプレーンゴムということがわかりました。 

画像や、見解、ありがとうございました。

書込番号:23349420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/20 11:27(1年以上前)

>あいによしさん
>ピンキーサロンさん

>ご存知のように、このスピーカーは6キロもあるのと、設置場所が高所の為、3点インシュレーターの上から動かすのが困難なので、確実には確認できません。

大変な作業をお願いして申し訳ありませんでした。
しかし、ピンキーサロンさんが撮って頂いた画像は大変、参考になりました。
ありがとうございました。

あいによしさん、様々なご見解、ありがとうございます。
古いプラスチック部品は、脆くなっていることがあるのですね。
今後は、そのことを頭お片隅においておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23349434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/20 13:02(1年以上前)

赤と黒の帯はアクリルではなくゴムでしたか、失礼しました、さわらないと見た目だけは間違うということですね、情報ありがとうございました。

書込番号:23349580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/20 15:23(1年以上前)

>あいによしさん

いえいえ、お礼をいうのはこちらのほうです。

私のたくさんの質問にお答えや、提案をしていただきましてありがとうございます。

書込番号:23349801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーを教えてください。

2020/04/11 19:29(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:1238件

NS-B330をフロントスピーカーに使用しています。
5.1ch環境なのですが、センタースピーカーの選び方がわかりません。
NS-BP350はちょっと予算オーバーなので、中古で探してみようと考えていますが、ヤマハ以外のセンタースピーカーでもよいのでしょうか?
基本は、フロントとセンタースピーカーは同じメーカー、シリーズで揃えるとよい、となっている様なのですが。
バランスのよい環境になれば良いと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23333443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/11 20:23(1年以上前)

>基本は、フロントとセンタースピーカーは同じメーカー、シリーズで揃えるとよい、となっている様なのですが。
>バランスのよい環境になれば良いと考えています。

メーカーが同じ、さらにシリーズが同じだと音の傾向が同じなので違和感ない、理想的ってことだね

最終的にはその人の好みというか満足できるかってことだしぶっちゃけなんでもいいと言えばなんでもいいのかもしれない

書込番号:23333545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/04/11 20:49(1年以上前)

>ワギナーさん、こんばんわ。

同シリーズで揃えると音質の傾向がマッチする、他メーカーで合わせるより同メーカーで揃えた方が音質の傾向がマッチする可能性が高い、ということですね。

センタースピーカーで悩むのは、センタースピーカーがシリーズ化されていないNS-B330を選んだ宿命です(笑)
今のセンタースピーカーだとどのような点に不満を感じているのでしょうか?

同シリーズのセンタースピーカーが用意されていない場合は、どれがベターな相性かは誰も分からないと思います。
スピーカーユニットが同じ材質のもの、口径が同じものを選べばある程度は相性が合いそうにも思います。
NS-B330を買って横倒しで使うのがベストマッチだと思いますが、ペア売りなので1個余ってしまうので強くはお薦めはしません(笑)

書込番号:23333605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/04/11 20:52(1年以上前)

>ワギナーさん

フロントスピーカーと組み合わせるセンターが用意されていない場合、こんな選択肢があります。

・センターを使わない4.1chにする。これが一番無難。
・フロントと同じスピーカーを使う。お金と置き場所があれば、ですが。
・適当なスピーカーを使う。音色が揃っていれば違和感のない音になるでしょう。

書込番号:23333612

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/11 20:54(1年以上前)

>ワギナーさん
私はセンタースピーカーはフロントスピーカーの邪魔にしかならないと考えてます。
書かれてるようにバランスよく。これを考えるならばない方がよほど纏まります。

で、自覚されているようにバランスよくなるならば他のメーカーでも良い。
悩まないならばマッチングが考えられている同メーカーが良いとなってしまいます。

書込番号:23333617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/11 21:40(1年以上前)

>江戸川コナンコナンさん

スピーカーの材質ですか!

NS-B330はPMDコーンとアルミツィーターを使っているらしいですが、新開発PMDコーンということで、昔のPMDコーンとは別物でしょうか?

最近のものは、A-PMDコーンを使っているみたいですが、こちらの方がよいのでしょうか?

NS-B330の横置きは、本体側面が平らではなく、曲面になっているので、安定しにくいですね。

書込番号:23333696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 02:30(1年以上前)

実は、NS-C120というセンタースピーカーを中古で手に入れたのですが、設置するときに、スピーカー端子を締めすぎたせいか、端子にヒビが入ってしまい、とてもショックでまた中古で探していたんです。付けた感想は、とてもセリフがよく聞こえるようになり、サラウンドスピーカーからもよく音が聴こえるようになり、満足しています。 
これは、全体のバランスが良くなった影響でしょうか?

端子は緩めたり、締めたりできると思いますが、とても残念です!!
光を当てると、画像の本体側から端子の中間あたりまでヒビが入っているのがわかります。
触覚ですと、指の爪でひっかかるのでわかります。

書込番号:23334099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 02:32(1年以上前)

画像、わかりにくくて申し訳ありません。

書込番号:23334100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 02:36(1年以上前)

もちろん、端子は指で締めました。
工具は使っていません。

書込番号:23334102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/04/12 05:56(1年以上前)

>ワギナーさん

映画館ではスクリーンの目の前や、端の方にも席があります。センターが無いと、そういう所に座った人が、
画面から音声が出ているように聞こえません。

一般家屋でも同じように、試聴位置が画面にとても近いとか、
長いソファがあって、一番端に座る人が部屋の端になるとか

そういうことが無い限り、センターは要りません。

センターを入れるとセッティングや音色の整合で問題が起こりやすくなります。無しが最良で、どーしても
要る場合に、仕方なく入れるものだと思います。

センターなしのセッティングにすれば音声を左右のSPに振り分けてくれますので問題ありません。


書込番号:23334192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2020/04/12 08:51(1年以上前)

ワギナーさん

>端子にヒビが入ってしまい

音が気に入ってるなら、端子が壊れたくらいで買い替えは勿体無いですね。。

ひとまず端子のキャップを外して、バナナプラグで接続されてはいかがですか?
端子周りはAmazonでも部品が売ってるので丸ごと交換って手もありますけど。

書込番号:23334356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/12 11:12(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

端子割れの写真を見ましたが、音に影響ないのでは?

>セリフがよく聞こえるようになり、
>サラウンドスピーカーからもよく音が聴こえるようになり、満足しています。 
>これは、全体のバランスが良くなった影響でしょうか?

カマボコ特性か低域カットされたスピーカーが加わり、声の帯域の音量が上がったのだと思います。
肩幅くらいの間隔でフロント3本が並んだような状態だと思うので
試聴距離が肩幅半分の20cmとかだとあったほうがよいかもしれませんが、
左右のスピーカー間隔と同じくらいの距離が取れるなら、
センターなしでアンプのイコライザーでセリフ音量UPの方が音が広がると思います。

>NS-BP350はちょっと予算オーバーなので、
>中古で、ヤマハ以外のセンタースピーカーでもよいのでしょうか?
>バランスのよい環境になれば良いと考えています。

NS-C500の事ですね?

AVアンプの性格も加味する必要があると思います。
ヤマハのアンプは多少バラバラでも周波数特性を揃えてそれなりにカバーしてましたが、
パイオニアは同じ事をしているはずなのに、各々のスピーカーの違いをなり分けてしまいました。
ヤマハでもアンプがよくなるとバラバラを許さない方向になるようです。

バランスがよくなるかは、試聴距離や感じ方にもよるので、ワギナーさん判断ですが
お使いの環境だと客観的にはセンターレスで調整した方がトータルバランスはよくなると思います。




書込番号:23334624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(B) [ブラック ペア]の満足度5

2020/04/12 13:35(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは。

写真ではよく分からないのですが、ケーブルを締め付け可能で音に影響がないのであれば、そのまま使い続けてはいかがでしょうか。
せっかく満足な結果を得られたスピーカーなのですから。

> NS-BP350はちょっと予算オーバー
NS-P350(スピーカーパッケージ)のことですか?

個人的にはセンターレスでも良いと思うのですが、ワギナーさんはセンターレスは全く考えていないのですよね?
どうしても買い換えたいなら、満足な結果を得られたNS-C120の中古を再度探すのが無難だと思います。

書込番号:23334876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/04/12 13:52(1年以上前)

>ワギナーさん

NS-B330いかがでしょうか?
DELTA PLUSさんが書かれている通り、多少ヒビがあっても線がある程度押し付けられていれば、実害はないと思います。

また、普通にテレビを見るならそれでいいのではないでしょうか?もしかするとセッティングがうまく出来たおかげかもしれませんね。ドラマの挿入歌や音楽番組などでもステレオ音源はフロント左右に振り分けられて低音もしっかり出るはずですし、映画を観るなら他の機器と比較しなければそもそもバランスなんて意識することもないのではないかと思います。

音楽(2ch音源)を聴く上でバランスのいい音を目指すなら、2chモードに切り替えてセンターを使わないのがベストです。

書込番号:23334905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/04/12 17:39(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは。

プラスチックは経年で劣化しますし、はじめから少し弱かったのかもしれません。
バナナプラグを使えばまったく問題はない(ネジ部分を使わない)ので、
買い換えるよりは手軽だと思いますが。
通常は2組(赤2、黒2)の4個セットなので1組余ってしまいますが、
オーディオテクニカのAT6301あたりでどうでしょうか。千円ほどです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001114881/

書込番号:23335345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 20:44(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

そうです。
音など、なにも問題なく、外観だけの問題です。
外観も、ライトを照らしてよく見ないとわからないレベルです。
あまりに状態がよく見えたので、かなり惜しいことをしたかと思いました。

そんなに強く締めなくて良いことを学びました。
丸い端子よりも六角の端子の方が、締めようと思うと、よく締まってしまうようです。

買い換えようとも考えましたが、皆さんの意見で他の物にまわした方がよく思えてきましたので、そうすることとします。

諦めていたセンタースピーカーはおっしゃる通り、NS-P350にセットのNS-PC350というスピーカーです。


書込番号:23335778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 20:52(1年以上前)

>あいによしさん

センタースピーカーで諦めていたのは、NS-P350にセットで入ってるNS-PC350というセンタースピーカーのことです。

NS-B330と同じような形状をしているので、外観だけみると、NS-B330と同じシリーズかと思ってしまうような感じです。

センタースピーカーレスの件ですが、確かに一般家庭レベルだとイコライザの調整で解決できるみたいですね。

センタースピーカーが必要となるとは、100インチテレビとかの場合でしょうか?

もしよろしければ、イコライザ調整の例を教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23335803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 21:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん

2chモードと5chモードで聞き比べると、明らかに5chモードの方がセンタースピーカーからよく音がでていて、セリフ等がよく聴こえます。

センタースピーカーなしで、4.1chにして、イコライザ調整をして聴く方がようのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23335823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 21:07(1年以上前)

>blackbird1212さん

経年劣化で、硬くなっていたのかもしれませんね。

以前にNS-C210を使っていたのですが、同じ六角のプラスチックの端子でしたが、ヒビが入ったりしませんでした。

次回から、プラスチックネジの場合は、もう少し弱く締めようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:23335829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/04/12 22:01(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

>センタースピーカーが必要となるとは、
>100インチテレビとかの場合でしょうか?

試聴距離とスピーカーの指向性で変わるので一概にはいえないです。

フロント2本をテレビの幅60cmに置いても、20cmの距離で試聴すると指向性の強い高音は横をすり抜け聞き取れず、中抜けでセンターがほしくなるでしょう。
一般的な吸音率の部屋とコーンスピーカーの指向性なら、ざっくり3mの間隔で、3mの距離をとれば中抜けせず、5mでも同様ではないかと思います。

>イコライザ調整の例を教えて?

テレビの声であれば、500Hz、1kHz、2kHzを+6dB、4kHzを+3dB、8kHzを+10dB、16kHzを+6dBあたりから、調整されてはいかがでしょうか?





書込番号:23335925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/04/12 23:45(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

センタースピーカーを入れで良くなったと思ったのですが、イコライザ調整をしてセンターなしにすれば、音の広がりが更に期待できるとは、関心します。

確かにそんな20cmとかの距離では観ませんからね。

現在も、約3mくらい離れていますね。

センターなしにして、イコライザ調整をして、現在の音とどう変わるのか、実験してみようと思います。

たぶん、すぐにはわからないと思いますので、お時間をください。

いつも、ありがとうございます。

書込番号:23336153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-B330とNS-BP401の違いは

2020/03/23 22:39(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:1238件

アンプはヤマハRX--S601、センタースピーカーNS-C210、サラウンドBOSE101MM、サブウーファーYST-SW010という5.1ch環境ですが、フロントスピーカーとして、NS-B330とNS-BP401で迷っております。

どちらの方が良いのでしょうか?

DALI SPEKTOR2とSPEKTOR1でも迷ったりしていました。

テレビに設置していて、家族全員で観るテレビです。

とかには、Spotifyで音楽を聴いたりもしますし、FMラジオを聴いたりもします。
WOWOWで映画をみたり、地上波のバラエティ番組を観たりもします。

よろしくお願いいたします。


書込番号:23301909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/24 01:50(1年以上前)

ワギナーさん、こんばんは

NS-B330はデモでサラウンドスピーカーとして聞いただけで、メインのフロントとしてじっくり聞いたことがありませんが、音の通りがよくヤマハのシステムではうまくとけ合っている感じでした。スペックで判断しますが、NS-B330はAVのサラウンド向けで高音が聞きやすく、401の方はバランスはいいかもしれません。ただしワギナーさんはサブウーファーも使われているので、わたしならTVはNS-B330にして、フロントをグレードアップしたらNS-B330をサラウンドに回すと思います。

書込番号:23302210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 02:04(1年以上前)

あいによしさん、いつもありがとうございます。

センタースピーカーとの相性というよりも、だんだんフロントスピーカー重視で考えるようになってきました。

もし、センタースピーカーと合わないな、と考えれば4.1chにすればいいわけですからね。

NS-B330は、NS-BP401よりも高音にこだわっている分、サラウンド向きだということですね。

まずは、NS-B330をフロントとして使い、フロントグレードアップで後方のサラウンドにまわすということですよね。

ということは、NS-BP401をフロントに使うよりも、後々のことを考えれば、NS-B330をフロントに使った方がいいということですね。

書込番号:23302221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/03/24 08:22(1年以上前)

>ワギナーさん
スペックを比較してみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000822142_K0000815791&pd_ctg=2044

B330はフロア型のシリーズもあるので、>あいによしさんが仰る通りAVサラウンド向け想定のスピーカーだと思います。出力音圧レベルが2db高く(比較的非力な)AVアンプでも鳴らしやすくしようと考えられているかも。ツイーター形状も異なり、リスニングポジションの違いによる差(指向性の違い)があるかもしれません。低音限界もサブウーファーとの組み合わせ想定となっていそうです。サラウンド前提なら仰る通り「後々のことを考えれば、NS-B330をフロントに使った方がいい」という気がします。

BP401は単体でそれなりの低音が出そうですが、深胴タイプは背面の環境で低音の聴こえ方が変わりやすい印象があるので、セッティングはB330の方が楽かもしれません。

でも、違いや好みは聴いてみないと分かりません。

書込番号:23302407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 08:34(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。

フロントスピーカーとして使用しても、問題なくフロントスピーカーとして使用できますよね?

それと、許容入力の電力が40wとNS-BP401よりも20w低いのですが、そこは気にしなくても良いのでしょうか?

書込番号:23302427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/03/24 08:51(1年以上前)

>ワギナーさん

使いまわしはバランスが取れればいくらでもできると思います。
許容入力は爆音で聴かない限り気にする必要は無いのではないかと思います。私はスピーカーの購入時この値を気にしたことはほぼありません。そんな音量で聴かない(近所迷惑で聴けない)ので。

書込番号:23302442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 08:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん

なるほど、使い方はフロントでもサラウンドでもできるということですね。

私も爆音とかでは聴かないです。
常識的な音でしか聴かないですのでね。

この数値がスピーカーのパワフルさとかにも影響するのか、と思っていましたが、誤解でしたね。

ありがとうございます。

いろいろ迷ってSS-CS5とかともまた迷ってしまいました。   
SS-CS5よりもワンランク上になるのですかね?

低音はサブウーファーで補えるので、NS-BP401よりもNS-B330でも良いかとか考えたりしたりですね。

価格ではNS-BP401よりも高いので、NS-B330がワンランク上になるのですかね?

書込番号:23302450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/03/24 11:20(1年以上前)

>ワギナーさん

NS-B330もNS-BP401も、ヤマハの“ラインナップ”や“コンセプト”の上では、センタースピーカーが用意されておらず、HI-FIスピーカーと位置付けらています。

両機はほぼ同時期に発売されましたが、
NS-BP401は、小型のプリメインアンプ「A-U671」、ネットワークCDプレーヤー「CD-NT670」との組み合わせを想定して発売され、
NS-B330(あるいはNS-F330)は、フルサイズのプリメインアンプ「A-S801/S501/S301」などとの組み合わせを想定して発売された、
というコンセプトや出自の違いがあります。

330はNS-F300というトールボーイもありますが、ヤマハのラインナップ、コンセプトの上では、プリメインアンプと組み合わせることを前提に、トールボーイがいいならNS-F300、ブックシェルフがいいならNS-B330を選んで下さいね、という立ち位置になっています。

以上のことは、発売当時のニュースリリースからもうかがえます。
2015年09月29日「NS-B330」「NS-F330」https://archive.yamaha.com/ja/news_release/2015/15092901.html
2015年10月21日 「NS-BP401」「A-U671」「CD-NT670」https://archive.yamaha.com/ja/news_release/2015/15102101.html

ラインナップやコンセプトの都合からヤマハがHI-FIスピーカーという位置づけをしていても、もちろんマルチチャンネルとして使えないというわけではありません。
そもそも、スピーカーに映画鑑賞専用、音楽鑑賞専用というような明確な区分はなく、ラインナップやコンセプトの都合上、ホームシアターに使って下さいねとかピュアオーディオに使って下さいねなどという宣伝の仕方が採られているに過ぎません。
とはいえ、センターSPがラインナップされていないので、センターSPを使ったシステムを組みたい場合はバランスを取りにくくなるというデメリットは生じます。

使われている材質、造り等の違いからある程度の音質の違いが生じると思われますが、スレ主さんが試聴できないのならご自身で音を確認できないのでどうしようもないですね。
私は両機とも試聴したことがありますが、主観に基づく違いを述べるのは無意味で、有害なことさえあると思っていますので、感想を述べるのは控えます。
ただ、両機ともコスパが良くて素晴らしいスピーカーで、良い音を出していたことは確かです

希望小売価格は、NS-B330が43,000円、NS-BP401が35,000円という違いはありますが、まあ明確な格付けするほどの違いはないと考えて、音やデザイン、サイズ感等の好みで選べばよいと思います。

SS-CS5の希望小売価格は21,000円で、NS-B330で比較するとほぼ半額ですね。
試聴してNS-B330よりSS-CS5の音の方が好みだということになったら、SS-CS5を選んで経済的負担も軽くなるという結論もあり得ると思うのですが、
試聴できない状況であれば、価格だけで判断できるものではありませんが、予算を確保できるのならNS-B330(あるいはNS-BP401)を選んでおいた方が精神衛生上はよろしいかと思います。

他スレでも述べましたが、将来的にセンターSPを買い足す可能性があるのなら、SPEKTOR2を選んでおいた方がバランスが取れたシステムを容易に組めると思います。

書込番号:23302580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/03/24 11:45(1年以上前)

>DELTA PLUSさんが仰る通りB330もハイファイ向けにアピールしている製品のようですね、訂正します。明確なくくりはないので好みの方を選ぶということでしょうか。

このクラスはセンタースピーカーとの組み合わせを想定した製品が少ないのがネックですね。逆に、そこにこだわり煮詰めるほどのコストはかけられていないし、「そういうものを求めるユーザーは上のクラスを購入してください」ということかもしれませんし、「4.1chで十分じゃないですか?」ということかもしれません。さらに逆に、2ch音源がメインの状況を考えれば、フロント2chに重点を置いておけばAVアンプに不自然な振り分けを任せるよりも、4.1chの方がバランスの良い音で聴けそうな気もします。

DALIの製品は、「音楽を艶っぽく聴かせる」イメージ(あくまで個人的に)なので、どちらかというと淡白なヤマハの音色とは好みの差が出そうです。

書込番号:23302606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/24 13:07(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

>後々のことを考えれば、NS-B330をフロントに使った方がいいということですね。

はい、機器比べがよいのですが、情報で判断となると他の方のレスでも、どっちもハイファイ用途でハイコスパ。サラウンド用は聞いたのでAV進めるならNS-B330がよいかと思います。

書込番号:23302723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 20:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん、>あいによしさん、>コピスタスフグさん

とても良い情報をありがとうございます。 

NS-B330とSS-CS5に絞れました。

やはり、センタースピーカーを捨てきれないからです。

皆様は、どういったお店に試聴に行かれてますか?

書込番号:23303416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/03/24 21:17(1年以上前)

>ワギナーさん
>どういったお店に試聴に行かれてますか?

そこで購入しなくても胸が痛まず品揃えが多い大型家電量販店(ヨドバシカメラ)です。結局ほとんどヨドバシドットコムで購入していますが。

スピーカーの試聴エリアではデノン(マランツ)あたりの派遣店員がB&Wを勧めてくることがあります。長居すると欲しくなるので注意が必要です。AVの試聴室はメーカー別になっているケースが多く店員がいないので適当にいじくりながら聴きます。自宅の環境や機器とは違うので参考程度ですが、音の傾向は掴めます。手ぶらで行くとめちゃくちゃ音の良い音源を聴かされて正確な判断ができませんので、普段良く聞いている音源のCDやポータブルプレーヤーを持って行くと良いです。

オーディオ専業店は敷居が高く入る気がしません。(二十数年前、自作スピーカーのコーラルのユニットが壊れたので買いに行ったら「そんな会社とっくにないですよ、そんなことも知らないんですか?」と言われてから2度と行っていません。)

書込番号:23303469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/03/24 22:10(1年以上前)

>ワギナーさん

> 皆様は、どういったお店に試聴に行かれてますか?

私の場合は、大型家電量販店で気軽に試聴することがほとんどです。
主に3店舗ほど利用していますが、私が行く店はいずれも、こちらから声を掛けない限りは、店員さんからは必要のない声掛けはしてきません。
人が少なそうな時間帯を狙って行けば、貸し切り状態でゆっくり試聴できることが多いです。
完全な個室ではありませんが、試聴コーナーとして他の区画とは区切られているので、試聴の目的は達せられます。

書込番号:23303607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 23:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

大きな量販店ですね?
このあたりにはなかなか量販店でも試聴できるところがないのですが、試聴することは大事ですので、できればしたいところです!!

オーディオ専門店は、気取った専門家がいそうな気がして私もなかなか入れませんね…

書込番号:23303745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 23:24(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

量販店ですね。

試聴コーナーがあることはよい環境があっていいですね。

私は大型店でも試聴コーナーがあるようなところを見たことがありません。

試聴したいのですがね。

うらやましいです!!

書込番号:23303753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/24 23:25(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

しかも、店員さんが話しかけてこないのもいいですね!
店員さんがうろうろしていたら、なかなか集中できないですし、いろいろ試せませんから。

書込番号:23303756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/03/25 02:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

さんざん、悩んだ結果、やっぱりソニーのSS-CS5とSS-CS8の組み合わせにしました。

お値段が安いのと、まあまあのレビューだったので、今回はそれで落ち着きました。

皆様、ありがとうございました。

いろいろ、センターの位置など教えていただきましたので、置き場所等を考えて設置したいと考えています。

スピーカーの底面にインシュレーターをつけた方が良いとの意見を見ましたが、皆さんはどうされていますか?

書込番号:23303922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/25 07:58(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは

>スピーカーの底面にインシュレーターをつけた方が良いとの意見を見ました

スピーカーは空気を揺すって音を出すので、ぐらぐらすると音がピンボケになります。高級スピーカーは、ほぼスパイクで決着しゴムとか柔らかいものは見なくなり、あっても傷防止の薄いフエルトくらいの感じです。つけるなら木質や金属素材がよいと思います。テレビ回りなので分厚い物を入れるより、割りばしや10円玉で音の様子を見られてはいかがでしょうか?スピーカーの下、前2点、後ろ1点の3点で受け、スピーカー側面上の方を指でつついてガタガタしないように。10円でキンキンするなら割りばし、調子がよければホームセンターとかで木材ブロックとか、金属性の袋ナットも試すとよいと思います。

書込番号:23304052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/03/25 10:49(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは。

> さんざん、悩んだ結果、やっぱりソニーのSS-CS5とSS-CS8の組み合わせにしました。
> お値段が安いのと、まあまあのレビューだったので、今回はそれで落ち着きました。

選考お疲れ様です^^
スレ主さんにとって良い選択だと思います。

> スピーカーの底面にインシュレーターをつけた方が良いとの意見を見ましたが、皆さんはどうされていますか?

私は以下のオーディオテクニカの比較的リーズナブルなものを使っています。
ネットや量販店だと結構安く手に入ります。
AT6098 https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6098
AT6099 https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6099

まあ、まずは何も使わずに直置きして、直置きがどんな音かを確かめてみて下さい。
直置きの音が分かったら、次は10円玉を試してみるのもいいですね。
1枚だけとか、数枚重ねてとか、色々試してみると音の変化が分かるかもしれません。

100円ショップのグッズなどで代用するのもいいですね。
「100円ショップ インシュレーター」などで検索すれば多くのアイディアが出てきますよ。

オーディオ・アクセサリー繋がりでは、以下のような記事も面白いかも。ご興味があれば。
・【実験】ダイソー100円グッズでオーディオの音はどれだけ良くなる? − 剣山登場編 −
 https://www.phileweb.com/review/article/201707/11/2617.html
・大反響企画 後編: ダイソーでオーディオの音を最も良くするグッズはコレ! − コスパ賞大発表 −
 https://www.phileweb.com/review/article/201707/21/2624.html

あいによしさんの割り箸のアイディアは斬新でした^^
要は、オーディオ・セッティングで大切なのは、アクセサリーにお金を掛けなくても、アイディア、創意工夫でいくらでも楽しめるということですね。

楽しんで下さい^^

書込番号:23304214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2020/03/25 11:57(1年以上前)

>ワギナーさん

普通の音量でテレビや映画を観る程度ならそんなに気にしなくて良いとも思います。スピーカーそのものにあまり重さがないので硬すぎる素材は「実用上」使いにくい(がたつきやすい)可能性もあります。

ホームセンターで売っている「薄手の」ゴムで、傷つき防止や滑り止めと兼ねる程度から始めてみてはどうでしょう。理想は3点支持ですが、設置の安定性との兼ね合いで決めても良いと思います。

https://www.cainz.com/shop/g/g4936695423908/?utm_source=google&utm_media=pla&gclid=EAIaIQobChMIs5XEisu06AIVyKiWCh1TmAfUEAQYAyABEgKvD_D_BwE

オーディオ用(といってもただのゴム)ならこちら。

山本音響工芸 ブチルゴム製スペーサー20枚入り GS8
https://www.yodobashi.com/product/100000001001315760/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=9452874006731050427&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIl5nm-s-06AIVE7eWCh2ehQH3EAQYASABEgKaWvD_BwE&xfr=pla

書込番号:23304291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/03/25 23:20(1年以上前)

DELTA PLUSさん、こんばんは

>要は、オーディオ・セッティングで大切なのは、アクセサリーにお金を掛けなくても、
>アイディア、創意工夫でいくらでも楽しめるということですね。

その通りです、うまくまとめられちゃいましたね、
インシュレーターでも木質、金属、硬質ゴムで音はかわるし、好みも人それぞれ
違いがわかればアクセサリーを買って音がよくなった時もより実感できます。
材質の方向性がわかるようになると楽しいし、今後の成功にもかなり近づくと思います。

書込番号:23305441

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS-BP200からこれを検討しています。

2020/02/14 09:20(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]

スレ主 ふひひさん
クチコミ投稿数:41件

アンプRX-V583、スピーカーNS-BP200、サブウーハーYST-FSW150
NS-BP200を現在使ってますが高音が物足りないのですが、このスピーカーは高音は綺麗に出ますか?
JPOP聴きます。
それか他のヤマハスピーカーで良いのがあれば教えてください!
よろしくお願いいたします。

書込番号:23229722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/14 11:02(1年以上前)

こればっかりは、試聴してみないと・・・

書込番号:23229862

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 11:04(1年以上前)

>ふひひさん
誰も答えられないと思います。
このスピーカーでも満足な人がいます。綺麗を定義できません。

しいていうならば、NS-B901の方が綺麗だと納得されるのではと想定する位です。

書込番号:23229870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件 NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]の満足度5

2020/02/14 12:08(1年以上前)

毎度の画像です(笑)右はVictorウッドコーン

>ふひひさん

B-330を2年ほど使ってます。
アンプはデジタルアンプのレシーバーで、
DENON N-9だと低域が元気で気に入ってたのですが故障したので現在は、SONY MAP-S1に繋いで聴いてます。

B-330の美点は、非力なアンプでも良く鳴るところだと思ってます。4種類のレシーバーで聴いてみたところ顕著に違うのは、中低域の差だと感じてます。高音域についてはデジタルアンプのみですが、どれも綺麗なサラサラとした耳障りの良い音を聴かせてくれます。

個人的な感想ですが、音場と定位の良さは80点、ボーカルが引っ込むので総合点は75点。
試聴して比べた、DALIのメヌエットやOPTICON 1とではワンランク下かなぁ…と思うのですが好みとも言えます。3機種とも違う音を聴かせてくれます。

DALIの2機種と比べると少し大きくて、重いです(6キロあります)。OBERON 3を購入しようかなと考えていましたが、長く使っていたらB-330で十分だと思えてきた今日この頃です(笑)

書込番号:23229982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ふひひさん
クチコミ投稿数:41件

2020/02/14 13:23(1年以上前)

>YS-2さん
コメントありがとうござます。
そうですよね、どこかで聴けるといいのですが。
近くにないのでこちらで聞いてみた次第です。

書込番号:23230136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふひひさん
クチコミ投稿数:41件

2020/02/14 13:25(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうござます。
NS-B901はちょっと予算が足りないです汗
そのぐらいの金額ださないとあまり変わらないのかも知れませんね。

書込番号:23230139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふひひさん
クチコミ投稿数:41件

2020/02/14 13:31(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
コメントありがとうござます。
画像までつけてくれて感謝です。
外見はつやつやでカッコよくて綺麗ですね!
〉どれも綺麗なサラサラとした耳障りの良い音を聴かせてくれます。
参考になります。
他にも色々書いてもらえて参考になります!ありがとうございました!
このスピーカーで検討したいと思います。

書込番号:23230154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-B330(B) [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-B330(B) [ブラック ペア]を新規書き込みNS-B330(B) [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-B330(B) [ブラック ペア]
ヤマハ

NS-B330(B) [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥36,279発売日:2015年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

NS-B330(B) [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング