-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B330(B) [ブラック ペア]
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥36,279
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月下旬

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2022年6月23日 03:34 |
![]() |
6 | 7 | 2021年12月11日 17:15 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2021年11月12日 16:38 |
![]() |
4 | 0 | 2021年10月21日 15:00 |
![]() |
4 | 3 | 2021年8月13日 10:24 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2022年6月1日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
このスピーカー気になって仕方ありません。
寝室で小音量でJAZZを聴いています。
スピーカーはKENWOODのLS-NA9です。
立体的な高域が好みで気に入ってますが、もう少し低音の厚みが欲しいなと思っています。
そこで、素直にサブウーファーを加えるか?
NS-B330に買い換えるか?
悩んでいます。
ちなみにサブウーファーはpm-submini2を候補にしています。
ご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:24534470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲルググランドさん
pm-submini2を候補
13cmウーファーなので、LS-NA9の8cmなら合うけれど
NS-B330クラスではもの足らないでしょう。
つまり、行き止まり。
LS-NA9が気に入って、代え難いならpm-submini2で完結でしょう。
もっと変えて見たいならNS-B330
不足で合わせるならNS-SW300、楽しい沼がはじまります。
書込番号:24534600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいによしさん
アドバイスありがとうございます。
NS-B330がどれくらいの低音を聴かせてくれるかが分からないのでそこが不安でした。
サブウーファーは目的が明確にですので、加える効果はやはりありそうですね。
入ってはならない沼。。怖いですね。
書込番号:24534666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LS-NA9はケンウッドの意地が生み出した奇跡のスピーカーです。採算考えたら絶対に不可能な製品です。壊れる以外に買い換えるのはもったいないでしょう。リボンツイーターの良さを再認識して下さい。
低音たすなら根性でPM-SUB8にしましょう。バスレフ型のスーパーウーハーは絶対に買わないで下さい。スーパーウーハーのクロスオーバー周波数は最低にセットして、効き具合は、分かるかわからないかギリギリの音量にして下さい。
書込番号:24534700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低音を増強するにはLS-NA9を床面に直接置いて、背面との距離を5ミリ程度にして設置してみましょう。そしてトーンコントロールを操作して歪み感の少ないギリギリの最大音量まで低音を増やすと良いでしょう。
書込番号:24534715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさちゃん98 さん
沼へのお誘いありがとうございます。
SUB8はサイズの面で選択肢から外れてしまいます。
ほんの気持ち、少しだけ低域の厚みが加わればと思っていますので、今回はお試しでmini2できめようかなと思います。
それにしてもLS-NA9の高域はすばらしいです。
書込番号:24534871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんNS-B330のスレで、
他機種を称賛してはダメですね。
たぶんサブウーファーを足してもずっと気になり続けると思います。。
書込番号:24534922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみませんNS-B330のスレで、
他機種を称賛してはダメですね。
そんなことないですよ。
決して本機を貶されている訳でもないですし、他メーカーでも良いモノとして気に入って使われているのは見ていて微笑ましいです。
良い製品の情報なら参考にもなります。
カメラ板で、勝手にメーカーの代理戦争をして貶し合ってる人がいますが、あんなのがダメな例かと。(^^;
因みに、昨年末に本スピーカーを購入しましたが、超古いサブウーファーを組み合わせて使っています。
低音が不足なら、やはり補うカタチでSWを追加されるのが良いと思います。
私は全然詳しくも拘りもないので(笑)、まさちゃん98さんが仰るような調整は参考になりますね。(^-^)
書込番号:24534987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパ さん
こんにちは!
悩みすぎてスレ位置忘れそうてす笑
遠回りかも知れませんが、今回はサブウーファー作戦でやってみようと思います。
サブウーファーは初めてですが、
存在を感じさせない微妙なセッティングを探ってみます。
結局、何かを求めて旅を続ける事になるのでしょう。
書込番号:24535127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲルググランドさん、こんばんは。
アンプは何を使っているのでしょうか?
PM-SUBmini2はちょっと特殊なSWなので、
口コミの過去ログを読んでもらうとわかると思うのだけど、
通常のプリメインアンプのSW出力で、SWだけの音量調整が出来ない機種だと、
スピーカーとの組み合わせによっては、全くの出力不足になります。
AVアンプにつないで、フロントが小型の86dBくらいのスピーカーだと、
SWの出力レベルは+10dBに設定されます。
つまりこれくらい入力感度が低いということです。
>スピーカーはKENWOODのLS-NA9です
このスピーカーは能率が低いので、相性は良いかもしれませんが、
それこそNS-B330などもっと高能率のスピーカーに変えた場合、
まったく役に立たなくなってしまう可能性があります。
ですので、PM-SUBmini2はお勧めとはいえない機種ではあります。
そのあたりのことも承知で導入されるのなら良いのですが。
書込番号:24535306
0点

blackbird1212 さん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
確かにLS-NA9は低能率ですので、相性は良さそうですね。
いずれにしてもチャレンジにはなりますが。。
アンプはパイオニアのHM86ですが、
これを機にYAMAHAのRX-V4Aを購入予定です。
ソースは主にApple MusicからAirplayです。
RX-V4Aならばサブウーファーレベルの調整は可能かと思いますので、submini2の性能も活かせるかなとは思っています。
どうなるか分かりませんが、興味本位でやってみます!
書込番号:24535737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二部屋くらいまたぐとしっとり眠りにつけます。
書込番号:24806412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
リビングで使用していたヤマハAVアンプRX-V4AをRX-A4Aに買い替え
RX-V4Aが浮いてしまったので自室(6畳)に移動させ
主にFM・spotify視聴用にスピーカー購入を検討しています。
自室ではいったん2スピーカーでの視聴を予定していますが
このNS-B330と同価格帯のNS-F350(トールボーイタイプ)とでは
音楽視聴にはどちらが良い選択なのでしょうか?
RX-V4Aは2スピーカーならバイアンプ接続もできるようなのでそれに挑戦しようとも思っています。
またこの環境で同価格帯のおすすめスピーカーなどありましたらご教示お願いいたします。
ちなみにリビングではRX-A4AにフロントにNS-700、サラウンドにNS-F210
センター+サブウーファーで映画・音楽ともに視聴していますが
音楽視聴も2スピーカーでの視聴よりもフルシステムでの視聴の方が個人的に好みです。
1点

クラシック競争さん
NS-B330だと思います。
音楽なら音像が小さくまとまった方がよく、
部屋も6畳なので大きくはないので
ヤマハばかりなのでJBLに変えてみるとか、
自作フルレンジもいいかもしれませんね。
書込番号:24486807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラシック競争さん、こんばんは。
ご予算はどのくらいなのでしょうか?
>このNS-B330と同価格帯のNS-F350(トールボーイタイプ)
NS-B330→ペア3.28万
NS-F350→単品2.7675万→ペア5.535万
約1.7倍ほどの価格差なのですが、許容範囲ということでしょうか?
それとも、ブックシェルフは置き場がなければスタンド必須なので、
スタンド込みで価格が近いということでしょうか?
音楽視聴向けということでしたら、トールボーイの場合は、
NS-F350より、NS-B330と同系列のNS-F330の方が適しているように思います。
その他は予算がわからないとなんともですが。
書込番号:24487165
1点

>あいによしさん
小さくてもNS-B330の方がおすすめなんですね。
1987年発売のパイオニアミニコンポの27cmカーボンクロスコーンの
スピーカーが眠っていますがこれよりも当然いい音なんですよね?
(わかって聞いていますが・・・笑)
JBLもなにげに気にはなっていましたので
ちょっと同価格帯のものを調べてみますね。
自作は無理ですね・・・汗
書込番号:24487309
1点

>blackbird1212さん
> NS-B330→ペア3.28万
> NS-F350→単品2.7675万→ペア5.535万
なんと!NS-B330はペアの価格だったのですね
単品の値段かと思っていましたので予算は5〜6万円のつもりでした。
が、3万円ちょっとでみなさんがおすすめするスピーカーがセットで手に入るのであれば
それはそれでちょっと気持ちがNS-B330に傾いてきました!
NS-F350とNS-F330はヨドバシで聞き比べをしたことがあり(映画でしたが・・・)
低音の迫力がNS-F350の方がよくて好印象でしたが
NS-F330とNS-B330は同系列なんですね?
聞く音楽のジャンルなんかにもよりますが
仕事中にFMやspotifyを聞く程度なので低音ビンビンならさないので
NS-B330でコンパクトに行くのが良い気がしてきました。
書込番号:24487329
1点

クラシック競争さん
NS-F350ですと、縦に長くウーファーとツィーターの中心間が50cmくらい、試聴位置3mは離れたいところ。6畳で2mくらいだと近過ぎで音がバラバラに聞こえてしまうかもしれません。仕事中にちょと聞くならあまり大きくなくてもよくないですか。
書込番号:24487610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
一応アンプ及びスピーカーの位置は
部屋の端、で聞く位置は対角の机の位置なので
3メートルくらいではありますが仕事中の視聴だし、
セットで3万ちょっとという手軽な値段ということが
わかりましたのでB330にしょうかなと思ってます。
ちゃんと聴くのはリビングで、
とすればいいですもんね!
ありがとうございました!
書込番号:24488098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前に本スピーカーを購入し、古いヤマハのAVアンプ(DSP-AX630)につないで使っています。
コンパクトですし、質感もこの値段とは思えない感じなので、悪くないと思います。
ただ、私の場合はアンプが古くて不具合が出ているのか、左右のバランスが不安定なので、アンプをRX-V4Aに買い換えようか迷っているところです。
因みに、トールボーイ型も持っていますが、置き場所に融通が利かないなぁと感じています。^^;
書込番号:24488639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
PCでこちらのスピーカーを使用したいと考えています。
しかしオーディオの知識が乏しくアンプが選べません。そのため質問を投稿させていただきました。
アンプの予算は四万円前後で将来的にはサブウーファーも追加したいです。
使用用途はゲームをしたり流行の音楽を聴いたりライトに使います。
よろしくお願いします。
3点

>rouyaさん
ライトに使いたいとのことなので、小型・省電力のデジタルアンプとかどうでしょう。いずれもDAC内蔵なので、PCからUSB接続で使えます。サブウーファー端子もあります。
TEAC AI-301DA (シルバーとブラック2種あり)
https://s.kakaku.com/item/K0000799487/?lid=sp_ksearch_kakakuitem#tab02
下記はAmazonで売ってる中華アンプなので長期的な品質面は少し心配ですが、海外のレビューサイトで詳しく測定されていて、なかなか評判良いです。この価格ならご予算内でサブウーファーもセットできます。
LOXJIE A30
ASIN: B08NJPF9BX
参考
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/loxjie-a30-amplifier-review.17547/
デスクトップで使うのか、大きなアナログアンプでも良いのかなど、もう少し具体的な設置環境やご希望を書くと、詳しい方が色々紹介してくれると思いますよ。
書込番号:24440142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴きたい音楽によりオーディオの構成が全く変わるのです。
出来たら求めるジャンルを教えてください。
書込番号:24441180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからの音声はどういう形でとりだすますか?
1 PCのサウンドポートから、アナログ(人間が聞ける音声信号)でアンプに繋ぐ
2 PCのサウンドポートからデジタル(PCM)でアンプに繋ぐ
3 PCからUSBをつかって、USBDAC内臓アンプに繋ぐ、もしくは、USBDAC+アンプにするのか
1は、オーディオ的にはあまりお勧めはしません。2に関しては、PCM音源を聞く場合にはありですが、よほど性能が高くて、外部クロック入力がついているようなサウンドボードを持っていない限りは選択肢としては?です。
たぶん、スレ主さんが想定しているのは3のUSBDAC内臓アンプだと思います。
なんですが、机の上にスピーカーを置いてだとすると、パワードモニター+モニターコントローラーの組み合わせっても考慮しても良いかもです。
とかくと、難しいですが、ようは、USBDAC+ボリュームコントローラー と アンプ付きのスピーカーの組み合わせってことです。
書込番号:24442408
4点

rouyaさん
オススメはヤマハのAVアンプです。
https://s.kakaku.com/item/K0001283723/
こちらは如何でしょうか?
音質も機能もコスパもキット満足出来ると思います。
色々な音源やシステムに対応してますから将来的にマルチに楽しみが広がります。
書込番号:24442435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(B) [ブラック ペア]
https://www.youtube.com/watch?v=EA0pw7owyeM
YAMAHA NS-B330 & SONY SS-CS5
久し振りにyoutubeの比較動画です!
値段の違いは、あるが、と断って居ましたが、
比較して聞くとB330の方が、良かったかな?
CS5は、ちょっと抜けが、悪い様な・・・
比較して聞いているので現物だとCS5も抜けが、イイのかも知れませんが・・・
YAMAHAの方が、普通に良かったかな・・・
4点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
lenonoさん、こんにちは
AVアンプを入れればNS-B330は
テレビのスピーカーとして使えます。
テレビに直結なら、MSP3などのアンプの入ったパワードスピーカーもあります。
でも簡単確実なのはサウンドバーだと思います。
書込番号:24286805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVと繋ぐならアンプ内蔵のスピーカーが手軽ですね。
PC用スピーカーで検索してみてください。
ヤマハの場合は、これ。
https://kakaku.com/item/K0000510646/
書込番号:24286900
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
SANSUIのSMC-500BT付属のスピーカが解像感や迫力に欠けるなと感じているので本機に交換してみたいのですが、多少なりとも音質向上は見込めるでしょうか?
主観でも構いませんのでコメントお待ちしております。
書込番号:24239141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カヒ太郎さん
SMC-500BT付属のスピーカの仕様を記入された方がレスがつきやすいと思います。
周波数特性、スピーカーユニット口径、能率、サイズ、質量、バスレフか密閉か
>解像感や迫力に欠ける
>本機に交換し音質向上は見込めるか?
SMC-500BT付属のスピーカーを聞いた人以外は仕様比較の推定になるでしょう。
書込番号:24239800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>カヒ太郎さん
こんにちは。300BTなら、DALIのスピーカー
に交換してもらい試聴した事ある者です。
500BTのレビューにも、同じ6ΩのDALI Oberonに変えたレビューあるので、接続は可能だと思います。
スピーカの交換では、B330の良さが聴けるかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001182688/
設置も重要で、机などにベタ置きでなく後ろに空間とり台やインシュレーターを、挟むと更にかなり音は向上するのではと思います。
もしまだ台やインシュレーターで設置の調整をされてないなら試してみてください。
書込番号:24240730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カヒ太郎さん
仕様ありがとうございます。
ウーファー口径は変わらず
材質が変わり
ウーファー、和紙→ポリプロピレン
ツィーター、シルクドーム→アルミ
>解像感や迫力
低音は締まった方向になるかもしれませんね。
迫力はちょっと減ったと感じるかも。
高音はシンバルとか電子楽器が明るく冴えた方向になりそうです。ただしシルクドームもよくできたものはキメが細かく解像度高いので、解像感向上となるかは、比較しないと何とも言えないです。
まず実力発揮しているか確認ですが、スピーカーのセットはガッチリした机でしょうか?
中身が空洞の弱い化粧板の上だったりだと迫力なくなります。スピーカーの下にゴムを入れていると、解像低下の原因になります。
スピーカーの横で上の方を指でつつき、揺れるなら止めてみられたらいかがでしょうか?
しっかりしたセッティングは仮にスピーカー買い換えでも生かせると思います。
書込番号:24241016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下位機種のSMC-300BTに取り付けてみました。
結果はアンプとの相性が良くバッチリでした。
自分は真空管とケーブルはボチボチなのに変えております。
まず全体の音の厚みが増しエネルギーが変わります。
きらびやかな高音の良さが現れ、中音低音もじっくり聴ける様になりました。
女性ボーカルが生き生きとしてクラシックやジャズもいい感じになりました(^^)
書込番号:24441175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は下位モデルのSMC−300にコレを導入しました。
結果は見違えるほど豊かな音質になって満足しています。
今まで色々とスピーカー使ってきましたがこの価格で満足過ぎる品ですね。
もっと高いスピーカーも鳴らしましたが、合わないスピーカーは全くダメでした。
書込番号:24772862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カヒ太郎さん
こんにちは
相性でいくなら、DALI辺りのほうが
違いははっきり出るかもしれません。
ただ、カヒ太郎さんの好みかどうかは、わかりません。
またあまり良すぎるSPを持ってくるのもかえって、アンプ回路の粗が出てしまって
悪くなるでしょうね。
書込番号:24772967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





