フィアット 500Xの新車
新車価格: 412〜435 万円 2015年10月24日発売
中古車価格: 60〜425 万円 (271物件) フィアット 500X 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィアット 500X 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年9月2日 11:54 |
![]() |
5 | 6 | 2020年11月24日 22:02 |
![]() |
87 | 15 | 2020年11月19日 22:57 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年12月12日 20:29 |
![]() ![]() |
190 | 15 | 2019年7月9日 00:04 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2019年4月11日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル
2015年型なので、シンプルなクルーズコントロール及び車線逸脱警報機能がついています。
クルーズコントロールをONにして、しばらく走行していると、突然失速し「クルーズコントロールOFF」とディスプレイに表示されます。
一定時間とか、一定速度で発症というわけではなさそうです。
上記OFFと同時に常時ONにしている逸脱警報のスイッチもOFF(メーターマークが消える)になるので、何かがリセットされているのかもしれません。
原因や解決方法のお心当たりのあるかたはいらっしゃいませんでしょうか。
※ちなみにエンジンエラーマークが表示されるときもありますが、ほぼエラーマークは点灯しません。
0点



自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル
当方2016年式クロスプラスに乗っているのですが、通常オートモードで2速発進するのですが、エンジンが冷えていると最初だけ1速発進して、すごい変速ショックを受けます。
皆様はエンジンが冷えていても2速発進しますでしょうか?
書込番号:23807215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドルは高いですか?
ミッションが温まっていないからではないでしょうか。
経験則の積み重ねからすれば二速発進は危険と考察するのが一般的で止めますね。
書込番号:23807346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
書き方が悪かったです。
通常2速発進というのは自分で2速からではなくDレンジで自動的に2速発進するんです。(レネゲードと同じく)
やはり、最初エンジンかけた時(冷えている時)は故障とかではなく意図的に1速から走るようになっているのでしょうかね?
書込番号:23807356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけちマンさん
> 最初エンジンかけた時(冷えている時)は故障とかではなく意図的に1速から走るようになっているのでしょうかね?
フィアット車についての経験も知識も皆無ですが、もしかしたらと言うことで他社例をご参考までに。
他欧州車の例:
通常時: 2速発進
Nを経由するシフト時: 1速発進
つまりPあるいはRからDに入れて発進した時は1速、それ以外は2速発進ですので、エンジン始動時(PからN経由D)は1速、一旦走行開始後は2速発進です。
書込番号:23807523
1点

返信ありがとうございます。
欧州車はそのようにできているのですね。
2速から3速の時は変速ショックがないので全て2速発進に、固定してほしいです。
書込番号:23807653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけちマンさん
>欧州車はそのようにできているのですね。
それは断言できないです。
以前に別のブランドの欧州車(6速)に乗っていましたが、その車は全ての場合に2速発進で1速発進するには自分で1に入れる必要があったはずと記憶しています。
実は「N経由は2速」(技術的理由は不明です)に気付いたのは今乗っている欧州車(9速)が初めてです。今の一つ前の欧州車車(8速)もごく自然に全て2速発進だった記憶です。今の車になってから時々1速発進するので「どうして???」と不思議に思いディーラーで確認したら「N経由は1速」だと教えられました。
書込番号:23807743
1点

たけちマンさんこんばんは。
うちのも16年式クロプラですが、
やはり冬場の朝イチ始動時は1速発進ですよ。
唸るほど回転を上げないと2速に入らないじゃないですか。
なので私はパドルで強制的に2速にしちゃってます。
それが良いのか悪いのかはわかりませんが、
今のところ壊れてはいません。
10分くらい暖機運転すると通常の2速発進になるので、それが車には一番優しいのかもしれないです。
このATは他にも何かとクセがありますからね。
ディーラーに言ってリプロ等してもらっても何も変わらないので、
動いてるうちは気にしないようにしようと思って乗ってます。
書込番号:23809039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル

動画公開求む!
書込番号:23797524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とれた瞬間は、
ヒィヤット
しましたか!
書込番号:23797538
25点

ドアノブ。
流石に事故で他者が救出する際にドアノブが取れたら、助けられる命も間に合わなく可能性があるな。
命に関わりそうだから、やっぱりリコール対象だね。
書込番号:23797540
3点

下記では2回取れたそうですよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1156331/car/886804/4252234/note.aspx
フィアットはリコールが多いですね。
http://fcagrouprecallinfo.kir.jp/Rinfo/fiatgroup_recall/index.php
書込番号:23797591
1点

>aaffllaaccさん
伊車らしさは健在ですね。
私乗ってた伊車は夜中峠走行中にシフトノブ取れましたw
シフトチェンジしようと右手を伸ばしても在るべき所に何も無く 何が起こったのかわからず曲がったブーツの先っぽにぷらーんってぶら下がるシフトノブを視認出来るまで慌てました。
書込番号:23797599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアノブ取れるってリコール対象じゃないか!?
いえいえ、車の体テイをなしていないガラクタです。
中古リサイクルショップで買い取ってもらいましょう。
書込番号:23797604
4点

兄弟車のジープレネゲードも、
取れるんだろか?
書込番号:23797667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアが取れなかっただけマシ( ̄∇ ̄)
書込番号:23797839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルファロメオだとインナーハンドルが折れる症状が頻発してるらしく、FCA車はこの手の不具合が多いです。
そしていくらディーラーや輸入元に言っても、本国メーカーがリコール判断しない限り保証規定に沿った対応しか出来ないと言われます。
輸入車あるあるだと思って諦めるしかないでしょう。
書込番号:23797879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その内、ハンドルもとれそう・・・(._.)
書込番号:23797919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イタ車あるあるです
知らないで買っちゃったのでしょうか?
バックミラー調整してたら取れたとか、昔からあります。イタ車、フランス車、スェーデン車はトラブルが多い輸入車の中でも特にドラマティックですw
あと、2万キロくらい走ってから摩耗でシリンダーに気泡による空洞が出てきてエンジン載せ替えとか。
イタ車らしくて良いじゃ無いですか
ドアノブで済んでいるウチは花です
良く調べもせず見栄でやっすい輸入車に手を出すと、日本車との品質の差に愕然としますw
書込番号:23797942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル
フィアット500Xの購入を検討しています。
マイナーチェンジでエンジンが1.3リッターに変更になりそれに伴いタイミングベルトからチェーンに変更されたとの噂を耳にしましたがフィアットのホームページではそれらしき内容は確認できませんでした。分かる方がいれば教えて下さい。
書込番号:23101287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●・・・、タイミングベルトではなく、タイミングチェーンなので・・・
https://nishifukuoka.fiat-abarth-dealer.jp/fiat/blog/j82muq8vq/
書込番号:23103359
5点



自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル
500xがとても気に入っており、ぜひ次回の乗り換えの際に検討しておりますが
年間維持費と保証外時の故障修理費は実際どのくらいになりますか?
今まで国産車しか乗っておらず輸入車は修理費が馬鹿にならないというなことも聞くので(純部品が高額だから?)
Fiat500xの場合どうなのか気になります。
曖昧な質問になり申し訳ありませんがユーザーさんの生の声を聞いてみたいです。
書込番号:22097540 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

正規ディーラーに問い合わせ
書込番号:22097789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな漠然とした質問されても困るし
買ってもないし壊れてもいない心配の質問に答えられない
壊れた時の事考えるなら車以上の値段はかからない
修理代が車代と同じくらいになればまた新車買った方がいい
維持費もガソリン代は走行距離で変わるが自動車税等は決まった金額
書込番号:22097835
4点

そんなことが心配なら止めておきましょう。
書込番号:22097892 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>Andrewjordanさん
欧州車乗るならそんなこときにしちゃ駄目です。
特にイタリア車は、陽気に乗るものです。
チンクいいですね。飽きのこないデザインで50年は乗れますよ。
海外メーカーの車のパーツは、当然海外で作られているので、輸送費うんぬんで割高。
あと、運が悪ければ、国内拠点に在庫なく、海外から取り寄せとなるので、納期が長い。
更に、困ったことに欧米人は故障には寛容で、直せれば良いという思想なので良く壊れる。
同様に、修理して使いつ続ける文化なので、パーツの寿命が短い。特にショックアブソーバは顕著。
書込番号:22097916
19点

輸入車だから故障しやすい・修理費が高いは近年の国産車のリコールの多さを考えれば、もはや過去の事です。新車で買う限り最低でも一年保証は付いているし昭和の時代に比べればデイーラーも数多くあります。むしろ国産車の不具合のほうが定説あった「日本車は壊れにくい」を覆す時代です。
私も輸入車に2台ほど乗ってましたが故障は殆ど無く一度だけドライブシャフトのオイル漏れというのがありました。パーツは当然本国から輸入する事になるので国産車のように輸送費が安く出来ないのは仕方がない事です。
せっかく輸入車に興味を持たれたのなら思い切って購入して実際どのくらい経費が掛かるのか経験した方が人生楽しいですよ。
書込番号:22098041
42点

輸入車だから故障?
それは疑問ですね。
Chrysler PT-Cruiserに9年、BENZ CLA250に4年乗っていますが、
故障らしい故障は、PT-Cruiserの時にあったABSセンサーが順番に壊れたぐらいでしょうか。
確か5年目に右前、7年目に右後ろ、8年目に左前と交換しましたが、部品代、工賃、すべて
メーカー保証があったのと、YANASEがサービスで持ってくれました。
故障といえば、その前に乗っていた妻の日産プレセアの方がよく故障しました。
でも、その前に私が乗っていたセリカは故障知らずでしたが。
フィアット500の件ですが、
フィアット500は故障が少ないらしいですね。
2010年までのモデルはけっこうあったようですが。。。
詳しくは、みんカラのオーナーさんのブログを拝見したり、ネットで検索するといいですよ。
以下は参考まで。
フィアット500は故障に強かった【イタリア車の故障頻発は過去のこと】
https://gaisya-suteki.com/fiat500-kosyou-4200
書込番号:22098155
11点

お金が心配のうちは、買う器ではないと思います。
修理代もかかりますが、次の車買うときに1番お金がかかりますので、それがクリア出来る人が購入が好ましいです。
書込番号:22098184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

輸入車(欧州車)だから故障と言うのは今は昔の話ではありますよ。
そろそろ情報は更新されるべきだと。
ただ、部品の取り寄せなどで向こうから到着までの時間、その分の輸送費用
そしてこちらに本社が無い事の一抹の不安(日本の店は代理店が多い)は
あるかもしれません。
維持費(どれだけ乗るか?どれだけ消耗品を交換するか?による)と
修理費(何がどれだけ壊れるか?壊れる人と壊れない方が居るのに?)
は誰にも答えられないでしょう。
修理費大きくお金を割きたいくないならディーラー保証なども活用すべきですね。
ふらっと立ち寄ってすぐ修理!にならない事もあるけど、車の魅力で根気よくオーナー側も
メンテナンスカバーできる(乗り続けれる)。修理の部品が割高でも気にならない。
昔からそういうオーナーが好まれる傾向は変わりません。
書込番号:22098209
5点

>Andrewjordanさん
こんにちは。
実ユーザーではないので参考程度ですが。
生の声を聞くのでしたら、みんカラのQ&Aの方が回答が得られやすいかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/fiat/fiat500x/
または、オーナー外も歓迎のオフミーティング(興味があるだけで可)というもあったりしますので、そういった所で情報交換させてもらうのも一つの手です。
500Xは新車で購入予定でしょうか?
何年乗りたいか次第ですが、ひとまずの安心料として2年延長保証(※新車購入時102,600円)はつけるんですかね?
修理費については、多少多く見積もっても国産車の1.5倍を目安に考えておけば十分だろうと想像します。
私はフランス車乗りですが、ドイツ車は国産の1.5倍で、フランス車は1.2〜1.3倍ぐらいを目安に見ておいてくださいと聞いた事はあります。(無論、大まかな目安ですよ)
フィアットはわかりませんが、アルファロメオ乗りの方に聞いたところ近年のイタリア車は壊れなくてつまらない(※旧いイタリア車を自分で直しながら乗るような人です)と言っていました。
500Xは街中で見かけた記憶がないですが、500でしたら普通の人がそこらへんで普通に乗っていますし、過剰な不安は持たなくて良さそうには思います。
まぁ、万が一保証外で故障が生じたととしても、20万円〜30万円ぐらい工面することが出来れば大丈夫うじゃないでしょうか。
(早々、そんな事態にならないとは思いますが、念のためぐらいで。それぐらい心とお金に余裕を持っておけば、仮につまらない故障が生じても上手く付き合っていけるんじゃないかと)
最近のがどうかはわかりませんが、フィアット/アルファロメオは、タイミングベルト交換が4万km(?)だったか、他のメーカーよりも早かった気がします。
そういった点も含めて、ディーラーと商談する際に維持費やどの程度でメンテナンスイベントがあるのか、聞けば教えてもらえますよ。
その聞いた話を、自分なりにインターネット等で調べて裏付けをとっておけば大丈夫かと。(そうそう、ディーラーの人も嘘はつきませんけど)
書込番号:22098290
11点

>Andrewjordanさん
私はディーラー任せですが、ある程度自分でやる人は、eBayでパーツを取り寄せて対応したりしてますね。
書込番号:22098302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん
でそでそさんのように、ディーラー丸投げのお任せが出来るぐらいお金があまってないとだめですよ。
書込番号:22098334
4点

日本製の電装品を使っていても、直に仕入れるのではなく、一度イタリア経由なので高くなります。
BMWとかVWの純正ボッシュバッテリーは5万以上とかABとかYHでは半額以下ですが。
書込番号:22098443
3点

>Andrewjordanさん
注意するのは
1400cc直列4気筒エンジンのタイミングベルト
オートマチックトランスミッションのATF交換
欧州規格のバッテリーも含めた電装系
を注意してれば今はかつてほど故障しないと思います
初代FIAT PANDAやアウトビアンキY10までの頃の故障率とかに比べれば、今は天国の様なモノです
500Xはプラットフォームがクライスラーベースなのでイタリア車の皮を被ったJEEPです
それに納得出来れば問題無いと思います
書込番号:22098702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=77192/?lid=k_prdnews
既にEUでは3気筒1000ccターボエンジンモデルがリリースされてます
個人的には、これが入って来てから1400ccの在庫車にするか1000ccにするか判断する方が良いと思います
書込番号:22100256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本仕様は1331cc TURBOのみになりましたね
1000cc TURBOではこの巨体は無理なのかも知れません
書込番号:22785949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フィアット > フィアット 500X 2015年モデル

>SIN-KUNさん
昨日、欧州で発表されましたね。
驚きの1.0L 3気筒マルチエアがラインナップされてますね。
馬力もさることながら、最大トルクが発揮される回転数がかなりの低回転ですね。
これを6速マニュアルでぶん回したら、
本当に楽しそうです。
果たして正規導入あるでしょうか。
書込番号:22068475
4点

日本市場向けは1331ccの4気筒TURBOに決定
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=83895/
3気筒1000ccモデルは見送りの様です
書込番号:22593796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3気筒 1000ccがMTのみの時点で恐らく無理だった様です
日本向けは最近はDCTが主流だし
書込番号:22593810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
記事見ました。
500xは日本では縮小傾向なのか基本クロス一本でノーマルは受注生産のようですね。
書込番号:22593824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3気筒1000ccユニットは将来次期500にも搭載されるかも知れません
TwinAirが残る事も予想出来ますが、EVやHVモデルも予定されてる様でそっちも楽しみです
https://fiat500.online/model-change/
書込番号:22594029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィアット500Xの中古車 (272物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 21.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
500X クロス プラス 純正ディスプレイオーディオ Bカメラ 前後ドラレコ ETC シートヒーター パワーシート 純正AW 4WD ルーフレール
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜486万円
-
20〜720万円
-
25〜637万円
-
27〜488万円
-
65〜720万円
-
42〜491万円
-
44〜459万円
-
84〜535万円
-
129〜504万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 198.3万円
- 諸費用
- 21.6万円
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
500X クロス プラス 純正ディスプレイオーディオ Bカメラ 前後ドラレコ ETC シートヒーター パワーシート 純正AW 4WD ルーフレール
- 支払総額
- 205.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 13.8万円