X-U5X(W) [ホワイト]
- NFC対応のBluetooth機能のほか、USB端子、PC IN端子、ワイドFM対応のFMチューナーを備えたCDレシーバーシステム。
- ノイズ発生を抑えるため、センター部はつなぎ目のないデザインで、スピーカーを駆動するアンプ部には高効率デジタルアンプを採用。
- スピーカーは、高音用と低音用にそれぞれユニットを配した2ウェイ仕様で、キャビネットにはMDF(中密度繊維版)を使用している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年4月29日 21:15 |
![]() |
16 | 3 | 2016年6月23日 20:55 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年5月21日 23:38 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2016年4月30日 23:34 |
![]() |
6 | 5 | 2017年4月23日 01:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U5X(W) [ホワイト]
仕様を見ると、「対応再生フォーマット:CD、CD-R/CD-RW(音楽CD、MP3)」と記載されていますが…iTUNEにてWAVで作成したCD-Rを聞く事は可能ですか?
3点

こんにちは
CDからiTunesをつかってWAVで取り込んだ楽曲なら、本機の仕様どおり「音楽形式」でライティングソフトで書き込みしたほうが確実でしょう。音楽形式(CDDA)ならWAVと同等の品質です。
また、CD-RにWAV形式をデータコピーしただけでは、再生できないかもしれません。
書込番号:20849497
2点

>iTUNEにてWAVで作成したCD-Rを聞く事は可能ですか?
iTunesの「ディスク作成設定」の「ディスクフォーマット」には、「オーディオCD」、「MP3 CD」、「データCDまたはDVD」の3種類がありますね。
もし「オーディオCD」でCD-Rを焼いたのなら、元のファイルがWAVであれ何であれ、本機で再生できます。というのは、オーディオCDというのは市販の音楽CDのフォーマット(CD-DA)のことで、CDプレーヤーなら再生できて当たり前ですから。
そのCD-Rをエクスプローラーなどで開くと、拡張子がcdaのファイルが表示されるでしょう。もはやWAVではなくなっているのです。
もし「データCDまたはDVD」でCD-Rを焼いた場合、WAVファイルなら本機で再生できません。そのCD-Rをエクスプローラーで見ると、拡張子はWAVのままです。
WAVファイルを再生する処理はかなり重く、再生できるコンポはかなり少ないです。それに、WAVに対応したコンポであっても、特にCD-Rなら、CD-DAがあるのに、わざわざ処理の重いデータCD(WAVのまま)で焼くことはないということで、USBメモリはWAV対応であっても、CD-RはWAVに対応しない、というのが普通です。
書込番号:20850535
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U5X(B) [ブラック]

こんにちは
近い価格帯でUSBへ録音のできるものは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000538211_K0000690032&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3,104_5-1-2-3-4,102_2-1-2,103_3-1-2
書込番号:19979556
3点

>9832312eさん
そうか、取説を見ればよかったんですね。
どうも有難うございました。
>里いもさん
ケンウッド#K-505がよさそうですね。
ご親切感謝します。
書込番号:19980283
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U5X(W) [ホワイト]

取説に「半角英数字以外の文字は表示できません」と書かれていますね。
書込番号:19880334
2点

子供に覚えさせるのが将来的にも一番いいかと。
LCDの表示に日本語などまず無理だし、カタカナにしても文字数が多くなると表示しきれなくなる場合が出るので、大体アルファベットと数字表記です。
書込番号:19880350
2点

ありがとうございました。
今日、家電の量販店で聞いたところ「この価格帯なら大丈夫だと思いますよ。最後は実物で確認しましょう」と言われました。
カタログもなく心配だったので、教えて頂いて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19880359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に展示されていた少し高い製品は、日本語対応していました。
店員さんも大丈夫だと思いますよ と言っていたのですが、あまり対応している製品はないようですね。
考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19880369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンポの表示はほとんどが液晶(LCD)ではなく蛍光表示管(VFD)です(精細度が高いものは有機ELやTFT液晶です)。
それはさて置き、日本語表示はかなりコストがかかるので、高価なコンポの一部しか対応していません。
普通は、上図のような5×7ドットで1文字が形成されています。ですから、表示できるのは英数字と簡単な記号(−/!?など)、よくてカナ表示くらいです。
日本語表示(漢字)だと、もっと精細な表示(16×16ドット以上)が必要で、フォントデータも何千文字分も持たないといけないので、とてもコストがかかるのです。
昔はCDやカセットテープだったので曲名は記録されていなかったのですが、MDでカナの曲名が付けられるようになり、カナが表示できるコンポが出てきたのですが、それでも操作に関する表示はほとんど英字のままでした(Volumeをオンリョウと表示してもピンときません(怨霊?)。Sleep Timerはオヤスミタイマー? とにかく日本語のカナ表示にして分かりやすくなるかは疑問でした)。
その後、MP3などが出てきて漢字の曲名を記録できるようになりました。となると、漢字表示が欲しくなりますよね。英数字、カナしか表示できないコンポでは、漢字やかなは*や・と表示され、どの曲もすべて*****と表示され、どれがどの曲かさっぱり分かりません。でも、漢字を表示をさせるには高価なコンポが必要になる…。
そこで、漢字が表示できないコンポでも、Bluetoothが付いていれば、スマホを使う手があります。
まずCDをPCにMP3などで取り込んで、それをスマホに転送する必要がありますが、あとはスマホとコンポをBluetooth接続し、スマホ上で選曲、再生/一時停止などの操作ができます。スマホですから、漢字は当然表示できます。
また、コンポによっては(X-U5Xはできます)、Bluetooth接続でコンポの電源をオン(入力は自動的にBluetoothになる)でき、あとは再生すればすぐにコンポから音が出ます。音量もスマホで調整できます。つまり、コンポをさわることはほとんどありません。
というように、現在はスマホを使って手軽にそこそこ良い音が聞けるBluetoothコンポ、Bluetoothスピーカーが花盛りです。
ところで、小学生にスマホを使わせるのは心配ですよね。でも、Wi-Fiを接続できないようにしておけば安心でしょう(解約済のスマホなら、勝手に電話やモバイルデータ通信もできないので、さらに安心です)。そんなスマホでも、Bluetoothでスマホ内の音楽はコンポで再生できます。
書込番号:19894796
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U5X(W) [ホワイト]
ウォークマンをBluetoothで,つないで使用している方いますか?ウォークマンは,割と最近の機種です。メーカーが違うので,メーカーサイトなどでは話題にもならないですが,どうでしょうか。詳しい方教えてください。
2点

普通、どのBluetooth機器がつながるかどうかは書いてありません。
メーカーが違うからとか、そういうことではなく、100%つながる(ごく稀につながらないこともありますが、それはその機器が悪い)から書く必要がないのです。
PCのWi-FiがどのWi-Fiルーターにつながるかどうかなんて書いてありませんよね。それと同じです。
Bluetooth搭載製品を作るには、所定の機関できちんとした試験を受けて認証を取得しないといけません。つまり、接続性などがきちんと担保されているのです(バッタもんで認証を取っていないような製品は知りませんが)。
それより、気にしないといけないのは、どのプロファイルに対応しているかです。
本機の場合はA2DPとAVRCP(リモコン操作時)に対応している必要があります。ウォークマンはどちらにも対応しているので問題ありません。
ただ、ウォークマンはLDACというソニー独自のプロトコルに対応しているので、その辺りが悪影響してペアリングに失敗する可能性がないとはいえないかもしれませんが、日本メーカーが日本向けに出している製品なら、ウォークマンでチェックしているでしょうから、まず大丈夫でしょう。海外メーカーの製品では、海外では超マイナーなウォークマンはチェックしていないかもしれないので、少し心配かもしれません。
心配なら、手持ちのウォークマンを店に持って行って、店頭の展示品でBluetoothのペアリングや再生などを試させてもらうのがよいと思います。
書込番号:19834452
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U5X(B) [ブラック]
USB DACで接続しPCオーディオとして聴けるよう、この機種を考えたのですが
メーカーHPで説明書を読むとwindows7/8/8.1しか対応していないと書かれていました
しかし現在使っているPCがwindows10Home(64bit)なので大丈夫なのか迷っています
アップグレードした10ではなく、最初から10が搭載されたPCです
どなたか情報があればお教えください、よろしくお願いします
1点

メーカーも対応しているPCにwindows10を書かなかったのは使えないからでしょうね、
機能がよかったので欲しかったのですが買うのは見送る事にします。
書込番号:19750151
0点

ここで使用者から回答がないなら、メーカーに確認することですね。
X-U5XはWindowsの標準ドライバで動作しているはずで、Microsoftも互換性を維持してWindowsをアップデートしているでしょうから、普通はWindows 10でも使えると思いますが…。
X-U5Xの取説にWindows 10が書いてないのは、開発時点ではまだWindows 10で確認できる環境がなかったのではないでしょうか。
書込番号:19751937
0点

最近この商品購入しました。Windows10タブレットとWindows10ノートPCで試したところ、ダメでした。
書込番号:20173159
3点

>rainbow-vwさん
Win10では、未だに使えないのですか?
USB-DAC機能が、キモだったのですが・・・
書込番号:20473371
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




