CAS-1 (B) [ブラック]
- 限られたスペースでも設置しやすいセパレートタイプのコンパクトオーディオシステム。
- スマートフォンやウォークマンの音楽を手軽に高音質ワイヤレス再生できる、Bluetooth/LDAC/NFCに対応。
- スピーカーとリスナーの距離が近いデスクトップなどでの使用を想定した「ニアフィールドリスニング」設計。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年4月7日 19:09 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月24日 23:35 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月30日 08:11 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月30日 19:10 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年10月30日 23:30 |
![]() |
6 | 6 | 2016年8月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
恐れ入ります、お教えください。
USBメモリーの代わりに、外付けポータブルハードディスクを接続して音楽を聴くことは可能でしょうか?
USBメモリーでは容量が足りないので、容量の多い記憶媒体を接続できたら…と思っています。
1点

対応しているのはUSBメモリのみなのですが、HDDも動作する可能性はあります。
ただ電源はUSBからとるポータブルタイプのHDDよりは電源別のHDDの方が動作する可能性は高くなるでしょう。
書込番号:20798066
0点

buffalo hd-pct500u2(バスパワー)で普通に認識し、再生できました、(flac、24bit、96khz)(フロントusb)
書込番号:20798344
2点

>口耳の学さん
レスありがとうございます。そうですよね。考慮して購入検討したいと思います。
>9832312eさん
早速の返答ありがとうございました!実際に利用された方からの回答をいただけて本当にうれしいです。ずっと悩んでいたのですが、おかげ様で、購入に踏ん切りがつきそうです。本当にありがとうございました。助かりました!
書込番号:20798531
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
ここでCAS-1と入力して検索し、ダウンロードできる「使用上のご注意/困ったときは」の主な仕様のUSB端子部 USB-A端子を見ると、「本機に対応したUSBメモリーやウォークマンを接続します。」とあります(取説やWebなどを見ても、どこにも本機にポータブルHDDが接続できるとは書いてないようです)。
しかし、最大出力電流は1A MAXで、対応USBデバイスはMass Storage Class(MSC)となっているので、ポータブルHDDを接続しても動作する可能性はあるでしょう。ただ、メーカーの保証はないので、自己責任で試してください。なお、対応ファイルシステムはFAT、FAT32、exFATなので、対応するようHDDをフォーマットしてください。
ところで、「使用上のご注意/困ったときは」10ページの右上の「SongPalでUSB機器のフォルダーの中身が表示されない」の項で、「最大ファイル数・フォルダー数は998です。」とあり、本機が対応する最大ファイル数はそう多くないです。
例えば容量を食う場合として、音楽CDをWAVでリッピングすると、74分目一杯録音されていると650MBです。ですから、64GBのUSBメモリーには98枚の音楽CDをWAVで保存できます。仮に1枚のCDに15曲入っているとすると、15×98=1470ですから、すでにリミットの998ファイルを超えています。
もちろん、ハイレゾばかりのファイルを保存するとかなら、さらに容量は必要になりますが、998ファイルまでしか対応しないなら、そう大容量の記憶媒体は必要ではありません。
つまり、数GBのポータブルHDDは必要ないのでは? と言うことです。最大ファイル数の制限も考慮して、検討してみてください。
書込番号:20799244
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
これまではPC接続で聴いていてそれはそれで良い音質でしたが
NW-WM1A接続(USB)で聴いたら。。。最高です!
音に広がりが出ました。
さすが、値段が高いだけあります!
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
PCモニターが43インチあり、付属のスピーカーケーブルだと長さが足りないです。
1mくらいのスピーカーケーブルでCAS-1で使うのに最適なスピーカーケーブルがあれば教えてください
よろしくお願いします
2点

>bookman17さん
定番はベルデン8470とか、他にもピンキリでありますが…
家電屋の店頭で切売りしてるメーター300円程度の物で充分です。
ネットでも2〜300円くらいですね。
1mくらい、ということは継ぎ足して使うつもりでしょうか?
それはやめた方がいいです。高い物ではないので必要な長さで買う方がいいです。
書込番号:20439221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bookman17さん
Amazon Basic スピーカーケーブルはどうでしょう?
評判も悪くないです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0WDQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=QVL116HMDD3Z&coliid=I15KF36GS8H0GV&vs=1
書込番号:20439389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も長さが足りなくて何も考えずにゾノトーンの2200α買ってきたら太さがギリっギリ入るか入らないかくらいで格闘するはめになったから、
まあ、太すぎなきゃ何でもいいと思う(こなみ)
あと、デスクトップだとケーブルも視界に入りやすいから、不快にならない色ってのも大事だなと思いましたまる
書込番号:20440242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]
主に Hi-Res Audio Player か foobar2K で視聴していますが、歌詞を見ながら聞きたい時にMedia Goを使用しています。
(これらのミュージックプレイヤーソフトは当機器を購入してから使用)
元々、Media Goのオーディオ出力は「ASIO機器」を選択していましたが(その際はイコライザーは無効)ある日、設定を
「Windows接続」に変更するとイコライザーが使用できることが分かったのでそれからは「Windows接続」で使用していましたが
何日かして音飛びし始めました。(「ASIO機器」に戻しても症状治まらず)
使っているうちに症状がひどくなってきたので再インストールし一度は症状が治まりましたが、数日で再び音飛びがするように
なりました。
誰か同じ症状で解決した人はいませんか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト]
先日、WALKMAN A30シリーズを予約し、音楽鑑賞のための準備も整ってきたため、WALKMAN内の音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入しようかと思っています。SONYとしては、このWALKMANにはsrs-hg1をハイレゾ対応コンパクトスピーカー、色による統一感という面で推奨していますが、試聴してきたところ、音量・高音にやや欠けるかなと思いました。(持ち運びが出来るという面ではすごくいいのですが…)
そこで、せっかくなら質の良いスピーカーを購入しようと思い、最初はx99を考えていましたがcas-1という選択肢もあり、値段もそこまで違いがないので決めきれずにいます。
スピーカーの用途としては、テレビ・WALKMAN・Xperia・ヘッドホン(MDR-1ABT)です。
色々な比較コメントを見てみると、中音の伸びはcas-1に分がありボーカル・ギターの音を繊細に聴け、またヘッドホンアンプも搭載しているので1ABTの本領も発揮できるのではないかと思い、候補に上がりました。しかし、パソコンはノートパソコンなのでパソコン用には使わないし、最大出力も48wと、x99の3分の1なので、どうなのかなと思っています。
x99は、低音から高音までしっかり出て、cas-1と違って置き場所もあれこれ考えなくていいし、最大出力も154wと申し分なく、シリーズ最上位モデルなので一番に候補に上がりましたが、テレビにも繋げたいとなると新機種のzr7のほうが良いのでしょうか?(x99はテレビに繋げますか?)ただ、zr7はxbsシリーズ寄りで、低音寄りの音だという情報も目にし、なかなか決め手に欠けます。
田舎の一軒家なので、音量はいくらでも出しても大丈夫です。
これらの点を踏まえて、どれを購入するべきでしょうか?
情報が足りなければ、指摘お願いします。
書込番号:20334689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CAS-1を利用していますが、利用用途を見る限りあまり向いていませんね。
至近距離での利用で本領を発揮するスピーカーですので。
X99はステレオミニ、ZR7はHDMI入力がありますのでTV目的ならZR7の方が良い気もします。ZR7を2台利用してのステレオ再生はTVには良い気がしますね。
ただ、ウォークマンでの再生にこだわらないならこういったタイプのスピーカーよりは通常のスピーカータイプのコンポを選んだ方が音楽再生には良い気がしますね。通常のスピーカーと比較してこう言ったタイプのスピーカーは音がこもりやすいですね。
書込番号:20334743
2点

>9832312eさん
返信有難うございます。
では、一体型コンパクトスピーカーよりは、ホームシアタータイプのHTシリーズのほうが合っているでしょうか?
テレビにも繋ぎ、WALKMANの音楽もワイヤレスで手軽に聴きたいので、Bluetooth機能は絶対に欲しいです。
書込番号:20334814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サラウンドが必要ないならCMT-SX7のようにスピーカーが分かれているタイプの方が音は聞きやすいですし、音楽用途に向いています。
バータイプは収まりは良いけれど、通常のスピーカーと比べると聞きにくいと感じる可能性があります。
ホームシアターシステムなどのスピーカーでの音楽試聴はコンポなどと比較すると同じ価格帯では音楽再生では劣ることが少なくないです。
どちらを重視するかですね。
http://kakaku.com/item/K0000775876/
書込番号:20334893
2点

「小さい音でいい音」がこのスピーカのコンセプトみたいなので、大きい音で楽しみたいのならやめた方がいいと思います。
ボリュームの半分くらいで音質が変わります。
音源や曲種にもよりますが、ボリュームの半分くらいまでは最強かと思います。
WALKMAN、PCの音楽を部屋で聴くためにスピーカーを購入(大音量無し) → CAS-1
TVはどんな使い方か分かりませんが期待しないほうがいいかもしれません。
ちなみにPHA-2同等のイヤホンはいい音しますよ。でもA30買うのなら同程度かそれ以下かも。
個人的には全般的に気に入っていますが。
書込番号:20345370
1点

音質以外で一つ注意点があります。
音楽なら良いのですが、テレビのような映像の音を聞く場合は遅延に注意してください。
Bluetoothには少し遅延があるのはご存知だと思いますが、機器によってはさらに遅延があります。
最近のフルデジタルアンプなどでDSPでいろいろいじる(アップスケーリングなど)製品では、アナログ接続であっても音が遅延することがあります。例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019285/SortID=19791157/#tab
ですから、テレビを観たり、スマホで動画を観たりする音を再生したいなら、音の遅延にも注意してください。
ズレがひどいと、とても観れたものではないので。
書込番号:20346405
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (B) [ブラック]
はじめて質問させていただきます。
こちらを購入しようと考えていますが、ラジオは聴く事が出来るのか、また、それを録音することは可能なのか、どなたかお分かりになられれば、教えていただきますと、大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20141904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっくりアンプとスピーカーだけの構成なので駄目ですね。別途チューナー&録音機器が必要ですよ。
書込番号:20141920
2点

こんにちは
ラジオの録音もなさるには、コンポと呼ばれてる商品がぴったりです。
録音はSDカードやUSBメモリーとかにできます、CDプレヤーもついてるものが多いです。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/
書込番号:20142030
0点

御丁寧にありがとうございます。
早速そちらから探します。
書込番号:20142090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC経由の音ならヘッドホン端子に適当な録音機材繋げば録れなくもないだろうけど、そういう用途ならラジオチューナーと録音機能の付いた普通のコンポを選んだほうが絶対にいいですね
一応価格.com的にはCAS-1もコンポなんだけどね・・・
書込番号:20142226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機の入力はBluetooth、USB-A、USB-Bの3つだけです。
ですから、音源は外部に用意しないといけません。
Bluetooth接続なら、Android、iPhone、WALKMAN、PCなど。
USB-A接続なら、USBメモリなど。
USB-B接続なら、PCなど。
ラジオを聞くなら、スマホやPCなどでradikoやらじる★らじるを再生し、CAS-1から音を鳴らすことができます。
ただし、録音はできないので、別にUSBメモリに録音できる機器を用意し、それで録音したUSBメモリをCAS-1に差して再生できます。また、録音したファイルをスマホやPCに入れて、Bluetoothで飛ばすこともできます。
CAS-1に惚れているなら別ですが、単にラジオを聞いたり録音するだけなら、もっと安いコンポやラジカセで実現できるものがあります。これから買うなら、ワイドFM対応モデルが良いと思います。
書込番号:20143644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




