C7823WIP
- カメラの周囲に赤外線LEDを搭載。暗くなると暗視モードに切り替わり、夜間などでも視聴撮影が行えるネットワークカメラ。
- 水平方向最大270度、垂直方向70度まで、スマホなどから遠隔で撮影方向を調整できる。
- 本体にマイク、スピーカーを内蔵しており、スマホで現地の音声を聞いたり、スマホから現地へ呼びかけたりできる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > C7823WIP
風の強い日に雑草の葉が揺さぶられてたり、
影日向のコントラストの強いときや夜間などは何も通り過ぎないのに数分おきに感知して
撮影したりするのに、一階の玄関前のカメラに向かって歩いてきて通り過ぎて階段上がって行く人は通り過ぎたあとの無人か、通り過ぎた人の背中の一部しか撮らなくて、階段を降りてきて出て行く人は後ろ姿はなんとか撮る、という状態。
これなら首振りのない、古いコレガやプラネックスのカメラやパソコン付属のカメラまたはウェブカメラ+動体検知ソフトの方がコンマ数秒ごとに連続撮影してくれてまだマシです。このカメラの動体検知の設定でなんとか
きっちりと人間を撮るようにできないもので
しょうか?
書込番号:20048141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用の高価なものでも、期待どおり(おそらく不審者だけとか人間だけ)を逃さず録画というのはないと思います。それがうまくいかないので連続録画しておくというのがパターンです。連続録画してあるものをあとから何らかの理由で調べるときは、大体の日時を推測してそこから先は映像を人間が見続けるという形になります。
個人がお手軽に買える価格の製品で、動体検知でうまいこと人間だけを検出、録画するというのはなかなかないのが実情です。本機はかなりメニュー設定も絞り込んでいるので知り得る限りでは調整できないと思います
書込番号:20048277
1点

このカメラを沢山購入していますが、個体差があり30台購入して6台がそんな感じでした。
感度は1から10までブラウザで設定できますが、検知能力の悪いものは変化が感じられませんが
ちゃんと検知するものは感度を変更するとしっかりと反映し、デフォルトの5でも少し変化があれば数十秒前からしっかりと録画されてこうあるべきだという動きをしています。
ファームを最新に更新しても大半は動作は変わらないのですが、良くなったものもあったりしました。
良くなるものはファーム更新、ファクトリーリセットをしたあとです。
また、PCでの録画は連続していても途切れることがあるので128GBのSDに録画しています。
これも東芝系のチップでは途中で認識しなくなりますがこれは今のところ全ての機体で発生しているのでこれは相性問題と諦めて、別のSDで問題なく録画されています。
このカメラの良い物は非常に素晴らしい動きをしてくれるのですが、如何せん不良が多く某Amazonで何度も交換してもらってます。
分かりやすいのは負荷を掛けた時にすぐに再起動するのは不良品だったりします。
パッケージも今のところ2種類確認し、スタイリッシュな方はLanケーブル未同梱だったりします。
黒いほうがLan未同梱、日本語パッケージがLan同梱でどちらも同じ。
ネットワークカメラ関係の仕事でセットで数千万の高額なものからもっとも安価な数千円のものまでネットワークカメラを色々と使っていますが非常に面白いカメラで、不良品でなけれな高額なものに匹敵するかと思われます。とはいえ信頼性や耐久性をとりあえず1年間テスト中。
書込番号:20065317
2点

かなり本格的な監視カメラシステムも運用されておられるのですね!
当該カメラも沢山買っておられる方は少ないと思いますので、そうした方しか知り得ない情報もあり参考になりました。
個体差が大きく出ている理由は推測ですが、ロットごとに異なる部品が使われているとか、CMOSセンサーの品質バラツキなどでしょうか。
採用してるSoCは中国のHisilliconのものですが、ISPを内蔵してます。ISPより後ろの回路や機能で動態検知結果に差が出るとしたらファームウェアとアプリでしょう。
頂いた情報から推測するとISPより前の部分に原因がありそうですね
書込番号:20067906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
個体差はありますがファームは全部同じ最新にしておりますのでチップの問題かと思われます。
負荷(巡回動作中にSDにの画像を見るなど)をかけると悪いものは画質が乱れすぐに再起動がかかりますが、安定時の画質は同じに思えるのでCMOSは同じっぽいですが残念ながら分解していないので、私もこの辺もよくわかりません。
本当に優秀なものは面白いくらい動体検知、安定稼働しますが、全然駄目な機種はすぐにリセットされ再起動したり全然動体検知しなかったりします。
この場合、返品ばかりしていまたが流石に個体差と諦め、動体検知の弱いものは連続録画の場所に設置しています。
仕事で防犯カメラ関係を結構扱っており、現在の安価なものでの最高峰はCANONのネットワークカメラだと思われます。
安価と行っても5万〜25万と個人的には高額だったりします。
このカメラは非常に面白いのですが、Wifiは技適マーク認証済みとありますが、総務省のHPで確認したところ見当たりませんでした。
また、ブラウザで使用するためにプラグインが必要になりますが、このプラグインも極めて怪しいものです。
テスト用仮想環境のPCではカスペルスキーが反応し、無視して導入すると暫くは問題ありませんでしたが、数日後に仮想環境のカスペルスキーが起動しなくなり、データベースは破損。
メーラーのアカウントが消滅し、このアカウントを使いなさいという有料のメッセージが表示されるようになりました。
危険と思われるのはこのプラグイン以外記憶に無いので非常に疑わしいです。
なのでこのカメラは完全に閉じたカメラ専用のネットワークで運用しております。
そうするとすぐに時間が狂うのでこのネットワーク専用のNTPサーバーを立てております。
このカメラは細かく弄れるので本当に面白くて大好きなのですが、個人的には自宅のネットワークには余り置きたくない危険な香りがします。
書込番号:20070541
3点

こちらこそ、コメントありがとうございます。情報のレベルの高さに脱帽でございます!
CMOSはSMTで基板についてしまうとその外観からはメーカーや型番を見ることは不可能なので、ピン互換の違うセンサーが使われていたらおそらく製造した会社でも判別つかないと思います。うまく動作したときは同じような色味が画質に見えるということなので、その線は低いかもしれないですね。
SoCはHisilliconのHi3518cだったと思いますが、これの品質のバラツキの可能性は高いかなと思います。中国の深セン周辺エリアしかわからないのですが、いろんなメーカーのSoCや電子部品がいろんな形態で取引されていて、開封して半分くらいの数を使ったSoCが売られていたりして、「それ、酸化しちゃってるんじゃないの?」とか部品レベルはカオスな感じです。もちろんどのメーカーがどんな部品を使っているのか当事者以外はまったくわからないので推測の域を出ませんが。30台も使っていて、不良率が高いと感じられおられるとのことなので、品質管理のレベルじゃなくて、商売のやり方のレベルの話かもしれないですね。
WiFi技適とプラグインのお話もまったく同感です。それに加えてACアダプターのPSE認証もおかしいです。以前、それを書き込んだらバッサリ削除されてしまいましたので、もしかしたらこのコメントもバッサリやられちゃうかもしれません。
そして、私もこのカメラを自宅のLANの中に入れて、インターネット接続するのは控えた方が良いなと思い、完全にクローズドのLANのなかで必要な時だけ動かすようにしています。時計は気にしていないのでNTPは省略してます(笑
私の野望はHisilliconのHi3518cの標準ファームウェアをなんとか入手して、お化粧していない状態の標準カメラとして動かしたいなと思っています。それができると3518cの持っている機能に全部アクセスできるようになるかなと期待しています。WiFiはおそらく動かなくなってしまうと思いますが。
書込番号:20071821
1点

スレ主さんの質問と関係ない内容で申し訳ないですが。。。
>このカメラは非常に面白いのですが、Wifiは技適マーク認証済みとありますが、総務省のHPで確認したところ見当たりませんでした。
>WiFi技適とプラグインのお話もまったく同感です。
登録外国適合性評価機関である米Siemic,Inc.によって適合証明されています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000401771.pdf
技適に関しては安心していいと思いますヨ。
書込番号:20071951
1点

技適を別の認証機関で取得しているってことですかね?
同社のホームページには「技術基準適合(Telec)認定済み」というように記載があるので、認証機関はTELECなのかなと思ってました。もっとも認証機関名を明記する必要はそもそもないのですがちょっとめずらしい表記ではあります。
総務省の検索ページはデータベースに登録されるまでに時間的なギャップがよくあります。このカメラの販売はAmazonでみると2015年10月くらいとなっているので、10ヶ月はちょっと時間かかりすぎな感じはありますね。無事に登録されて、ユーザーも安心して使えるようになるといいですね。
書込番号:20072859
0点

動体検知の感度ですが、感度の悪いものでもブラウザの設定でMotion Detect Sensivilityを3にしたらよい感じになりました。
一度お試しください。
バージョンは48.53.72.76とEN53.7.1.13が最新のものになります。(2つ有りますが内部に2つの更新ROMがあるようです)
スーパカー消しゴムさんへ
ACアダプターですが日本向けでもたくさん買っていたら本当にぜんぜん違うLEDが点灯するタイプのものもありました。
内部構造で安全装置などちょっと怖いですね。
>お化粧していない状態の標準カメラとして
私もそういう操作が望ましいです。どうしてもどっかで何かをしてるんじゃないかと勘ぐっちゃいますね。
ジェンツーペンギンさんへ
情報ありがとうございます。もしかしたらと非常に不安なところがありましたので助かりました。
実際にWiFiで使用しないと不便な環境なので大手を振って使用できます。
書込番号:20078712
0点

再度テストしましたが、やはり検知がぜんぜん悪いものは何をしても駄目でした。
ちゃんと反応するものではレベル設定で変化しました。
今回テストしたのは10台中7台は問題なし。3台が全然駄目でした。
書込番号:20080916
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





