
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年1月10日 10:07 |
![]() |
50 | 5 | 2016年3月7日 15:08 |
![]() |
139 | 12 | 2015年10月12日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-01H
あるアドレスが突然シークレット・モードに移動してしまいました。
私だけなのか、ほかの方も同じ現象が起きていないか、それともワンタッチで
そのモードへ移動できる機能があるのか、質問させていただきました。
現象として、
1.今年の1月1日以降、あるメールアドレスがシークレット・モードに設定されていました。
2.それは、受信されているはずのメールが表示されなくなり、色々と調べた結果、
そうなっていたことが判明しました。
3.年末までは、メールの受信ボックスにも表示されていたものが、表示されなくなり、
メールの未読分から判断し、1月1日以降であると推測しました。
4.そのため、現象として上記1.の結論に至ったわけです。
同じような現象が起こっている方、いらっしゃいませんか?
10点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-01H
これまでP−01シリーズはワンプッシュオープンのヒンジの故障が多いとのレビューが目立ちました。
先日、家電量販店で、このモデルのモックアップを触っていたところ、開けたら閉まらなくなるということが起こりました。「私に閉めさせろ!」と店員に言ったのですが、へらjへら笑いながら後ずさりして触らせず。
モックアップとはいえ、まるごと新製品ということはなく、前モデルのデザインを変えただけですから、バネや外装は実機と同じはず。
同様ではなくても、ワンプッシュオープンのヒンジのトラブルにあった方はいますか?それはどのようなことですか?
ぜひ、教えてください。
4点

スレ主 R32best さま。
長年(P-50Xシリーズ・P-01シリーズ)のワンプッシュオープン機能つき端末を使用してきましたが、運が良いのか不具合の有る機種には当たった事はありません。
他のスレなどを見ると、確かに不具合が多いみたいですね。
ワンプッシュやヒンジ部分の回転機構があると、構造が複雑になり不具合が発生する頻度が高くなるのだと思います。
私が長年使用しても不具合の有る機種に当たらなかったのは、たまたま運がよかっただけなのかもしれませんね。
ガラケーは衰退の一途ですが、ワンプッシュ機能は便利なので、これからも採用していってもらいたいと思います。
メーカーも、デザインを優先させるのではなく、こういった部分の強度を高めるような努力をして端末を開発していってもらいたいですね。
書込番号:19484336
14点

P-50Xではなく、P-90Xシリーズでした。訂正します。
最近、間違いが多いなぁ。
書込番号:19486855
3点

ワンプッシュオープンが出た当初は壊れやすかったですが、近年はそんな話は聞かないですね。
モックアップは製品とは、材料や精度も異なるでしょうからモックアップの精度=製品の精度とは言い切れないですよ。
書込番号:19486951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P-01Hを開けたら閉まらなくなることに実機で再現性があったので、そのご報告を。
ワンプッシュオープンを使ったときのみですが、完全に開かず、100度くらい開けて閉めようとしても、ロックせずに閉まりません。
これは完全に開くことで解決します。
書込番号:19667526
3点

それ、仕様だから。
書込番号:19667785 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P-01H

厳しい言い方しますがたいして新しくもなく代わり映えしない残念な焼き直しの骨董品ですね。
いったい何年前の技術の新型なんでしょうね。
一例として
LTE対応しないのは仕方ないとしてもFOMAハイスピードの最高受信速度14Mbpsに対応しないのは
キャリア、メーカーの怠慢、従来型携帯電話ユーザーの軽視だと思います。
従来型携帯電話にしろ別のOSの携帯電話にしろしっかりと開発して欲しいと思います。
書込番号:19191679
9点

そう言ってもガラケーは音声通話とメールのみの方しか使わない端末という方向性だろうから今更高速化や開発してもって感じもするが
逆にガラケーに何を期待するのかって感じもするし
書込番号:19191837 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そもそもフィーチャーフォン向けのパーツは新規開発されていませんし、製造メーカーもどんどん減っています。
当然、新しい機能には対応できません。いまさらコストをかけてハードウェアとソフトウェアを開発しても大赤字ですし、そんな技術のあるメーカーもないでしょう。
どうしてもガラケーで新機能が欲しい、という人のために出したのがandroidベースのガラホです。
さらに、それも嫌だ、という人のために、わざわざ古いパーツをかき集めてなんとか出した機種にケチをつけても、どうにもなりません。
出ただけマシだと思ってください。
書込番号:19192160
30点

枯れた技術で安定して使えればそれでいいと思うけども。
無理して、予算がない、体制もない状態で不安定なもの開発されても困るし。
ガラケーに求めるのってスペックじゃなくて安定性だと思う。
VoLTEに対応したらいいなとは朧げには思うけども。
書込番号:19192243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W杯直前にP-04Bを買って早5年半。そろそろ機種変更と思って待っていましたのでちょうど良いタイミングです。
利用目的は電話とメールのみなので十分だと思っています。(MVNOのスマホと2台持ちしてます)
パナソニックさんが少し儲かって、来年以降も出し続けてもらえると良いですね。
妻ともども機種変更すると思います。
書込番号:19194333
8点

デザインは、フラットサーフェスのGの方が好みです。
Hは、使ってるうちにオーナメントのメッキ塗装が剥がれてくると思います。
ダサいdocomoロゴが、G同様内側なのは良いです。
ターゲットが40〜60代なので、歩数計搭載は評価できます。
母も、「Gに歩数計付いてたらよかったのに」と言っていたので。
残念なのは、相変わらずBluetoothバージョンが2.0と古いままなことです。
スマホのハンズフリー通話(Ver3.0)をガラケーでもと思っていましたが、音質が悪くて使えないと母が言っていました。
パイの大幅な拡大はないだろうし、キャリアもそもそも期待していないし、ガラケーにスマホを脅かすような新機能はもう無理だと思うので、バッテリー持ちや通話品質、操作性、安定性、携帯性と言った基本機能のアップに注力して、毎年二番煎じで発表する必要はないので、細々でも開発を続けてほしいです。
書込番号:19201917
2点

傾 奇 者 さん ガラケーは音声通話とメールのみの方しか使わない端末という方向性、今更高速化や開発しても、、、
って誰が決めたんですかね?
P577Ph2m さん フィーチャーフォン向けのパーツは新規開発されていませんし、、、
そうなんですよね そういう事情は理解しているんですが納得できないんですよね
私個人としてはしっかりと作りこんでくれれば 別のOSの携帯電話 でもかまわないと思っています。
古いパーツをかき集めてなんとか出した機種、出ただけマシだと思ってください、、、
まあそれはそうなんですがね。
うみのねこ さん 枯れた技術で安定して使えればそれでいいと思うけども、、、
枯れた技術ならもっと安くできると思うのですがね。
ガラケーに求めるのってスペックじゃなくて安定性だと思う、、、
確かに安定性は従来型携帯電話の利点ですが新たな機能も追加してくれてもと思います。
VoLTEに対応したらいいなとは朧げには思うけども、、、
ですよね、AUのガラホみたいな方向に進化したらいいなと思います。
コロチュウ☆ さん メーカーの大幅な拡大はないだろうし、、、
ですね。
ガラケーにスマホを脅かすような新機能はもう無理だと思う、、、
本当にそうでしょうか?
バッテリー持ちや通話品質、操作性、安定性、携帯性と言った基本機能のアップに注力して、毎年二番煎じで発表する必要はないので、細々でも開発を続けてほしいです、、、
本当にそう思います、継続は力なりです。
そもそも従来型携帯電話の機能が充実して飽和状態の時にスマホという目新しい端末が上陸してきて
一部のユーザーやメーカーやキャリアの目がそっちに向いてしまい(特にキャリアが通話より旨みのある
通信料を簡単に獲得できるスマホをゴリ押しして)従来型携帯電話の進化を蔑ろにしてきた結果が
今の事態を招いているんじゃないかと思っています。
本来ならスマホが上陸してきた時に安易にスマホに流されず今のAUのガラホの様な端末をしっかりと開発して
対抗するか対等な立場で共存すべきだったんじゃないのかなと思っています。
書込番号:19205785
2点

とりあえず無駄な改行はやめましょう。
>って誰が決めたんですかね?
ガラケーと言うくくりが良くなかったかもしれないけどi-modeサイトは閉鎖に向かってるのが現実ですよね?
逆にガラケーに通話とメール以外の何を求めてるのでしょうか?(料金体系は端末と関係ないのでここで論外として)
書込番号:19206513
22点

>MP4-4さん
時代が読めてないととるか
革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)
ま、フィーチャーフォン業界に革命を起こしてくれる開発者ならこういう思考大歓迎ですけど。
期待が多少なりともありつつ、蓋を開ければ「やっぱりなぁ〜無理くり作ったって言ってたしなぁ〜」と諦めちゃうのが大人なんだろうさ。
消費者は文句言えないよ、フィーチャーフォンはもはやニッチ市場化してきてるんだもの。
文句あるなら自分で作れってなってきちゃう話だし。もしくは金よこせかな?
MP4-4さんはここで文句言う前に、カスタマーセンターなりなんなり主張すれば多少なりとも意見は取り入れてもらえるんじゃないかしら?
書込番号:19208929 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MP4-4さん
時代が読めてないととるか
革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)
megmilk963さんの意見に同感ですね。
携帯電話会社もメーカーもガラケーの販売を1日も早く止めたいんですよ。
携帯電話会社は収益の良いスマホにしたいし、メーカーは2機種も作る余裕は少ないですからね。
ところが、現在でも、年間約3,800万台の携帯電話の販売台数のうち、約1,000万台がガラケーなんですね。
止めたいが、止めたら大きくユーザーを減らすこととなるため、止めることができない。
そこでやれることは、ガラケーの魅力を少しずつ低下させながらスマホに移行させる販売戦略です。
特に、ガラケーの最大の支持層は年金受給者です。通話とメールだけでいい。月の支払いは3,000円以内に抑えたい。年金の支給額が上がることはないですから、スマホを持つ余裕がない。
ですから、スマホ並にガラケーの魅力を上げることは間違ってもしませんよ。
何年も前の技術であっても、ガラケーで十分というユーザーの要望を満たすだけのスペックで十分です。
書込番号:19209860
9点

>傾 奇 者さん だいぶ間が空いてましたね、すいません。
i-modeサイトは閉鎖に向かってるのが現実ですよね?、、、
その方向に進む事自体は仕方ないと思いますしPCサイトの方に対応してくれれば問題ないと思います。
逆にガラケーに通話とメール以外の何を求めてるのでしょうか?、、、
前にも書きましたがOSについてのこだわりはありません、従来型携帯電話の操作性、通話品質、機能
を維持した中身スマホの端末が欲しいなと個人的に思います。
>megmilk963さん 時代が読めてないととるか革命を起こしてくれる救世主となるか(笑)、、、
時代を超えても良い物は良い物だと思いますよ、ただ、、、革命を起こす救世主にもなれませんが(笑)
消費者は文句言えないよ、フィーチャーフォンはもはやニッチ市場化してきてるんだもの。、、、
品物は消費者の為にあるべきもので決して企業の都合であってはなりません、今の市場にはその事を忘れている(見てみぬふり?)企業がとても多く非常に残念です そのくせ 企業の都合で作った商品 が売れないと市場にニーズが無いと言ってろくなリサーチもせず安易に廃盤にしたり撤退したりするんです。
文句あるなら自分で作れってなってきちゃう話だし。もしくは金よこせかな?、、、
自分で作れるものならわざわざ頼みませんよ、やれる所がしっかりとやるべきでその結果良い製品が出来上がれば喜んで対価は出します。
ここで文句言う前に、カスタマーセンターなりなんなり主張すれば、、、
カスタマーに結構主張してますが、、残念ながらなかなか反映されないですね。
>R32bestさん もしかしてR32乗りですか? 私は前に乗っていました。
携帯電話会社もメーカーもガラケーの販売を1日も早く止めたいんですよ、、、
解ってます、そう言う事を理解した上での希望を書いているのです。
スマホ並にガラケーの魅力を上げることは間違ってもしませんよ。、、、
間違いでもいいので作って欲しいです(笑) というかスマホの一種のバリエーションと捕らえて欲しいのです。
何年も前の技術であっても、ガラケーで十分というユーザーの要望を満たすだけのスペックで十分です、、、
個人的な意見なんでしょうけど、、私は今のガラケーは消費者の要望を満たしているとは思いません満たしているのは会社都合の要望です。
消費者が置き去りではいけないと思います。
書込番号:19216733
6点

>MP4-4さん
社会人になって、初めて自分で稼いで買ったのが中古のスカイラインGT-Rです。だからと言って、日産GT-Rになってもエンジンは直6のエンジンじゃなきゃダメなんて言いません。
>間違いでもいいので作って欲しいです(笑) というかスマホの一種のバリエーションと捕らえて欲しいのです。
そのような方向けに、夏モデルでガラホが発売されました。そちらをどうぞ。スマホのように何もしなくてもどんどんパケ代が発生します。ドコモのガラホが嫌なら、au、ソフトバンクのガラホをご検討ください。カメラのスペックはドコモより上です。
>消費者が置き去りではいけないと思います。
ドコモもそう感じたから、ガラケーのこのモデルの復活です。ドコモの良心でしょう。
最後に、PHSはどうなりました?
書込番号:19221315
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
