うるさら7 AN22TRS-W [ホワイト]
暖かく乾燥しにくい暖房を送るルームエアコン

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 40 | 2016年10月23日 04:48 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月3日 22:59 |
![]() |
9 | 3 | 2016年6月22日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63TRP-W [ホワイト]
鉄筋コンクリート最上階(5階)の3LDKマンションで画像のように6畳和室、10畳リビング、6畳ダイニングキッチンが続きあった間取りで、リビングの窓側上部にSHARPの12畳用のエアコンAY-A28VX-Wを1基のみ設置しています。他の2部屋(画像には載せていません)は物置きのように使っているのでエアコンは付けていません。
急な引っ越しだったため、とりあえず唯一手持ちのエアコンを付けたのですが無防なようで冷房27°C自動運転に扇風機併用していても暑いです、寝苦しさも酷いです。しかもずーっとフル稼動しているので電気代が恐ろしい。
SHARPのエアコンはそのままに、6畳和室に小さなエアコンを買い足し、フスマで仕切り寝る時と起きてる時でエアコンを使い分けるか、今あるSHARPのエアコン自体をこちらのDAIKINの大きなエアコンに買い替えて1基で3部屋冷やすか迷っています。
今現在、南の方在住で暑さが凄いです。
全国どこでも転勤族のため、また5〜6年したら違う物件に引っ越す可能性が高いですが今の間取りより小さくなる事はないと思います。私は自宅での仕事のため日中も家で過ごします。あと数ヶ月で子供が産まれる予定です。
こんな我が家の場合、小さなエアコンを買い足すか、思い切って大きなエアコンに買い替えるか、どちらがいいのでしょうか?アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願い致します!
書込番号:20015683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃ
カネがあるなら
大型エアコンだろね。
ベビーベッドの配置
主寝室の位置
主に生活するスペースなど考慮すると
自分だったら、キッチンの6畳に大型エアコンかな。
シャープは維持する。二台あった方が頼もしい。
書込番号:20015738
2点

こんにちは
10畳とキッチンの仕切りが無いと2.8KWがフル運転しても27度となるでしょう。
以前4階建ての最上階西角へ何年か住みましたが、屋上や西面コンクリートの残熱で夜も暑い思いをしました。
さて、一つの考えとして、10畳で日中仕事されるなら、キッチンとの仕切りをアコーデオンドアなどで考える。
そして、和室には2.5KWタイプをつける。
もう一つは、仕切りをしないで4KWタイプをつけ、シャープを和室へ移すか、新しく2.5KWタイプをつける。
最後の方法は、6.3KW 1台にして、今後の転勤の簡便さを図るのも方法。
書込番号:20015888
0点

部屋のサイズに全然合ってないエアコンなので、冷えなくて当然かと思います。
@既存のエアコンそのままで、両サイドの部屋に安いエアコン2台付ける。
A既存のエアコンを左の部屋に移し、リビングに4KW(14畳)タイプを付ける。
@の方が安く済むかもしれません。
Aは、取外し料金や移設料金が発生する可能性があります。
大きなエアコン一台にすると、もし壊れたりした時に部屋が暑くて最悪です。複数台あれば安心ですし、一変に壊れるなんて事は、滅多ににないです。
西日があたる部屋のようですが、夜はベランダに水を撒いたりすると、若干涼しくなりますよ。我が家も西日があたる部屋なので、毎晩そうしています。
書込番号:20015999
1点

日中は左の六畳は閉めてるんですかね?
寝るときだけ開けてるのかな?
閉めて10畳+6畳のキッチンだけだと冷えます?
27度設定で暑いなら、下げれば快適になります?
10畳+6畳のキッチンがいまのエアコンでいけるなら(キッチンがありますけど12畳用だったらそこそこいけそうなんですけどね)、自分は寝室の方に六畳用の安いエアコンつけて終わりですねー
夜は寝室のほうだけ回します
夏はふすまは基本的に閉めておくってことですね
スレ主さまと同じ考えですね
暖房機能も重視するとか、寒冷地への引っ越しもあるとかだったら、また商品選びも変わりますけれど
あと、いま使ってるエアコンがめっちゃ古いとかだったら
そして資金力があるなら最新の高級機をどーんと……(^o^;)
赤ちゃんの事を考え、空気清浄機能、防カビとか、クリーンに力を入れてるエアコンを選択しに入れるってのもあるのですけど
そういう商品を使ってる家庭と、使ってない家庭で、人体に何か変化があるのか!?ないのか!?使わないと病気になるの!?長生きできないの!?
ほんと最近のエアコンは多機能でして……
書込番号:20016092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のマンションは賃貸ですよね?エアコン取付け可能箇所(穴)が各部屋にありますか?
もし他の部屋に穴が開いてなかったら、勝手に穴は開けれませんので、大きな機種一台でカバーするしかありませんよね。
先ずは、取付け可能箇所を教えてください。
書込番号:20016168
4点

みなさんアドバイス下さり有難うございます!
すみません!説明不足でした!
■ベランダは南向きで、その反対側である北側にあと小さな2部屋と玄関があります。角部屋ではないため東と西の陽は当たらないのですが、天井からの熱とエアコンが届かないせいか和室すごく暑いです。
■普段は和室のふすまは開けていましたが、暑さでエアコンが効かないので今は日中締めています。開けてた時よりマシですが、自動運転にしてても弱運転に切り替わることなく稼動しています。
■エアコンの穴は現在エアコンが付いている10畳リビングと和室にあります。キッチン側は取り付け不可。
■昨夜25℃設定で扇風機稼動してダイニングにいて「冷房付いてる」という感じでした。
■今のエアコンは購入して5年です。フィルターの掃除は自分でしたのみ、クリーニング経験なし。
■子供は昼間リビングで簡易ベッドに、夜は私達と同じ和室で寝かせる予定。
■暖房もエアコンでまかないたい。
書込番号:20017704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初は6畳に買い足す1択しか頭に無くて、
K'sデンキに6畳用エアコンがいくらぐらいするのか見に行ったとき、店員さんに声をかけられたので現状を話すと「今のエアコンを大型のものに買い替えられては?」とこちらの機種を勧められました。なるほど!と一瞬思ったのですが価格が税別308,000円!!二度見の勢いでした。資金力は豊かなほうではないので仮に思いきって大型に買い替えるとしても店頭での金額はムリなのでネットで分割とかで購入する事になると思います。
直接風に当たるのが苦手で冬は乾燥で喉を痛めるので、DAIKINさんの壁に沿って気流が流れる、加湿や除湿ができる、日中家にいるので省エネ性能★★★★★など魅力的なですが、価格が高いゆえのいらない付加価値も多く。
他のメーカーの機種も見ましたが、本当に多機能!自動お掃除機能とか正直いらないのにちょっと大きめのエアコンには今ほとんど付いてるんですね、マイナスイオン的なのもいらない。そんな所まで見てるの?!というようなハイテクセンサーも「本当かな?」と。
>1台のみは万が一壊れた時が最悪
>SHARPはとっておいたほうが頼もしい
確かにですね!!シンプルな事ですが頭になかったです!
その他にもA案B案という様に提案していただいたり、とても参考になります!!
家電に疎く、まだこちらでいただいたアドバイスを伝えていない主人は「プロにクリーニングしてもらって、車のエアコンみたいにガスを補充すればなんだかんだ冷えるようになるんじゃない?」と夢みたいなことを言っています(;_;)皆さんのアドバイスをじっくり拝見して話し合ってみようと思います!
書込番号:20017882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンは長寿命商品ですから、故障は考えにくいです。
まして転勤移動される方なので。
書込番号:20017931
2点

★でんでん虫★さん
南の方とは、どの辺りでしょうか?
私は鹿児島県在住です。4階建の最上階で南西角部屋です。エアコン穴が1つしかなく、4KWのエアコン1台のみ設置してます。これ1台と扇風機1台〜2台の併用で、6畳和室2間+8畳DK+脱衣場迄を涼しくしております。寒いくらいです。
スタンダード型で省エネは★★です。ほぼ24時間フル稼働していますが、夏場の電気代が1万円を越える事は殆んど無いです。越えても11,000円以内です。
省エネが★★★★★だと、どうしても上位機種になりますから、エアコン本体価格も高くなります。上を見ればキリがありませんね。量販店は、売り上げを伸ばしたいから、上位機種を勧めてきますよ。
4KWのスタンダード型で十分冷えると思います。部屋の隅は風が行き渡らない場合も有りますから、扇風機も併用すれば良いと思います。
現在のエアコンを和室に移設し、リビングに4KWのエアコンなら、移設費用等を含めても20万円かからないと思います。ダイキンに拘らなければ、もっと安く済むと思います。2台あれば、人が居ない部屋のエアコンは付けなくて済みますから、エコでもあります。
量販店では、エアコンの大きさ(○KWタイプ)と予算だけを伝えて交渉すると良いでしょう。
ネットで購入される場合、10年保証が付いてない場合が殆んどですので、御注意を。
書込番号:20018659
2点

何度もすみません(>_<)
マンションが200V対応になってて、且つ子ブレーカーが20Aになっていれば下記の機種が凄く安いんですけど。
ダイキン
S40TTFXP-W
メーカー希望価格40万円らしいです。今年発売で電気代も安いし、高性能なんですね。
書込番号:20018883
2点

★でんでん虫★ さん こんばんは。。
少し気になったので
差し当たって、いくつか質問しても宜しいですか
@ リビングと和室との間を間仕切りさせた状態で
日中暑い時に、体感的に暑いとの事のようですが
設定温度を下げて、時間を掛けても適温まで下がらないのですか
→今、お使いのエアコンを調べてみたところ
冷房の最大能力は一般機よりも大きく
3.8kWまでに及びます。
この能力値を考えてみると、ゆっくりと時間(2・3時間)を掛ければ
適正温度にならないはずはないのですが
勿論、フル稼働状態ではあるのですが、ガス漏れ等もなく
正常な能力を発揮できていていればの話です。
そういった理由から併せてDのような質問もさせて頂きました。
A 設置部屋の方位は、南向きとのことですが
南西向きやそれ以上に西向きに偏ってたりしていませんか
B 窓の仕様は、シングルガラス それとも複層でしょうか
そして、窓面積は通常の1間の掃き出し窓ですか
C ベランダ側の反対の方位には、別に2部屋と玄関が在るとの事のようですが
そちらの空間とは扉などで完全に仕切られた状態になっていますか
→AからCまでの条件によって、最大の熱負荷も大きく変わりますので
必要とする能力も変わってしまいます。
D 今、ご使用のシャープのエアコンの吸い込み温度と吹き出し温度の最大の温度差は
どれくらいありますか
→尚、測定の際、電流に制限を加えるピークカットをオフ、エコモードもオフ
室外機の出力制限を加える設定は標準、測定開始外気温は30℃以上(可能なら35℃)の時
設定温度は最低の温度に設定、パワフルモードにて始動させてください。
最大の温度差が10℃に満たないようであれば
ガス漏れ等の不具合を疑わなければならないです。
それから既存のエアコンを和室の6畳に移設するにも
2.8kWでは能力的に大き過ぎるかな…
ざっくりと冷房時の負荷計算すると、真南という設置条件で
予冷時間を標準の1時間では、必要とする冷房能力は僅か1.1kWです。
まだまだ詳細な条件も分からないので何とも言えないのですが。
書込番号:20019044
1点

>★でんでん虫★さん
エアコンだけで考えれば既存のAY-A28VX-Wは和室へ、同種エアコンなら 40〜56型を追加と言った感じでしょうか?
2台あれば切り替え利用、トラブル時のつぶしも利きますから便利と思いますがね。
ちなみに 数年前まで最上階の1DKで 据付エアコンの賃貸部屋に住んでた親族がいて 冷房能力が厳しかったので
窓の遮光・遮熱フィルム化と 天井の輻射熱対策に 突っ張り棒を使って シートを天井にあてがった事を思い出しました。
見た目が気になれば 部屋側に端切れ生地をたらすこともできますし、見た目を気にしなければ部屋が明るくなります(苦笑
書込番号:20019532
2点

>「プロにクリーニングしてもらって、車のエアコンみたいにガスを補充すればなんだかんだ冷えるようになるんじゃない?」と夢みたいなことを言っています(;_;)
余談ですが…、5年前のエアコンでしたよね?ガス補充は出来ませんよ;;
5年前のエアコンですとガスはR410Aでして混合ガスです。本体を真空引きし規定量の充填となります。
お掃除機能のついてるエアコンのクリーニングは1万5000円以上かかるでしょうし、ガス充填の方は2万近くかかるかも。
そのほか最初に本体に残ってるガスの回収と破壊処理も正当に行うとすれば、それで2万近くとられそうな。
業者によって料金に差はあるでしょうけど。
でもエアコンを取り外した業者がちゃんとポンプダウンし、取り付けた業者もきちんとした工事をしているなら、まあ大丈夫だとおもいますが。
エアコンの吹き出し口に手を持っていけば、それで冷え具合はなんとなくわかりますが、数値で判断したければ温度を下げ20分冷房運転し、エアコンの吸い込み口と吹き出し口の温度差が8℃以上差があればこの商品は正常
>冷房27°C自動運転に扇風機併用していても暑いです、寝苦しさも酷いです。しかもずーっとフル稼動している
>昨夜25℃設定で扇風機稼動してダイニングにいて「冷房付いてる」という感じでした。
フル稼働(風が結構出てるってことなんですかね?)でもフルパワーってわけではない!?
エアコンの温度設定はあくまでも目安。また部屋よりも小さいエアコンですし温度管理もうまくできてない可能性もあるわけですが。
リモコンの蓋を開けるとフルパワーってボタンがあると思いますが、それで回し続ければ快適になるんですかね?
それでこのエアコンの最大冷房能力である3.8kW(最初の運転時もこれぐらのパワー出しますけど)、それでどうなのか?
14畳用の定格は4.0kWぐらいで見てますから、そこそこいいパワーなんですよね。
大きい畳数用のエアコンの購入はいいですけれど、それを購入すれば低い冷房能力で冷えるとか、電気代も(下がらないわけではないですが)、チョーお得になるわけではないです。
最上階なんですよね?
上に部屋があれば、また全然違うんですよね。暑さが。
空調してるときにカーテンするとかでもちょと違いますね。
そしてなるべく冷気が逃げにくい空間を作ってあげると。
で、今お使いのエアコン(正常だとして)でどうやっても涼しくないのであれば、交換しかないんでしょうね。
マンションを勝手に断熱改修なんて出来ないでしょうし。
外したエアコンは6畳に付けてもいいでしょうけれど、また移設費用かかりますね。
最上階の他の部屋の方と話せるのでしたら、聞いてみるのもいいのですが。
先達はあらまほしき事なりって言いますし。
書込番号:20019968
1点

エアコン買い替え、増設にしても、エアコンが設置されるまでは、暑さとの戦いになるので、それを解消してあげたいですね。
我が家は、日中及び就寝時には遮光カーテンを2/3ほど閉めて、直射日光を遮るようにしています。冷房ではなく、除湿+2℃(弱冷房除湿)設定で使用しています。風向きは上か、上から2番目を選んでいます。使っている機種は、同じシャープでAYC-40EXです。
あと、扇風機も向ける位置や置く位置で冷え型が違います。単に扇風機を回せば良いという訳ではありません。
私と同じように使えば少しは変わるかもしれません。
夜間寝苦しいのであれば、今のエアコンから北に3〜4m程離れた所で少しキッチン寄りから和室に向けて扇風機を中程度ね風で回すと良いかもしれません。丁度、冷気が落ちてくる場所なんです。
長々とすみません。一度お試しください。
書込番号:20019997
2点

電気代考えると大型買い替えですが、冷房効率でいけば買い足しですね。
そう言ってる自分ですが、外したエアコン3台も余っているのに面倒臭いから現用1台をフル稼働させてる毎日です。
SHARPのエアコンはそのままに、6畳和室に小さなエアコンを買い足し、フスマで仕切り寝る時と起きてる時でエアコンを
使い分けるのがベストでしょう。
ただ今あるSHARPのエアコが10年使用とか古いものなら大きい省エネエアコンに買い替えを奨めます。
書込番号:20020031
1点

フィルタにホコリが溜まっていると、効率が悪くなるから、とりあえずフィルタを掃除してみたら。
自動で掃除してくれる機種でも結構ホコリがたまってるよ。
書込番号:20020267
2点

エアコンを増やすにしても、冷媒管のダクトのほかに配電盤のブレーカーから単独で引いてるエアコン専用コンセントが
必要です。通常のコンセントや他のエアコンコンセントからの分岐はできません。
エアコンコンセント増設は大家さんに許可が必要ですし(住民負担でコンセントを増やせてもらえるので大助かり?)、
工事費2〜3万くらいプラスされます。
書込番号:20020397
1点

>全国どこでも転勤族のため、また5〜6年したら違う物件に引っ越す可能性が高いですが今の間取りより小さくなる事はない
>と思います。私は自宅での仕事のため日中も家で過ごします。あと数ヶ月で子供が産まれる予定です。
腰窓があれば、窓用エアコン追加がお勧めです。室外機と室内機が一体化しているので故障が少ない印象です。
設置も移動も簡単です。部品とか説明書は保管しておく必要がありますけどね。
例えばコレ↓私最近コロナファンになりました。故障しにくいんです。
http://kakaku.com/item/K0000865738/
冷暖房の能力はさほど高くないのですが、マイルドな効き目で体にも良いと思います。
書込番号:20020418
2点

大型は、線の容量が足りるかどうか検討したほうがいいですね。たいていは設置前に下見に来るので
大丈夫だと思いますけど。
配管の長さに制限があるのも要注意。うちでは、一部屋だけ配管が20mになってしまい、日立しか
対応してませんでした。
台数が多いと、それぞれ設置費用がかかって大変ですが、一台壊れても・・・という安心感はあります。
今でも取り付けは1週間先だし、暑くなってからだともっと長いと思います。2週間暑くて眠れない
と考えたらぞっとします。
エアコンは、意外な制限がたくさんあって、厄介です。取り付け場所の高さが問題になることもあるし。
メーカーだけ決めて、部屋の写真と見取り図(設計図があるともっと良い)を持って、販売店で相談する
ことをおすすめします。
書込番号:20022374
3点

皆さんたくさんのアドバイス下さってたのに申し訳ありません!体調を崩してしまいお返事が遅くなってしまいました!
>京香っちさん
私も鹿児島県です!4kwでまかなえてるのですね!
うちは5階南向き最上階で角部屋では無く3部屋合わせて23.5畳で同じような環境ですよね!扇風機も2台併用してますし、ここ数日は雨続きでクーラーよく効いてました除湿や冷房27℃にしてたらひやっとするくらいで、でもまた晴れたら効かないんだろうなーと。
24時間フル稼働でも1万円を越えることないんですね!なんかちょっと安心しました(笑)
ネットでは保証がついてないとのこと、勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:20039052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63TRP-W [ホワイト]
うるさら7購入検討してます。
エアコン取付した下にテレビがある環境となります。垂直気流の機能は、下にテレビがあっても問題ないでしょうか?メーカーのサイトはソファが在るだけの部屋のイメージ図しかありませんでした。
ご使用後中の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:20004414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアコン教えてさん こんにちは。。
ユーザーではありませんが
暖房時の垂直気流は、設定の「足元風向」をオフにして
上下フラップをテレビなどに暖気の気流が直撃しないよう設定する事も可能です。
でも、基本的にエアコンの直下にテレビや家具など配置なさらないほうが良いです
暖房は、何とか対処できても、冷房時、万が一水漏れの不具合が起きてしまって
テレビへの損害まで考えると、出来る事なら別のところにテレビを配置されたほうが良いです。
書込番号:20004891
0点

ありがとうございます。
場所の変更は難しいので、機能オフにして使うしかないですかね。メーカーのサイトにテレビ上に設置してる画像を今日見つけたので、メーカーにも問い合わせてみます。
よい機能なので、使いたいですねー。
書込番号:20008980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71TRP-W [ホワイト]
千葉で、木造(2×4)平屋の本年度新築で、20畳の吹抜けのリビングになります。天井は、勾配天井になるので、高さも5mは、あります。基本、夏場の冷房のみの使用になる予定ですが、冬場に加湿が実際に使えるならこの機種にしたいと思うのですが、サイズは、80/90 の方がいいのでしょうか?
書込番号:19975705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Golden-Eggs さん こんばんは。。
設置環境を拝見した所、住空間の容積(気積)が判らない状況でもありますので
天井の高い所と低い所を再寸して頂いて、気積を求め得る寸法のご提示を願います。
その他、以下の書き込み番号の情報も併せてお願いできますか
書き込み番号:19498975
書込番号:19977730
4点

書込み、ありがとうございます。19498975で検索すると11件ヒットするのでが、番号の書込みには、飛べませんでした。
書込番号:19977841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Golden-Eggsさん
クチコミ掲示板検索の「キーワード」から「書き込み番号」へ変更して検索すると
ご提示頂く情報の項目が表示されますよ。
書込番号:19978005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





