うるさら7 AN22TRS-W [ホワイト]
暖かく乾燥しにくい暖房を送るルームエアコン

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年2月5日 10:43 |
![]() |
3 | 7 | 2017年1月17日 20:30 |
![]() |
20 | 1 | 2017年1月7日 19:17 |
![]() |
28 | 6 | 2017年1月4日 22:33 |
![]() |
21 | 6 | 2016年12月18日 10:11 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月5日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56TRP-W [ホワイト]

こんにちは。
この商品は2分3分配管と加湿ホース、ドレンホース、ケーブルを配管穴から出すことになります。
Φ65mmあれば通せます。
大丈夫ですよ。
書込番号:20630635
1点

震災後の新築現場で今年に入って、約20台ほど設置しましたが
うるさらシリーズはノーマル機と比較してけっこう重いので
事前の打ち合わせで壁の強度を万全にしていましたよ。
壁の強度が心配なのですが、弱いと上部が開いたり
最悪の場合、落下の危険性もあります。
施工説明書では65〜ですが、65だと、かなりきついです
配管集合貫通部分が大きくなりますので
下から見た時、配管を出した方の下面が
若干、浮いたように見える場合があります。
感想は70以上が、わりと楽に施工できます。
加湿ホースの長さ設定やら声の設定など時間は取りますけどね。
お客さまによっては、大きくて力強い感じと言われる場合や
出っ張りがすごくて見苦しいなど、さまざまな意見を耳にします。
書込番号:20630937
3点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
仕様上は設置出来そうですが、実際は難しいみたいですね。
壁の強度の問題等もあるみたいなので、別の機種を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20631586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71TRP-W [ホワイト]
暖房運転による垂直気流の状態で、快適エコ自動運転に切り替わっても垂直気流はキープされます。
しかし、切タイマーを設定すると、垂直気流状態が崩れてしまいます。
垂直気流状態をキープしたまま、切タイマーを設定したいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
1点

ニュートンプレ さん こんばんは。。
「快適エコ自動」のときに「切りタイマー」を設定されても
単独の「快適エコ自動」の時と同じように室温も安定すると自動的に垂直気流となるはずだと思うのですが
考えられるのが、室温がまだ安定せず垂直気流の段階に入っていないとか
「足元風向設定」を「切」にされているとかではないでしょうか
または単独の「快適エコ自動」の時、垂直気流と思っていた角度が
実は、「風向手動」設定で、一番下向きの「6」の設定にされていたとかではないでしょうか
書込番号:20574960
0点

>wenge-iroさん
暖房運転から快適エコ運転は、室温の安定する1時間後に自動切り替えしています。
快適エコ運転時は、室温も安定しており、垂直気流が継続しています。
しかし、垂直気流状態中の快適エコ運転を2、3時間運転して、室温も安定していると思われるにも拘らず、切タイマーを設定すると、なぜか垂直気流が崩れるのです。
風が当たるのが嫌なので、切タイマーは使っていません。
書込番号:20575148
0点

>ニュートンプレさん
「足元風向設定」を「切」にしていない限り
通常は、単独の「快適エコ自動」と同じよう最後は垂直気流になるはずだと思うのですが
書込番号:20575335
0点

>wenge-iroさん
「足元風向設定」は「入」の設定です。
なので、「暖房運転」や「快適エコ運転」は、垂直気流がキープされています。
ところが、不思議なことに切タイマーを設定した瞬間に垂直気流状態が崩れるので、理由をお聞きしています。
書込番号:20576160
0点

>wenge-iroさん
取説を読み込んだところ、自分なりに以下の仮説を立てました。
足元風向設定は「入」です。
暖房運転で足元が温まると垂直気流に変わります。
1時間後に快適エコ自動運転に切り替わります。
快適エコ自動運転では、風向上下は「自動」のため、足元が温まっていれば垂直気流がキープされています。
しかし、この快適エコ自動運転は、あくまで風向上下は「自動」のため、何かのトリガーがあれば風向上下が下記の3パターンの内、どれかに切り替わります。
風向上下「自動」の3パターン:空間温め気流、下吹き気流、垂直気流
たまたま快適エコ自動運転で垂直気流だった状態が、切タイマーの設定がトリガーとなり、垂直気流が崩れたものと推定されます。
ちなみに、暖房運転の垂直気流状態で切タイマーを設定しても垂直気流はキープされています。
この仮説が正しければ、仕様なので仕方が無いということでしょうか。
書込番号:20576429
2点

>ニュートンプレさん こんばんは。。
仰る推論が正しいかもしれないですね
というのも、本日、この件についてサポセンにお聞きして確認したところ
一連の設定においては、仕様とも仰らず曖昧な返事でしたね。
ニュアンス的に、このケースでは確定した動作があるのではなく
想定外といった印象を持ちました。
先方からの提案として、「快適エコ自動」と同じくして
切タイマーをセットすると、電源が切れるまで垂直気流が出来たりするかもと仰っていましたし
二つ目として、既にご自身が試しておられる
「暖房運転の垂直気流状態で切タイマーを設定しても垂直気流はキープされています。」
この設定を行ってみては?とのことでした。
まずは、残りの一つ目を試されてはいかがでしょうか
書込番号:20577855
0点

>wenge-iroさん
わざわざサポートセンターに問い合わせして頂き、ありがとうございます。
まあ、故障ではなく、仕様の様なので、気にせず使っていきます。
質問に親身になって答えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:20577936
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN40TRP-W [ホワイト]
ちょっと前ですがリビングにダイキンのAN40TRPを買ったんですが、前に使ってた富士通のエアコンよりも風力が弱い除湿も弱すぎると最悪>_<
私もイメージでダイキンにしたんですが皆さんちゃんと調べて買い物しましょうね
書込番号:20314579 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>最近川崎転勤さん
今日は。ダイキンのうるさらの乾燥した冬に頼れない”加湿機能”の誇大宣伝に騙されている消費者が多いようですね。
私はダイキンは一流メーカーとは思っていないので、我が家のエアコンはパナソニックが3台、日立が2台です。
冬場の加湿には別途、加湿器が必要です。
書込番号:20548120
7点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN80TRP-W [ホワイト]
木造二階建て一戸建ての2階の26畳LDKで、天井は勾配天井で一番高いところで4.4mです。
窓は南向きに4枚、東に小窓一枚です。
断熱性能は不明ですが築10年の物件です。
8.0kWか9.0kWが必要かと思うのですがどちらが良いでしょうか。
もしくは6.3kWを2台にした方が光熱費を考えた場合お得でしょうか。
6点

能力選定を希望しますので情報を追記致します。
@ お住いの地域;大阪市
A 非降雪地
B 住宅の構造躯体:平均的な木造住宅、築10年
C 2階建て 2階
E 部屋の広さ:26畳
F 設置部屋の用途:LDK
G 部屋の形状:長方形
H 設置箇所:部屋の中央付近・・・気流制御が気掛かり ( いいえ )
I 設置部屋の方位:南向き、南側の窓の寸法( 高さ241 × 横幅150 )が4枚、窓の仕様: シングルガラス
K 天井の高さ:勾配天井で最高部が4.4m
L 吹き抜けの有無:吹き抜けではないですが、勾配天井です
M 換気システム:不明
N 真夏の午後、日差しの状況:南側の日当たりはかなり強いです
O ご利用目的:冷暖房
P 室内ユニットの設置箇所:部屋の中央付近
Q 床暖房の有無 :( 有り→ 敷設面積:不明)
R 現在の電源: 200V
S ご利用の時間帯:昼から夜間まで
書込番号:20529404
7点

でる1501 さん 明けまして おめでとうございます。
詳細な情報有難うございます。
テンプレをご覧になられ、折角、情報のご提示を戴けているのですが
私の掲載ミスにより、不足している箇所がございますので追加情報を教えて下さいますか
・設置部屋の空間容積(気積)を把握しておく必要があります
その為には、勾配天井での最高高だけでなく最低の高さも必要です。
もし、単純な片流れの天井でなく、複雑な形状であれば、出来ることなら
そちらで気積を計算して戴けると幸いです。
・設置部屋内にリビングイン階段はございませんか
もし有りということであれば、内壁や扉で仕切られた1階の気積も教えて下さいますか
・設置部屋の外気と接する外壁面数とその方位は?
書込番号:20531141
6点

wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
・勾配天井は単純な片流れの形状で最高部4.4mで最低部が2.5m程度です。
・リビングイン階段もあります。一階部分は玄関と廊下のみで3畳です。
・外気と接する壁は南、北、西はほぼ全面で東は半分くらいです。
・また、窓の仕様はシングルと記載しておりましたが、ペアガラスでした
以上よろしくお願いします。
書込番号:20534105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でる1501 さん こんにちは。。
情報ありがとうございます!
早速ですが、冷暖房負荷を試算するのに際し
まず、どれくらいの空間の広がりがあるのか(気積)?計算してみると
次のようになります。
二階LDKの床面積は26畳であり、長方形という部屋の形状から
短尺を三間(1.8m×3=5.4m)と想定すると、長尺は≒7.95m
一方、勾配天井の最高高は4.4m、最低の高さを2.5m
これらの寸法を元に標準の天井高2.4mとし空間容積を計算してみると
26畳の床面積であっても実質の空間容積は37.4畳分にも及びます。
それから一階の玄関と廊下は3畳とのことなので
閉ざされた空間の容積は40.4畳分、これを平米換算すると66.66u
となります。
この気積の他、窓面積率・方位・住宅の断熱性を十分考慮しながら
必要とする冷暖房能力を試算しなければなりません。
そうすると、次のような計算となります。
冷房負荷:( 148W/u × 61.71u + 88W/u × 4.95u ) × 1.05 ≒ 10.047kW
暖房負荷:( 170W/u × 61.71u + 133W/u × 4.95u ) × 0.92 ≒ 10.257kW
内訳として…
・61.71uとは?二階LDKでの気積148.109m^3を標準の天井高2.4mを基準に
平米換算した数値となります。
・4.95uとは?一階玄関と廊下を平米換算した数値です。
・1.05と0.92とは?東京の気象を基準に大阪での地域補正係数です。
・設置部屋の空間容積(気積)は、一階の玄関と廊下を含めると40.4畳分にも及びます。
・念の為、設置環境の確認になりますが
北と西に開口部は無く、主方位は真南の四面外皮断熱として試算しております。
以上、高気密高断熱での冷暖房負荷となります。
ちなみに、中断熱相当での冷房負荷は11.75kW、暖房負荷は12.85kWです。
建築当時、省エネ等級4に該当するような断熱性であれば
冒頭の冷暖房負荷でも賄えたりもしますが
これより断熱材の種類や厚みなどで劣ってしまうかなと思われた場合には
中断熱相当まで見込まなくても、やや大き目の冷暖房負荷を見据えて
能力選定を行った方が良いと思います。
ちなみに、主方位は真南での試算ですので、もし南西向きであれば
冷房負荷は大きくなります。
従いまして、高気密高断熱でも冷暖房負荷は共に10kW強必要ですので
4.0kWと5.6KWの二台体制で賄われた方が良いと考えております。
尚、設置環境は高天井のため、特に冷暖房時には
サーキュレーターとの併用を、そして暖房時には
加湿器も加えてご利用になられるとより涼しくより暖かくお過ごしになれますし
また、そのほうが室温のムラも軽減でき省エネ性においてもとても有効です。
書込番号:20535399
5点

wenge-iroさん
大変詳しいご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
天井が高いことと、リビングイン階段ということで、エアコンにかなりパワーが必要なことが分かりました。
特に2階建ての2階LDKなので夏場の暑さが心配です。
少しでも効率を良くするためリビングイン階段の前はロールスクリーンで仕切る等の工夫をしてみようかと考えています。
書込番号:20539281
0点

でる1501さん
こんばんは!
少しアドバイスをさせてください。
必要な能力はwenge-iroさんが詳しくご説明されていますのでそれを参考にしてください。
私ならば「うるさら」の4.0kWと8.0kWの2台を導入します。2台の併用は必須ですが4.0kWと7.1kWでも良さそうです。しかし価格や消費電力に余り差はないので4.0と8.0を推奨します。
理由は、気候には非常に寒い日も非常に暑い日もありますが程々に寒い日や暑い日もあります。そのような程々の天候ならば8.0単独の運転が可能です。お住まいの地区ならばかなり高い確率で8.0単独で賄えます。非常に寒い日や暑い日は2台の併用になります。
2台の取付け位置は業者のアドバイスを参考に慎重に決めてください。
サーキュレーターは必須ですね。
一番大切なことは、二重窓に出来る箇所があれば徹底的に二重窓化することです。エアコンは部屋の断熱性が一番大切なのです。良きエアコン選択をしてください。
書込番号:20539863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71TRP-W [ホワイト]
購入を検討しており、現在、家電量販店で交渉中です。
うるさら7 AN71TRP-W 型落ち2016年モデル ですが、21万円程度、税込、標準工事込、10年保証付という条件なのですが、買いでしょうか??急いではおらず、まだ、交渉の余地はありそうにも思います。最近の事例など教えていただけましたら幸いです。
書込番号:20474875 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も2016年モデルのAN40TRP-Wか、同等クラスの2017年モデルを検討していますが、スレ主様の交渉相手はどちらの量販店でしょうか? ビックロ2017年モデルは255,000円とのこと、もう少し安く買いたいのですが…。
書込番号:20474969
4点

ジョーシンさんです。
2017年モデルはまだ値下げは厳しそうです。
性能的に変わりなさそうなので、値段優先で検討しています。
書込番号:20475534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAIKINはYAMADAでは売っていないのでYAMADAの中途半端な保証には該当しないと思います。
頑張れば、もう3千円ぐらいは可能ですが手を売っても良いと感じます。
但し今後の展開は誰にも分かりません。
書込番号:20475692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

在庫にも影響されますからねぇ。
年末年始は価格も下がりやすいですし今は交渉する時期としてはいいと思いますが、
もし在庫が切れてしまってはどうしようもないわけで。
提示された金額や内容は悪いものではないですが、さらなる値引きを期待するなら他店と競合させるしかないでしょうね。
ちなみにネット購入で安いものを探しても、取り付けと保証で21万は超えてしまいそうです。
量販も頑張っている方じゃないですかねぇ。
書込番号:20475998
3点

皆様ありがとうございます。
もう少し交渉してみます。
大変参考になりました!
書込番号:20480262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店はどこで検討していますか?
ぼくもエアコンを探していて、在庫がなくなりそうな時に買おうかと思っています。
(この前、ヨドバシで少し話した時はそんなに安くありませんでした(>_<))
書込番号:20493237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63TRP-W [ホワイト]
本日、某家電量販店にて、
ダイキンのエアコンAN63TRP-Wを10年保証付で、
237,052円(リサイクル費用込)で購入しました。
そこで、ご質問なのですが、
今回のこの購入金額は妥当でしょうか?
それとも、高過ぎでしょうか?
それとも、安過ぎでしょうか?
以上、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20391045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yupa-paさん
こんにちは。
私は特別高いとは思わないです。
価格.comではこのような価格ですが、
http://kakaku.com/item/K0000816974/
ネット販売で取り付け工事も対応しているショップもありますが、試しに取り外し、取り付け、リサイクル、保証、カバーや設置場所などを適当に入れて見たら、22万ぐらいいきました。
量販で、もうひと押し、例えば23万とか22万なら買うとか言ってみて下がるものなのか。今一度交渉してみてもいいと思いますが。
ただ、提示された価格は、高すぎって価格ではないかと。
店舗での購入は、初期不良やトラブルが起きた時に店舗に言えばいいだけですし、安心感はあるかも。
書込番号:20391398
2点

これは型落ちモデルです。
K's電気ならば妥当だと思います。K'sは発売直後の新製品は他店よりは安いが、このような型落ちモデルの値引きは渋い。K'sのアフターサービスは良好でありまぁ妥当。
ヤマダの池袋ならば15000円は安く買える。但しアフターサービスの質は良くない。
ビックのタイムセールならば25000円は安く買えた。
ヨドバシならば2017年2月末まで待てば30000円は安くなる。
こんな感じです。あくまで相場から見た傾向値です。
結論!
K's以外で買ったのならば高かったと言えます。
書込番号:20407904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
YAMADAはDAIKINは取り扱っていないのでその箇所を割愛します。
書込番号:20457291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





