PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月 9日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
ディスク作成の最終出力で「ディスクイメージとして保存」にチェックをいれて書き込み開始をしDVDを作成しました。
後日、このファイルを読み込んでコピーを作成したいのですが、どうやってファイルを読み込めばいいのかわかりません。
この「ディスクイメージとして保存」を選択してDVDを作成しても、後日コピーを作成する場合は、またオーサリングから始めないといけないのでしょうか?
書込番号:19976838
2点

いや、 ISO イメージ ファイルがすでに出来ているのなら、そのイメージを元にPowerDirectorから空のDVDに書き込むだけになります。
そのISO イメージ ファイルはすでにオーサリングが完了していますので、再度オーサリングをする必要はありません。
書込番号:19977052
0点

ご回答ありがとうございます。
私もその認識だったのですが、「もう一度書き込み」を押すとまたオーサリングから始まってしまいます…。
isoファイルからの書き込み手順を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19977294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windows8の標準機能でISOを書き込み(ブルーレイのisoを焼く)
http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1023375238.html
↑はBDですが、DVD-VideoのISOファイルもWindows標準の機能で書き込むことが出来ます。
書込番号:19977491
1点

書込みソフトのPower2Goがおまけで付いてませんでしたか?
なければこちらでダウンロードできます。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/power2go-platinum/download_ja_JP.html
書込番号:19977970
1点

うめこうめお さん
PowerDirector(PDR)のここのところは分り難いですね。
PDRの[ディスク作成]ステップでは、オーサリングと書き込み(HDDや光学ディスクへ)が一つの機能になってます。
従って、ライティングのみの独立した使い方が出来ないのです。
イメージファイルの作成をした場合も同じで、オーサリングしてisoファイルの書き込み(出力)が一貫作業。
なので、isoファイルからはOSでのライティングか、Power2Go等のライティングソフトで書き込みます。
当方はPDRの[ディスク作成]の場合、[フォルダ作成]により形式ファイルフォルダをHDDに書出し、出来具合をPowerDVD等で確認してから光学ディスクにライティングソフトで書き込みます。イメージファイルはファイル1本になってシンプルですが使ってません。
書込番号:19979419
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


