AQUOS 4K NEXT LC-70XG35 [70インチ]
8K相当の画質を実現した4K液晶テレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K NEXT LC-70XG35 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):¥478,017
(前週比:-306,849円↓
)
発売日:2015年11月15日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K NEXT LC-70XG35 [70インチ]
アメリカに駐在したごろはソニーの4Kテレビで3Dを楽しんでました。
偏光方式で、電池使わない安い3Dメガネでも自然で素晴らしい映像でした。
3Dの映画を観ることが楽しくて、楽しくて仕方なかった。
ところで17年に帰国し、いろいろ検索してみたら最新機種はもう3Dを搭載していない為、
フレームシーケンシャル方式のこの機種を購入することにした。
メガネも高価だったから、どれだけ素晴らしい3Dを見せてくれるんだろうと思ったらがっかり!!
なんて言えばいいんだろう?ひどいゴースト?みたいな映像で、背景も浮きまくり!
純正のメガネなのに、いくら同期し直しても同じ。全然映画を楽しめない!
たくさん3D映画を集めたのに、最近全然観なくなった。
うちのは欠陥品かなと思ったらAmazonで同じようなレビューを見た。
皆さんのはどうでしょうか?これが普通ですか?
これだから日本では3Dが普及しなかったのかなと思いました。。。
3D対応テレビはもう発売されることはないから、次はプロジェクターしかないのでしょうか?
6点
>trust_kenさん
>最新機種はもう3Dを搭載していない為、
それが答えじゃないですか?
いま殆どの大衆は3Dを求めてませんし、私もその1人です。
どうしても3Dが好きだというのであれば、自然で素晴らしい映像だったという そのソニーの4Kテレビを入手されて
みたらばいかがでしょうか?
また購入前に シャープ LC-70XG35でも 3D視聴のテストはできたはずですよ。
もしそれを怠って文句を言ってるのだとしたら同情の余地はありません。
書込番号:22742754
8点
>AVマ二アさん
ずいぶん上から目線ですね。別に同情を求めていませんし、
3Dに興味ないあなたなんかに意見も求めていません!
こんなひどい3D効果のままを商品化したメーカーに対する不満です。
そして同じ3Dを楽しんでいる方に意見を伺っているのです!
書込番号:22742789
26点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なんて言えばいいんだろう?ひどいゴースト?みたいな映像で、背景も浮きまくり!
「クロストーク(左右の映像がお互いに干渉)」が起きる場合、「視聴距離」が適正で無い場合に起き易いという話しも有ります。
このサイズだと、2m前後から観ないと綺麗に観られないなどの「制限」が有るかも知れませんが如何でしょうか?
<既に設定を色々変更している様なので、ベストな位置が2mとは限らなくなっているかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22742845
1点
trust_kenさん、こんばんは
ソニーの2Kを使っています。
フレームシーケンシャル方式ですが直下型LEDで色のりがよく画面からはみ出すみずみずしい立体映像です。三菱の2KのDLPも使っています、DLP特有の明るさと開口率の大きい液晶メガネで、これもストレスなく楽しい、家族全員分メガネ買ってしまいました。
昔々のVHDのなんちゃってジョーズ3Dと違って、画面は綺麗だしハリウッドもBDをどんどん出すので、もっと普及すると思ったのですがとても残念です。
メガネ別売と、放送番組が実験程度では普及に無理があったのかと思います。プロジェクターは高いですが、まだまだ本気で3Dを作り込んでいるので、そちらがいいかもしれません。(日本は3Dの入ってるソフトたかすぎますが)
テレビも4K普及したら買い換えようと思っていたけど、4Kどころか、地上波は1920から1440にダウングレードするし、2Kさえオーバースペックとは、もう壊れるまで見ようかの状態、
しかも、海外出張したら4KのOLED65インチ13万円とかなので、(65インチぶら下げてくるガッツはないので)テレビが壊れるまえに放送も日本メーカーも頑張ってほしいです。
書込番号:22742877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
偏光式3Dとアクティブ式3Dでは偏光式3Dが
明らかに見やすくクロストークも気になりません。
解像度が半分になりますが機種にもよりますが
ほとんど判りませんし明るくメガネも軽く快適です。
残念ですがシャープの3Dは使用歴ありますが
ほとんどおまけレベルです。
調整してもほんど変化は期待出来ません。
日本ではアクティブ式が主流になってしまい
メガネが高価 充電が面倒 重く装着感が大きい
その割りに効果が微妙・・・
4K HDR対応の頃から現象
UHD BDで3D非対応になり絶滅しました。
エプソンの3D対応プロジェクターは最高です。
4K対応製品で3D対応(3D時はフルHDです)
2D3D変換も装備 調整も思いのまま
4Kプロジェクターとしても直視型に見劣りせず
4K映像もワイヤレスで無劣化で伝送可能です。
書込番号:22743125
4点
3Dは、過去幾度かブームが到来しましたが、近年に至ってようやく劇場で定着しました。
今現在でも、劇場においては、一定数の3D上映は維持されており、海外では、新作も常に制作され続けています。
TVにおいてもスターチャンネルでは、毎月一定数の放送が維持されています。
大衆が求めていないとか、頓珍漢も甚だしいですが、残念ながら、国内制作現場やTV市場だけ見てるとそう妄想してしまうのも致し方ないかもしれません。
次のブームは、裸眼3Dだと思いますが、おそらくその時こそ、ようやく定着するのではないかと思います。
が、その時、前述の通り、さっさと3Dを放棄してしまった国内制作現場では、3Dのノウハウなどの蓄積もなく、まともな作品を作ることも出来ないでしょう。
書込番号:22743167
3点
エプソンの3Dよさそうですね見てこようかな。
裸眼は数年前デモ見たけど、時間がかかりそうな感じでした。日本メーカーはパネルを買ってくる方なので手を出しにくいかもしれませんね。
書込番号:22743206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AVマ二アさん
こちらの人ってワザワザあげる必要ありますか?
>trust_kenさん
テレビの用途とプロジェクターの用途を考えた時に日本では必要な機能と見なされなかったのだと思います。私も3Dテレビ持ってましたが解像度落ちる何より眼鏡が面倒でした。今ではテレビはオマケ機能で無くなるのかなと感じてました。プロジェクターは映画中心ですから高画質含めて十分商品選択の基準になります。
今後更に解像度が上がると奥行きが感じられるようになりますからどうなるなでしょうね。
しかし、高価な買い物ですから視聴は必要だったと私は思います。
3Dって邦画はほぼ無くなりましたね。映画は邦画中心で観てますので昔の記憶しかないです、
書込番号:22743208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>trust_kenさん
おはようございます。
同じく3D愛用者です。
3Dに関してクロストークを減らす改良などが一生懸命行われたのは登場初期1〜2年程度で、期待より売れないとわかったあとは、各社適当に流してました。その後4Kが出たので口実に終了といったところです。
3Dで一番良かったのは4K登場初期のものですね。4Kだとパッシブ方式でも解像度低下がないので、クロストークの少なさと共に最高の3D映像が楽しめました。4Kも2世代目あたりで3Dは世界的に各社申し合わせたような撤収をやりました。パッシブ方式でもパネル表面に偏光フィルムを貼るので、あまり使われない3Dのためにテレビとして輝度低下を起こしたりパネルがコストアップするのが嫌がられたのでしょう。
私は4K OLEDで3Dのついたものを愛用していますが、これの映像は本当に最高です。解像度劣化なし、クロストークはほぼゼロ、コントラスト低下も皆無です。引き込まれるような鮮やかな3D映像です。
スレ主さんが使われていたソニー機も4Kパッシブとのことなので、スポット的に登場した最上3D機の一つだったでしょうね。
3D末期はパネルのコストアップがないアクティブ方式が主流でしたが、輝度も暗くクロストークも多めであり、一応ついている、程度の内容でした。シャープ機の3Dも歴代機で並み以上の印象はないので、今の現状は仕様範囲内と思いますね。
書込番号:22743235
4点
>名無しの甚兵衛さん、こんばんは、
一応2M以上は離れてますが、ダメですね。。
>あいによしさん、こんばんは、
フレームシーケンシャル方式でも綺麗に映る機種もあるんですね!羨ましいです。
日本で流行らない原因はメガネとソフトが高すぎるなんですよね。
本当に日本のメーカーさんにもっと頑張ってほしいものです。
ところでオススメのプロジェクターはありますか?
>グランデさん、こんばんは、
そうですね。前に使った機種は本当に綺麗で全く気にならなかったんです。
この機種を見たときの失望感といったら。。。(T . T)
やはりプロジェクターですかね。エプソンのおススメの機種はあるますか?
ぜひ検討してみたいと思います。
>DECSさん、こんばんは、
やはり手軽さに欠けるから、流行らなかったんですよね。
本当に残念です。素晴らしい3Dの映像で映画を観るとめちゃ楽しいのに。
今後は裸眼3Dよりも8Kに向かっちゃってるんですよね(笑)。
>あいによしさん、こんばんは、
エプソンのプロジェクターを見た感想を聞かせてくださいね。
最近日本のメーカーは海外に負けてる感じなので本当に残念です。
>kockysさん、こんばんは、
8Kはまだまだ高いし、奥行きが出てもやはり3Dの飛び出し感が欲しいんですよね。
自分は使った機種は画質が落ちることもなく、メガネも軽いし良かったんですよ。
この機種は発売2年後に買ったので、なかなか下見はできなかったんです。。
まさかこんなにひどい画質とは想像もしなかったんです。
自分は洋画を中心に観てます(^O^)。
>プローヴァさん、こんばんは、
そうですよね。初期4Kの3Dテレビは本当にきれいでした。
日本ならもっと良い機種が出てるはずと手放したのは間違いでした。。。
3Dがきれいの映り、輝度も下がらないパネルを出せば良いのにね。
パッシブ方式であればメガネも安いから、需要があると思いますが。。。
このテレビの3Dには本当にがっかりです(T . T)。
それ以外はそこそこ気に入ってますが。。。
書込番号:22744739
2点
>trust_kenさん
私も今月このテレビのユーザーになりました。
地デジもアップコンバートが優秀なのか綺麗で、音も良く、また70インチは2mでも視界に程良く、この機種はとても気に入っています。
(4Kチューナーはレコーダーの役割と思っています。)
3D機能についてもギリギリ搭載しており、3Dも楽しめると嬉しいオマケでした。
3Dメガネはアマゾンで購入しました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000817581/SortID=22736776/
EPSONのプロジェクター TW5250用に使っていたアマゾン購入の中華劣価モデルの3Dメガネが折れたので、リンクのものに替えたのです。
EPSONのプロジェクターではメガネ買い替えでだいぶん良くなりました。
具体的には床に向けて斜めに掛けないとクロストークが酷かったのですが、通常の掛け方でベストポジションです。
このEPSONプロジェクターは3Dの調整が細かく出来るので、最初はクロストークが目立ちますが、調整後は余り目立ちません。
ただ理想的とは言えず、やっぱり一昔前のアトラクションレベルです。
AQUOSでも試しましたが、こちらは明るさや色合いなどの調整だけなので、明るさは文句ありませんが画面の端になる程はっきりクロストークは分かります。
機能は残したものの、ブームの時のようなこだわりは残らなかったんでしょうね。
個人差も大きいので、もし1,700円でお試し価格と思えるなら、リンク先のメガネもなかなか評判が良いようです。
CGは3Dの効果が高いですが、一般の映画は3Dにしてもなかなか面白い場面は乏しいです。
時代なんでしょうね。。。
それより、このAQUOSで(外付けで)4K BSを見るととても綺麗です。
普段は裸眼0.7で見てますが4Kで気合いの入った時は近視用メガネをして見てます。
繊細さはもちろん奥行きは無いものの、立体感はまあまああります。
書込番号:22754631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>偽業界人さん
こんにちは!返事遅くなりました!
メガネのおすすめありがたうございます。
安いので、試しに買ってみますね。
この機種はたしかに3D以外はかなり良いと思います。
自分が購入した時は保険を入れて40万円程でしたが、
25万を切った今は絶対お買い得だと思います。
今3Dのためにプロジェクターを検討しているところです。
シアターってお金がかかりますね(笑)。
書込番号:22760802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機を買って色々3Dを見ています。
スターチャンネルのサイドバイサイドのシング、マミーについては既出の通り、その後ですが、X-MEN SAMURAI 3D版(「TSUTAYA DISCAS」でもレンタルがあります。)を見ました。
一番綺麗に見えクロストークもあまり気になりません。
そして3Dブームの頃だったのか構図や演出も効果的な場面が多く3Dの面白さが多くあります。
手間から奥の家屋に電線がある。並木をくぐり抜ける。あえて手前に物がありその向こうに俳優がいる。歩く時に壁が右側を沿うように進む。など。
気を良くして更にスターチャンネルのスパイダーマンホームカミングを見ました。
やっぱり酷いクロストーク、全編で画面全体に透明ゴミ袋がかかっているようにさえ見えます。
手前の物や人はピントがまったくあっていないので、最近は3Dを意識した構図は皆無と思われます。
このテレビはサイドバイサイドはダメなんですね。
後日3Dのアバター(当時のDIGAの特典)で試してみようと思います。
書込番号:22776265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3Dは好きなので 積極的に3Dソフトは買っています。 懐事情で諦める事もありますが・・ (笑)
TVでの視聴経験はほとんどありません。 3D元年に店頭デモで見た程度ですが 当時でも100インチ(480pなので質的にはイマイチだが)で見ていたので 50インチ程度ではイクラ3Dでも迫力が無く 買おうとは思いませんでした。
2014年夏ごろに150インチにして3D対応機のプロジェクター(JVC)にしました。 ハイビジョンは見事な再生力ですが 3Dにはノックアウト! 3Dと言えばアバター! 空中に漂うものが私の周りにも・・・ 手を延ばせば触れるくらいの感覚です。
昔は赤青のメガネをして見ていましたが(笑) 比較のレベルじゃないですからね(笑) 日本では数年wowow(有料放送BS)で3D放送がありました。 放送は全て録ってあります。。。 まぁー 3DBDと比較しちゃうと 画質も音質も物足りませんが いつかは見るつもりでディスク化しています。 今では放送も無くなり 対応TVも無くなりました。 3DBDソフトは高価であり 放送に無ければ 3D自体が消えて当たり前ですからね・・・ まぁーTVは大衆品であり いかに安く造るかが命題です。 パネルは海外に依存するしか無く 今ではJAPANの力はありませんからね。
プロジェクターも今では JVC/SONY/EPSONだけ。 残りは怪しげなメーカーばかりです。 とは言っても4kや3Dは当たり前・・・ まぁ比較すればダメダメなのですが それ等が売れ筋である事には違いありません。
JVCは コントラスト比が素晴らしく 他社の追随は許しません。 ただし4kにしても 3Dにしても 暗さが弱点なので 4k対応機導入の前にスクリーンのグレードを上げようかなと画策中です。 出来るならサウンドスクリーンにして もっと音との一体感が欲しい。
映画館では+αを出しても 3Dや4D? それ以上が持て囃されている様ですよね。 BDソフトも その影響かなく成る事はなさそうですから・・・ しばらくは大丈夫でしょうね。
ぜひ3D対応プロジェクターを導入されて 大大大画面で3D映画を楽しんで下さい。 音も3D音場を構築されて・・・ (^^♪
書込番号:22782359
1点
TVの3D放送は、吹き替え専門チャンネルのスターチャンネル3の方で、現在でも継続されています。
個人的に3Dを字幕で見る方の気が知れません。
DolbyCinemaで3Dが見てみたいのですが、3D字幕版しかやらないのでアホらしくて見に行ってません。
書込番号:22782457
0点
予告通り、当時DIGAの購入特典アバターを見ました。
一部異なる場面がありますが、多くの場面では探さないとクロストークは分からないレベルで、ストレスフリーで見続けられます。
やっぱりサイドバイサイドではない、専用のディスクはかなり綺麗に視聴出来ます。
3Dが流行っていたころの作品は尚更です。
3Dが流行っていたころのサイドバイサイドの世界遺産も見ましたがサイドバイサイドはクロストークが酷いです。
つまりパネルは優秀ですが、3D機能が削除される頃のモデルはその機能はある程度おまけなのかも知れません。
でも「無いよりはマシ」そう思い購入したので、予想通りで全体的には満足してます。
書込番号:22795518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






