ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

  • 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
  • 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
  • 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の熱について

2016/07/04 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:726件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

ぐんと熱くなってきました。本機を購入して初めての夏になろうとしておりますが、ここにきて筐体の熱が気になっています。

前面に扉のあるラックに押し込んでいますので、使用時には扉を開けているようにしておりますが、トップは触れないぐらい熱を持つこともあります。今後ますます熱くなってくるので何か対策を考えた方が良いでしょうか?

書込番号:20009542

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/04 08:16(1年以上前)

全録レコで無いので、使い終わったら電源をOFFにしたらどうでしょうか。

書込番号:20009567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/04 08:19(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

冷却ですか

こんなものを使ってみては

USB扇風機
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-USB-TOY56WN-/pd/100000001001739156/


ラックの裏側に排気ファンを付ける

USBファン 12cm
http://www.yodobashi.com/GROOVY--BIG-FAN120U-for-Men-USB-120mm/pd/100000001001123135/

書込番号:20009573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/04 16:54(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん こんにちは

やはり発熱、ありますか。
私も、ディスク取り出し時にディスクが暖かいので
天板を触ってみたことがあります。
これまでのディーガでは記憶にないほど、発熱していましたので、
そのうち、サポートに問い合わせてみようかと思っていましたが、
正常の様ですね。
UHDドライブのせいでしょうか。

四方がオープンなラックですが、
A級アンプの冷却に使っていたPCファンを設置しようかと思っています。

書込番号:20010503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2016/07/04 17:56(1年以上前)

>ひでたんたんさん
早速の返答ありがとうございます。

時々録画が入るので、電源切るわけにいかないんです。
BDレコはほかに3台あるんですが、本機での録画・再生は画質が良いので・・・。

書込番号:20010625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2016/07/04 18:00(1年以上前)

>Jeff Rowland大好きさん
こんにちは。

ご紹介いただいたUSBファンのうち、サンワサプライの横型ファンが良さそうですね。
早速発注しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20010632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2016/07/04 18:04(1年以上前)

>kuroでkurouさん
こんにちは。

結構ヤバイくらい発熱しますね。筐体に熱を誘導して空冷してるんでしょうけど、大丈夫なのか心配になります。

書込番号:20010640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/07 18:14(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

こんにちは、NETやHDD再生でも結構発熱しますね。

心配になりましたので、PCファンを1個、横に置いて風を当ててみました。
効果がありましたので、当分このままいこうと思います。

設置時に近くのAVアンプのUSBポートが空いていましたので、
変換ケーブルを購入、接続したところファンが回らず焦りました。
ファン12V仕様でも5Vで回るとのNET情報を鵜呑みにしたのですが・・・。
電圧ブースター内臓の変換ケーブルが見つかったので、
RHINO製、AS-71を購入、無事回すことが出来ました。

本機の使用時には合わせてAVアンプも使用していますので、
AVアンプの電源ONでUSBポートに通電、
ファン回転とスイッチいらずです。

書込番号:20018772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2016/07/08 07:06(1年以上前)

>kuroでkurouさん
USBファンが効果ありとのご報告ありがとうございます。

AVアンプとの連動もスイッチオン・オフの煩わしさが軽減されいいですね。
うちはAVアンプが少し遠いので、また配線と格闘です。

書込番号:20020147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

放送視聴で4Kへのアップコンバート

2016/06/30 20:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:36件

このDMR-UBZ1は放送視聴で4Kへのアップコンバートはされるのでしょうか?

公式サイトによると下位機種のBRG2020やBRX7020は
放送視聴の場合、4Kへのアップコンバートはされないと記載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brx7020_q.html?q=18
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brg2020_q.html?q=14

UBZ1の場合、出来ないとは書かれていないのですが、
放送視聴に関する項目が見当たりませんでした。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/ubz1_q13.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz1.html

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご返答、宜しくお願い致します。

書込番号:19999823

ナイスクチコミ!1


返信する
nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/30 21:42(1年以上前)

>kenkouga1banさん
UBZ1を所有していませんが前機種の9600で放送の4Kアプコン可能なので間違いないでしょう

書込番号:20000078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/06/30 22:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
確かにBZT9600では「ブルーレイビデオ / 放送など」という項目で
4K60pへアプコンされると書かれていました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/bzt9600.html
この記載を見る限り、放送視聴の4Kアプコン対応とみて間違いないようです。

ただ、この部分がUBZ1では「BD-V / 録画番組」と記載が微妙に違っていて
放送(放送視聴)は対応していないのではと勘ぐってしまいます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz1.html
考えすぎなのかもしれませんが。

書込番号:20000168

ナイスクチコミ!2


Teresanさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/30 23:09(1年以上前)

>kenkouga1banさん
UBZ1所有してますが、放送視聴の際も、4K60P映像にアップコンバートされ、
4Kプロジェクターに、3840×2160/60Pの信号がきていると表示されています。
ご安心ください。

書込番号:20000408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/30 23:24(1年以上前)

>kenkouga1banさん
仰るとおりですね。記載が変わっているのは変ですね。

書込番号:20000463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/07/01 17:38(1年以上前)

実機でのご報告、ありがとうございます。

記載の点は気にはなりますが、問題なく4kアプコンされるようで安心しました。

書込番号:20002148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ジャンプlink機能について

2016/06/26 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:11件

昨日念願のDMR-UBZ1を購入しました。
家にある東芝のz20xとジャンプリングで視聴したいと思い色々と試したのですが見ることができません。
購入時に販売店で他のメーカーでも(z20xでも)ジャンプリングで見ることができますか。
と聞いたところできますよと説明されてので
購入したのですがどなたかDMR-UBZ1と他のメーカーのテレビとでジャンプリング機能を使って見られている方はいらっしゃいますか。
本当に初心者の質問で大変申し訳ないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:19987528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 15:13(1年以上前)

>色々と試したのですが見ることができません。
何をどう試したか判りませんが、これだけでは,何も判りません。
東芝の、ZH7000(2008年製)とBZT−810(2011年製)でも、DR録画は視聴出来ますので
(ZH7000はAVC非対応)

それより新しい機種なので、視聴出来るはずとしか、言えません。

書込番号:19987565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 15:32(1年以上前)

大変失礼しました。
無線lan接続をしたいと思っています。
子機(バッファロー WLI-UTX-AG300/C http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=14329)
をテレビZ20XにつないでDMR-UBZ1 とは同じルーターを使って試したのですがDMR-UBZ1のジャンプリンクで検索で探してもZ20Xを認識しないのです。はやり直接有線LANケーブルで繋ぐしかないのでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:19987598

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 15:37(1年以上前)

コウジ2189さん

この機種に限らず、DIGA に録画した番組をお部屋ジャンプリンク機能を使って他の機器 (テレビ等) で見るには、最低限以下の接続・設定が必要です。

1) 各機器の LAN 接続
2) DIGA およびテレビ等のネットワーク設定
3) DIGA でのお部屋ジャンプリンク機能の有効化

場合によっては 3') としてテレビ等の側で視聴機能を有効にしないといけないかもしれません。

UBZ1 の接続・設定については取説を見るか、以下のサイトを参照してみてください。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/ubz1/menu01.html

Z20X の接続・設定については取説を見てください。

書込番号:19987609

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 15:47(1年以上前)

コウジ2189さん
> DMR-UBZ1のジャンプリンクで検索で探してもZ20Xを認識しないのです。

上記は、「Z20X で録画した番組を、UBZ1 で視聴する」ということをしようとしていると思いますが、それで合っていますか?

そうじゃなくて「UBZ1 で録画した番組を Z20X で視聴する」という場合は、Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」 (名称は違うかもしれませんが) という機能を使う必要があります。

やり方は Z20X の取説を参照してください。


なお、Z20X は無線 LAN 子機機能を内蔵しているので、バッファローの子機は不要です。

バッファローの子機の WLI-UTX-AG300/C を使っても接続はできますが、その場合は Z20X の方は「有線 LAN で接続する」という方の設定をする必要があります。

というのは、WLI-UTX-AG300/C はいわゆる「イーサネットコンバータ」機器であって、テレビやパソコンに USB 接続して無線 LAN 機能を提供するものではないからです。


WLI-UTX-AG300/C を使う場合も使わない場合 (Z20X の内蔵無線 LAN 機能を使う場合) も、まず Z20X とルータが正しく無線 LAN 接続ができているかを確認してください。

なお、WLI-UTX-AG300/C を使う場合は、ルータとの無線 LAN 接続は WLI-UTX-AG300/C 側で設定する必要があります。

書込番号:19987640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 15:56(1年以上前)

>Z20X は無線 LAN 子機機能を内蔵しているので
DMR-UBZ1にもWi-Fi機能がありますので、実験するなら、直接無線で確認も出来るはずですね

※、動画視聴であれば、有線接続が望ましいが

書込番号:19987663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 16:10(1年以上前)

shigeorgさんバラちゃんさんご返答ありがとうございます。
DMR-UBZ1とz20xは現在リアルタイムで行っているテレビ番組やDMR-UBZ1でブルーレイなどで再生したものをZ20Xで見ることを考えています。
Z20Xにすでに子機無線機能が付いているとは恥ずかしながら知りませんでした。

2) DIGA およびテレビ等のネットワーク設定
3) DIGA でのお部屋ジャンプリンク機能の有効化
これは行いました。
Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」
これは確認したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19987699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 17:25(1年以上前)

>DMR-UBZ1でブルーレイなどで再生
所有していないので、間違っているかも知れませんが
通常のDIGAではBD再生は直結されているTV以外では再生不可です。

>再生可能なコンテンツは?
>ディーガのHDDに記録された録画番組(デジタル・アナログ)、アクトビラ ダウンロードコンテンツ、
>DIGAに取り込んだ動画、静止画を再生できます。
>機器の組み合わせによって再生できるコンテンツは異なります。

書込番号:19987931

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 17:51(1年以上前)

コウジ2189さん
> Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」
> これは確認したいと思います。

Z20X の取説の P132 の「動画を再生する」が該当の機能だと思います。

書込番号:19988004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 22:44(1年以上前)

たびたびすみません。
Z20Xのホームネットワーク内のサーバの設定を行い改めてHDMiケーブルで繋いで
DMR-UBZ1からジャンプリンクの設定で確認するとサーバー内にZ20Xが認識されていました。
がもう一度押すと再生できるファイルがありません。と表示されます。

改めてなのですがDMR-UBZ1とZ20Xをワイヤレスの状態で地デジ放送をリアルタイムで見たりやブルーレイのソフトを再生することは可能なのでしょうか。

ジャンプリングという機能は私がやりたい事とは関係のないものなのでしょうか。
少し分からなくなっています。

書込番号:19988912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/26 23:22(1年以上前)

>ブルーレイのソフトを再生することは可能なのでしょうか。

↑はムリです。DLNAで↑が可能な機器も存在しません。

書込番号:19989036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/06/27 20:24(1年以上前)

コウジ2189さん

shigeorgさんが尋ねられましたが、お返事が無いので、再度質問します。
ご希望は、Z20Xで録画した番組をUBZ1(+HDMI接続したテレビなど)で視聴したい、で宜しいですか?
 録画番組は、Z20Xのチューナーを使ったライブ視聴含む

>DMR-UBZ1からジャンプリンクの設定で確認するとサーバー内にZ20Xが認識されていました。
がもう一度押すと再生できるファイルがありません。と表示されます。

この操作は、Z20Xの番組を視聴する時に行います。
UBZ1の録画番組(ライブ視聴含む)の視聴は、Z20Xの操作で行います。

書込番号:19991099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 02:02(1年以上前)

皆さま有難うございます。
今日パナソニックと東芝のカスタマーセンターに電話をして私の問題を聞いてみたのですが
結局他社のメーカーについては分からないとか出来ないとの返答でした。
しかし解決のヒントみたいなものは貰えました。

Z20Xのリモコンのクラウドメニューからツールに入りその中のメディアプレーヤー動画次に機種選択
DMR-UBZ1を選択し動画再生を押すとチューナのボタンがありそこで初めて番組の選択が出来て見たい番組を選べば
リアルタイムでコードレスでやっと見ることが出来ました。
画像もソコソコ。音声も問題なく見れていますがチャンネルを変えるためには最初に戻って選択しなおすという、出来るにはできたが
ちょっと微妙な感じがしました。

書込番号:19992088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2016/07/10 12:17(1年以上前)

>コウジ2189さん

我が家では、地下に設置してあるUBZ1に、一階リビングのVieraや二階寝室のBraviaからアクセスして、録画した番組を見ることが出来ています。ほかの方が仰る通り、BDなどのパッケージメディアは出来ません。最初に設置した際にVieraはUBZ1を勝手にサーバーとして登録し、ビエラリンクからすぐにアクセスすることが出来ましたが、Braviaでは設定メニューから自分でサーバーとして表示されるように設定してやらないといけません。

いずれにしても、視聴できるのはUBZ1のハードディスク上のコンテンツか放送波です。

書込番号:20026338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/12 14:45(1年以上前)

東芝Z10X、東芝M590、パナ9600
を持っていますが、UBZ1の無線LAN設定完了直後から、
問題なくアクセス出来ています。
UBZ1はプロジェクターに繋げていますが、
無線LAN経由で東芝のタイムシフト録画番組を
問題なく再生出来ています。
アンテナが届かない環境なので、
とても便利で、機能のメリットを享受しています。

サッカーやアメフトは、プロジェクターで見ると迫力が違いますね。

書込番号:20651941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI音声出力不良?

2016/06/16 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

先日この機種を手に入れ、HDMI映像出力(@)をソニーVPL-VW500ESに、HDMI音声出力(A)を
マランツAV8801を通して、ソニーKDL-55HX950に接続しています。プロジェクターとAVアンプで
見ている分にはまったく問題なく再生されるのですが、HDMI音声出力Aを映像+音声にし、
AV8801を通してKDL-55HX950で視聴していると、5分経過すると映像音声ともプツンと切れ、
無信号になってしまいます。

この状態でAV8801か55HX950の電源を切ると、音声か映像が復活し、また5分たつと同じ症状です。
ちなみにHDMI映像出力@を映像+音声にして→AV8801→55HX950にすると、問題ないです。
HDMI音声出力(A)をAV8801を通さず、直接HX950ですと、2秒ほど無信号状態になることが
一定期間起きるようになります。

どうもHDMI音声出力Aの方が音声のみならよいのですが、映像+音声だとおかしいようで、
初期不良かと疑っています。

パナソニックに電話すると、オートの設定ではなく4Kを切にし1080Pに固定にして試せと指示があり、
その設定も試しましたが、症状の出方が変化(チャンネルを変更して一定時間たつと無信号になる)
しましたが、やはりおかしいです。
今はパナソニックに症状を伝えて返答を待っている状態です。

先日勢いでヤフオクで中古を落札(出品者はディスカウントショップで5月下旬購入)したので、
残念ながら販売店に初期不良交換もできません。

今までBDZ-AX2700TとBDP-130DJPでも同じ使い方をしてましたが、問題ありませんでした。
同じ使い方をされている方で症状がでていない方でている方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:19962316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2016/06/16 22:24(1年以上前)

>HDMI音声出力Aの方が音声のみならよいのですが、映像+音声だとおかしいようで、
初期不良かと疑っています。

HDMIの規格は最新のスペック対応の物をお使いですか?
4k信号はそれに準じるケーブルを使わないと信号が不安定になります。

すでに対処済みならば初期不良が予測されます。

書込番号:19962515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2016/06/16 22:36(1年以上前)

本ユーザーではありませんが、2系統出力には過去に不都合の経験があるものですから。
従来のレコーダでは問題無かったと言う事ですから、的外れかもですが。

映像2系統出力時には一般論として、両再生機の表示設定が同じである必要がありますよね。
スレ主様の場合、不都合が発生している時、HDMI1の出力先はどうなっていますでしょうか?

HDMI1の先のプロジェクターはコンセントも抜いてある、或いは端子が抜いてあっても
不具合は発生するのであれば、私の危惧は全く不要です。
問題の切り分けに成れば幸いです。

書込番号:19962563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/16 22:48(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
お久しぶりです。
HDCP2.2のせいかと思いましたが、
サエクのSH-1010でも MONSTER CABLE MC BPL UHD-4FTでも同じです。
パナソニックも不良かどうか、まだ断定が出来ないという返事でした。

UBZ1は、チューナー放送録画画質が素晴らしいのと4Kアプコンは優秀だと思います。
ただblu-ray再生は、MGVCのジブリ作品はいいですが、フィルムの映画は、OPPOのが
いいのではと思いました。
NETFLIXもよりあらがみえてしまって、 FMP-X7のがうまく見せてくれる良さも
ありますね。

書込番号:19962611

ナイスクチコミ!1


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/16 23:01(1年以上前)

>デジタルおたくさん
HDMI1はオートか映像+音声の2つですがHDMI2と同じ設定の
映像+音声にしても同じでした。
プロジェクターのコンセントまでは試してませんが、そこまで手間を要求される
機械だなるとさすがに使用していくことを躊躇してしまいますね。

書込番号:19962664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2016/06/16 23:20(1年以上前)

Teresanさん。確かにそうですよね〜。
私が経験したレアーなケースとして、メーカーによって呼び名が異なりますが
テレビと、レコーダやアンプの相互間で電源リンクや入力リンクする互換連携システムが
ありますよね。これがHDMI認識に影響しているケースがありましたので。
しかも定期的な時間で発生する。
リンクを解除したり、コードを抜いたら症状が無くなりました。

極稀なケースですので、あくまでご参考までに。

書込番号:19962722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2016/06/17 18:22(1年以上前)

>Teresanさん

お久しぶりです。
あれから1年半年程X75Rを使って今はX700Rです。
HDMIケーブルの安定性かと思ったのですが違ったのですね。

UBZ1は港でも素晴らしい噂が広まっていますね。
映像処理回路だけならば今最も良いので他を選ぶ選択肢が無い万能機種です。
当方は音質面で懸念してしまいLX88を使用中です。
OPPOは懐かしの風合い感を出すような絵作りなので見ていて落ち着きます。
ただOPPOは処理回路は古いのでどうしてもノイズ段の処理までは次世代機に引けを取ってしまいます。
難しい、、

パナのMGVCはマニアが作ったような規格とお話を聞いております。

書込番号:19964278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/17 22:03(1年以上前)

>デジタルおたくさん
ありがとうございます。
そういえば、その内容のクチコミを確か読んだ記憶があります。
早速確認しましたが、UBZ1、TV、AVアンプともに
リンク・HDMIコントロール関係はすでにオフになっていました。
ちなみにAVアンプ通さず、直接TVですと症状が変わりますが、
無信号が2秒間あったりが、数分おきにありました。

ただ、今ネットフリックを見ていると症状が起きないことに
気が付きました。
チューナーも関係しているのかもしれませんね。
やれやれですが、様子見とパナソニックの返答待ちです。
重い腰をあげて、コンセントも抜いてみますw

書込番号:19964788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/17 22:49(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
万能というのはどうでしょうね。
UBZ1も素晴らしいところがいっぱいありますが、
HiViの絶賛コメントは大袈裟だなぁとは感じました。
4Kアプコンもユーロのサッカーを見てると何か違和感を感じます。

自分はソニーの映像が好きなのかもしれません。
AX2700TやFMP-X7の映像はうまく魅せる映像で幸せな気持ちにしてくれました。

ただ、いろいろな映画のDISCを見てみると、OPPOよりUBZ1がいい作品もあります。
でも、OPPOを手放すことは出来ないですね。

私もVW500ESはランプ2500時間を超えました。
昔アバック新宿の店長がOPPOとLX88は映画画質ですが、
Panasonicは高画質とはいっても、映画画質とは違うと言っていて、
その時は半信半疑でしたが、今はその言葉の意味がわかります。
ともあれUBZ1で見るエクソダスは綺麗でした。

アバック大阪で見たLX88の4Kアプコン映像もとてもよかったですが、
BS放送やネットフリックスを楽しむ比率が高いので、
今回初のパナソニックUBZ1にしました。

MGVCもジブリと009だけですし、ヴィスコンティの山猫がMGVCで出ますが、
恵比寿ガーデンシネマで見た4K山猫はきれいではありましたが、
それほど驚きはなかったです。
やはりフィルム映像体験と比べてしまうとなぁ・・
思い出を美化しているだけかもしれませんが。

書込番号:19964935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2016/06/18 21:01(1年以上前)

>Teresanさん

>万能というのはどうでしょうね。
微妙でしたか?
私が万能と言いたいのは録画〜映像まで幅広く「万能」という意味ですね。
画質だけを優先すれば録画機能は不要、録画だけ優先すれば画質は別次元の話になります。

2世代前で大変心苦しいですが当方がOPPOからパナの9300に変更した時「ノイズ」は減衰しましたがどうしても絵が平面的になり好みに合いませんでした。また音質も専用機と比べてあまり良いとは言えず、そこからパナのレコーダーは廉価版を買うばかりです。
2ヶ月前に箱破損品24万でありましたが結局UBZ1は見送りました。

>Panasonicは高画質とはいっても、映画画質とは違う
少し特徴的な絵作りしますからね。
でもパナの処理チップは最も良いので色んなディスクに良い影響を与えてくれます。
今月末?来月末に専用再生装置が出ますが気になりますね。安い、、、

LX88はパナの処理チップにパイのチップを加えているのでベースはUBZ1と比べると古いです。

山猫って実写だと思うのですがMGVCが出るんですね。
MGVC収録されていなかったと思うのですがジブリの中で「海が聞こえる」が好きですね。

>フィルム映像体験と比べてしまうとなぁ・・

今の強味ってディジタルシネマですし、お持ちの500ESはアナログよりディジタル寄りのプロジェクターなので懐かしい風合いも感じるときはあるかもしれませんが同時に「時代」を感じます。

コンセントは良い効果です。
ケーブル抜けばマイコンがリセットされます。
当方もたまに12bit信号が8bit信号になる時に電源コード抜いてリセットをします。

書込番号:19967337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/19 00:00(1年以上前)

こんばんは


近い仕様の製品すら持ってない者からのレスを失礼します。

HDMI1に繋げたプロジェクタは使ってないと通信しているため、5分でセーブモードに陥いっているのではないでしょうか?

HDMIリンク機能の無いHDMI中継または分配器をプロジェクタ間に入れてみたいトコです。
もしくは自己改造したHDMIケーブルを…。


お持ちでないなら、HDMI1のプロジェクタへのケーブルを外すだけでも…。
(効果としてはプロジェクタの電源コードを抜くのと同等かと思います)

お時間あったらケーブル抜きだけでもお試し頂ければと思います。

失礼しました。

書込番号:19967852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/19 22:26(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
私の万能という意味は、どんなソース(映画ライブアニメ等)でも
最高画質という意味ととりました。

しかし、UBZ1一昨日くらいから、エージング進んだのか、
とんでもない映像を魅せてくれています。特にビデオ映像は、凄いですね。
「Perfume Anniversary 10days 2015」Blu-rayの4Kアプコン映像にはびっくりしました。
音質もズドンという中低音とは違いますが、芯のある澄んだ音を聞かせてくれます。
まさにその場にいるような感覚に陥ります。

反面、古いフィルム映像も、画質設定を「レトロシネマ」にするとかなりいいです。
いやー早とちりしておりました。もっと時間をかけて、判断しないといけません。
素晴らしいプレーヤーだと思います。

>今の強味ってディジタルシネマですし、

昔はDVDとかしかなかった時代でしたからね。
その頃観たフィルム投射の設備の良い映画館の映像は圧巻でした。

書込番号:19970501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/19 22:50(1年以上前)

>りょうマーチさん
試してみました。
TV、プロジェクタ共にコンセント抜いたところ症状に変わりはなかったのですが、
HDMI1のケーブルを抜いたところ、症状でなくなりました!
仰るとおりでした。

HDMI1にレインボーフィッシュの光HDMIケーブル(USBで電源給電)を
使ってますが、症状に影響しているのかどうか。

パナソニックサポートにも伝えましたが、この個体だけの症状なのか
UBZ1すべてのものなのか、ですね。
SONYもOPPOもそんな症状はでないので。

>HDMIリンク機能の無いHDMI中継または分配器
HDMIスプリッターと言われるものになりますかね?
出来ればプロジェクターとプレーヤー間は直結させたいところです。
はさむことによって画質変化が気になってしまうのですよね。

お陰様で原因はわかりましたが、解決とする前にパナソニックの対応を待ちたいと思います。

書込番号:19970590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2016/06/20 18:54(1年以上前)

余談ですが、以前にHDMIリンク機能のある機器が接続してありますと、リモコンのオフだけでは
時々通信的な事をする場合があると書込みしましたら、ある方から

私は電気製品を作っている専門家だ!オフの電気製品がそんな事をする筈が無い!
いい加減な事は言うな!と言われました。
HDMIリンクの事をご存知ない専門家だったのでしょうか。

私のデーガはテレビとHDMIリンクさせていますが、テレビがオフの時は表示板は全黒
ですが、テレビの電源を入れるだけで時刻表示になります。

書込番号:19972307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/25 22:52(1年以上前)

その後です。

HDMI1のケーブルを抜いて、症状が収まったことから、
試しに、VW500ESへのケーブルをレインボーフィッシュの光HDMIから、
QEDのPerformance-Active-HDMIに変更してみました。
そうしましたら、症状がまったくでなくなりました!

今まで光HDMIケーブル信仰みたいなものがあったので、躊躇しましたが、
長尺専用(8〜15m)のこのケーブルを評論家の山本氏が同じ機器通しで
使用しているのを見て導入を決めました。

このケーブルは光HDMIと比べても遜色なく、より色に力があり、精細感が増します。

さて、となるとケーブルの相性的なもので、初期不良ではないのか。
しかし、まだULTRA-Blu-rayディスクを再生はしてません。
こちらのクチコミにも音声再生トラブルがでているようですので、
それを試してみることにします。

書込番号:19985971

ナイスクチコミ!2


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/09 20:38(1年以上前)

その後です。
映像@のケーブル交換で、症状がでなくなりましたので、
確認していなかったULTRA Blue-ray DISCの再生を
英国盤の「The Amazing Spider-Man 2」と「Salt」で
確認したところ、メニュー画面になるまでチカチカとブラックアウト
を繰り返しますが、メニュー画面からは問題なく再生できました。
次に、4KチューナーFMP-X7との切り替えの為に、評判のよいHDMIセレクター
KRSW-HDM310Rを導入しましたが、FMP-X7は問題ないですが、
UBZ1の映像が写りません。
ケーブルの組み合わせをを検証したところ
UBZ1 → BPL UHD-4FT → セレクター → レインボーフィッシュ → VW500ES
の組み合わせのみ映像がでます。ただしULTRA Blue-ray再生は画面がチカチカが
ずーと収まらず見ていられません。
そんなことで、HDMIセレクタの使用は一旦あきらめたのですが、
今度は、ネットフリックスがすべて再生できない(この映像は只今ご覧できませんと表示)。
ちなみにPS4にXBOXONEでは問題なく再生できます。
ULTRA Blue-Rayにいたっては、「HDMI HDMI STOP」と表示され
再生すらされなくなりました。

ある意味では、初期不良確定と言えるようになったのかもしれませんが、
オークション購入なので、販売店へのクレームもできず
パナソニックに故障依頼するしかなく、とても時間がかかりそうです。
トホホ・・

書込番号:20024482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/10 01:34(1年以上前)

こんばんは

私の提案で悪化してしまったようで、申し訳ありません…。

接続を元に戻しても悪化したままなのですか?

また、長いHDMIケーブルって極性があるのがあるんですが、お使いのHDMIケーブルには極性あります?

書込番号:20025390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 05:00(1年以上前)

>Teresanさん

最初のスレで気になっていたのですが、
接続ですについて、UBZ-1の取説では、
TV、PJ、アンプを接続する場合として、
映像・音声出力@をTV、
音声出力Aをアンプ&PJとなっています。

本意からは逆になりますが、
この接続でどうなるのか気になるところです。

書込番号:20028434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teresanさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/25 23:27(1年以上前)

返信遅くなり、申し訳ありません。

ネットフリックスとUltra-Blue-Ray再生不可に関しては、
1週間たち、明日パナソニックから電話があるというので、
改めて再生できるか確認してみましたら、普通にできるではありませんか!

パナソニックにできるようになったと伝え、しばらくするとまた再生不可に(-_-;)
いい加減あきれてぐったりしてしまいました。

しかし、電源ケーブルを抜いて1分まち、再度電源を入れなおしてから
現在までは、不具合が起こっていません。

明確に初期不良または故障ともなりませんでしたし、
普通に使用できておりますので、ここで解決としたいと思います。
HDMIの接続での不具合でしたので、お二方の回答をベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20067041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

UHD-BD再生時のHDMI音声端子の出力について

2016/06/03 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1


詳しいお方に教えて頂きたいのですが、当方、TA-DA9100ESをいまだ使用しており、UBZ1にてLPCMデコード、HDMI入力して現役続行を考えていました。
しかし、UHD-BDを輸入し、初再生しましたが、一向に音が出ません。映像用HDMIはプロジェクターにて写っております。
BDを再生すれば問題なく映像も音声もそれぞれのHDMI端子より出力されます。

ひょっとしてUHD-BD再生時はHDMI端子は2つ利用できないのでしょうか?

書込番号:19927165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/04 16:15(1年以上前)

セパレート出力でもAVアンプのHDMIのバージョンによっては対応出来ないとなると困りますよね。
映像は4Kに買い替えてもAVアンプまでは買い替えられない、もしくは音が気に入っているという人に対してのセパレート出力機能でもあるわけですから。

UHD再生では音声側に乗せている黒映像も4Kになってしまうのでしょうか?そうなるとウチのAVアンプ(Ver.1.3a)もダメですね。黒映像は480iが乗せられていると思っていましたが。
セパレート出力時の音声側のHDMIのバージョンはいくつから対応なのかはっきり記載してほしいですね。

書込番号:19928889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/06/04 16:30(1年以上前)

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん
同じ接続方法で通常のBDなら音が出るとなるとUHDソフトの方でプロテクトがかかっているように感じました。
UBZ1のコアキシャルまたは光出力からTA-DA9100ESに繋いで音を出すしか無さそうですね。

書込番号:19928924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2016/06/04 16:32(1年以上前)

>ひでたんたんさん
取説には仰る通り映像に関して4kでの説明はありますが、HDMIセパレートでの詳しい説明はありませんね。

>MCR30vさん
先程、パナソニックにメールで問い合わせてみました。土日を挟みますし返事は数日掛かると思いますが、AVアンプのHDMIに制限があるかどうか回答が得られると思います。

書込番号:19928928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/06/04 16:48(1年以上前)

>shimo777さん
そうですね、今晩でもBDソフトにてHDMIとコアキシャルでの音の比較をしてみたいと思います。

書込番号:19928960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/04 17:14(1年以上前)

>やはりAVアンプのHDMIのバージョンによって音声が出ない線が有力ですかね。

最初の書き込みでは、BDの再生では音声も○で、UHD-BD再生時は音声が×
ととれますが、そうなのでしょうか。

どちらにしても UHD-BDの音声用途のHDMI端子が映像用と同等規格なら
HDMIバージョンもそうですが、HDCP2.2の影響が大きいかと思います。

ちなみに物は違いますが、
SONYのFMP-X7の 音声用途のHDMI端子回路は HDCP2.2非対応(バージョン1.4だと)ですので、
HDCP2.2に非対応AVアンプにも配慮されている設計になっています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/29/news074.html

音声専用端子であれば上記仕様で問題ないと思いますが、最新のUHD機器ということで、
最新のAVアンプ(HDCP2.2対応)の接続を前提としているのかもしれませんね。

書込番号:19929019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2016/06/05 14:01(1年以上前)

>LVEledeviさん
FMP-X7発売時のAVアンプHDMI対応状況と現在のAVアンプの状況を考えると、HDMI音声端子からプロテクトが掛かっているんでしょうね。

その後、UHDBD再生時はUBZ1からコアキシャル出力、ビットストリーム出力、ドルビーサラウンドでDA9100ESで音だししました。
私の設定がおかしいのかもしれませんが、UBZ1にてLPCMにデコードさせるとコアキシャルからマルチ出力が出来ないようです。

私のように古いHDMIバージョンのAVアンプで聞く場合、プレーヤーデコードかドルビーサラウンド、DTS入力で聞く場合、HDMI出力もコアキシャル出力もs/nの違いが多少であまり変わらなかったですね。

書込番号:19931318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/05 14:32(1年以上前)

LPCMマルチ及びロスレス音声を扱うにはHDMI接続が必須です。

書込番号:19931379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/05 16:22(1年以上前)

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん
>私のように古いHDMIバージョンのAVアンプで聞く場合、プレーヤーデコードかドルビーサラウンド、DTS入力で聞く場合、HDMI出力もコアキシャル出力もs/nの違いが多少であまり変わらなかったですね。

そうですね、自分もHDMI伝送による音は決してよいとは感じませんね。
仕様上、HD音声(DOLBY TRUE HD、DTS HD-MA等)の伝送や5.1、7.1chPCM伝送はHDMI接続しか出来ないので使っていますが。

書込番号:19931592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2016/06/06 23:59(1年以上前)

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん

TA-DA9100ESは10年前に建てた我が家のホームシアターの初代メインアンプでした。未だに書斎で仕事をする際にサラウンドSACDなどのBGMを奏でてくれております。DMR-UBZ1は最近シアターに導入した最新機種の一つですが、さすがにこの二つを移動して接続して検証する気にはなりません。スミマセン。最近DMR-UBZ1はUHD-BDの再生互換性向上を図ったファームウェアアップデートが行われたので、こちらを試してみてはいかがでしょうか。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubz1.html

書込番号:19935610

ナイスクチコミ!2


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/07 00:21(1年以上前)

ところで2chオーディオについてはどうでしょうか 当方9600 VS OPPO103 でBEATLES BDを視聴しましたが
画質においては雲泥の差ですがこと音に関しては断トツでOPPOのパワフルサウンドが好みです
UBZIは9600よりどれだけ体力強化できたのでしょうか

書込番号:19935665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2016/06/08 19:13(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
DMR-UBZ1は最近シアターに導入した最新機種の一つですが、さすがにこの二つを移動して接続して検証する気にはなりません。スミマセン。
→いえいえとんでもないです、、お気持ちだけで十分でございます。


最近DMR-UBZ1はUHD-BDの再生互換性向上を図ったファームウェアアップデートが行われたので、こちらを試してみてはいかがでしょうか。
→確認しましたところ、ファームウェアは最新でした。


先日、パナソニックに今回の件、質問しましたが、回答いただきました。
--------------------------------
お申し出の内容につきまして、Ultra HD ブルーレイ再生時の
HDMIのバージョンによる、音声出力の制約は特にございません。

恐れ入りますが、要因として再生したソフトに記録されている音声形式に
ご接続のTA-DA9100ESが、対応していない可能性が考えられます。

お手数ですが、下記の手順にて、DMR-UBZ1の音声設定をお試しいただき
動作状況をご確認いただきますようお願いいたします。

<手順>
1.[スタート]を押す
2.「音声設定」を選び[決定]を押す
3.「デジタル出力」を選び[決定]を押す
4.「Bitstream」に設定されている項目があればすべて「PCM」へ変更する

上記の内容で改善する場合は、ソフトに記録されている音声形式に
TA-DA9100ESが対応していない可能性がございます。
念のため、ソニー社にて対応の音声形式かどうかをご確認いただきますよう
お願いいたします。
-------------------------------
とのことでした。


ということはビットストリームは恐らく駄目だが、PCM変換なら問題ないととれますが、、、、
念のため、再度、パナソニックさんの言う通り、PCM変換で出力しましたが受け付けませんでした。

もうわかりません、、、、、恐らくソニーに聞いてもパナソニックに聞けと言われそうです。

評判の良い「CX-A5100」の導入を考えている今日この頃です。

書込番号:19940006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2016/06/09 00:04(1年以上前)

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん

ご報告ありがとうございます。TA-DA9100ESが対応しているHDMI 1.1の規格を眺めていると、「ディープカラー」に対応していないというところが気になりました。DMR-UBZ1の取説p.177にDeep Color出力の設定があるので、これをオフにしてあるか確認してみてはいかがでしょうか。PCMは192KHz 24-bitで8チャンネルまで対応できるとのことなので、オブジェクトオーディオはともかく、7.1chまでは行けそうな気はします。また同じページにHDMI音声出力端子から出力する信号の設定も載っているので、こちらもそれぞれ試してみてはいかがでしょうか。TA-DA9100ESは私も愛着のある製品なので、使い続けられると良いですね。

https://en.wikipedia.org/wiki/HDMI#Version_1.1

書込番号:19940942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:528件

2016/06/09 09:57(1年以上前)

たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん

先日発表されたパナのUHDBDプレーヤーの説明では、音声専用HDMI出力からは古いAVアンプでも使えるようになっていると書いてあったような。

回答のようにフォーマットが対応しないとダメですけど。

書込番号:19941583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/06/09 11:24(1年以上前)

>ひでたんたんさん
私もプレーヤーの記事を見ました。
UBZ1の記事はどこを探してHDMI音声端子について同じような記事はないですよね。
UBZ1とUB900のHDMI音声端子は違うのかなと思っちゃいます。

PCM変換でも駄目、BDの場合はOK。
UK盤のMADMAXでUHDBDとBDの2枚組、どちらも入っている音声規格はパッケージ上は同じに見えます。

UBZ1とUB900のHDMI音声端子の違いも含めて再度、パナソニックに聞いてみたいと思います。

書込番号:19941722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:528件

2016/06/09 12:19(1年以上前)

パナのプレスリリースより
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/06/jn160608-2/jn160608-2.html

>3. 高音質設計とハイレゾオーディオ対応※7・2系統HDMI出力

AV分離出力可能な2系統HDMI出力を搭載しました。HDMIの音声端子に接続することでHDCP2.2、4K、HDRに非対応のAVアンプもお使いいただけます。また、映像と音声の信号を分離することで互いの信号の干渉を最低限に抑えることができ、より低ノイズに信号を伝送できます。

書込番号:19941839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2016/06/15 08:54(1年以上前)

パナソニックから再度の回答がありました。


他のUHD-BDがあれば試してほしいことと、プロジェクターではなく、対応テレビがあればそちらでも試して欲しいこと。
その際にもPCM変換で試してみて欲しいことが書かれていました。
確認して音声がテレビから出力される場合は、ソニー社にて、アンプ側のご確認を。
(メールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮くださいとのことでしたので、掻い摘んで記載しています。)


これで、4KTVから音が出れば、DA9100ESに問題があるとの見解ですが、そもそもHDMIのバージョンが違いますから、、、
ようは、私の所有していたUBZ1の初期不良かどうかを試すことなのかな??
それと、DMP-UB900のHDMI音声端子については、DMR-UBZ1と相違は無いとのことでした。


再回答を待つ前に、UB900を予約し、UBZ1は手放しました。いまとなっては再回答の内容を試すことができません。
UB900が届く頃には別のソフトを用意し、再度、MADMAXと新しいソフトを試してみたいと思います。

MADMAXソフトの問題か、所有していたUBZ1の初期不良であって欲しい。

書込番号:19958293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 22:46(1年以上前)

>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん

こんばんは。
下記のサイトに次のような記載がありました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/08/news158.html

------
HDMI出力は、映像と音声を分離出力できる2系統。映像信号と音声信号の干渉を防ぎ、
クオリティー向上が期待できるほか、音声用HDMI端子には最新の著作権保護技術
「HDCP2.2」に対応していないAVアンプでも接続できるのが大きなメリットだ(HDCP 1.4
以降は必要)。
------
HDCP1.4以降でないとダメなようです。
これは最近発表されたパナのUHD-BDプレイヤーですが、UBZ1でも同じような気がします。

書込番号:19960117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/06/16 06:34(1年以上前)

>ばんたむ英次さん
情報ありがとうございました。
TA-DA9100ESの取説をじっくり見て、下記の記述を見つけました。

「HDMI接続の96kHzマルチチャンネル音声を出力す
る場合は、再生機器の映像の解像度を720p、1080i
または1080pに設定してください。」


DA9100ESのHDMIは1.1、HDCPも恐らく1.4以下だろうし、UB900が届いたら再度試しますが、恐らく同じ結果であろうという気がしてきました。

書込番号:19960613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/06/21 19:53(1年以上前)

DMP-UB900が先程届きましたので早速、DMR-UBZ1の時と同じ設定でVPL-VW1100ES、TA-DA9100ES にそれぞれHDMIで繋ぎ、UHD-BD「MADMAX」UK盤を再生しました。
なんと、TA-DA9100ESでLPCMマルチ再生できました。 設定は全く同じです。
HDMI1.1のHDCPも古いバージョンであろうAVアンプTA-DA9100ESでも再生ができたのです。

パナソニックが言っていた、DMP-UB900のHDMI音声端子については、DMR-UBZ1と相違は無いとのことでした。
パナソニックが嘘言う訳ないと思いますので、手放しちゃったDMR-UBZ1の初期不良ということだと思います。

>くりんとみるさん
>kuroでkurouさん
>MCR30vさん
>shimo777さん
>ずるずるむけポンさん
>LVEledeviさん
>nobo60さん
>新・元住ブレーメンさん
>ひでたんたんさん
>ばんたむ英次さん

皆様、単なる初期不良でお騒がせしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。m(__)m
お陰様で愛着のあるAVアンプともう暫く付き合えそうです。

書込番号:19975058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2016/06/25 07:55(1年以上前)

毎度お騒がせ致しております。

その後、UB900でのBD視聴時の動画ブレ、画質のボケた感じ(絵はいずれも4K/60P切りで綺麗になります)、音質の厚みの無さに満足できず、調整でなんとかできるかも?今後ソフトウェア更新での向上に期待できるかも?等いろいろ悩みましたが、
デフォルトで素晴らしい画質音質のUBZ1が忘れられず、再度購入しました。

あくまでBD視聴においてですが、やはり、画質、音質とも素晴らしい!の一言です。全然違います。
UB900も今後のソフトウェア更新に期待、伸びしろに期待しますが、現状はUBZ1と同じ設定では問題があります。

それと、肝心のUHD-BD再生時のHDMI音声端子の出力についてですが、やはり、個体が変わると音出し問題ございません。

書込番号:19983915

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 netflixのhdr再生について

2016/06/02 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:7件

6月3日からnetflixにて、火花がhdr作品として配信開始予定だそうですが、ubz1では視聴可能でしょうか?。

当方z20xを所有してるのですが、z20xはnetflixのhdr再生には対応してないそうなので質問させていただきました。

書込番号:19922679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/02 09:44(1年以上前)

私も様々な4K対応機器を所有していますが、基本的に2015年発売のモデルはテレビ・Blu-rayプレーヤー(UBZ1しか今のところありませんが)ともにソフトウェアアップデートによるネット動画のHDR再生には対応する予定はないそうです。因みに問い合わせたメーカーはシャープ、Panasonic、ソニーの3社です。東芝さんも同じように2015年モデルではネット動画のHDR対応はしない様です。

4Kの普及に貢献して早い段階から4K対応機器を高いお金を出して購入したのに何か納得出来ませんね?

書込番号:19923203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/06/02 19:47(1年以上前)

ありがとうございました。HDR対応なら無条件にHDR動画が見れると思ったのですが、一般人にはわかりづらいところですね!

これを機にいろいろ調べてみたのですが、どうやらz20xでひかりTVのHDR動画が見られそうなので、とりあえずそちらでHDRを体感しようと思います!

書込番号:19924216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/02 19:52(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/752214.html

SONYは15年モデルのX8000Cを除く4k BRAVIAが、アップデートでNetflixのHDRに対応しました。

書込番号:19924234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 09:38(1年以上前)

netflixのHDR対応、アップデートで対応して欲しいですね。

TH-58DX950を設置後、マルコポーロがHDR対応との事から、
視聴したところHDR再生確認出来ましたので、当然、本機からでも再生出来ると思い、
いろいろ設定を確認しましたがダメで、
サポートへ問い合わせましたが、ふにしゃんさんと同様な回答。

何か急に本機が旧機種に思えてきて非常に残念です。

多分、今後発売の4Kプレーヤーでは対応するんでしょうね

書込番号:19928102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/19 04:55(1年以上前)

上のレスで、今後発売のプレーヤーでは対応するんでしょうね。
と書き込んだ手前、DMP-UB900についてサポートに問い合わせてみました。
残念ながら非対応との事でした。

説明として、NETFLIX側でHDR再生可能な機器を検出して配信しているので・・・
との事でしたので、今度NETFLIX側のサポートに本機を再生可能な機器として
扱う様に申し入れてみようかと思います。
機器側のアップデートも必要かもしれませんが。

本機はHDRのダイナミックレンジ変換ができますし、
何よりプロジェクターでは、NETFLIXのHDR作品を視聴する方法が無い訳ですから。

書込番号:19968145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング