ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

  • 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
  • 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
  • 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

USB外付けハードディスクに現在4TBを使ってますが
サポートの見解では3TBまでしか使えないという事になっているそうです。
それでもしかしたら6TBのUSB外付けハードディスクも使えるのでは?
というのが今回の疑問です。
どなたか詳しい人はおられませんか?

書込番号:23879736

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2020/12/30 21:29(1年以上前)

>Red_ribbonさん

公式に4TBに対応したのは2017年度ディーガからですが、実際には2015年度以降は4TB動作の報告があります。
しかし、6TB動作の報告はないと思います。

書込番号:23879890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/31 02:12(1年以上前)

ご参考までに。。
毎回、高画質長時間番組を録画されるなら少し状況は違うと思いますが、DIGAの場合、HDDの容量ではなく、「番組〈件数〉」がMAXになったらもうそれ以上録画出来ません。
私の場合、低画質短時間番組が多いため、4TBでも無駄でした。容量は余っているのに、件数MAXで録画が出来ません。
以降、3TBしか購入していません。

書込番号:23880263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2020/12/31 09:09(1年以上前)

2019年発売の4CW400 でも 6TB USB-HDD は使えませんでした。4TBまでですというメッセージが出て登録できません。あきらめましょう。

なおこのUSB-HDDは東芝機で常用しているものです。東芝機から外してそのまま接続した場合もPCで初期化してから接続した場合も同じ結果です。

書込番号:23880467

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2020/12/31 16:59(1年以上前)

年末にわざわざありがとうございます。
ハードディスクだけで7台使って電源タップを埋め尽くしているので4TBより大きい容量
のモデルが欲しいなと思っていたので残念です。
また最新モデルでも6TB未対応とのことでこれまた新製品を買う意欲を無くしてほしいです。
録画機能は東芝にパナは負けてますね。

書込番号:23881376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2020/12/31 17:04(1年以上前)

訂正
新製品を買う意欲を無くしてほしいです。
誤→
新製品を買う意欲をなくさないで設計してほしいです。
正→

書込番号:23881390

ナイスクチコミ!0


耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2022/07/13 00:12(1年以上前)

その後いかがでしょうか?
Panasonicのメーカー修理に問い合わせをしたところ、
Panasonicブルーレイディスクレコーダーには、
外付けHDDの容量については制限をかけていないそうです。
内蔵のHDDが3TBだったら、
外付けHDDは3TB以上は認識しないのか、と聞いても、そのようなことは無い、と。
DMR-UBZ1もその前モデルのDMR-BZT9600も
どちらも8TBの現状発売されている8TBのHD-SQS8U3-Aは使えるのか聞いたところ、
メーカーとしては動作確認をしていない上で、と注釈付きでしたが、
使えるはずだ、とのことでした。
やはり、
大きな容量の外付けHDDつけたいですよね。
みなさん、の
Panasonicのブルーレイディスクレコーダーは
どのような機種でどのような外付けHDDをお使いの環境でしょうか?

ぜひご教示いただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。



書込番号:24832517

ナイスクチコミ!3


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2022/07/13 16:07(1年以上前)

>耀大さん

こんな忘れられたへんぴなスレッドにようこそ。

 あれから6TBは1万前半で買えるようになったので、
試しにIOdetaの製品を購入してみましたが、対応されていませんと表示されましたよ。
ちなみに東芝TVは大容量のHDD動作可能ですが、録画可能な時間が短くなります。

でも今はパナソニックの製品を、修理する方に聞いてみたいのは、何故登録された外付けハードディスクが修理で初期化されるのかという事です。

書込番号:24833156

ナイスクチコミ!3


耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2022/07/13 16:50(1年以上前)

そうなんですね。
パナソニックコンシューマーマーケティングの修理センターに問い合わせて、
外付けHDDの容量聞いたら、
あまり大声で言えないですが、
ホームページにある動作確認できている外付けHDDであれば、
おそらく、
3TB以上であっても認識はすると思います、という発言でした。

そのような発言だったので、
8TBのバッファローを買って試そうと思っていました。
6TBの外付けHDD認識しないのですか、、、
かなり悩ましいですね。
ちょっとどうするか考えないといけないです。

初期化の話も聞きましたが、
システムファイルが内蔵HDDにあるので、
内蔵HDDを交換したときに、
外付けHDDの登録も初期化されるらしいです。
いやいやシステムファイルごとき
交換した新しい内蔵HDDにコピーできるでしょう?
と問い返したら、
技術的にはできるらしいのですが、
著作権上、メーカーにはその権限が無い、ので、
一切の外付けHDDの登録情報は
内蔵HDDの交換で失われるとの説明でした。

本当にどのように、
録画した番組を長期にわたって保存していくか、
悩ましいですね。
ブルーレイディスクにコピーしても
長期間は録画のデータが壊れることもあるし、、、

一番良い、しかもスペースも少なくて済む、
そして効率の良い長期保存の方法があればいいのですが、、、

いまDMR-BZT9600の内蔵HDDの不具合があって、
どのような交換?機種買い換えも含め、
録画番組をどのようにすれば残せるか、
悩んでいます。
ちなみに、
DMR-BZT9600に登録
された外付けHDDは8台の最大で、
全てバッファロー製3TBのHD-AVSV3.0U3/V
です。
困りましたね。
ディスクコピーでムーブバックという
膨大な時間とコストがかかるような方法で無い、
なにか良い方法ありませんかね?






書込番号:24833190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/13 19:18(1年以上前)

パナソニックは電源基板に暗号キーをもっているので、
電源基板以外の部品交換修理では録画内容は残ります。

勿論、内蔵ハードディスクの交換の場合、内蔵ハードディスクのタイトルは諦めるしか有りませんが、
外付けハードディスクの内容は消えません。

たぶん、メイン基板の方が故障リスクが高いので、
敢えて、電源基板に持たせているのではないかと思います。

書込番号:24833322

ナイスクチコミ!2


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2022/07/14 08:28(1年以上前)

>耀大さん

長文に応える文章が浮かばないのですので御免なさい。簡単なレスに留めます。
私の場合はどうしても残したいソースはシーキューボルト規格のHDDかブルーレイディスクに少しづつのこしてきました。

>アキラ2000♪さん

でもパナサポート人はこちらの説明不足かもしれませんが、HDDの内容は全て破棄されます。とだけしか
答えてくれません。
でも外付けハードディスクの内容は手元に完全に残っている。

要は登録が抹消去されてないことが大切なんですが、サポートは明確な回答を避けます。

書込番号:24833958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/14 09:53(1年以上前)

>Red_ribbonさん

どのメーカーも同じですが、修理の際に確認事項として、
録画内容の保証はされません。

でも、実際には、ブルーレイドライブやメイン基板交換の場合は、
内蔵ハードディスク、外付けUSBハードディスク共に問題無く視聴出来ます。

内蔵ハードディスク交換の場合も、外付けUSBハードディスクは問題無く視聴出来ます。

パナソニック以外は特に、暗号キーをメイン基板に持っている所が多いので
修理でメイン基板交換すると、内蔵、外付けUSBハードディスク共にリセットされます。

書込番号:24834020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/14 10:03(1年以上前)

私も、メイン基板交換して貰った際、
各種設定や予約情報はリセットされていましたが、
内蔵、外付けハードディスクの内容は保存されていました。

あと、私は定期的に内蔵ハードディスクを壊れる前に交換していますが、
その際も、内蔵ハードディスクのタイトルを一旦全て、外付けUSBハードディスクに待避させ
内蔵ハードディスク交換後に戻しています。

書込番号:24834033

ナイスクチコミ!2


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2022/07/14 20:05(1年以上前)

>アキラ2000♪さん

USBHDDの仕組みが真実なら修理に出す時に、回答してくれるでしょうか?

ところで定期的に内蔵HDDを交換とはすごいですね。
6万近く交換費にかかるでしょう?
何年で交換ですか?
この機種も製造中止から長いでしょうしいつまで修理してくれるか心配です。

私は内蔵HDDの消耗を避けるために、外付けハードディスjクへの記録を増やすことで
寿命を延ばしているつもりなのですが有効な方法なのでしょうかね?

書込番号:24834727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/14 22:52(1年以上前)

>Red_ribbonさん

>USBHDDの仕組みが真実なら修理に出す時に、回答してくれるでしょうか?

修理の受付では、定型の回答で保証は出来ませんと答えられるでしょう。
大丈夫と言って万一消えてしまった場合、保証出来ないからです。



>ところで定期的に内蔵HDDを交換とはすごいですね。
>6万近く交換費にかかるでしょう?

メーカーには出さず、自分で交換しています。


>何年で交換ですか?

メインで2台使っているので、それぞれ交換時期をずらして
2、3年周期で交換しています。(もう少し長くても大丈夫そうですが)

>この機種も製造中止から長いでしょうしいつまで修理してくれるか心配です。

通常なら7年位は修理してもらえますが、
7年以内でも部品調達出来ないとかで、修理料金で同等品と交換を進められるケースも多いです。


>私は内蔵HDDの消耗を避けるために、外付けハードディスjクへの記録を増やすことで
>寿命を延ばしているつもりなのですが有効な方法なのでしょうかね?

私は逆で、内蔵ハードディスクは定期的にメンテナンスしているので、酷使し、
外付けハードディスクは、ジャンル別に複数台を繋ぎ直してダビングする時だけ接続して
稼働時間を少なくしています。(故障リスク低減の為)

内蔵ハードディスクもよく観るタイトル以外は、定期的に外付けUSBハードディスクに
ジャンル訳してダビングし、あまり一杯jの状態にしない様にしています。

後は、半年から一年毎に、内蔵ハードディスクを外付けハードディスクに退避して、
内蔵ハードディスクをフォーマットして初期化しています。

まあ、デフラグメンテーションみたいなものです。

書込番号:24834932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/14 22:57(1年以上前)

>Red_ribbonさん

交換用のハードディスクは、サーバー用のバルク品で
AVコマンド対応の2TBを5,6千円の頃に買いためています。

今は値上がりしていますね。

書込番号:24834936

ナイスクチコミ!0


耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2022/07/19 12:39(1年以上前)

>Red_ribbonさん

>アキラ2000♪さん
の詳しいやりとりには脱帽です。
助かります。

いまちょうどメーカー修理に出していますので、
戻ってくるときに、
外付けHDDの容量が8TBが接続認識すすのか、と
内蔵HDDの交換時に
外付けHDDの紐付きが初期化されないのか、
というのを
もう一度聞いてみます。

今年にDMR-BZT9600のメーカー部品保持期間が終わるという説明だったので、
DMR-UBZ1は、
DMR-BZT9600より製造終了が3年遅い2018年なので、
あと3年くらいは、
メーカー部品はあるのではないでしょうか?

>アキラ2000♪さんの言う通り、
DMR-BZT9600もまだ部品保持期間にも関わらず、
パーツに欠品が出てきているので、
期間内に部品によっては無くなる可能性は高いです。

>アキラ2000♪さんの
ハードディスクの使い方とても参考なりました。
ご教示ありがとうございます。
いま、
外付けHDD登録可能台数最大の8台を登録してしまっていて、
内蔵HDDの中の録画をどこにも避難できなくて、
困っています。
避難させる容量を確保するために、
ダメ元で、
もう一度メーカー修理に8TBの外付けHDDが付かないか聞いてみますね。

>Red_ribbonさん

>アキラ2000♪さん
ありがとうございます。

書込番号:24840801

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2022/08/03 08:01(1年以上前)

>耀大さん

メーカーからの対応と結果報告を期待しています。
HDDはソニーの場合はサポート期間を過ぎてもHDDくらいなら対応してくれたので、
パナにも期待しています。

書込番号:24861143

ナイスクチコミ!1


耀大さん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/20 16:31(1年以上前)

メーカーに確認しました。
DMR-UBZ1外付HDDの最大容量はまだわかっていません。

DMR-BZT9600の外付けHDDの外付けHDDの容量は、
160GB〜3TBまでしか認識しない、という回答でした。
外付けHDDの容量の制限をかけているわけではなく、
発売当初からの設定よるもので、
今後それは変わらないそうです。

DMR-UBZ1外付HDDの最大容量がわかりましたら、
またここに書き込みます。

内蔵HDDを交換した場合の
ぶら下がっている外付けHDDの初期化ですが、
内蔵HDDを交換、初期化しても、
基板側にあ外付けHDDの登録情報が消えるわけでは無い、
よって、
内蔵HDDの交換初期化では、
外付けHDDのぶら下がりのデータはそのまま残るとのことでした。

内蔵HDD始め修理部品は、
製造中止をしてから8年間が部品の保持期間なので、
DMR-UBZ1は2017年製造中止なので、
2025年、あと3年間しか部品の保持の保証は無いとのことでした。

内蔵HDDは消耗品で、
何年間に一度は交換しないといけないにも関わらず、
2025年以降は対応しない、
というのは残念ですね。

また
DMR-UBZ1の外付けHDDの最大容量が分かり次第、
書き込みさせていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:24885956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:822件

2022/08/20 20:03(1年以上前)

>耀大さん

ご苦労様です。

>内蔵HDDは消耗品で、
何年間に一度は交換しないといけないにも関わらず、
2025年以降は対応しない、
というのは残念ですね。

その点が気になったのでパナサポートに突撃しました。
修理依頼の窓口ではなく一般的な質問の窓口です。

私の質問の仕方が相手には伝わったかどうかはやや疑問なんですが、
パーツが残っているなら修理は可能との返事をもらいました。
内蔵HDDのような調達しやすいものなら五年後も修理は可能かもしれません。

外付けハードディスク件に関しては朗報ですが、ユーザーから報告が無いのが不思議ですね。
報告を見た事ありません。

書込番号:24886215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画質について

2019/09/07 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

おはようございます。質問、宜しくお願いします。「DMR-UBZ1」を2年使用している者です。去年、発売されたフラッグシッププレーヤー「DMP-UB9000」がずっと気になっておりまして、画質はプレーヤー(DMP-UB9000)の方がレコーダー(DMR-UBZ1)より高画質だと個人的に思っておりますが、どなたか両機を所有し、画質を比べた方はおられますでしょうか?
画質再生が明らかに違うほどの変化があれば、レコーダーは録画用とし、プレーヤーは再生用にと今後は考えております。ディスプレイは有機elの「KJ-55A1」で、主にBD、UHD、WOWOWシネマを視聴しております。回答して頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:22905929

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/07 10:21(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001106798/SortID=22449476/

まだ購入してなかったんですね

書込番号:22905993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/07 11:13(1年以上前)

>grindhouseさん へ

『DMR-UBZ1』と『DMP-UB9000』 発売年月の差が、そのまま機能差(性能差ではなく)に直結しています。

ただ私の想いとしては、総合評価は『DMR-UBZ1』がいまだ高得点をたたき出しています。

“レジェンド銘機”の所以(ゆえん) たる理由が、そこに厳然として存在しているのです!!

書込番号:22906096

ナイスクチコミ!2


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/07 12:05(1年以上前)

>ずるずるむけポンさんへ
お恥ずかしことに、前回に今回の件について質問していることを忘れていました...(苦笑)ご指摘、ありがとうございます。

>夢追人@札幌さんへ
「総合評価は『DMR-UBZ1』がいまだ高得点をたたき出しています。
“レジェンド銘機”の所以(ゆえん) たる理由が、そこに厳然として存在しているのです!!」....そうなんですね!!!「DMP-UB9000」を数十万円で投資しなくても「DMR-UBZ1」を所有しているので事足りると考えてもいいのですか?


書込番号:22906205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/07 12:45(1年以上前)

>grindhouseさん へ

>「DMR-UBZ1」を所有しているので事足りると考えてもいいのですか・・・

そこらあたりが“ビミョー”な所でして・・・なんと言いましょうか?
『DMP-UB9000』に搭載されている【オートトーンマッピング】のスバラシイ効果を目のあたりにしてしまいますと・・・

少なくとも『DMP-UB9000』を購入しましても、後悔は絶対にしないハズです。

『DMP-UB9000』も、のちのち必ず《第二のレジェンド》になりえます。。。

書込番号:22906290

ナイスクチコミ!2


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/07 16:48(1年以上前)

>夢追人@札幌さんへ

>『DMP-UB9000』に搭載されている【オートトーンマッピング】のスバラシイ効果を目のあたりにしてしまいますと・・・
...やはり『DMP-UB9000』の【オートトーンマッピング】機能が画質をワンランク上にしてくれるんでしょうね...
夢追人@札幌さんや『DMP-UB9000』を購入し、レビューされてる方達も言われているとおり【オートトーンマッピング】機能を使用することによりUHDディスクだけではなく、市販のBDまで画質に相当な恩恵をもたらすと知り、実際に肉眼では確認していないのですが、今回の夢追人@札幌さんのお言葉により、購入に自信を持ってふみきれます!!!
ありがとうございます。夢追人@札幌さん😊

書込番号:22906745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/07 16:51(1年以上前)

UB9000のHDRトーンマップはHDR10に対してのみ有効です。

書込番号:22906750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/07 16:51(1年以上前)

>grindhouseさん
両機保有してます。
UBZ1は録画用。
UB9000は視聴用。
テレビはパナソニックの55FZ950です。
UBZ1をお持ちでしたら画質の拘りはお持ちでしょうからはっきり向上感じ取れると思います。
UBZ1は筐体しっかりしてますがUB9000は更に上ですよ。是非購入をお勧めします。

私の場合はPayPay 初回キャンペーン中に初期ロット購入。未だに価格コムの最安値で購入するより安く手に入れました。
初期ロット特有の?ドライブ不良引きましたけど。。

書込番号:22906751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/09/07 18:05(1年以上前)

>grindhouseさん へ

お恥ずかしい限りですが、実は私『DMP-UB9000』は所有していないのです。
旧型の『DMP-UB900』しかありません。
《持っていないのに、能書きだけをたれて・・・》といわれては二の句が継げない。のですが、

JVCプロジェクターのイベントに、必ずと言って良いほど『DMP-UB9000』の映像を見せつけられ、
『DMP-UB9000』とJVCプロジェクターとの【相互連携】をアピールされて来ています。

四回以上にわたってレクチャーを受けており、
いやが応でも『DMP-UB9000』のダントツの機能は、経験済みの事。なのです。

欧州モデル発表時から、ひそかに{狙っている}最有力機種。です。。。

書込番号:22906889

ナイスクチコミ!1


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/07 18:53(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。ockysさんは両機を所有されており、「DMP-UB9000」の再生画質は「DMR-UBZ1」の再生画質より明らかに向上されているんですね!!!
とても参考になりました。ありがとうございます。因みにkockysさんは、「DMP-UB9000」の使用に、電源ケーブルは純正のケーブルを使用されているのですか?もし、市販の電ケーブルを使用しているなら、そのケーブルを教えてほしいです。

書込番号:22906981

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/07 18:53(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
買ってしまうと幸せになれますよ。UB900とは役者が違うのを目で見て体験してますよね。

書込番号:22906982

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/08 05:10(1年以上前)

>grindhouseさん
すれ違いの書き込みで気づいてませんでした。
電源ケーブルは付属のものです。極太で標準品にしてはそこそこかと。
ちなみに市販品買わないですね。無駄に高いですし。

おススメのケーブル書いておきます。
フルテック:
電源ケーブル:FP-3TS20 5000/m 台
インレット:FI-C15 NCF(R)
プラグ : FI-15 M Plus(R)
Yラグ:FP-209-10(R) インレット側のみ
これで、15,000以下です。同等品が3万円税抜き 値引き無し で売ってます。
今、アンプ系をこれで統一しつつあります。4本くらい作りました。プレイヤーはいずれ移行予定です。
電源ケーブルは ナノテックの製品も試してみたいと思っています。

ちなみにテーブルタップはクリプトンの製品で他の機器から分離してます。


書込番号:22907830

ナイスクチコミ!0


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/08 21:06(1年以上前)

>kockysさんへ
こんばんは。わざわざお薦めのケーブルを記してくれてありがとうございます。購入し、幸せになります。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:22909697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

4kビデオカメラデータの管理について

2019/05/12 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

みなさんがどうやっているか教えてください。
先月UBZ1とビデオカメラVX1Mを購入しました。
ビデオカメラの録画はすべて4kで撮ってSDカードでUBZ1にダビングしてます。
ダビングした録画データはフォルダ構成でフォルダ名、ファイル名を変更できません。
とても管理しにくいです。
そこで皆さんは4Kビデオカメラで撮った4Kデータをどのように管理しているか教えていただけないでしょうか。
いい方法がれば私も同様な管理をやりたいと考えてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22662429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/12 22:59(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

機種は違いますがパソコンです。

書込番号:22662528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/12 23:37(1年以上前)

データーだけなら特別なパソコンでなくてもデーター転送して外付けHDD等に保存したほうがいいです。
BDレコのHDDは、常時稼働状態的な動きをしているので、そこにビデオカメラのデーター保存をしていることは危ういことです。
データーゼロになるならBDにFHDで焼いて、保存する備えは必要です。誰も助けてはくれません。

何とも言えませんが、BDに焼いてもBDAV形式なのでコピー防止信号がディスクに書き込まれてしまうと後のデーターとしての活用ができなくなる可能性もあるので確認はした方がいいです。追記防止処置をしないとパソコンで再生したときに再再生できないことになることもあるのでこれも確認したほうがいいです。とはいえ。REディスクで一度は試されたらいいです。

書込番号:22662598

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5021件Goodアンサー獲得:562件

2019/05/12 23:55(1年以上前)

すでにレスが付いていますが、どなたも、レコーダーにため込む事は、推奨しませんね。

先の書き込みで、同様の話題があり。
レコーダーが故障して、「HDDのデータの救出」不能になっている話題があります。


DRM関係ない映像データならば、
パソコンのハードディスクで管理して、こういったメディアプレーヤで再生させるのがいですよ。

https://www.princeton.co.jp/product/pavmp2ythr.html

DRM関係ないのですから、ハードディスクが不調になってきたら、コピーを作っておくのも容易です。

レコーダーに溜め込んで、故障の際に、復旧不能になる、二の舞は避けましょう。

書込番号:22662644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATMOS再生されない。

2018/11/03 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

より高音質な再生を求めて、DIGAの音声出力とAVR-X4400をHDMIケーブルにて接続。DIGAの映像出力とTV(TH58VT2)をHDMIケーブルにて接続。DIGA側のデジタル音声設定はビットストリーム設定、副音声オフです。TV側の音声設定は反転表示になり設定不可。AVアンプ側では、9.1CH(フロントドルビー2CH)なのですが、ATMOS再生されません。しかしながら、DIGAの映像出力からAVアンプのHDMI入力。AVアンプの出力よりTVへ入力の場合はATMOS再生可能です。上記の場合はATMOS再生出来ないのでしょうか?どなたかご教授願います。

書込番号:22227195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/03 15:01(1年以上前)

>m5304318さん

再生できるはずですが。
HDMIケーブルの接続は正しいですか?

書込番号:22227385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/11/03 15:03(1年以上前)

それはお困りですね。ディスクを再生してリモコンボタンの「再生設定」を押して、音声を選び「1英 DOLBY…」でアトモスもしくはMULCHが出るか試してみてください。その際、レシーバーにATMOS表示があるかも確認してください。

書込番号:22227387

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/03 16:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>Minerva2000さん
確認しましたが、間違いありませんでした。

>熊の権現さん
再生設定→音声→[1英 DOLBY~]でATMOS表示はレシーバー側には表示ありません。再度、下位の接続に戻したらATMOS再生出来ました。

書込番号:22227527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/03 16:45(1年以上前)

>AVアンプ側では、9.1CH(フロントドルビー2CH)なのですが

上記はどういう意味でしょうか?

書込番号:22227545

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/03 16:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
AVアンプの割り当てです。

アサインモード 9.1ch
フロア
レイアウト 5ch&SB
ハイト
ハイトスピーカー 無し
DOLBYスピーカー 2ch
レイアウト フロントDOLBY

書込番号:22227573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2018/11/03 17:04(1年以上前)

>m5304318さん

AVアンプとテレビの間に接続されているHDMIケーブルがあったら外してみてください。ループが出来ていると正常に動作しないケースがあります。

書込番号:22227592

ナイスクチコミ!1


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/03 17:13(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
外しました。
TVのスピーカーからの音声に切り替わりました。

書込番号:22227614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/03 19:28(1年以上前)

>m5304318さん

DIGAの音声出力を接続したAVR-X4400のHDMI入力を選択していないのでは無いでしょうか。

今の状態は、DIGA→TV(ARC)→AVR-X4400でTVからのARC音声をAVR-X4400が再生していると思います。

>外しました。TVのスピーカーからの音声に切り替わりました。

この状態で、AVR-X4400の入力切り替えをDIGAの音声出力を接続したHDMI入力に切り替えると、Dolby Atmos再生になると思います。

ところで、AVR-X4400でしたら、当初のDIGA映像出力→AVR-X4400→TVの接続で音声、映像ともに問題ないと思いますが、映像と音声を分離して出力する意図が何かありますでしょうか。

書込番号:22227943

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/03 20:08(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
詳しくありがとうございます。AVアンプ側のHDMI割り当ては2です。TV側のHDMI2に接続してるからそうしました。しかしやはりATMOS再生できません。当初の再生可能接続より高音質になるという接続方法で再生したかったものですから、こだわってます。

書込番号:22228040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/03 21:17(1年以上前)

>m5304318さん

>当初の再生可能接続より高音質になるという接続方法で再生したかった

DMR-UBZ1取扱説明書21ページの(より高音質で楽しむ)に拘りたいとのことですね。
音声のみをHDMIで伝送することはできないため、DMR-UBZ1の音声出力端子からのHDMI出力には、黒の映像信号が含まれています。
黒の映像信号の方が、ジッターが少なく高音質になるとの理屈なのですが、通常の使用で違いを聴き分けることはできないと思います。

今の接続では、テレビからの音声をARCでAVR-X4400に入力しているため、Dolby Atmosにはなりません。
AVR-X4400は、HDMIコントロール(ビエラリンク)をオンにしてARCをオフにすることができません。
HDMIコントロール(ビエラリンク)をオンにすると自動でARCがオンになります。
光デジタル出力を併用する方法があるかもですが、可能か否かAVR-X4400側の設定次第だと思います。

もし、ARCを一時的に切るとすれば、テレビにDMR-UBZ1の映像を出した後で、AVR-X4400の設定でHDMIコントロールをオフにしてください。取扱説明書190ページです。
それから、テレビはそのままでAVR-X4400側の入力切替をHDMI2にしてください。
これでDMR-UBZ1の音声出力を選択するので、Dolby Atmosになると思います。
音量は、AVR-X4400のリモコンで調整します。
テレビからも音声がでるときは、テレビのリモコンでMUTE(消音)にしてください。

この音声分離のDolby AtmosとDIGAの映像出力をAVR-X4400に接続したときのDolby Atmosの音質を比較してください。
容易に違いが分かるならば、音声分離出力の効果があると思いますが、特に変わらない場合は、音声分離出力に拘る必要は無いように思います。

書込番号:22228214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2018/11/03 21:18(1年以上前)

>m5304318さん
>TVのスピーカーからの音声に切り替わりました。

これはおかしいですね。TVには映像だけ、アンプには音声だけが伝送されているはずなので、TVのスピーカーから音が出ている時点で設定がおかしいです。

書込番号:22228218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/03 22:56(1年以上前)

>m5304318さん

前レスの手順がおかしいので訂正します。

1.AVR-X4400の設定でHDMIコントロールとARCをオフにします。
2.テレビをHDMI入力2にしてDMR-UBZ1を再生します。
3.テレビはそのままで、AVR-X4400側の入力切替をHDMI2にしてDMR-UBZ1の音声を出します。
4.音量はAVR-X4400側のリモコンで調整します。
5.テレビからも音声がでるときは、テレビのリモコンでMUTE(消音)にします。

書込番号:22228466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/03 23:06(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
TVには映像と音声が出力されているので、TVのスピーカーから音が出ているのは別におかしくないです。

書込番号:22228487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2018/11/03 23:20(1年以上前)

>Minerva2000さん

それだと映像と音声を分離して出力する意味がありません。取説の177ページに映像のみを出力する設定が載っています。

書込番号:22228521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/04 04:27(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
m5304318さんは映像出力端子設定をオートのままで、映像のみとはされていないのでは?

書込番号:22228837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/04 04:53(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>m5304318さん
映像のみに設定すればARCからの音声が再生されなくなり、atmos再生できるかもしれませんね。

書込番号:22228848

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/04 06:39(1年以上前)

>Minerva2000さん
>新・元住ブレーメンさん
>ポンちゃんX2さん
>熊の権現さん

返信とアドバイス大変ありがとうございます。今日、帰宅したら皆様のアドバイスを試してみます。

書込番号:22228905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/04 19:02(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
1・ARCオフにしました。
2・UBZ1再生しました。TVのスピーカーから音声出力しました。
3・AVR4400をHDMI2設定しましたがTVからの音声のみ。AVR4400からは音声出力はありません。
4・VOLモニターは変化するが、音声ありません。
5・TV音声ミュートできますが、映像出力のみです。

>Minerva2000さん
映像出力端子設定 オート(映像のみ/映像+音声)→TV、AVR4400共に音声なし。 映像あり。
音声出力端子設定 映像+音声

映像出力端子設定 映像+音声 →TV、AVR4400共に音声あり。UBZ1再生時ATMOS不再生 映像あり。
音声出力端子設定 映像+音声

映像出力端子設定 映像+音声 →TV、AVR4400共に音声あり。UBZ1再生時ATMOS不再生。 映像あり。
音声出力端子設定 音声のみ

映像出力端子設定 オート(映像のみ/映像+音声)→TV、AVR4400共に音声なし。映像あり。
音声出力端子設定 音声のみ

沢山のアドバイスを頂戴しまして、色々試みましたが、改善されませんでした。
前者の接続でATMOS再生出来るので、しばらくはそれで良しとします。が、諦めずに後者の接続(音声分離)でATMOS再生出来る様に今一回、一からやり直して頑張ります。再生可能になりましたら、ご報告致します。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22230378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/11/04 19:15(1年以上前)

>m5304318さん
映像出力端子設定 映像のみ
音声出力端子設定 音声のみ
は試されませんでしたか? 上手くいかないような気がしてきましたが。

録画していない時にダメ元で、本機のリセットをされてはいかがでしょう?
電源ボタン長押しか、電源プラグを抜いて2分後に差し込みます。

書込番号:22230409

ナイスクチコミ!0


スレ主 m5304318さん
クチコミ投稿数:12件

2018/11/04 20:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
映像出力端子設定 。なのですが、[オート(映像のみ/映像+音声)]と、[映像+音声]。選択肢が二つしか無く、[映像のみ]という選択肢がありません。
2分後電源再接続。試みましたが変化無しでありました。

書込番号:22230678

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

昨年末に待望の夢商品『DMR-UBZ1』を購入し圧倒的な画像・音質に大変満足していました。
しかし、今春頃より下記の様な圧縮録画不良に気付き、メーカーの異状無しとの回答には納得できず投稿させていただきました。

10年以上前よりパナソニックのDMR-BW200、DMR-BW970を購入・使用し、WOWOW映画等のDR録画は2倍速録画時にはいずれも想定内の55%±αの容量に圧縮され、DMR-UBZ1と同時期購入のDMR-UBZ2030もほぼ同レベルにて圧縮録画されていましたが、当該UBZ1は約43%に大幅圧縮されてしまいます。
 (『美女と野獣2017(129分)』での具体例・・・「19,405MB/DR録画」から「8,329MB/2倍速録画」へと43%に容量大幅圧縮)
この現象は『2倍速録画/DR録画のHDD内2倍速圧縮/DR録画の2倍速ダビング』のいずれもほぼ同レベルで圧縮され、かつ1.5〜3倍速録画が何れもほぼ3倍速録画時と同容量に録画されてしまいます(本来は1.5倍速録画容量は3倍速録画の約2倍)。
この結果、2倍速録画時はBD-Rに4時間強収録のはずが当該UBZ1は5〜6時間収録できてしまい、『DR録画vs2倍速録画』間の判明できないはずの画質差・画像の粗さが若干気になるレベルに低下しています。

当該UBZ1と同一機種をご使用の方で具体的なデータを取得可能な方がみえれば『映画タイトル名/収録時間/DR録画容量/2倍速圧縮録画容量』をご提供いただきたく、また当該現象にアドバイス・ご意見をいただきたくよろしくお願い致します。

書込番号:22192260

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/10/19 06:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14732109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14775535/

2012年春モデルからの仕様です。
6年ほど前に議論室されています。

書込番号:22192394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/10/19 07:02(1年以上前)

× 倍速
○ 倍録

書込番号:22192406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/19 12:27(1年以上前)

圧縮技術とゆうのはいかに上手に手抜きをするかとゆうことなのだお(o^−^o)
前のコマと今のコマを比べて違っている場所のデータしか書き込まずにあとは同じだよって省略しちゃうんだお

なので画面の動きの少ない情報量の少ないテレビアニメとか録画すると
圧縮技術が優れた長時間モードがきれいな機種では逆転するようなおかしなことがよく起こったりするんだお

画面の動きが激しい番組ではたぶん起きないんだお(o^−^o)

書込番号:22192811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2018/10/19 21:05(1年以上前)

変換サイズ表

以前に書いた自分の書き込みへのリンクの貼り方を忘れたので要点だけ

ファイルサイズに付いて検証しましたのでご参考にして下さい
使用機材 DMR-BZT710とDMR-BZT720
BS放送の野球放送と深夜に流れるカラーバーをそれぞれ1分間DRで録画し
HDD内でモード変換しディスクにダビングしPCでサイズを測っています(小数点2位以下四捨五入)
ビットレートはファイルサイズから逆算した計算値です(小数点2位以下四捨五入)
なお720以降の機種は720と変換の仕様は同一だと考えられています

ご覧のように動きのある野球放送などは大して差が出ませんし、想定レート近くに収まっていますが
全く動きのないカラーバーになると極端に差が出ます
注目すべきは710の2倍録と3倍録で、元データの2倍前後に膨れあがっています
なお4倍録以降は余り差が出ないようです

特定の録画モードでは動きのある映像は想定通りに、少ない物は想定よりかなり小さくなると言う事です
ただし見比べると画質が劣化したようには見えないので特に問題はないと思います
DMR-UBZ1の変換仕様はDMR-BZT720の頃から変わっていないと思います
(推測ですが、720以後変換効率を上げました等の宣伝がないので)

書込番号:22193752

ナイスクチコミ!3


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/19 22:29(1年以上前)

ずるずるむけぽんさん 早朝よりの情報提供ありがとうございます。
また、さりげない『× 倍速 ○ 倍録』のアドバイスにも感謝しております。
情報提供頂きました6年程前の議論室内容(相当詳しいやり取りにビックリ・・・!)拝見しました。

その内容への質問の前にビットレートに関する基本知識を教えてください。
一例ですが、16Mbpsにて120分録画した場合の収録容量の計算方法が分かりません。
   16Mbps×60秒×120分=115,200Mbpsではあまりにも容量が肥大し、計算式が間違っていると思っていますが・・・

さて、今回の小生の疑問点は6年程前の議論室の『逆大熊猫さん(2012/07/11 00:05投稿)』内容で情報交換するのがベターと思いお話しさせていただきます。

BS NHK サッカー男子 ロンドン五輪アジア最終予選プレイバック「日本」対「シリア」
DR 110分 15394MB ⇒ 1.5倍録 12327MB(指定レート16Mbps 想定容量13200MB 容量達成率93%)

上記はBZT910にてのDR録画を1.5倍録した際の容量変化と思われ、12327/15394=80%と想定通りの圧縮率と判断します。

小生のUBZ1でDR⇒1.5倍録⇒2倍録⇒3倍録と段階圧縮した際の容量および圧縮率は「イントゥ・ザ・ウッズ(映画)/129分」にて
約18500MBから7145MB(39%)⇒6831MB(37%)⇒6903MB(37%)といずれもほぼ3倍録まで一気に圧縮されてしまいます。
本来ならば段階的に圧縮されるべきが、これは余りにも酷い圧縮かなと思っていますが如何でしょうか!?

UZB1保有の方の具体的データを知りたく今回投稿させていただきました。

上記に関する貴殿の所感をお聞かせいただければ幸いです。

>ずるずるむけポンさん

書込番号:22193999

ナイスクチコミ!1


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/19 22:49(1年以上前)

>juliemaniaxさん

ご連絡・情報提供ありがとうございます。
ご連絡いただいた下記内容について再確認させていただきます。

・特定の録画モードでは動きのある映像は想定通りに、少ない物は想定よりかなり小さくなると言う事です
・ただし見比べると画質が劣化したようには見えないので特に問題はないと思います
・DMR-UBZ1の変換仕様はDMR-BZT720の頃から変わっていないと思います

上記の第一段目は理解できます。
第二・第三段目のアドバイスは『UBZ1に異常は無い』とのjuliemaniaxさんの判断でしょうか!?

先程、ずるずるむけぽんさんに返信させていただきました『UBZ1のDR⇒1.5倍録⇒2倍録⇒3倍録時の収録容量の変化データ』に関する良否判断も含め、juliemaniaxさんの見解をご連絡いただければ幸いです。

書込番号:22194050

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/19 23:05(1年以上前)

spfu54y9さん

>16Mbps×60秒×120分=115,200Mbpsではあまりにも容量が肥大し

16Mbps×60秒×120分=115,200Mb
115,200Mb/8=14,400MB=14.4GB(1000M=1Gで計算した場合)

書込番号:22194094

ナイスクチコミ!5


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/19 23:28(1年以上前)

>yuccochanさん

早速の投稿ありがとうございます。

115,200Mb/8=14,400MB=14.4GB(1000M=1Gで計算した場合)

上記が正しい計算式と判断しますが、何故「÷8」なのでしょうか?

多分、小生がビットレート(16Mbps)の意味を理解できていないからと思いますが・・・

書込番号:22194140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/10/19 23:38(1年以上前)

>spfu54y9さん
bitとbyteの計算で

8bit=1byte
だからですよ。

書込番号:22194160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/20 00:15(1年以上前)

spfu54y9さん

よこchinさん の回答の通り、bit とByte の換算のためです。
小文字の b はビット(bit)を意味し、
大文字の B は、バイト(Byte)を意味します。
この他にも、小文字と大文字で 意味が異なるものが少なくないので、
注意されると良いかと思います。
例えば、稀に 1Mbpsを1mbps と表記する人がいますが、
1Mbps は、1秒間に100万ビットを送る転送速度の意味なのですが、
1mbps だと、1000秒に1ビットを送る転送速度の意味になります。
その差10億倍異なる表記になります。

ついでに、

>16Mbps×60秒×120分=115,200Mbpsではあまりにも容量が肥大し

を「16Mbps×60秒×120分=115,200Mb」と回答しました。
Mbps は、1秒当たりのM(メガ=100万)ビットです。
別の書き方では、Mb/S メガビットパー(÷)セコンド(秒) で、
Mbs に時間をかけたら(乗じたら)、単位はMbになります。

書込番号:22194233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/10/20 00:42(1年以上前)

>Mbs に時間をかけたら

Mbps

書込番号:22194281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2018/10/20 01:55(1年以上前)

済みません、又チョットしたポカをやってしまったようです
UBZ2030をお持ちの所を見落としていました

質問の趣旨はBW970とUBZ1を比べるとおかしいと言う事でしょうか
それともUBZ1とUBZ2030を比べて明らかにおかしいと言う事でしょうか

前者であれば、映像によってはかなりサイズが違う事は既にご理解されていると思います
後者の方での比較で有れば、同じ変換エンジンの筈なのでこの違いは変な感じがします

この2台で同じソースをDRで10分位録画して、何種類かのレートでモード変換して比べて頂けませんか?
ソースとしてはコピワンのwowowではなくBSのNHKの映画の方が試しやすいでしょう
その際には上下に黒塗り部分のあるシネスコサイズの映画の方がwowowとの比較がしやすいと思います
短時間でのテストですので正確を期す為、DRの状態で映像の前後のカットを正確にお願いします

PANAに相談するにしても昔の機種との比較では仕様ですと言われかねませんが
同じ変換エンジンを積んでいるであろう機種の比較ならば違った対応があるのではと思います

書込番号:22194353

ナイスクチコミ!2


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/20 08:46(1年以上前)

>yuccochanさん
>よこchinさん

『8bit=1byte』『小文字の b はビット(bit)を意味し、大文字の B は、バイト(Byte)を意味』『16Mbps×60秒×120分=115,200Mb』等基本事項に関する分かり易い説明ありがとうございました。

アナログ人間につき、デジタル知識はDSD等余りにも知らないことが多く(表面的な言葉のみでは駄目ですね!)、今後もまた教えて頂く事があるかも知れませんが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:22194669

ナイスクチコミ!1


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/20 09:21(1年以上前)

>juliemaniaxさん

UBZ1とBW970&UBZ2030を比べて両者ともおかしいと思っています。

BW970のデータは今回直接比較していなく過去の経験則から判断し、UBZ2030とのデータ比較はメーカーの人と共に各種番組を何種類かのレート+モード変換にて取得・検討しました。小生は「同じ時期の変換エンジンだからおかしいのでは?」と申し出るも、メーカーからは「UBZ1とUBZ2030では変換エンジンが異なるからこの位のバラツキはあり異常は無し」との回答でした。

小生も、貴殿の『後者の方での比較で有れば、同じ変換エンジンの筈なのでこの違いは変な感じがします』に同意しています。

ただ、今週末メーカーからの歩み寄りも見られてきましたので、今暫く状況ウォッチして行きます。

書込番号:22194717

ナイスクチコミ!0


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/20 09:35(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>黄色の13さん
>yuccochanさん
>よこchinさん
>juliemaniaxさん

今迄時々『価格COM.クチコミ掲示板』を『商品購入・困ったときの神頼み』的に拝見していました。
今回初めて、投稿させていただきましたが、皆さんから迅速かつ親切にアドバイス・提案等をいただきありがとうございます。

UBZ1保有の方で今回問題提起相当のデータをお持ちの方からの投稿もお待ちしています。

書込番号:22194749

ナイスクチコミ!0


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/25 14:49(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>黄色の13さん
>juliemaniaxさん


その後新しい情報がなく・・・最近下記データをUBZ1にて取得しました。良否判断は如何でしょうか!?

WOWOW『キングコング2005』の後半49分をDRから1.5倍録に圧縮した際のデータです。
     7,493MB/DR ⇒ 3,526MB/1.5倍録

上記はDR録画から47%圧縮されていますが、1.5倍録では70%弱に圧縮されるのが正常ではないかと思っています。

皆様のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:22206564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/25 15:40(1年以上前)

画像が汚いなら問題だけど
DIGAだとDRから3倍ぐらいまでは見分けがあまりつかないぐらいきれいに録れてると思うから問題ないんじゃないのかお

そんなに数字を上げたいならデジタルノイズがたくさん入るように
シールドされてない長い同軸ケーブルを買ってインバーター方式の家電をぐるぐる巻きにしてスイッチ入れておけば容量を使うんじゃないかと思うんだお(o^−^o)

書込番号:22206622

ナイスクチコミ!2


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/25 22:41(1年以上前)

>黄色の13さん


ご連絡ありがとうございます。

おっしゃる通りの部分もあり、考え方によっては綺麗な画像が同じ容量のディスクに今まで以上に多量に収録できるメリットもあると思う時もあります。

ただ、何となく同じ倍録率で容量が少ないのは今迄に比べ容量が少ない分の高精彩度の低下がある様な気分に陥り、神経過敏になっているのかも知れません。また、同じ要領で収録した時にディスクにかなりの残量が発生し、そうであれば容量が多い方(ディスク容量をフルに活用し収録)が少しでも綺麗な画像がみえるのでは、とも思ってしまいます。

もっと広い心で対処すべきかも知れませんね、神経質にならなければ現状の1.5倍録で十分な画質であることは事実です・・・

書込番号:22207495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/26 07:27(1年以上前)

>spfu54y9さん
>WOWOW『キングコング2005』の後半49分をDRから1.5倍録に圧縮した際のデータです。
>     7,493MB/DR ⇒ 3,526MB/1.5倍録
>上記はDR録画から47%圧縮されていますが、1.5倍録では70%弱に圧縮されるのが正常ではないかと思っています。

倍率の計算方法が違ってます。
基準はDR=24Mbpsとして計算するので、1.5倍録では16Mbpsで録画する事を意味します。
16Mbpsで49分録画した場合は、6GBくらいになるでしょう。

今回の場合は、
20Mbps(1.2倍録)くらいで放送されたものを、
DIGAが9.5Mbps(2.5倍録)くらいで十分と判断したという事です。
panaと画質感覚が近い人ほど満足感が得られるという仕様です。

UBZ1とUBZ2030で変換エンジンが同じか否かについては興味深いですね。
原因は不明ですが故障でない事を祈ってます。

書込番号:22208050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 spfu54y9さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/27 11:25(1年以上前)

>イモゼット80さん
>yuccochanさん


>倍率の計算方法が違ってます。
>基準はDR=24Mbpsとして計算するので、1.5倍録では16Mbpsで録画する事を意味します。
>16Mbpsで49分録画した場合は、6GBくらいになるでしょう。


上記に関する計算式は
16Mbps×60sec×49min÷8=5880MB≒6GBで良いのでしょうか!?

また、『7,493MB/DR ⇒ 3,526MB/1.5倍録』は『3526MB×8÷49min÷60sec=9.6Mbps』にて圧縮されたのでなく

>20Mbps(1.2倍録)くらいで放送されたものを、
>DIGAが9.5Mbps(2.5倍録)くらいで十分と判断したという事です。
>panaと画質感覚が近い人ほど満足感が得られるという仕様です。

と考えるべきで、UBZ1はUBZ2030に比べ高画像収録可能なため1.5倍録時はUBZ2030より少容量となるとの判断でしょうか?

であれば、小生のUBZ1は正常となりますね!?
ただ他のUBZ1データがなく一抹の不安が残ります。

書込番号:22210917

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

2018/12/1 4KBS放送開始となりました。当然にその前にはプレミアムディーガもモデルチェンジされるでしょう。従ってこの1〜2ケ月間に相当な価格下落となっておりますがズバリどの位まで下がるでしょうか。また、この「プレミアムディーガ」画質・音質は相当なもので下手なCDプレーヤーではかないません。私はこの1つ前の「BZT-9600」と4Kビ゛エラとヘッドホーンシステムでクラシック音楽等々楽しんでおりますが真空管サウンドとか画質・音質とも相当なオーディオシステムでもあるのです。そこでどのへんまで価格下がると買いだと思われますか。
 私個人的には165,000〜155,000円がと思っております。他のユーザーの方の意見・感想をお聞かせください。

書込番号:22112915

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/09/16 11:14(1年以上前)

正直4K放送の現状の規格では興味有りません。
せっかく800万画素も有るのに静止画キャプチャ出来ないなんて
音質も圧縮音源のままなんですよね
MQAとか高効率の可逆音源出て来ているのに


今の規格のままでは5万円切らないと買う気起こりませんね。

書込番号:22113084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/16 11:18(1年以上前)

>正直4K放送の現状の規格では興味有りません。

> 今の規格のままでは5万円切らないと買う気起こりませんね。

BS4K対応DIGAが発売されるだろうからUBZ1がまだ価格下落するのかな?ってスレッドでは?

書込番号:22113096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2018/09/16 11:29(1年以上前)

>油 ギル夫さん
趣旨としてはそうですね
失礼しました。

書込番号:22113123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/16 11:40(1年以上前)

>セバスチャン・バッハさん へ

どうしてもこの機種を欲するならば、後継機種の発表された、その直後が狙い目です。このときしかチャンスはありません!!

たしか、私と同じ札幌在住と仰っていましたね・・・
狙い目は【ヨドバシ】の価格動向です。実店舗『マルチメディア札幌』でも、Webの「ヨドバシ.com」でも。です。。。

書込番号:22113149

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/16 12:13(1年以上前)

>セバスチャン・バッハさん へ

『価格.com』さん登録の各販売店の販売価格を見てみますと、既に各販売店は手元在庫を減らしており、価格を高く提示している販売店が残っている傾向になりつつあります。

ここいらへんは[パナソニック]の市場調整の巧みさが光ります。。。

というわけで、欲しければ、即買い!をお薦めします。。。時は今です!!

書込番号:22113222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/22 15:49(1年以上前)

BZT9600で相当な高音質と評されているのであれば、これも十分高音質ですし、買い時はご自身が欲しいと思った時であり、その時の価格が高い、安いと言われているだけであれば、中古でも良いのではと思います。
私は、パナソニックでは最上位を全て所有している訳ではありませんが、9000番以降はこの機種も含め、現在も全て保有しています。
しかし、オーディオではなく、音楽を聴くことを趣味にしている私にしては、これらのシリーズが高音質とは思えません。
あくまで、映像を記録再生するのに最適な機械である、テレビの音にしては良いよね程度に思っています。
従って、ピュアオーディオの代替えとして考えるのには無理があると考えています。
お持ちのプレーヤーもメインが9600ではなく、別のものを使用されていますよね。
脱線しましたが、必要なら今でもいいし、不要なら次を待てばいい、この機種にいくらの値段を付けるかは人それぞれ、4K対応機は残念ながら、最上位っぽくないモデルで出ましたが、私は撮りたいものの為でしたら、高級機にこだわらない口です。
今でしたら私は安すぎると感じますが、中途半端なのでお勧めはしません。

書込番号:22128331

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2018/09/23 11:03(1年以上前)

  驚きました。プレミアムディーガではなくわずか2,5KgのワンチューナーUSB部分2Tですわ。
 
DMR-SCZ2600ついに出しました、。130,000円とかですね。
 これにはウルトラHDとはなっておりますが、肝心なオーディオ的機能たる高剛性・低重心躯体構造とか高音質パーツ・高音質コンデショナー等々何もないですわ。勿論バランスケーブルもなく真空管サウンドもないですね。
 しばらくの間パナソニックは様子見姿勢ですね。
 これて゜は買い替える気も関心もほとんどありません。BZT-9600のほうがマシて゜んわ。

書込番号:22130415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2018/09/24 10:08(1年以上前)

2018/9/23 パナソニックの製品情報ページを見ましたが、このプレミアムディーガはすでに製造中止製品になっております。
従って今在庫整理中ということらしいですよ。
  従って欲しいと思う人は現在買うだけですね。私は当然に買う気がなくなりました。BZT-9600の性能の素晴らしさと「リモコン」のマズサ・使いズラサは有名ですからね。 4KBSのプレミアムディーガかブルーレイプレーヤーの音質にこだわったクラシック音楽を再生にふさわしい製品を見つけたいですね。映画・ドラマは現行のBZT-9600でも十分にお釣りがくる出来ですし、録画はNHKのクラシック音楽が大半であります。 皆様に製造中止となったことをお知らせいたします。色々おりがとうございました。

書込番号:22132856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2018/09/27 08:52(1年以上前)

  簡単に製造中止となりました。 たたし三年間強ですから、まあ長い間頑張った方ですかね。
今後の4k三機位を設置した正にプレミアムに相応しいディガに期待したいと思います。皆様のご意見・ご要望を伺い大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22140694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/28 11:32(1年以上前)

新機種の方にも書きましたが、この機種の後継機は出ないようです。
現在安くなって来てこのくらいの価格ですが、もう1割安くなったら自分はもう1台欲しいです。
UBZ1いいですよ。

書込番号:22143430

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング