ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2019年9月9日 02:44 |
![]() |
18 | 8 | 2017年8月12日 23:29 |
![]() |
23 | 4 | 2016年6月27日 17:17 |
![]() |
7 | 3 | 2016年5月28日 07:18 |
![]() |
26 | 28 | 2015年12月3日 21:03 |
![]() |
24 | 15 | 2015年11月9日 18:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
DMR-UBZ1に録画して、先月、一気見したが最高だった。あくまで私個人の主観にすぎないが、「ネット動画よりもワンランク上の画質」といった印象。率直に言って、録画画質という点においてパナソニックDMR-UBZ1は伝説級の名器だと思う。
目下の悩みとしては、テレビを55GZ2000にしてDMR-UBZ1につなげてジョジョを見てみたいのだが、55GZ2000は入手困難だから困ったものだなあと。スティールポールランやジョジョリオンの単行本でも買って読みながら待つしかないかな。
2点

次のモデル出て欲しいですね。
もしかして、ジョジョ専用機ですか?
書込番号:22903456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
こんにちわ。確かに、ジョジョ専用機となってしまってますね(爆)
個人的には、録画してまで見たいと思う番組が年々少なくなってきており、最近ではネットフリックスで「なんか面白そうな作品ないかな〜」とリモコン片手に漁る日々が多くなりました。「リモコン片手にネットフリックスで番組を漁る行為」はどうも不毛な感じがしなくもないですけどね。
UBZ1に関しては後継機を待望しているのですが、その一方でUBZ1の長期保証が3年近く残っているのであまり出て欲しくないなあと思うワガママな気持ちもあります。UB9000 (Japan Limited)の後継機が出るのと同じタイミングで登場してもらえたらなあと。
書込番号:22904149
2点

>パナソニックDMR-UBZ1は伝説級の名器だと思う。
名器ですか?(赤面)w
書込番号:22904332
2点

>エメマルさん
申し訳ありませんでした。「名機」ですね(汗)。ご指摘本当にありがとうございました。
書込番号:22904470
1点

>光炎王さん
9600比、まさかでリモコンの無線モードと、シーソースイッチを廃したのはいただけないと思いますが。。。
書込番号:22905515
2点

>スピードアートさん
私は9600を保有した経験がなく、機械方面にも疎いので、専門的な話は正直よくわからないです。これといった返事もできず恐縮しております。
書込番号:22906264
1点

>光炎王さん
音や画像に比べれば、全く専門的な話ではありません。
直感的に機能的に使い勝手が悪くなったという話です。
無線リモコンで無ければ操作時に常に本体に向けないといけないことで、特に編集では操作性が悪く持つ手が疲れてしまいます。
ライブラリ作製のために編集必須な方では完全に選外でしょう。
たとえば、ボリュームのアップダウンは、独立ボタンでは指の前後スライドではほぼ操作不能で、行って来ての操作性が従来のシーソー型スイッチと比較して悪いです。
チャンネルならまだしもという感じ?
書込番号:22910253
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
※念のため申し上げますと、この投稿はあくまで私の個人的意見(主観)にすぎません。
購入して日が浅いため、無知無理解トンチンカンな点もあるかもしれません。
UBZ1について、取り急ぎレポートしたいと思います。
テレビはソニー49X9000Eです。
比較対象は、映像はパイオニアBDプレーヤーLX58です。音楽はパイオニア・ネットワークオーディオプレーヤーN70Aです。
(つい最近まで、東芝レグザ58Z20X+パイオニアLX58を保有しておりましたが、今は手放しております。)
@外観・デザインなど
UBZ1本体に関して安っぽさは全く感じられませんが、正面部分はプラスチッキーだなとは感じられた。
パイオニアLX58のリジッド&クワイエットドライブのほうが高級感がある。
高級感、所有欲に訴えかけるテクニックはパイオニアのほうが一枚上手と言わざるを得ない。
付属されてるHDMIケーブルは、かなりベターだけどベストとはいえない。
できれば、RP-CHKXにしてもらいたかった。
リモコンは高級感があってグレート。
A操作性
現時点では番組表以外は特に不満はないです。(編集などはしてません。録画して見て消すくらいです。)
LX58のリモコンが使いにくかったせいか、その辺は鈍感になっているのかもしれません。
B画質
・これは大変素晴らしいですね。「4K/60P無双」と叫びたいです。
・今回はじめてUHDBDプレーヤーの実力を知ることが出来ました。
こいつはとんでもねえ潜在能力秘めてるよ。「宮古島」はマジで素晴らしい。
その一方で「ハドソン川の奇跡」にはあまり感動を覚えませんでした。(内容は素晴らしいです)
ハドソン川に関してはUHDBDプレーヤーの実力を生かしきれてない感じがします。
とはいえ、登場してから日も浅く、これから有望な技術でしょうから、
更なる進化を見守りたいと思います。
・録画画質は非常に秀逸。4K/60P無双。
・DVD画質もなかなか秀逸。4K/60P無双。
DVDソフトは、「羊達の沈黙」、「言の葉の庭」を視聴しましたが、
画像に密度が増して、ざらつきが軽減されている。
とはいえ所詮はDVDにすぎませんので、過度な期待は禁物に願います。
・既存のブルーレイ(4K/24Pなど)ですが、LX58とほぼ互角かなと感じました。
視聴したBDソフトは、「インターステラー」、「アナと雪の女王」です。
ただ、アナ雪はUBZ1のほうが好みだなと感じました。アニメモードのせいかな?
C音質
プリメインアンプは、パイオニアA70DAです。
バランス接続で、UBZ1とN70Aの音質の比較をしてみました。
(以前はA50DA+N50Aでしたが、買い換えました。)
曲は「あなた以外誰も愛せない(ハイレゾ)」です。
これは、大変申し上げにくいですが、現時点ではパイオニアN70Aですね。
N70Aのほうがキレ、密度、躍動感で勝る。
これはエイジングの問題でしょうから、
現時点で決め付けるのはフェアではないです。
後日、再検証してみたいと思います。
ちなみに、USBパワーコンディショナーの効果は私にはあまりわかりませんでした。
多少、音がまろやかになるような、そうでもないような・・・・・
いろいろ辛口なことも書きましたが、UBZ1には満足しています。
正直、青二才の私には甲乙つけにくいですが、
現時点の評価は、「画質はUBZ1、音質はN70A」といった印象です。
今後、もっと色々なソフトを視聴してみたいと思っています。
長文・駄文に最後までお付き合いくださりありがとうございました。
9点

>光炎王さん、お世話さまです。参考になります。
> リモコンは高級感があってグレート。
あまり本質なアイテムでは無く参考ですが、個人的にBZT9600用(まで)を使って来たユーザとしては、ボタン形状への思慮の無さがとても『グレート』とは感じられません。
使う使わないの好みはともかく、そもそもプレミアム系で無線を外しては台無しと思いますし。
BZT9600のリモコンは使い込むと外装の黒銀塗装が欠けて禿げ禿げになります。
かと言って、サランラップ等で包むのも何だかなぁ状態。
で、ボタンは文字の印刷のみにつき影響はありませんが、もしかしてUBZ1って塗装ボタンでは無かったですかね?
万が一そうであるなら、非常に残念な経年状態になること間違い無しの様に思います。。。
書込番号:21096199
2点

>スピードアートさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、リモコンは不評なんですね。
プレーヤーは初パナソニックだったので、
そのあたりに考えが及びませんでした。
それに以前、LX58のリモコンのレスポンスが悪く、使いにくかったせいか、
私自身かなり鈍感になっていたのかもしれません。
いずれにせよ、私は大雑把で横着な性格なので、
気が付かない点も多々あろうかと思います。
今回教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:21097947
0点

>光炎王さん
水を注すコメントで失礼いたしました。
なお、レスポンスに関して、パナの旧機種を使用していないとわかりませんが、近世代の別機種で、確かに全般で高速化しているものの、不可解なことに特定の操作に関して逆に鈍足化している場合があります。
今後始まる4K放送や録画にファームウェアで対応するのであれば、株の上がる真の『グレート』だと思います。
書込番号:21098871
5点

>スピードアートさん
水を差すなんて滅相もない。
こちらこそ貴重なアドバイスをいただき感謝しております。
掲示板の諸先輩の方々からは、オーディオ関連でいろいろ勉強させてもらってます。
至らぬ点もあろうかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21101123
0点

>光炎王さん
貴重な投稿ありがとうございます。
噂に聞く宮古島を堪能された様で何よりです。やはり画質、音質は圧倒的な物がありますね。
リモコンについては、パナはBluetoothやめたんでしょうかね。DX950も一部の機能(マイク)しか使えません。
この機種もそろそろ底値ですね。思い切ってこれを買ってしまうか、後継を待つか悩みどころです。
書込番号:21105871
0点

横からスミマセン。
>大漁登りさん
> リモコンについては、パナはBluetoothやめたんでしょうかね。
念のため、リモコンがBluetoothなのはチャンネルレコ系のみで、従前のプレミアム機はBluetoothではありません。
書込番号:21105925
1点

>大漁登りさん
お返事ありがとうございます。
「宮古島」は感動ものでした。このクオリティに慣れてしまうと、
他のソフトが物足りなく感じてしまいそうで正直怖いくらいです。
UHDBDプレーヤー恐るべし。
それはそうと、底値感がある現行機にするか、それとも後継機登場まで待つか悩ましいですね。
私の場合は、時間が経つことで、
@価格が下がる、Aバージョンアップを通して機能向上し熟成される、B情報も出揃い判断材料も増える
この辺を考慮して、最終的に録画画質重視とUHDBDソフト見たさにUBZ1に決めました。
最終的にどうされるかわかりませんが、参考の一助になれば幸いです。
書込番号:21107777
1点

>光炎王さん
>スピードアートさん
返信ありがとうございます。
お財布と相談しながら悩んでみたいと思います。
書込番号:21112720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
4K・UHD・BDの「宮古島 癒しのビーチ」を購入し、本機で再生してみました。
なかなか高価なソフトですが、堪能しました。宮古島のあふれんばかりの光に圧倒され、目が疲れるほどです。
192 kHz・24bit・5.1chのハイレゾによる音も素晴らしい。こちらはYAMAHAのCX−A5100による 音場効果も相まって、まさにその場にいるかのようなリアリティーでした。
今のところこのソフトが、本機の実力を知る最高のツールと思います。
11点

ひでまゆたろうさん こんばんは。
私の場合、VW1100ESのためSDRですが、
写真が動いていると言うレベルでは無いですね。
立体的と言う言葉でも片付けられない、正にその場に居るような実在感。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584829/SortID=19505887/
AVACブログでも、べた褒めですが、その通りです。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2016/05/4k-ultra-hd-b6ee.html
「超高画質4K・HDRの立体感、透明感のある美しい映像と、
からだ全体を包み込む超高音質の192kHz/24bitハイレゾ(ハイレゾリューション・オーディオ)は、
空気感までも伝わってくるような臨場感です。
それはもう宮古島そのものです。」
書込番号:19909593
7点

>かいとうまんさん
返信ありがとうございます。
ご同意いただき恐縮です。
「アメージング・スパイダーマン」「るろうに剣心」のような映画からのUHDBDより、こちらのソフトの方が音響・映像ともにUBZ1の能力を実感しやすいと思いました。
このようなコンテンツがもっと充実することを希望しております。
>SSJ100さん
なかなかのものですよ。
書込番号:19910229
4点

それで、宮古島に行ったような気分になれましたか?
書込番号:19990596
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

VOD他は何が見れますか。9600だとアマゾンビデオもNETFLIXも見れないので購入の重要なポイントになります
書込番号:19909550
1点

>ドラゴンバスターKさん
今回のアマゾン対応で、他にNetflix・Hulu・TUTAYA TV・アクトビラ・YouTubeは当初から対応しています。
書込番号:19910239
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
>ひでまゆたろうさん
お待ちの2chの報告です。CDはSINONさんの「すこし歩こうよ」。
@DMR-UBZ1 同軸出力 → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe
ADMR-UBZ1 バランス出力 → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe
私はクラシックは、ほとんど聞きません。ボーカルを極端に重要視します。
結果、Aの圧勝。192kHz/32bitオーディオDACの完勝。CX-A5100のDACは完敗です。
やはりCX-A5100は、映画用のアンプですね。
@は、以前使用のZ7に比べてボーカルが中央30cmくらいの円でしっかりセンター定位し
鳴っています。ただ円の輪郭がやや滲んでいます。円の前後の厚みは10cm。要するに
フライパン。
Aは、ボーカルの円がググッと10cm以上締まって、その円の輪郭が滲んでいません。
円が締まった分、前後にぐっと厚みが出ます。円と言うより球。ハンドボール。背景の
BGMとボーカルがしっかり分離して、実在性の高い歌声として聞こえます。
正直、昨日聞いた@DMR-UBZ1 同軸出力 → CX-A5100で音楽を聴こうとは思いません
でしたが、耳の肥えた方でないなら、Aは合格だと思います。
ただ私は画質ではうんちく垂れていますが、音質をどうこう言える耳力はありませんので
Aがどの程度のクラスか分かりません。
BZT9600のCDは、DCD-1650RE並というのがありましたが、そのくらいだと言われても
違和感がありません。少なくとも10万円前後のCDプレーヤーの能力はあると思います。
stereo soundのレビューでは、CDはLX88>DMR-UBZ1だそうですが、そうなると同様に
105DJL>DMR-UBZ1かもしれません(105DJLは聞いた事がありません)。
しかしAの音質は、AV8802で聞いた神ボーカルに及ばないまでも迫るほどの音質だったと
思いますので、たとえ劣ってもLX88や105DJLにぶっちぎりのようには思いません。
正直、CDでA以上を目指すなら、後から追加で20万円クラスの専用のCDプレーヤーを
別に用意した方が良いように思います。
と言う事で注意点ですが、デジタルアウトでの試聴は無意味です。CD試聴はバランス出力で
行うべきだと思います。
3点

なお、これはボーカルに特化して聞いた結果であって、オーケストラの優劣は
能力がないので判断出来ません。解像度も特に注意して聞いていません。
また、接続先がCX-A5100の場合であって、デジタルアウトでもAV8802なら
結果は違うかも知れません。
書込番号:19354713
1点

Aはハンドボールと言うよりも、先がこちらに向いているラグビーボールという感じです。
芯がしっかりしています。
@ではフライパンに霧のように拡散してやや希薄だった唇が実体化して、しっかりこちらに
向かって歌っているのを感じ取れます。
声とBGMの分離だけでなく、自信はありませんが、楽器同士もキチンと分離して鳴っていた
ような気がします。
再生機の影響力というのは大きいですね。100%格上のCD-S2100や、さらにその上の
SA-11S3だったらどうなるんでしょうね。
CX-A5100の初回特典でもらったバランスケーブルが役に立ちました。
書込番号:19355217
1点

>ふえやっこだいさん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。バランス接続が良いとのご指摘大変参考になりました。
実は昨日、ヨドバシにて視聴してまいりました。ふえやっこだいさんと同様の感想でした。さすがに20万クラスのCDPには敵わないものの、10万クラスには十分対抗できるものと判断しました。自分にとっては当座これで十分ですので、本機の購入を決断しました。
ヨドさんの価格を聞いた後、別な店舗(事情があり明かせません)にて、税込み30.5万にて購入しました。もちろんヨドさんに戻ってその旨をお詫びし、かわりにウォークマンを購入してきましたが・・・。
本機が参りましたら当座はMX-A5000とフロントスピーカーをバイアンプ接続につなぎなおして、フロント用プリメインの購入までしのごうと思っています。プリメインの第一候補はヤマハの2100ですが、3000との音の違いを知ってしまい、3000は視聴しなければよかったなと思っている次第です。それぐらい違いますね。
書込番号:19355809
2点

>ひでまゆたろうさん
ヨドバシで試聴されたのはバランス出力でしょうか。もしそうでないなら、バランス出力で
もう一段良い音質になる可能性があります。
DMR-UBZ1は、BZT9600よりも高音質になっているので、やはりCD音質は12万円強の
DCD-1650RE並かもしれませんね。
オーディオはかけた物量が物を言いますから、ましてや同じメーカー同士で2倍近い差が
あるなら、隔絶の差があると思います。
いったん良い音を知ってしまった以上、もう他のを買っても脳内からその印象は永遠に
削除できません。46万円のA-S3000、買うしかないですね(笑)。
書込番号:19355984
1点

こんばんは(^_^)
UBZ1ご購入おめでとうございます。
UBZ1のCD再生力は、DENONの1650REに匹敵するんですか(;゜0゜)
1650REを愛用しておりますが、20万以上のCDPに肩を並べられる優れた一品です。
いつか試聴の機会がありましたら一度聴いてみたいですね。
書込番号:19356301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asuberuさん
確信は持てませんが、BZT9600の書き込みでかなり評価が高く、DMR-UBZ1になって
音質がBZT9600より良くなったと言う推定によるもので、かな〜りいい加減です。
それもあくまで192kHz/32bitオーディオDACを使うバランス出力限定で、デジタル出力で
CX-A5100に出した音は、5〜8万円程度のプレーヤーのアナログ出力並かと思います。
「BZT9600のCDは、DCD-1650RE並」というのは間違いで、価格.comのレビューでは
旧機種のDCD-1650SEとなっていました。
いずれにしても、バランス出力の実態感あるボーカルは、数万円のCDプレーヤーという
感じではないと思います。
書込番号:19356356
2点

ふえやっこだいさん
おはようございます(^_^)
なるほどかなりいい加減なところがありますかw
デジタルではエントリークラスの上位あたり、バランスでミドルクラスの中位あたりかな?w
1650REに及ばなくてもパナのハイエンド機ですから画質だけでなく音質も少しずつ向上していくのは当然ですね。
CDはバランス接続必須のようなのでそれと接続する機器の質の高さも求められそうですね。
書込番号:19357521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〜〜と言うCDプレーヤーと同等という評価の仕方はあまり良くなかったですね。
CDプレーヤーの音質の特徴というのがありますから。
音の趣向が合う合わないでも判断が変わりますし金額ベースで語る方が適切です。
個人の趣向の感じ方で、バランス出力の価値は、8〜15万円のバラツキがあると
思います。私的には、中間の10〜12万円くらい? LX88は15万円くらい?
聞いた事はありませんが、個人的には温かく元気な音が好きなので、asuberuさんと
同じようにDCD-1650REは20万円以上に感じる可能性があります。
昨日、初めてBDソフトで出画しました。ごく短時間しか見ていないので簡単な事しか
分かりませんが、BDT900との比較をしました。
映像ソフトは「ドラゴンタトウーの女」と「ゼログラビティ」です。
当たり前ですが、一聴、一見して、音のレンジ感・透明感、画の精細度・コントラスト・
ノイズレスが、BDT900とは全然違います。音は予想していましたが、映像は差が
つきにくいと思っていたので、想像以上でした。
音に関して、BDT900はオモチャ並みでしたが、映画でも音楽レベルで聴けるように
なりました。BGMの音の泡立ちや広がりがまるで違います。
映像に関して、700Rはe-shift3ですが、新型の750Rのe-shift4には及ばないまでも
e-shift3.5になったような感じですね。
まだ僅かしか見ていませんので、またじっくり時間をかけて報告したいと思います。
書込番号:19357723
1点

こんにちはw
なるほど確かにCDの音質を特定の機種と比較してしまうと誤解が生じるかも知れませんね。
ある程度の金額で表現した方が分かりやすいし、へんな突っ込みも入らないかも知れませんねw
そちらの主観では、バランス限定で12万ぐらいのCDPの性能があるようですね。なかなかですね。
BDT900は、残念ながら見た事がありませんが、5年前のBD.DVDプレーヤー専用 定価12万だったかな?
当時のプレーヤーとしては高い性能があると思いますが、やはり最新のUBZ1の方が数段上ではないでしょうか。プレーヤー専用機ではありませんが、定価40万、単純に考えてプレーヤー部分に20万、レコーダー部分に20万ぐらいの配分でしょうか?w
惜しみなく物量が投入されているようなのでUBZ1の圧勝だと思われますw
ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティはまだ鑑賞していないのでよく分かりませんが、ゼログラビティは結構人気があったようなので、TSUTAYAディスカスでBDを借りてPJで観てみたいですね。
プレーヤーはUBZ1、PJは700R、AVプリは5100、フロントは5ESpe、その他、パワーアンプやサラウンドSPも申し分ないシステムに組みあがってますね。鬼に金棒以上の状態ではないかとご推察しますw
書込番号:19358221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asuberuさん
75Rお持ちなら、ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティは必見ですね。ゼログラビティは
宇宙物ですから漆黒の宇宙空間が気持ちいいのは当然ですが、ドラゴンタトゥーの女も
実写ながら暗い場面が多いです。75Rの表現力なら、暗部階調がしっかり見えます。
本当は750Rに行きたかったんですが、カーブドスクリーンに対応していない事がわかって
DMR-UBZ1にしました。両方買える資金力はありません。75Rも700Rと同じでカーブド
スクリーンに対応していますよ。
AV沼は切りがありません。センター用に専属のパワーアンプがいるとか、プレゼンスの
スピーカーをもっと低音出るのが良いのとか、カーブドを活かすためにはアナモレンズが
合うとか、結局、4K対応しているPJは最終的に必要だとか・・・地獄ですね。
5ESは音が素直すぎるので、音を楽しく聞けて気持ちが明るくなるようなDCD-1650REは
相性が良いと思います。私がもしCDプレーヤー買うなら、明るいのが良いです。
プレーヤーからレコーダーになったのでPJシステムに初めてアンテナ線繋いだんですが、
BSプレミアムの映画が凄く綺麗に出ました。レンタルしなくても録画でいいやと思えます。
土日で映像を出してみて、DMR-UBZ1の能力をもっと詳しく確かめてみます。
書込番号:19358467
1点

>ふえやっこだいさん
本機をお楽しみのご様子で何よりです。本当にAV沼は恐ろしいです。もう自分の手の届かない範囲の製品は絶対に視聴しないことにしました(笑)。
自分のところは来週後半の到着だそうです。ふえやっこだいさんのレポが素晴らしいので楽しみに待っています。年末にかけてMI4などいろいろBDの新譜も多いですし。
ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?自分は先日のSONYの4Kチューナーのアップデートに合わせ、プレミアム会員に登録して4K映像を楽しんでいます。コンテンツは玉石混交ですが、結構良いものもあり思ったより楽しめますよ。
書込番号:19358675
1点

>ひでまゆたろうさん
>ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?
イヤ〜、それがですね。接続しているのがPJの700Rのみでして、HDMIがHDCP2.2に
対応していないので4K映像が見られないのです。
先ほどNetflixのHPを見ましたが、月額1450円は安いですね。
当初は4K入力が可能なPJの750Rを購入して、半年後にDMR-UBZ1を購入する予定
でしたが、750Rがカーブドスクリーン対応モードが削除されたので中止して、代わりに
DMR-UBZ1を購入した次第です。
それ故、DMR-UBZ1は当面は4Kソフトはお預けで、2Kソフト専用プレーヤーと言う事に
なります。来年(再来年?)の新型PJはカーブドスクリーンモード復活と期待しています。
書込番号:19358915
2点

DMR-UBZ1にもバランス出力があるんですね? セパレートのプリアンプみたいにバランス入力が10個くらいあるようなプリメインアンプないですかね?最近はバランス出力が増えてるからプリメインアンプのバランス入力では足りなくて困ります。
書込番号:19359157
1点

>エスプレッソロマーノさん
A−S3000なら2系統(4本)ありますけど、10本はないでしょうね。高級プリメインに繋いで
音楽を鳴らすなら、もっと良いプレーヤー(20万円クラス以上)の方が良いと思います。
DMR-UBZ1のバランス出力が良かった(それでもせいぜい10万円ちょっとクラス?)のは、
バランスと言うよりも、DMR-UBZ1の192kHz/32bitオーディオDACが効いていたからだと
思ってます。
書込番号:19359246
1点

こんばんは。
確かにゼログラビティの舞台は宇宙ですから黒の表現が豊かなPJの実力が最大限に発揮されるシチュエーションですね。ドラゴンタトゥーの女は、いまいち内容を知らないのでおもしろそうなら観てみようと思います。
750Rは歪み補正機能が無くなっているようですね。この手の高級機にこそ必要な機能だと思いますが、とても残念ですね。次の後継機に期待しましょうw
X75Rも確かに補正機能はありますが、カーブドスクリーンは高額ですし置く場所がありませんねw
それだけのシステムを揃えていてもまだまだ物欲が尽
きないようでまさに底なし沼ですねw
音楽用としては、本当は別のSPが欲しいのですが、やはり置く場所がないので5ESと共用です。
ほーBSプレミアムはそんなに綺麗ですか。フルHDだったかな?w
まだまだ色々と調整中のようですので楽しいですね。
書込番号:19359628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2:映像の部
@2K出力(PJの700Rでアップコン)
これは意外と、DMR-UBZ1とBDT900の差がほとんどありません。2Kの出画自体は
BDT900の時代でもかなり完成されていたんですね。ノイズ感は、DMR-UBZ1の方が
良いと思います。
A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン)
これは差がありました。色のりと明るさが違い、より立体的になります。コレに比べると
@はややアッサリした感じになります。
これが4Kダイレクトクロマアップコンバートplusの性能でしょうか。初日に見た高画質の
映像はこちらでした。
ピュアマットVは非常に高精細ですが、色のりがややアッサリして元気が不足気味なので
相性が良いと思います。
書込番号:19361246
1点

訂正です
@2K出力(PJの700Rでアップコン) DMR-UBZ1 Vs BDT900
A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン) Vs 2K出力(PJの700Rでアップコン)
書込番号:19361364
1点

>ふえやっこだいさん
Netflixは、2Kの視聴環境でも結構いけますよ。4Kのコンテンツ(20ぐらい?)が視聴できないだけですから・・・。
音もまあまあだと思います。ライブ映像なんかが増えると良いですね。
Huluも会員になっていますが、数は多いものの内容的には自分にはNetflixの方が魅力がありますかね。
>エスプレッソロマーノさん
そうなるとAVアンプになってしまいますよね。CX−A5100にパワーアンプはどうですか?
自分はCX−A5100+MX−A5000の組み合わせで使用していますが、昨日フロントをバイアンプ接続に、センターをバイワイヤリング化したら、弱点だったフロントが大分強化されました。
書込番号:19363540
1点

>ふえやっこだいさん
面白い話題で興味深いです。
ところで、同軸ケーブルとバランスケーブルはどういったものでしょう。
現実にはとても難しいことはわかりますが、同じクラスのもので比較した、ということなのでしょうか。
それと、アンバランスやHDMIの音の評価もコメントありましたらお願いいたします。
どの接続がいいのかは、実際やってみないと善し悪しがわかりませんので
購入者さんのレポートはとても意義深いと思います。
書込番号:19364346
0点

>なぜかSDさん
ケーブルについては詳しくありません。持っていたもので比較しました。
アンバランスはやっていませんが、HDMIは試しました。SAECのSH-820で
そこそこですが、同軸よりもほぼ同じか少し落ちる感じでした。いずれにしても
2chでHDMIはお勧めしません。
192kHz/32bitオーディオDACは、バランス接続端子専用のようですので、
アンバランスはあまり意味がないように思い、トライしませんでした。
持っているアンバランスケーブルはベルデンの88760です。
同軸ケーブルも高級ではなく古いオーディオテクニカのAT-ED1000です。
バランスケーブルも、CX-A5100のプレゼント景品だったので、それほど
良い物ではないと思います。2391 6N/OFC とケーブルにかいてあり、また
プラグにはNEUTRICと書いてあります。どの程度の物か分かりません。
ケーブル的には低いレベルで揃っていると思うので比較には問題ないと
思います。
ケーブルで音が変わることは肯定派です。ただ、あれだけの差はケーブルの
差ではないと思います。
なおDMR-UBZ1ではなくCX-A5100の方ですが、雑誌で言われているように
ピュアダイレクトよりも通常2ch stereoの方が、良い感じでした。全体的に
華やかになります。
DMR-UBZ1とCX-A5100は、今年の目玉ですから、一緒に買われた人は
多いと思います。
書込番号:19364490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
入札したって、オークションで買おうとしてるんですか(´・ω・`)
書込番号:19207768
0点

パナのモニター販売の事だと思います。
書込番号:19207851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当該機は4Kレコーダーじゃないんですが、なんで良評価なの?
スレ主の4Kレコーダーの定義は?
書込番号:19207953
2点

モニター販売始まっているみたいですね。
スタート価格で落札できれば、特典のディスクを含めて、実質30万くらいですかね。
きついなー。
http://ec-club.panasonic.jp/Monitor/grpinfo?MogId=955
書込番号:19208301
0点

自分も「入札しました」というので、てっきりヤフオクかと思った(苦笑)
パナのモニターでしたか。
書込番号:19208742
0点

DECSさん
>当該機は4Kレコーダーじゃないんですが、なんで良評価なの?
当機種が4Kレコーダなんて、誰がそんな寝ぼけたこと言ってんの?
スレ主殿は「ソニーの4Kレコーダを買いたい」と言っている。
が、(多分そっちは規格も企画も先の話なので)パナの当機種にモニタ入札した。
そしてまだ入手はしていないものの、現段階の評価で「良」と感じた。一体どこがおかしいのか?
無粋な茶々入れる前にもうちょっと国語力を鍛えたら?って話ですわ。
#百歩譲って「この機種は4K放送を録画できるレコーダではないですよ」とお節介にも教えて差し上げたいというなら、
#もうちっと物の言い方ってものを考えたら?って話。こっちは品性の問題ですわ。
本題です。スレ主さん、購入決断おめでとうございます。
モニタ入札なのでまだ結果は分からないでしょうけど、高額商品だけに競争率は低いかと。
無事入手したら是非感想を聞かせて下さい。
個人的にこのクラスの機種には、静粛性の極みを期待しています。
書込番号:19208860 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ブラビア55-X8500B なのですが、対応しますよね?
だったら、モニター応募したいですね。
書込番号:19209007
0点

皆さん、お騒がせしてすみません。本日シーテックで確認しました。4Kで、BRデスクにダビングは出来ないとの事。
よって、入札はキャンセルです。
書込番号:19209901
1点

>4Kで、BRデスクにダビングは出来ないとの事。
よって、入札はキャンセルです。
スレ主は、4Kレコーダーだと思っていたようですね。
4Kホームビデオをデーターとしてはダビングできるんですけどね。
後に、4K光学ディスクレコーダーが発売されたら、それにコピーして、4Kディスクに焼き直す。
#この用途だと、4K光学ディスクレコーダーの発売を待ったほうが良いですね。
発売されるか否か存じませんが。。
書込番号:19209921
1点

まぁ少なからず勘違いをする方は出てしまうでしょうねえ。
既存のBDレコーダーにUHD BDのセルソフトの再生機能を追加した形だと。
書込番号:19209939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルソフト以外で4K記録できる光学メディアを欲するのは日本だけだろうから規格化されるか微妙な気がする。
書込番号:19210158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は、まだまだ高いですが、やっとパナソニックから4K画像が保存できるウルトラブルーレイディスクが発売され今後の展開を期待していますが、先般、ヨドバシに行き、ソニーから派遣されている説明員にソニーの状況を確認したところ、現在のところ、年内の発売は無いとのことでした。私の4kテレビはソニー製ですので、ソニー製品がほしいと思っています。ただ、ソニー製品には不具合が多いし、それにより、過去に何度も煮え湯を飲まされていますので、焦らないで、検査に検査を重ね、完成度の高い商品を出していただくことを期待しています。発売は来年の春頃かな?
書込番号:19211992
1点

> 価格は、まだまだ高いですが、やっとパナソニックから4K画像が保存できるウルトラブルーレイディスクが発売され今後の展開を期待しています
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/create.html#four-k
4K撮影動画の保存なら品質に差が有りますが他のディーガでも可能です、この機種含めBDに4K動画は記録出来ませんけど。
書込番号:19212118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビックカメラ有楽町より、11/13の発売日の午前中に自宅へ配送可能との連絡あり。
BRABIA 4Kですが、4K版のNetflix/ HD 5.1chサラウンド環境を満喫できるはず。
リモコンにNetflixボタンがついていて、現在PS3経由の閲覧よりは、便利になると思われます。
現在のDIGAは2TBなので、3TB容量は嬉しいです。
諸環境が整備されるまで、従来のDIGAにNetflixボタンが追加され、容量が3TBに増えた程度と覚悟し、購入決定。
書込番号:19302387
0点

>james007さん。今晩は。予算が有れば、BRにダビングできなくても買いたいのですが。
レポート宜しくお願いします。
書込番号:19302800
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





