ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 35 | 2016年1月9日 08:09 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月11日 23:51 |
![]() |
12 | 5 | 2015年11月12日 14:38 |
![]() |
26 | 26 | 2015年12月4日 19:33 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月31日 19:43 |
![]() |
11 | 3 | 2015年10月21日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2015/11/14/42047.html
■SPE'S FIRST 4K ULTRA HD RELEASES WILL INCLUDE
THE AMAZING SPIDER-MAN 2(2013)
- アメイジング・スパイダーマン2
CHAPPIE(2013)
- チャッピー
HANCOCK(2008)
- ハンコック
PINEAPPLE EXPRESS(2008)
- スモーキング・ハイ
SALT(2010)
- ソルト
THE SMURFS 2(2013)
- スマーフ2 アイドル救出大作戦!
さらに第1弾以降の予定作品は以下の通りです(アルファベット順)。
BAD BOYS(95)
- バッドボーイズ
BRAM STOKER'S DRACULA(93)
- ドラキュラ
THE BRIDGE ON THE RIVER KWAI(57)
- 戦場にかける橋
CAPTAIN PHILLIPS(2013)
- キャプテン・フィリップス
CROUCHING TIGER, HIDDEN DRAGON(2000)
- グリーン・デスティニー
THE DA VINCI CODE(2006)
- ダ・ヴィンチ・コード
THE FIFTH ELEMENT(97)
- フィフス・エレメント
FURY(2014)
- フューリー
GHOSTBUSTERS(84)
- ゴーストバスターズ
THE GUNS OF NAVARONE(61)
- ナバロンの要塞
LAWRENCE OF ARABIA(62)
- アラビアのロレンス
LEON: THE PROFESSIONAL(94)
- レオン(劇場公開版/完全版)
MEN IN BLACK(97)
- メン・イン・ブラック
MR. SMITH GOES TO WASHINGTON(39)
- スミス都へ行く
TAXI DRIVER(76)
- タクシドライバー
フィフス・エレメントは、 4Kマスター&Atmos仕様の日本発売を待っていたけど、
Ultra HD Blu-Rayを待つことにします。
3点

UHD BD規格には『フルHD SDR HEVC 10bit』も含まれてるので、ベタ塗りのアニメ作品などの階調性の向上が期待できますね。
UHD BD、4kって解像度に注目されるのは当然ですが、フルHD作品の画質向上にも恩恵があります。
書込番号:19354037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふえやっこだいさん
例えば今年のアカデミーノミネート作の中で、CGが大きな構成要素を成しているもの(CGがなければ成立しないもの)は「バードマン」くらいですが、その他のすべての作品(ワールドワイドのグロスが中では最高だった「アメリカンスナイパー」でも比較的低予算)にも何十人ものCGアーティストが投入されています。「セオリー・オブ・エブリシング」や「エニグマ」など、一見CGと関係なさそうな映画にさえ、です。
CGは今や照明や小道具と同じレベルで映画に欠かせない存在になっています。普通はメイキングでイチイチ解説しなければ、分からないレベルです。逆にここ十年でCGゼロのメジャーな映画があるのなら教えてほしいくらいです。
一方で、アバターやインターステラーのような、異世界の表現にCGの違和感を強調する面を活用しているものもありますが、これはセルアニメと同様で、実写と比べて論じるようなものではありません。つまりCGは実写と全く違和感なくブレンドすることもでき、実写では撮れないものも表現できるレベルに達しているということです。
ここからは余談ですが、「グラヴィティ」はCG活用の最高の成功例のひとつです。宇宙空間には空気がなく、歪みや霞をあえて追加する必要がなく、もともと実写では撮れない映画ですが、最高のリアリティをCGで実現しています。それは、この映画をきっかけにNASAが実写の「似たシーン」を公開したFlickerで実感することができます。
https://www.flickr.com/photos/gsfc/sets/72157641720644305/
書込番号:19356464
0点

何か論点が、かな〜りズレてるんですが・・・。
最近の映画の大作がCG使ってないとかじゃないんですが・・・。
CG使った映画、バンバン見てますし、記憶喪失してません(笑)。
ゼログラビティはatmos版持ってます。
「4Kで最高画質を欲するなら」と言う観点なら、実写の方が
良いと言ってるんで・・・。
CGはまだ、階調豊かな自然界の映像を作れませんから。
山椒をかける程度にCGを使うんなら、まあ損なわないでしょう。
楽しけりゃ良いと言う観点では、CGバンバン使って良いンです。
書込番号:19356529
2点

全然ずれてませんよ。
>CGはまだ、階調豊かな自然界の映像を作れませんから。
に対して私は
>CGは実写と全く違和感なくブレンドすることもでき、実写では撮れないものも表現できるレベルに達しているということです。
と反論しています。
ぜひ、「CGはまだ、階調豊かな自然界の映像を作れません」という実例を最新の映画で挙げてください。私はこの手の例は「タイタニック」くらいまでさかのぼらないと思いつきません。
書込番号:19356597
0点

ま、CGのデキがどうであれUBZ1には関係ない話しです。
書込番号:19356619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ま、そうなんですが、CGアーティストの素晴らしい能力と苦労を知っている、映像製作業界の片隅にいるものとして、こういう無知かつ有害な書き込みを看過できなくて。。。子どもかもしれませんが。。。
書込番号:19356664
1点

>4kのフルCGの長編アニメの制作は非現実的ですしね。
●ええ、毎フレームを、ソフトウエアでアフィン変換して、ヴュー変換して、輝度計算して・・・という従来型のソフトウエア・レンダリングだと不合理なので「非現実的」かも知れません。
でもありますよ、「フル・ライン 4Kor8K」で長編アニメの為の技術開発をしているところが。
一部の技術成果(オブジェクトをレイヤ化して効率的に演出に反映させる)は、放送波アニメ作品で実験的に使用されています。
以下は特定の発言への反論ではありません。
●それどころか、2年後完成予定で8Kで60分の作品の制作が進行しています。
毎フレームを輝度計算するのではなく、「頂点シェーダ」のベクタ移動定義で120fpsを実現する、と言う仕組みは、現在のリアルタイムCGに近いとは思いますが。
それでも『銀塩画質素材」を扱えますので見た目は自然画です。もちろんトウーン・シェーダ画質も扱えます。
問題は3D映画同様、「劇場に足を運んで貰えるほどの商品価値」にできるか、という点に移っているように見えます。
おそらく「4Kでは2Kを超える体験にならない」というのがNHKさまの(現在の)解釈なのだと思います。
でも昔の映画の4Kマスタリング映像は実に綺麗なので、そこに意味はもちろんあると思います。
逆に最近の劇場映画はCGに限らず「ルック設計が貧弱」なのであって、「CG技術の水準や、4K、8Kの水準が低い」のでは無いと思っています。
人間の創る芸能の世界なので、「65ミリ銀塩でのフレディ・ヤングやニコラス・ローグ レベルの堂々たる絵作りができる撮影監督」の役割を果たせる演出家が、CGアニメで出てくるまでは本領が見えないでしょうね。
それほど遠くない将来出てきますよ、4Kでも8Kでも。もちろん日本からです。
信じられないほどの熱意と持続力で開発が続けられていますから。
書込番号:19356700
0点

>ほるへすさん
とても面白いです。
ウチの会社は半導体のレベルから画像処理の高精度化、高速化を推し進めている、世界有数の会社(外資系ですが)で、ひょっとすると今おやりになっていることを大いに加速した上に、世界中にアピールできるかもしれませんので、もしご興味がおありでしたらリンクのファイルウェブのページからパーソナルメッセージをください。
書込番号:19356748
0点

>ま、CGのデキがどうであれUBZ1には関係ない話しです。
その通りです。あまり価値はないですね。長引かせたくなかったのですが、噛みついてくるので。
>CGアーティストの素晴らしい能力と苦労
それは認めます。凄く進歩していると思います。ただし出来ているかどうかとは別問題です。
苦労をねぎらうのは良いことですが、評価は正しくしないと現場の為にはなりません。
>実例を最新の映画で挙げてください
ご自慢のゼログラビティのハッブル望遠鏡と地球は、あれは絵です。実物とはかけ離れています。
あれが実物と同じに見えると言うなら、CGが完璧だとお考えになるのは当然だと思います。
見え方が違うので、永遠に平行線なので話してもムダです。スレを汚すだけなのでやめましょう。
あの映画は画質はともかくエンターテインメントの映画としては良かったと思います。
>こういう無知かつ有害な書き込みを看過できなくて
酷いですね。看過出来ません。認めません。やって良いことといけない事があります。私は映像を
見て話をしていますが、実際の映像よりも情報や知識で話をされる傾向が見られます。だから
無知という言葉が出るんでしょうね。
書込番号:19357254
2点

>>ま、CGのデキがどうであれUBZ1には関係ない話しです。
>その通りです。あまり価値はないですね。
●お二人のご意見には不同意です。
言うまでもなく、「ソフトなければただの箱」ですので、スレ主さんに提示いただいた「2016年初頭ラインナップ」にどれだけワクワクしているか、あるいは、こんなタイトルしか出ないのかと失望、という意見と「CGのデキ」はリンクした「意味のある意見交換」と思っております。
従ってその議論の価値を否定なさるなら、4Kが、とか、CGが、とかコメントしたご自分の発言を否定するのですか?
それなら初めから「引っ込んでろ」です。
●明示的に言語根拠を提示しないで自分の価値観だけでの意見表明には「ムカついて」当然です。
学会でも「お互いの見解の相違」を整合できないで罵倒の応酬となることシバシバです。
ことに30年もデジタル数理の仕事をしていると、根拠を「言語展開」しないで「感受性の高い自分がハイエンドの環境で見ているから程度が低いのが分かる」、という程度の発言には、「(自分で努力している訳でもなく、金にあかせているだけの)井の中の蛙が勝手に言ってろよ」と感情的になります。
これはこれで、「今に見てろよ、このルサンチマンの亡者が!」という安っぽいモチベーションで自分の論旨をチェックをすることになりますので、「まるで意味が無い」訳ではないです。
なので私の、「最近の劇場映画はCGに限らず「ルック設計が貧弱」なのであって」、という発言にどなたかが、「あんたこれ見たうえでそんなこと言えるの? あんた井の中の蛙じゃないの?」、と突っ込んでくれないかとワクワクしている次第です。
どこか私の知らないところで、とんでもない革命が起きていることを期待しつつ・・・・・・・
書込番号:19357954
2点

優秀な4Kソフト→CGの出来は広義に見ると確かにDMR-UBZ1繋がって来ますが、
ソフト論議に行きすぎると収拾がつかなくなると思いますので。
まあ、単純に不毛な応酬はしたくないのが一番の本音です。別スレでやっている
ように、DMR-UBZ1でのレポートの方が良いです。
映像の見え方は人によって違いますし、ゼログラビティの地球は実写にまだまだ
ほど遠いと思っていますが、90%以上同じと思う人もいるでしょう。そういう間で
議論をしても火がつくだけで永遠に終わりません。
まだまだという人間からすれば、4Kの高画質化の為にCGは控えめが良いと思う
でしょうし、ほとんど同じだと思う人であれば、たくさん入れて表現力を上げれば
良いと思うでしょう。
見え方というのは個人の感覚ですから、言葉では正確に表すのは難しいですね。
また、表現出来る専門用語も持ち合わせていません。
また仕事で映像作成に関わっている人は思い入れがあるでしょうし、私のように
無関係な人間は、遠慮がないので気に障るでしょうし、それは謝罪します。
>感受性の高い自分がハイエンドの環境で見ているから程度が低いのが分かる
そのような奢りはありません。私の眼力は一般レベル、せいぜい+αだと思います。
むしろ、そう言う大多数を占める一般層がどう感じるかが重要だと思います。
CGが発展して、私がどう見ても見分けがつかないと言うくらい発展して頂ければ
それが何より一番だと思います。
書込番号:19358229
1点

UBZ1の再生能力の問題でCGを使用した作品の再生品質が…ってコトならともかく、映像作品に使用されるCG自体のデキが…ってコトならUBZ1には関係のない話しでしょう。
映像作品で使用されるCGのデキに興味がある方が、不毛なやり取りの応酬になったりカテ違いになったりしないように、議論や意見交換を行っていただければよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:19358535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

●私は以下の作品が4Kでリリースされたら、UBZ1での再生品質のご意見を是非伺いたかったのですが、それも「不毛な議論」ですか?
CHAPPIE(2013)、LAWRENCE OF ARABIA(62) 、Interstellar(2014)
●視聴機材と切り離した「再生品質」議論など、初めから成立しません。
根拠の提示無く断定しておいて、「それは私の知る限りにおいて事実ではないし、見解も違う」と発言すると、「カテ違いの不毛な議論」ですか?
不毛にしたのは誰ですか?
根拠も論述できないのに、「他者を誤誘導する可能性のある断定を垂れ流した発言」では無いですか?
初めから「他者と止揚」するつもりが無いなら、4KがどうとかCGがどうとか発言しなければ宜しい。
それはUBZ1の正当な評価を妨げるからです。
ダメな映像資源しかないのなら、機材の正当な評価などできないのでは自明ではないですか?
それを「不毛」というなら、チャンチャラ可笑しいです。
「不毛な議論」というのは「根拠を論述できない断定」の事だと思っております。
書込番号:19360164
0点

ムダにスレが伸びてしまうのでコレで最後にしますが、私にはその気は全くないので議論や意見の交換は興味があるモノ同志でジックリと行ってください。
価格コムの掲示板に於いて『カテ違いの不毛な議論』か否かの判断をするのは掲示板の運営側なので、そのスレが削除などもされずにそのまま残っていれば、そのスレは適切な内容であると運営側は判断しているのでしょう。
書込番号:19360285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実写と同じに見えるかどうかの映像品質は、言葉や文字ではなく個人が眼で受けた感覚なので、
それぞれが受けた感覚が違う以上、いくら言葉や文字で議論しても、感覚自体が変わることはなく
その差は永遠に埋まらないので、無限ループになります。
一般論として、普通の同じ色や物を見ても、実は個人によって感じ方は結構違います。僅かな差を
大きな差と捉えることもあれば、ほとんど同じと見る事もあるでしょう。私の場合は前者でしょう。
ほるへすさんやブレーメンさんが受けた感覚を私が生理学的に感じる事は不可能ですし、それを
否定はしません。私も熱くなり、自分の感覚を主張しすぎたと反省をしております。こちらのスレには
もう参加しません。
CGは映画を楽しむ物として、前向きに肯定はしておりますし、技術革新でさらに良くなることも信じて
おります。
書込番号:19361341
2点

「ゼログラビティ」は私が挙げた例ではありませんので、これをベンチマークにされても困ります。どうせなら私が挙げた「セオリー・オブ・エブリシング」や「エニグマ」などで論じてほしいものです。おそらくふえやっこだいさんは、様々な「実写」映画のCGを使用したシーンを見ても、CGを使っていると分かっていないのだろうと感じます。私が「CGはもはや照明や小道具と一緒」と書いたのはそういうことです。
書込番号:19365315
1点

>ずるずるむけポンさん
まだ見ぬ4Kコンテンツを再生できるものは今日現在この機種だけなので、4Kコンテンツそのものをここで論じるのは自然ななり行きなのではないでしょうか。
書込番号:19370719
1点

4K解像度のUltra HD Blu-ray(UHD BD)タイトルを2016年から順次発売し、
'16年内に35タイトルを投入すると発表した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160104_737489.html
最初のタイトルは、
Mad Max: Fury Road(邦題:マッドマックス 怒りのデス・ ロード)、
San Andreas(同カリフォルニア・ダウン)、
The Lego Movie and Pan(LEGOムービー)。
その後、
マン・オブ・スティールや
パシフィック・リム シリーズ
UHD BDタイトル投入とともに、4K/UHDやHDR(ハイダイナミックレンジ)、
Dolby Atmosなどの臨場感ある作品を強化していくという。
はたして日本では、何時、いくらでの発売になるのか?
書込番号:19459920
0点

FOX UHDブルーレイ、3/1発売!
『オデッセイ』『エクソダス: 神と王』『キングスマン』ほか10タイトル (4K-UHD Blu-Ray)
http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2016/01/08/43312.html
■FOX 4K-UHD BLU-RAY TITLES
EXODUS: GODS AND KINGS
- エクソダス: 神と王
FANTASTIC FOUR (2015)
- ファンタスティック・フォー
HITMAN: AGENT 47
- ヒットマン: エージェント47(原題)
THE KINGSMAN: THE SECRET SERVICE
- キングスマン
LIFE OF PI
- ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
THE MARTIAN
- オデッセイ
THE MAZE RUNNER
- メイズ・ランナー
MAZE RUNNER: SCORCH TRIALS
- メイズ・ランナー2: 砂漠の迷宮
WILD
- わたしに会うまでの1600キロ
X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST
- X-MEN: フューチャー&パスト
書込番号:19471719
0点

>かいとうまんさん。こんにちは。
あまり購入してまで視聴したいソフトはないですねえ。
UHD−BDはTUTAYAあたりではレンタルで出す気はあるんでしょうかね?
アマゾンTVやNetflixで4K−UHDソフトを視聴できる環境の今、レンタルでもそう価格を上げることは難しそうなので、普及するにはBD以上に時間がかかるかもしれませんね。というか、もう円盤の時代ではないのかもしれません・・・。
書込番号:19473697
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubz1.html
AV Watchのダイジェストニュースでたまたま見かけたので掲載します。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
いよいよ今週金曜日に発売! パナソニックDMR-UBZ1の、BD再生画質&音質は史上最強だ。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/11/10/41885.html
BZT9600との画質を比較で、「UBZ1の再生画質のほうが明らかにコントラストがついたように見え、
ヴェールが1枚はがれた印象の、高S/Nで見通しのよい映像が得られるのだ。
・・・ぼくの目には断然UBZ1が好ましい。」とのことです。
CD再生は「BZT9600以上に本格的なエネルギーバランスを訴求し、
いっそう広々としたサウンドステージが実感できた。」
しかし、
「BDP-LX88の音の実在感やスケール感の豊かさ、
広大な音場描写力にUBZ1は歯が立たなかった。」
とのことです。
4点

私はLX91の時点でBDの信号を忠実に再現するリファレンス画質は達成していたと、各種計測の結果考えています。
これらの評論・レビューは、新製品が出るたびに賛辞を書かなければいけない評論家の宿命、あるいは彼らの好みとして咀嚼し、一喜一憂しない方が良いと思っています。
書込番号:19306379
1点

BDP-LX88あって、「パナソニックDMR-UBZ1の、BD再生画質&音質は史上最強だ」とはいったいどういう意味なのでしょう。。。
書込番号:19306782
0点


非常にうらやましい限りです。
別スレでレポート期待しています。
もし差し支えなければ、購入額を教えて
下さい。参考にしたいので。
書込番号:19308199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これらの評論・レビューは、新製品が出るたびに賛辞を書かなければいけない評論家の宿命、あるいは彼らの好みとして咀嚼し、一喜一憂しない方が良いと思っています。
そんな当たり前の事ドヤ顔で書かなくても全員分かってるよw
てか評論家の提灯記事に文句あるなら自分で買って使ってみればいいだけだろ?
まあ俺は金無いから買えないけれどもw
書込番号:19310624
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
モニター販売落選してしまいました。
また開始価格付近で落札されると思って甘く見ていました。
キャンセルが大勢出て繰り上げ
にならないかなー。
<<< パナソニックストア モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、【モニター販売】ブルーレイディスクレコーダー(DMR-UBZ1)
にご応募いただき、ありがとうございました。
今回のモニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。
従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選と
なりました。
謹んでここにお知らせ申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーレイディスクレコーダー DMR-UBZ1
モニター決定金額 : 350,200円(税込)
4点

ゆんひラブさん
回答ありがとうございます。キャンセル分の連絡が来るとしたら、1週間後くらいですかね。
どなたかキャンセル分の連絡がありましたら、ご連絡頂けるとうれしいです。
書込番号:19313056
0点

本日16時頃、メールきました。
落札価格と応札価格の差は200円です。
>先日、残念ながら落札されなかった旨、連絡差し上げましたが
>若干名の欠員が出ましたので、追加でモニターとなっていただける方を
>『先着順』で募集させていただくこととなりました。
>よろしければモニターにご参加ください。
>
>★ 先着順のため、品切れの際はご容赦ください。
>★ 商品のお届けは『11月下旬』の予定です。ご了承のうえご購入ください。
書込番号:19323859
0点

ご連絡ありがとうございます。
自分は約5000円差なので難しいかな。
切りのいい35万円で入札している人が、結構いそうですよね。
もう少し待ってみます。
書込番号:19324601
0点

私にもメールが来ましたが、購入は止めました。というのは購入をしたとしてもその機能(HDR・BT2020など)を発揮させる環境が現在ほとんど無い状況からです。確かに一部プロジェクターやTVで対応されている機器が出てるようですが、昔3Dが出た時のことを思い出しました。当時映画館でアバターを見てすっかり3Dに興奮した私はパナソニックから新発売した3DプレーヤーとTVをすぐに購入しましたが、残念ながら3Dを再生すると暗くなりまた画面が小さかった(60インチ)せいか映画館の興奮が得られなかったのです。今回もそのような状況で、恐らくDMR−UBZ1が本領を発揮できるようになるのは1年後以降になるのではないのでしょうか?その時は他社からも再生機器が発売され、またこのDMR−UBZ1も30万円を切った価格になっていると思います。まあお金のある方々はどんどん購入していただければ不況の我が国のAVメーカーの一助ととなるのでありがたいと思いますが。
書込番号:19325256
4点

これは、オークションですか。馬鹿馬鹿しいというかなんでしょう !!! 社員に半年モニターさせたほうがいいんではないですかね。
不良箇所をなおして市場に出したほうが、消費者のためのような気がしますが。
新製品が出るたびにオークションですか。このメーカーは。
書込番号:19338145
2点

昨日問い合わせの電話を入れたところ、モニター販売のキャンセル分の受け付けは終了したようです。
残念。
さてどうやって手に入れるかな。
ひかりテレビ辺りで、ポイント20パーセントとかで販売してくれないかな。
書込番号:19349143
1点

報告。
モニターはダメだったので、ヤマダで交渉してどうにか35万円のポイント10%プラス5000ポイントの実質31万円で購入しました。
何とか年内に手に入ったので、満足です。
来週の頭に納品予定です。
店舗名は書かないでくれと言われているので、ごめんなさい。
先週秋葉原のヨドバシで聞いたら、まだ3台しか売れていないとのことでした。
自分が購入したヤマダは、自分が1台目だそうです。
あまり需要がないんですかね。
寂しいです。
書込番号:19368094
0点

>ディーヴイディーさん
>あまり需要がないんですかね。寂しいです。
現在需要がないのは正しい市場の反応だと思います。スーパーアーリーアダプターを自負する私も現時点では触手が動きません。
本機は4K放送録画に(というか受信も)対応しておらず、将来対応機器で録画した4K放送を収録したディスクも再生できないとなると、私が2台購入した第一世代の殻付きブルーレイディスクレコーダーの同類という殿堂入りが予想できてしまうからです。ちなみに我が家にはブルレコと分類できるものが8台あります。プレーヤーはプレステを除いて3台。
しかも本機で再生できるUHD-BDは今の所数える程しかタイトルがない上、大きな魅力の一つであるHDRは放送規格が決まっていないので、ディスプレイ/プロジェクターも手が出せません。放送規格のHDRに対応した4Kレコーダーを、UHD-BD及び4K放送のHDRの両方に対応したディスプレイ/プロジェクターとともに買いたいと楽しみにしています。
書込番号:19368350
0点

> あまり需要がないんですかね。
これまで8以上と言うかプレミアム系で当たり前だった無線リモコンを必須とするユーザは確実に二の足を踏む様な?
私の場合、BRZ2000で赤外オンリーに挑戦してみましたが、いくらレスポンスが良くなっていても、やはり耐えられません。
かつ、リモコンの銀系?
黒なら経時で禿げても目立たないところ、銀系では目立つので「お約束」と言わんばかりの禿げになるかと思いますし。
そもそも、歴代を使用していれば、恐らく共通性と完成度で9600になるところ、、、シーソー廃止や無用なボタンの縮小化で全然行けていない様に思います。
些細と言えば些細なのですが。。。
書込番号:19368390
0点

どこかで無線リモコンじゃないというのを見た気がして、先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。
銀色のリモコンはかっこいいかなと自分は気に入っています。
カバーをつけて使っているので、禿は気になりませんし。
書込番号:19369496
0点

>ディーヴイディーさん
> 先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。
何を試されたのでしょうか?
この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。
実はある?ならまだしも、やはり無くて本当にパナソニックの関係販売員の方が言及したとするなら、会社の信頼を失墜させる虚偽であり、完全にプロ失格の様に思います。
それがポイントで購入して返品要求されてもクレーマとは言えないでしょう。
さらに、これを購入すると同時に9600を処分してから気付いたとかなったら、その弁済を要求されても真っ当という解釈さえ成り立ちます。
仮にここで私が誤情報を出したことが元になったとしても、道義的に償い切れないものがある様に思います。
昨今、パナに限らずそういった方は多いですが。。。
使う使わないはともかく、それくらい『無線リモコン』はプレミアムに必須ではないかと思います。
禿げは気になる方ですが、そもそもカバーなどかけていたらただでさえ作業性が悪いリモコンの作業性がさらに落ちてしまいますので、禿げより優先でカバーはかけませんね。
書込番号:19370389
1点

>この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。
サポセンにも確認したが、この機種の付属リモコンは無線対応ではない。
(本体も無線非対応らしいので無線リモコンを別途調達しても×)
書込番号:19370445
0点

スピードアートさん
これって無線リモコンじゃないんですよねって、秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員に聞いたところ、販売員の方も知らなかったらしく、レコーダーのコーナーにはモックしかなかったので、実機のあるテレビコーナーに案内してくれて、いろんな向きでリモコンを試して無線リモコンですよと言っていました。
彙襦們蛻奎さん
本体も無線非対応なのは、残念ですね。
レコーダー大好き人間で、現在DMR-BZT9600、BDZ-EX3000、DMR-BRX6000の3台体制ですが、パナソニックとソニーのフラッグシップ機は新型が出るたびに余裕があれば購入することに決めています。
DMR-UBZ1は、2年ぶりの新型ですし、先月末に臨時ボーナスもあったので、購入を決めました。
無線リモコンの件は残念ですが、いろいろ進化している部分もあると思うので楽しみです。
書込番号:19371669
0点

>ディーヴイディーさん
> 実機のあるテレビコーナーに案内してくれて、いろんな向きでリモコンを試して無線リモコンですよと言っていました。
永年店頭販売員をやっていらっしゃれば、多数置いてある店頭などでは、デフォルトでそんなことをすると、いくら赤外線でも動かなくても良い近隣が動いてしまって、何のお客様への立証にならないことくらいは承知していて、『設定の中に無線メニューがあることを示す』のが常識で、悪意でも無い限りその様な示し方はしないのではないかと思います。
もっとも、それくらい無線で無いことが関係者における非常識?である様には思いますが。。。
書込番号:19371841
0点

リモコンの設定メニューも開いたりしていましたが、あれおかしいなーとか言いながら、いろいろな向きで試して、最終的に無線リモコンですよと言われました。
結構年配の人でしたね。
何度か見かけている人なので、今度名前を見てきて書き込んでやろうかな。
書込番号:19373024
0点

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/function.html
製品情報に『赤外線リモコン』とデカデカ書いてありまからね。
ま、名前を見てきて書き込むとか冗談で言っているんだと思いますが、販売員だけを吊るし上げるのは無理筋だと思いますよ。
BDレコーダーを初めて買う全く知識がない方でもないでしょうし。
書込番号:19373096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
個人攻撃のつるし上げはともかく、この対応は責められるべきと思いますよ。
近年、こういう状況に陥った場合に、全く悪びれない担当者が何と多いことか。。。
(派遣とかの背景は理由にならない)
あろうことか「自分には問題が無い」という責任回避に終始する。
要は「問題意識が欠如している」のです。
この様なことを容認していたら、世の中と言うか、、、確実に物作りとサービスの質が落ちて行くでしょう。
「菓子折持って来い!」は無いとしても、社内の成果主義とやらの『けじめ』は付けないといけないと思います。
先日の保険会社とのやり取りでも5分で済む話を無知なために代理店まで巻き込んで数時間を要するということがありました。
書込番号:19375504
1点

責められべき対応なのかについて言及する気もないので、各々が満足する方法を取ればイイと思いますよ。
販売員にしろ購入者にしろ「製品情報にデカデカと書いてあるコトになのに、事前に見たりしないモンなんだね」と思っただけです。
書込番号:19375691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん、どうもです。
おっしゃることもごもっともなんですがね。。。
ただ、いくら何でも給料もらってる売り子が嘘は最悪と思いますね。
まだ「わかりません」と言っていた方が罪が無い。
重い軽いとか話は違いますが、昨今、マンションくい打ち偽装とか、担当者意識とか処分の話題って無かったかと思います。
要は、共通していいことと悪いことの意識が欠如していることが引き金なのではないかと思う訳です。
よほどかエフセキュを退職した方の方が罪を意識していたのか?といった皮肉な状況でしょう。
書込番号:19376010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
東芝のREGZA 58Z20X と一緒に発注しました@5年の物損延長保証込。
BZT9600と同じレグザのZ10Xなんですが、どれだけ画の改善されてるのか期待したいです。
AVアンプはデノンの4K、ドルビーアトモス対応ので据え置きです。
2点

>acid-burnさん
教えていただきたいのですが、UBZ1は仕様書に、ドルビーTRUEHDと書かれています、
UBZIで、ドルビーアトモスのBlu-rayソフト、例えば、
ベイマックスとか、マッドマックスとかを再生すると、AVアンプはドルビーアトモスだと
再生した音は、ドルビーアトモスの効果は得られるのでしょうか。
ドルビーアトモスのBlu-rayソフトが増えてきたので、
家のAV環境をドルビーアトモスにしたいと思っているのですが,
Blu-rayの再生機でドルビーアトモスと書かれたものが出ていないので、
ご存知でしたら教えていただけませんか。ネットで調べてもいまいちよくわかりません。
UBZ1が、ドルビーアトモスで出てくるものと期待していたのですが。(ドルビーアトモスのことがよく分かっていません。)
よろしく言お願いします。
書込番号:19275202
0点

>雷神888さん
再生機側ではアトモスは無関係になります。AVアンプ並びにスピーカー配置が対応しているかどうかです。
昨年後半発売のAVアンプは、ほぼすべてアトモス対応をうたっていますが、問題は天井に下向きのスピーカーを配置しなければならない点ですね。それを解消するために逆に上向きになったスピーカーがあり、天井に音を反射させて疑似的な効果を生じさせます。このスピーカーをイネブルドスピーカーといい、ONKYOから2種類と、KEFから1種類発売されています。
書込番号:19275367
1点

>ひでまゆたろうさん
回答ありがとうございます。
Blu-rayレコーダー手持ちの機械で行けそうですね。
AVアンプヤマハのRX-V779を考えているのですが、スピーカーがタイムドメインの、
Yosii9とタイムドメインlightを使っているので、天井スピーカーが問題です。
富士通製を天井付けするか、イネブルスピーカーを使うか検討してみます。
板違いとなりましたが、すいませんでした。
明かりが見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:19275824
0点

>ひでまゆたろうさん
AVアンプ型番間違えました。1ランク上のヤマハRX-A850でした。
失礼しました。
書込番号:19275859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
HiVi2015年11月号で、DMR-UBZ1の特集が組まれてます。
まあ、それは良いのですが。
その関連記事で、UHD blu-rayの仕様を全部満たして表示するのに、
最新機種のものが必要ってこと。
(HDMI2.0の18Gbps対応のもの)
うーん、TVの購入検討を再度しないとなぁーと。
1点

>UHD blu-rayの仕様を全部満たし
...たソフトがいつどれだけ出てくるか、ですけどね。今のブルーレイだって7.1chやアトモスは極少数派ですし。各種仕様も流動的なので、慌てても良いことはないです。
書込番号:19244737
6点

そもそも、自分は・・ですが、このUHD Blu-rayのスペックを生かすと思うと、HDR対応のTVじゃないと勿体無い気はしますね。
もちろん最高スペックを求めるのでしたら、今の最新型の機器が必要ですが、音質画質は規格を満たせばいいだけではないですから、各個人がどこで線を引くかと言うことになると思います。
頑張れる人は頑張る、頑張れない人はそれなりにと言う感じでよいかと思います。
通常のフルスペックとしてわかる範囲ですが、AVアンプ経由でTVに映すとすると
UHD blu-rayプレイヤーは当然として
18Gb対応HDMIケーブル×2
4K60P4;4;424bit(同等以上)かつHDCP2.2、HDR対応AVアンプ
4K60P4;4;424bit(同等以上)、HDCP2.2、HDR対応TV
が有れば現状ではフルスペックかと思います。
ちなみに、HDMIケーブルはパナソニックから正式な規格の比較的手に入れやすいものが発売されますので、そこはハードルは低いと思います。
書込番号:19245354
2点

テレビの検討は必要でしょう。
HDRもそうですし、色の表示も4K仕様になってやっと三菱の試作品で100%表示の記事を見ましたが、最新機種では70%ほど。
対応するテレビの進化がとても進むように感じていますので、しばらく様子見かと。
書込番号:19246107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





