ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2018年11月6日 09:04 |
![]() |
98 | 28 | 2018年8月26日 21:55 |
![]() |
25 | 11 | 2018年6月9日 11:59 |
![]() |
4 | 0 | 2018年1月8日 21:06 |
![]() |
10 | 6 | 2018年1月6日 22:10 |
![]() |
22 | 8 | 2017年5月22日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-SH-UPX01-USB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B077CKVRGV
USBパワーコンディショナーだけ次の製品出てたんですね。さっきPanasonicの公式販売サイト見ていて気付きました。上記はAmazonですけども。発売からすでに1年も経ってます。
2点

>独活の知恵さん へ
私は、『DMR-UBZ1』に同封されていた同型種の【USBパワーコンディショナー】を、別途購入しました。
イベントにて使用し、来場者にその効果を実際に聞いて頂き、[有効なアイテム]である事を共感し、
その後は、ある機器に接続しっぱなし状態、です。
たかが【USBパワーコンディショナー】されど【USBパワーコンディショナー】です。経験則から導きました。。。
書込番号:22233966
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
「新4K8K衛星放送」本放送開始まで、あと半年。。。
個人的注目製品を、願望を含めて予想、してみました。
“パナソニック”ブルーレイディスクレコーダー『DMR-UBZ1』
その後継機種の、大胆予想、です。
ベースは、先頃ヨーロッパ仕様として発表になった、
【Ultra HD Blu-rayプレーヤーのフラッグシップモデル】『DP-UB9000』
これに〔4K・8K両用BSチューナー〕を搭載し、
肝心の価格は・・・初値税込み41万円なり。。。
現在の外付け〔4K・8K両用BSチューナー〕の予想価格20万程。
これを内製部品として組み込んで、なんとかプラス10万以内で納め・・・
ていただきたいモノですネ・・・
この価格であれば、私《即買い》します。
4点

夢追人@札幌さん
>果たして‘ファームアップ’でソフト的に、適合できるように書き換えできうるのでしょうか?
不可能です。
ハイビジョンテレビが、ファームのアップデートで4kや8kが視聴できるようになると期待するのと
同じ位の難題です。
書込番号:21883506
6点

>yuccochanさん へ
>不可能です・・・
そこで「総務省」でいま、民間の‘お知恵’を拝借してまでも、
なんとか今のテレビ等の設備で“ダウンコンバート”なしで受信できないかを、懸命に【技術模索】を続けているのが、現状。
と推察しています。とにかくにも『HDMI 2.1』を活かさなければ8Kkの未来は、暗い。です。
書込番号:21883547
2点

>夢追人@札幌さん
現実問題、そもそも、BDメディア、特にDLがノーマルの25G比でもうここ何年もバイト単価でかなり割高で高止まり。
かなり以前2010年9月発売のBWTx100以降、機器では使えるのが当たり前のXLは更に割高で、とてもRメディアを使える状況ではありません。
正直、4K、8K放送とか踊り狂う前に、この状況を何とかしなければならないのでは無いかと思います。
そうでも無ければ、基本4K、8K放送は最低でも2T、上は8TのHDDへ録画保存でリムーバブルメディアへの保存は無しになるかと?
その他、>yuccochanさん
> ハイビジョンテレビが、ファームのアップデートで4kや8kが視聴できるようになる
そもそも、モニタ解像度の点で物理的に無理と言うか、そうなっていないかと?
書込番号:21886454
4点

>特にDLがノーマルの25G比でもうここ何年もバイト単価でかなり割高で高止まり。
>XLは更に割高
>正直、4K、8K放送とか踊り狂う前に、この状況を何とかしなければならないのでは無いかと思います。
DLに関しては安くなる代わりに品質の良いメディアの入手が困難・不可能になる位なら今のままの価格で何ら不満は無い。
XLは信用していないので使っていない。
パナやソニーがメディアの自社生産を諦めない様に切に願う、今のままの価格で良いから。
書込番号:21886524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
おっしゃることもごもっともですが、リムーバブルメディア環境の見えない4K、8Kの世界ってどうよ?って思いませんか?
あと、車載ビデオとて、確かに解像度は要らないものの、あまりにも標準機能のBDプレーヤがレアなために、別途外付けかDVDを用意しないと対応できないとかも。。。
(パナの上位にあるのが特殊な部類)
『保有メディア互換』という意味で、曲がりなりにも何も考えないでBDを車載にぶっ込める社会環境?が欲しいところです。
書込番号:21886757
2点

話題が違うので恐縮だけど、次の製品、個人的には早送り再生の速度を最低でも以前の速度に戻して欲しい。。。欲を言えばyoutube等のように再生速度を選べるように。UBZ1は再生速度が遅くなってかなりのストレスだったので。。。仕方なくニュース系は昔の製品で録画して観てます。
情報系番組やニュースなんかは1.5から2倍速で観たいし聞きたい。今はもう遅すぎて暇なので本読みながら聴くなどして気を紛らわせながら視聴するしかない。
ファームウェアアプデで対応してくんないかなぁ。切実に。
もちろん、解像度ももっともっと上がってもらいたいので8Kデフォルトは待ち遠しいですねぇ。。。
映画なんかはアプコンかかってても75インチくらいの画面だとマクロブロック等の粗が目立って没入感が著しく減衰するので。
書込番号:21984863
1点

>ただのヲタクさん へ
>早送り再生の速度を最低でも以前の速度に戻して欲しい・・・
《〔1.5倍速〕〔2倍速〕でも十分聞き分けることができる。。。》
《いや!個人的には〔3倍速〕でもよろしい》という風に、
聴音力は各人によって「まちまち」なのは、重々承知はしています。
ただ、私としては“パナソニック”の〔1.3倍速音声〕が一番聞きやすいですねぇ・・・
メーカーとしても、初期型の「1.5倍速」から現在の「1.3倍速」に戻ったのは、綿密な市場調査の結果。と思うしだいです。
書込番号:21985359
2点

>夢追人@札幌さん
だからこそ設定での速度選択なり多段階の早送り再生が欲しいわけです。
高い商品なだけに、選択肢を絞る改変にはガッカリ感がハンパなかった。
聞こえやすさよりとにかく情報量を圧倒的に増やして時間短縮したい効率重視な人間にも対応して欲しいのですよ。
結局時間もったいないからどうしてもテレビでしか観れないモノ以外はテレビ観るの諦めてネットの記事か倍速再生可能な動画視聴に移行してくんですよね。。。テレビ離れがより進む。
書込番号:21985945
4点

>ただのヲタクさん へ
>>私としては“パナソニック”の〔1.3倍速音声〕が一番聞きやすい・・・
この主張は、他の方々のご意見を排除するわけでは、決してありません。。。
過去の「1.6倍速音声付き早見再生」では、特に日本映画(邦画)のセリフが聞き取り難(にく)かったという、
私の経験則から出たことでありマス。。。
書込番号:21987885
2点

>夢追人@札幌さん
いや、自分の言い方悪かったですね。
夢追人さんの意見が自分などの意見を否定していると言ってる訳じゃなくて、自分のような意見も、夢追人さんのような意見もどちらもあるのは当然なのですから、どちらか一方に絞る選択肢が理解に苦しむなって事です。
さほど難しい実装というわけでもないし、両方を満たせるよう、設定なり多段階なりのやりようはあったはずだと思うんですよね。
動画再生ソフトの大半に同様の機能が備わっているのは何故かってことです。
書込番号:21988567
2点

>ただのヲタクさん
ユーザニーズをねじ伏せることが、『成果主義、業績評価制度』って色合いが濃い時代になった様に思います。
結果、神製品は不在となり、家電不況とリストラのスパイラルで、ユーザニーズに対応しようとした気骨のある社員は昇格せず左遷?、それで腐った優秀な方がアイリスへ、残ったのは。。。
書込番号:21990651
0点

>ユーザニーズをねじ伏せることが、
>それで腐った優秀な方がアイリスへ、残ったのは。。。
パナレコに否定的な書き込みが有れば嬉々として追従の書き込み。
最早パナのネガキャン者に成り下がっているとしか思えない。
世界中で日本でしか市場が無く内蔵HDD1TBのダブルチューナーモデルが3万円台、メーカーとしても開発した映像エンジンは長期間使って原価圧縮しているから機能向上が見込めないのだろう。
メーカーも利益を上げないといけないからリストラを一概に批判する気にはなれない。
ましてやUBZ1の様なフラッグシップモデルは販売台数が見込めるモデルでは無くパナソニックとしても更に利益が少ないはず、他社はハイエンドモデルからは撤退しており後継機種が出たらそれだけでも御の字だと感じる。
パナソニックの批判に終始するヤカラは、かつてレコーダーに細かい機能を要望し続けた結果、ライトユーザーには非常に扱いにくいモデルとなり市場シェアを落とし自社生産から撤退した東芝レコーダーの二の舞になる事には思いがよらないのだろう。
書込番号:21990883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>油 ギル夫さん
パナに期待するが故なんですがね。。。
かつて関西スーパーのトップは『お客様の声はビジネスチャンス』と言い、それを具現化して伸して来たパナ等の競合がアイリスであることは私で無くとも報道が言っている話でしょう。
そして、この手のビジネスメソッドのルーツは松下幸之助さんにあり、数多の書籍があるのも事実。
幸之助さんが怒り出しそうな惨憺たる状況になったのはそのルーツを忘れてしまったからなんじゃないかと思いますよ。
『役に立たないものを切り過ぎたゆえに、役に立つ物まで切っている』
何と申しましょうか。。。
『上手く行っても褒められないが、本来上手く行っていないといけないはずなのに、全く上手く行っていない』
油 ギル夫さん、そんなことって感じませんかね?
つい近々もあった不具合対応の事実ですが、あまりにもサポートの情報が繰り返し間違っていて(知らなさ過ぎ)、不具合対応に延々と時間を要して全く埒が明かないとか?
仕様も不具合も切り分け出来ていないってことですから、ユーザニーズを斟酌して適切に切り捨てるとか、まともに出来ている状況ではありません。
これこそメーカがダメになって行きますよ。
元の古巣とかではごく当たり前の発想です。
単に、アイリスとかはそれに対応しているに過ぎない。
念のための繰り返しですが、パナに限った話では無いです。
書込番号:21992626
0点

>油 ギル夫さん、そんなことって感じませんかね?
いや全く。
松下幸之助哲学は「家電量販店で現物チェックして購入は更にお安いネット通販で」というイマドキの消費者には一切通じない空論です。
メーカーが相手にしているのはそういう消費者なのでメーカーが変わっていくのは仕方が有りません。
叱咤激励と思っているのは本人だけで、傍から見たらネガキャンやっている様にしか見えない事はよく有ります。
書込番号:21992963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

12月1日BS4K放送開始までには対応したレコーダーを出すとパナは発表していますが、DMR-UBZ1の後継機種も出てくること期待大です。
私としては現行製品にBS4Kチューナ最低2台加え、HDDとブルーレイに4K番組録画可能な製品が出てくればそれで良いと思っています。それにしても各放送局のBS4K録画への対応がまだ決まっていないとのこと。早く決めて欲しいものです。
書込番号:22019996
6点

パナは予定と言ってるだけで、出すことを確約なんぞしていませんよ。
脳内補正でデマを拡散させないように。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/06/jn180627-2/jn180627-2.html
書込番号:22035227
1点

>DECSさん
私が何か書き込むと必ず反論の書き込みをするんですね。何か恨みでもあるのかな。
>パナソニックでは、新4K衛星放送開始までに4K放送の録画に対応したDIGA(レコーダ)の発売も予定。「これらの製品を通して、4K VIERAで新4K衛星放送をお楽しみいただける環境を提供する」としている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129668.html
上記のようにアナウンスされていればパナがBS4K対応レコーダ出すと思うのは常識でしょう。
悪意を持った反論投稿するのは今後一切止めてくれませんか!
書込番号:22041286
18点

実際のところの4KBSの録画は紐付き録画のみか。
BDへのムーブ、コピーの規格は出来た。
B-CASを使い録画禁止、コピ1、ダビ10、コピフリが放送局側からコントロール出来る仕組みはあるが、放送上どこまでコントロールするのか。
放送各局の方針が出るまで、BDへダビングする前提のレコ発表はどうなのか。
放送がスタートしてもその点が解決しないと、レコが発売してもダビングは後日アップデート予定になるかも。
書込番号:22045543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでわざわざ2次ソースを引用していちゃもんつけるのか意味不明。
然もどちらも、予定と明記済み。
予定は未定であって決定ではないのに、決定なのは常識だとか、バカな常識を振り回すのはお辞めなさい。
書込番号:22060851
0点

>予定は未定であって決定ではないのに、決定なのは常識だとか、バカな常識を振り回すのはお辞めなさい。
しかしながらパナがほぼ日本限定だろうけど、既存のBDメディアに4K記録できる規格を策定した以上BDに4K放送を記録出来るレコーダーを発売する可能性は極めて高いと思うよ。
この規格だと既存のBDメディアに4K記録出来る分ユーザーの負担は高く無いからね。
パナがドライブ出さないと他社は出せないはず。
書込番号:22060872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
UBZ1を購入。5年有料保証付きで¥217,077(¥206,740+¥10,337)。
2068ポイント獲得。
視聴予定のUltra HD Blu-rayソフトは、「宮古島」、「ハドソン川の奇跡」。
こいつは、どえらい楽しみ。
5点

>光炎王さん へ
OPPO『UDP-205』の登場により、アドバンテージは下がりましたが、
録画を含めての「総合的」な‘絵作り’‘音作り’は、決して見劣りはしません。
かえって《先進性》が改めて見直されている“逸品”です。
十分に堪能してください。
書込番号:21034335
3点

>光炎王さん へ
>Ultra HD Blu-rayソフトは、「宮古島」
舗装されたばかりのアスファルトを走行するシーン。
この場面にて《真っ黒のアスファルトに残る車のタイヤ痕》が判別できるか、否か?
非常にシビアな映像再現を要求されるソフトですヨ・・・
書込番号:21034503
2点

画像のサムネイルで,USBメモリが何か関係あるのだろうかと思ったら・・・。
なるほど,こういう使い方もあるんですね。
私にはちょっと手が出せないですが,スレ主さんは存分に楽しんでくださいね。
書込番号:21034966
2点

ところで・・・
発売当時、盛んに推奨されていた、
『 Panasonic USBパワーコンディショナー SEQ0118』装着。
あのあと数度の“ファームアップ・バージョンアップ”を経た現在(いま)、
いまだに有効なアイテムなのかしら???
書込番号:21035356
2点

>夢追人@札幌さん
「宮古島」はなかなか満喫できそうなソフトで楽しみです。
なるほど、《真っ黒のアスファルトに残る車のタイヤ痕》ですね。
着眼点を教えてくださり、ありがとうございます。
>をーゐゑーさん
温かいお言葉ありがとうございます。
現在、入荷次第出荷となっており、大変もどかしいですが、
気長に待とうと思います。
書込番号:21035899
2点

パイオニアのプリメインアンプA50DAを保有しているので、
これとUBZ1を接続する予定です。
@「パナソニックのUBZ1+付属のUSBパワーコンディショナー」と
A「パイオニアのN50A+USBサウンドクオリティアップグレーターAPS-DR001」
とで聞き比べしようと思っています。
ちなみに、これはあくまで個人的意見に過ぎませんが、
パイオニアのAPS-DR001に関しては、
N50Aにつなげても私には違いがイマイチわからないんですけどね。
パナソニックのUSBパワーコンディショナーはどんな感じなのか楽しみです。
書込番号:21036261
4点

>光炎王さん
購入おめでとうございます。
自分は当該機種を所有してないですが、と言うかDX950とRZ810買ったので当面は新しいレコーダーには手が出ず、Xbox one sでUHDBD視聴してます。羨ましい限りです。
この機種には大変興味があります。
一つお伺いしたいのですが、4kテレビは何をお使いですか?
書込番号:21039243
1点

>大漁登りさん
おはようございます。
ご質問の件ですが、UBZ1とつなぐ4Kテレビは、ソニーの49X9000Eです。
書込番号:21039413
0点

>光炎王さん
回答ありがとうございます。届きましたら是非ともレビューお願いします。
書込番号:21040131
1点

途中報告になりますが、お盆休み(来週)頃に投稿できそうです。
文才がないのでたいしたことは書けませんが、
インプレを書いてみようかと思います。
書込番号:21087176
1点

あのあと、
『 Panasonic USBパワーコンディショナー SEQ0118』を別途(べっと)購入してしまいました。
イベントに使用して、大勢の方々に、音質の向上、を確認して頂いたあとは、
『4K Ultra HDブルーレイ』再生可能プレーヤーの前面に設けられている『USB端子』に挿しっぱなし状態。です。
書込番号:21883653
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
板違いならごめんなさい。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1099890.html
価格帯や方式を問わず、採用するパネル能力をギリギリまで引き出す映像最適化機能「HDR Optimizer」を搭載とのこと。
当方はHDRに対応していない VW1100ESを所有していますので、納得できる後継機種への買い替えまでに試してみたい。
書込番号:21494768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
現在UBZ-2020を使用中です
私はピュアオーディオの趣味も持ち合わせています
そんなわけでAVのAにはサブマシステムをつないでいます
たまたま試しに2020の音楽サーバー機能を使用してみました
2020をトランスポーターにしてDACを通すと結構良いのです
それでも、squeezebox には少し及びません
メインのヤマハNP-S2000とはやはり差があります
しかし、現在ネットワークプレーヤーでストレスなく高音質のものはいわゆるハイエンド商品しかありません
NP-S2000も操作性はかなり悪くストレスです
そこで勝手なのですが、新機種に期待しているのです
HDを専用のSSDに、良質な電源を設けて、デジタル出力も光、同軸、USBで
アナログ出力はNP-S2000並なら感涙ものですが、欲張りません、ワードクロックとかの贅沢も言いませんからトランスポートの高音質化をしていただきたいのです
操作に関しては既存のアプリに対応でも専用でも良いですがストレスなく操作出来るものが欲しいです
プレイリストは本体側で保存して欲しいです
オーディオ専用NASが数十万円で販売され、売れている現状を考えると、出音しだいではかなりマニアが食いつくと思うのです
technicsブランドでの発売お待ちしております
書込番号:21290056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亥のさんさん
> technicsブランドでの発売
まさにですね。
プレミアム機種のユーザとして要望を伝えても、「マニアのための特化した機種ではありませんので」と平然と言ってのけますからね。。。
ただ、、、Technicsの相談窓口?へ申告しても、ガッカリする様な回答を聞かされそうな会社体質になっている様に思います。
アップルがいい例ですが、日本メーカのほとんどが『マニアをも満足させる製品は、必ずや初心者の心も掴む』になっていないこと。。。
書込番号:21291312
1点

UBZ1は、素晴らしい。
Z10X65と9600も持っているけど、
UBZ1はアンテナに繋げていない。
プロジェクターに繋げているから、
アンテナコンセントから離れているんだよね。
まぁ、仕方ない。
でも、ご心配なく。
UBZ1はここからが凄い。
なんとWIFI経由で、9600に繋げて現行放送が見れちゃう。
また、Z10X65に繋げるど、タイムシフト録画も見れちゃう。
なんて素晴らしいんだい。
現在、紅白をプロジェクターで堪能中。
UBZ1、X770Rの組み合わせによる画質の素晴らしさや、
AVアンプからの音の素晴らしさで、例年よりも、紅白が盛り上がっている。
書込番号:21474462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
> UBZ1はアンテナに繋げていない。
チューナ部分も好評価でないと『UBZ1は素晴らしい』とは言えないでしょう?
もし万が一、その部分がスペックダウンで劣るとかなると、ある意味優良誤認の景品表示法違反チックです。。。
書込番号:21475142
1点

規格が2、3年ごとに新しくなるブルーレイレコーダーに30万円も出してられませんよ、庶民はいつまでも使えるアンプやDACに金を掛けるしかありません。
書込番号:21485241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K HDRの映画、3D映画を4Kプロジェクターで見るために購入したので、
このチューナーには関心がないんですよね。9600持っているし。
円盤再生用としては、文句無しです。
おまけで、WiFi経由でいろいろ見れて、これはこれで楽しめています。
WiFi経由で色々出来る点に、技術の進歩は感じるけど、
それはUBZ1で無くてもいいしなぁ。
購入して1年経つけど、当時としては格安で購入できたので、問題無しです。
書込番号:21486718
3点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
> 円盤再生用としては、文句無し
そう、まさにコレではありますね。
無駄に高価なブルーレイプレーヤー。。。
リモコンと来たら、フラッグシップでありながら無線さえも外し、外観が成金趣味と言うか、、落ち着き無く無駄にギラギラして見疲れするったりゃありゃしない。
店頭で実機を確認した時に、まず最初に驚くと言うか、一番気になるのがコレでしょう。
店頭ですと家庭より格段に明るいことが多いですので、操作しようと思うと外観が眩し過ぎて「これでは、、、」と目を覆うくらいではないかと思います。
お若い?か目が健常なわんわんわわーんわんわんわわんさんには、露ぞお判りにはならないかもしれませんが、少なくとも白内障とかの目の老化があると、間違い無く幻惑が酷く見辛いことになります。
すなわち、お金を持っていそうな高齢者には優しく無い基本仕様です。
特に外で使うことの多い携帯電話とかのモバイル機器では、操作盤のベゼルとかテンキー周りは艶消しの黒ベースとしておくのが気配りの出来た設計では鉄則です。
(スマホでもベゼルが白とかでは外で眩しくて気付かぬうちに目を傷めるのを加速することもある)
慣れたシーソースイッチとかは廃止、d系のカラーボタンが大きめなのは良しとしても、何気に色的互換性が微妙?、なしてこの様なリモコン仕様にしたのか、パナソニックの品質評価部門を疑いたくなるほどです。
パナテレビの隠れ『静止』機能の様に、多機種の無線リモコンを使用すると実は無線を搭載していたとかあって欲しいくらいです。
どうなんでしょう。
少なくとも個人的には、『名機』と言うよりは『迷機』、後継では絶対止めて欲しいリモコン仕様に思います。
自宅で試すなら、5千円とは言わないまでも5万円くらいの『格安』なら買ってもいいかなくらいではないでしょうか。。。
書込番号:21489066
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
BZT-9600も約20万円位となり代替わりしましたが、いよいよこの機種もそのような時期のようですが新機種は2017/11/20頃でしょうか。 次期種はどのように変化・発展するものか楽しみです。
画質・音質へのこだわりは当然としますと、従来の同軸デジタル音声端子、バランス出力端子、ハイグレード映像・音声パーツ・部品各種オンデマンド映像・音声・音楽配信サービス党の対応などはもちろんでしょうね。欲をいえばこれた゜け音声にウエイトをおくので有ればクラシックファンとしては、CDだけではなくSACDの音質向上まで期待しているのですが、無理でしょうかね。あまりにこだわると著作権法上の問題となり録画禁止等の問題もありますからね。それにしても4K/8Kの対応問題・その放送の実現化・チューナーの問題等々話題はつきませんね。 期待しております。
6点

>セバスチャン・バッハさん
UBZ1はSACDはかかりません。
オールインワンで済ませたい場合以外は、Oppoのような再生専用機と、安価なBDレコの組み合わせが良いと思います。
書込番号:20901154
5点

ボタン構成と配置がBZT9600ベースの旧無線リモコンを切望しますね。。。
書込番号:20902633
0点

無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし、さらに強力なUBZ2020みたいな赤外線も使い勝手はあまり変わらないですが。
UBZ1のDACは2010年発表のAK4390なので、その世代は更新されるでしょうね。個人的にはHDMIオンリーなので関係ないですが。
ただ、現状で新規で盛り込むべきものが少ないと思うので、今年は見送りかもしれません。
UBZ1のハイエンドUltraHD Blu-rayプレイヤーとしての役目は終わりつつある感じですので、レコーダーがついているメリットが生かせないと、生き残りも難しいかもしれないのかなと思います。
どうなるでしょうね?
書込番号:20903272
4点

正常進化ならBS4Kチューナーを搭載するかどうか。
高級プレーヤーは日本では売れないとレコで発売を続けましたが、レコ自体がアナログ出力もそうですけど、外部入力がほぼ全廃とUBZ-1はなってしまったので、このシリーズはテクニクスブランドのプレーヤーでも良いかな?(マルチメディアプレーヤーとして)
チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
書込番号:20903305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LEXUSTさん
4K放送やその録画の具体的な内容も決まってないこともあり、私も後継機は(あったとして)まだ先な気がしています。
この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌いで、はやく専用プレーヤーを導入しようと思っています。
書込番号:20903434
1点

>LEXUSTさん
> 無線リモコンは便利でしたね。
これもそうですし
?
>ひでたんたんさん
> チューナー搭載はレコとしては必要だけど、プレーヤーとしてはノイズの一因になるでしょうから。
ノイズを出しているであろうQi搭載のプレミアムもありましたが、クレームのクチコミはありませんでしたので、実用的には問題無いのかもしれませんが。。。
>新・元住ブレーメンさん
> この機種はディスクをイジェクトするとテレビが映るのが大嫌い
この逆で、録画一覧で放送波が出ないパナ標準が『リアル・裏確認』的意味で欲しいこともありますので、カスタムファンクションで設定できるといいとは思います。
書込番号:20904470
2点

>新・元住ブレーメンさん
ですね。
パナソニックとしても企画が決まり次第、乗せたいと思ってはいると思いますが。
自分は再生機としてしか使っていなかったので、アンテナは繋がってないので問題ありませんw
ただ、再生はUB900にシフトしたので、ただの録画機にしようか悩んでいます。
>スピードアートさん
UBZ1も赤外線リモコンの感度が良いという意味でした。言葉足らずですみません。
もちろん、無線とまったく同じ使い勝手は無理ですが、当方環境では斜めからでも適当に向ければ反応します。
UBZ2020に至っては、カーテン越しでも反応するという強力さです。
逆に同じパナソニック製なのに、UB900は角度に厳しく感度も低めな印象で、非常に使いづらいです。
書込番号:20906694
1点

>LEXUSTさん、なるほどです。
うちではクッキングしながら、カウンターなどの上に無造作に置いてボタンだけを押しますので、赤外線ではじれったくていけません。。。
書込番号:20910846
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





