ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年12月17日 17:48 |
![]() |
26 | 26 | 2015年12月4日 19:33 |
![]() |
12 | 5 | 2015年11月12日 14:38 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月11日 23:51 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月31日 19:43 |
![]() |
7 | 11 | 2015年10月29日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
この機種にはUSBコンディショナーMKIIが付属しています。ヨドバシドットコムで取り扱いを開始したのですが、
なんと前のよりもほぼ3倍の価格になってしまいました…。税込16,200円。
前のがけっこうお買い得で売れたので、儲かるって分かったんですかね?これは気軽に買えないなぁ〜。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
モニター販売落選してしまいました。
また開始価格付近で落札されると思って甘く見ていました。
キャンセルが大勢出て繰り上げ
にならないかなー。
<<< パナソニックストア モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、【モニター販売】ブルーレイディスクレコーダー(DMR-UBZ1)
にご応募いただき、ありがとうございました。
今回のモニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。
従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選と
なりました。
謹んでここにお知らせ申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーレイディスクレコーダー DMR-UBZ1
モニター決定金額 : 350,200円(税込)
4点

ゆんひラブさん
回答ありがとうございます。キャンセル分の連絡が来るとしたら、1週間後くらいですかね。
どなたかキャンセル分の連絡がありましたら、ご連絡頂けるとうれしいです。
書込番号:19313056
0点

本日16時頃、メールきました。
落札価格と応札価格の差は200円です。
>先日、残念ながら落札されなかった旨、連絡差し上げましたが
>若干名の欠員が出ましたので、追加でモニターとなっていただける方を
>『先着順』で募集させていただくこととなりました。
>よろしければモニターにご参加ください。
>
>★ 先着順のため、品切れの際はご容赦ください。
>★ 商品のお届けは『11月下旬』の予定です。ご了承のうえご購入ください。
書込番号:19323859
0点

ご連絡ありがとうございます。
自分は約5000円差なので難しいかな。
切りのいい35万円で入札している人が、結構いそうですよね。
もう少し待ってみます。
書込番号:19324601
0点

私にもメールが来ましたが、購入は止めました。というのは購入をしたとしてもその機能(HDR・BT2020など)を発揮させる環境が現在ほとんど無い状況からです。確かに一部プロジェクターやTVで対応されている機器が出てるようですが、昔3Dが出た時のことを思い出しました。当時映画館でアバターを見てすっかり3Dに興奮した私はパナソニックから新発売した3DプレーヤーとTVをすぐに購入しましたが、残念ながら3Dを再生すると暗くなりまた画面が小さかった(60インチ)せいか映画館の興奮が得られなかったのです。今回もそのような状況で、恐らくDMR−UBZ1が本領を発揮できるようになるのは1年後以降になるのではないのでしょうか?その時は他社からも再生機器が発売され、またこのDMR−UBZ1も30万円を切った価格になっていると思います。まあお金のある方々はどんどん購入していただければ不況の我が国のAVメーカーの一助ととなるのでありがたいと思いますが。
書込番号:19325256
4点

これは、オークションですか。馬鹿馬鹿しいというかなんでしょう !!! 社員に半年モニターさせたほうがいいんではないですかね。
不良箇所をなおして市場に出したほうが、消費者のためのような気がしますが。
新製品が出るたびにオークションですか。このメーカーは。
書込番号:19338145
2点

昨日問い合わせの電話を入れたところ、モニター販売のキャンセル分の受け付けは終了したようです。
残念。
さてどうやって手に入れるかな。
ひかりテレビ辺りで、ポイント20パーセントとかで販売してくれないかな。
書込番号:19349143
1点

報告。
モニターはダメだったので、ヤマダで交渉してどうにか35万円のポイント10%プラス5000ポイントの実質31万円で購入しました。
何とか年内に手に入ったので、満足です。
来週の頭に納品予定です。
店舗名は書かないでくれと言われているので、ごめんなさい。
先週秋葉原のヨドバシで聞いたら、まだ3台しか売れていないとのことでした。
自分が購入したヤマダは、自分が1台目だそうです。
あまり需要がないんですかね。
寂しいです。
書込番号:19368094
0点

>ディーヴイディーさん
>あまり需要がないんですかね。寂しいです。
現在需要がないのは正しい市場の反応だと思います。スーパーアーリーアダプターを自負する私も現時点では触手が動きません。
本機は4K放送録画に(というか受信も)対応しておらず、将来対応機器で録画した4K放送を収録したディスクも再生できないとなると、私が2台購入した第一世代の殻付きブルーレイディスクレコーダーの同類という殿堂入りが予想できてしまうからです。ちなみに我が家にはブルレコと分類できるものが8台あります。プレーヤーはプレステを除いて3台。
しかも本機で再生できるUHD-BDは今の所数える程しかタイトルがない上、大きな魅力の一つであるHDRは放送規格が決まっていないので、ディスプレイ/プロジェクターも手が出せません。放送規格のHDRに対応した4Kレコーダーを、UHD-BD及び4K放送のHDRの両方に対応したディスプレイ/プロジェクターとともに買いたいと楽しみにしています。
書込番号:19368350
0点

> あまり需要がないんですかね。
これまで8以上と言うかプレミアム系で当たり前だった無線リモコンを必須とするユーザは確実に二の足を踏む様な?
私の場合、BRZ2000で赤外オンリーに挑戦してみましたが、いくらレスポンスが良くなっていても、やはり耐えられません。
かつ、リモコンの銀系?
黒なら経時で禿げても目立たないところ、銀系では目立つので「お約束」と言わんばかりの禿げになるかと思いますし。
そもそも、歴代を使用していれば、恐らく共通性と完成度で9600になるところ、、、シーソー廃止や無用なボタンの縮小化で全然行けていない様に思います。
些細と言えば些細なのですが。。。
書込番号:19368390
0点

どこかで無線リモコンじゃないというのを見た気がして、先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。
銀色のリモコンはかっこいいかなと自分は気に入っています。
カバーをつけて使っているので、禿は気になりませんし。
書込番号:19369496
0点

>ディーヴイディーさん
> 先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。
何を試されたのでしょうか?
この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。
実はある?ならまだしも、やはり無くて本当にパナソニックの関係販売員の方が言及したとするなら、会社の信頼を失墜させる虚偽であり、完全にプロ失格の様に思います。
それがポイントで購入して返品要求されてもクレーマとは言えないでしょう。
さらに、これを購入すると同時に9600を処分してから気付いたとかなったら、その弁済を要求されても真っ当という解釈さえ成り立ちます。
仮にここで私が誤情報を出したことが元になったとしても、道義的に償い切れないものがある様に思います。
昨今、パナに限らずそういった方は多いですが。。。
使う使わないはともかく、それくらい『無線リモコン』はプレミアムに必須ではないかと思います。
禿げは気になる方ですが、そもそもカバーなどかけていたらただでさえ作業性が悪いリモコンの作業性がさらに落ちてしまいますので、禿げより優先でカバーはかけませんね。
書込番号:19370389
1点

>この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。
サポセンにも確認したが、この機種の付属リモコンは無線対応ではない。
(本体も無線非対応らしいので無線リモコンを別途調達しても×)
書込番号:19370445
0点

スピードアートさん
これって無線リモコンじゃないんですよねって、秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員に聞いたところ、販売員の方も知らなかったらしく、レコーダーのコーナーにはモックしかなかったので、実機のあるテレビコーナーに案内してくれて、いろんな向きでリモコンを試して無線リモコンですよと言っていました。
彙襦們蛻奎さん
本体も無線非対応なのは、残念ですね。
レコーダー大好き人間で、現在DMR-BZT9600、BDZ-EX3000、DMR-BRX6000の3台体制ですが、パナソニックとソニーのフラッグシップ機は新型が出るたびに余裕があれば購入することに決めています。
DMR-UBZ1は、2年ぶりの新型ですし、先月末に臨時ボーナスもあったので、購入を決めました。
無線リモコンの件は残念ですが、いろいろ進化している部分もあると思うので楽しみです。
書込番号:19371669
0点

>ディーヴイディーさん
> 実機のあるテレビコーナーに案内してくれて、いろんな向きでリモコンを試して無線リモコンですよと言っていました。
永年店頭販売員をやっていらっしゃれば、多数置いてある店頭などでは、デフォルトでそんなことをすると、いくら赤外線でも動かなくても良い近隣が動いてしまって、何のお客様への立証にならないことくらいは承知していて、『設定の中に無線メニューがあることを示す』のが常識で、悪意でも無い限りその様な示し方はしないのではないかと思います。
もっとも、それくらい無線で無いことが関係者における非常識?である様には思いますが。。。
書込番号:19371841
0点

リモコンの設定メニューも開いたりしていましたが、あれおかしいなーとか言いながら、いろいろな向きで試して、最終的に無線リモコンですよと言われました。
結構年配の人でしたね。
何度か見かけている人なので、今度名前を見てきて書き込んでやろうかな。
書込番号:19373024
0点

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/function.html
製品情報に『赤外線リモコン』とデカデカ書いてありまからね。
ま、名前を見てきて書き込むとか冗談で言っているんだと思いますが、販売員だけを吊るし上げるのは無理筋だと思いますよ。
BDレコーダーを初めて買う全く知識がない方でもないでしょうし。
書込番号:19373096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずるずるむけポンさん
個人攻撃のつるし上げはともかく、この対応は責められるべきと思いますよ。
近年、こういう状況に陥った場合に、全く悪びれない担当者が何と多いことか。。。
(派遣とかの背景は理由にならない)
あろうことか「自分には問題が無い」という責任回避に終始する。
要は「問題意識が欠如している」のです。
この様なことを容認していたら、世の中と言うか、、、確実に物作りとサービスの質が落ちて行くでしょう。
「菓子折持って来い!」は無いとしても、社内の成果主義とやらの『けじめ』は付けないといけないと思います。
先日の保険会社とのやり取りでも5分で済む話を無知なために代理店まで巻き込んで数時間を要するということがありました。
書込番号:19375504
1点

責められべき対応なのかについて言及する気もないので、各々が満足する方法を取ればイイと思いますよ。
販売員にしろ購入者にしろ「製品情報にデカデカと書いてあるコトになのに、事前に見たりしないモンなんだね」と思っただけです。
書込番号:19375691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん、どうもです。
おっしゃることもごもっともなんですがね。。。
ただ、いくら何でも給料もらってる売り子が嘘は最悪と思いますね。
まだ「わかりません」と言っていた方が罪が無い。
重い軽いとか話は違いますが、昨今、マンションくい打ち偽装とか、担当者意識とか処分の話題って無かったかと思います。
要は、共通していいことと悪いことの意識が欠如していることが引き金なのではないかと思う訳です。
よほどかエフセキュを退職した方の方が罪を意識していたのか?といった皮肉な状況でしょう。
書込番号:19376010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
いよいよ今週金曜日に発売! パナソニックDMR-UBZ1の、BD再生画質&音質は史上最強だ。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/11/10/41885.html
BZT9600との画質を比較で、「UBZ1の再生画質のほうが明らかにコントラストがついたように見え、
ヴェールが1枚はがれた印象の、高S/Nで見通しのよい映像が得られるのだ。
・・・ぼくの目には断然UBZ1が好ましい。」とのことです。
CD再生は「BZT9600以上に本格的なエネルギーバランスを訴求し、
いっそう広々としたサウンドステージが実感できた。」
しかし、
「BDP-LX88の音の実在感やスケール感の豊かさ、
広大な音場描写力にUBZ1は歯が立たなかった。」
とのことです。
4点

私はLX91の時点でBDの信号を忠実に再現するリファレンス画質は達成していたと、各種計測の結果考えています。
これらの評論・レビューは、新製品が出るたびに賛辞を書かなければいけない評論家の宿命、あるいは彼らの好みとして咀嚼し、一喜一憂しない方が良いと思っています。
書込番号:19306379
1点

BDP-LX88あって、「パナソニックDMR-UBZ1の、BD再生画質&音質は史上最強だ」とはいったいどういう意味なのでしょう。。。
書込番号:19306782
0点


非常にうらやましい限りです。
別スレでレポート期待しています。
もし差し支えなければ、購入額を教えて
下さい。参考にしたいので。
書込番号:19308199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これらの評論・レビューは、新製品が出るたびに賛辞を書かなければいけない評論家の宿命、あるいは彼らの好みとして咀嚼し、一喜一憂しない方が良いと思っています。
そんな当たり前の事ドヤ顔で書かなくても全員分かってるよw
てか評論家の提灯記事に文句あるなら自分で買って使ってみればいいだけだろ?
まあ俺は金無いから買えないけれどもw
書込番号:19310624
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/ubz1.html
AV Watchのダイジェストニュースでたまたま見かけたので掲載します。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
東芝のREGZA 58Z20X と一緒に発注しました@5年の物損延長保証込。
BZT9600と同じレグザのZ10Xなんですが、どれだけ画の改善されてるのか期待したいです。
AVアンプはデノンの4K、ドルビーアトモス対応ので据え置きです。
2点

>acid-burnさん
教えていただきたいのですが、UBZ1は仕様書に、ドルビーTRUEHDと書かれています、
UBZIで、ドルビーアトモスのBlu-rayソフト、例えば、
ベイマックスとか、マッドマックスとかを再生すると、AVアンプはドルビーアトモスだと
再生した音は、ドルビーアトモスの効果は得られるのでしょうか。
ドルビーアトモスのBlu-rayソフトが増えてきたので、
家のAV環境をドルビーアトモスにしたいと思っているのですが,
Blu-rayの再生機でドルビーアトモスと書かれたものが出ていないので、
ご存知でしたら教えていただけませんか。ネットで調べてもいまいちよくわかりません。
UBZ1が、ドルビーアトモスで出てくるものと期待していたのですが。(ドルビーアトモスのことがよく分かっていません。)
よろしく言お願いします。
書込番号:19275202
0点

>雷神888さん
再生機側ではアトモスは無関係になります。AVアンプ並びにスピーカー配置が対応しているかどうかです。
昨年後半発売のAVアンプは、ほぼすべてアトモス対応をうたっていますが、問題は天井に下向きのスピーカーを配置しなければならない点ですね。それを解消するために逆に上向きになったスピーカーがあり、天井に音を反射させて疑似的な効果を生じさせます。このスピーカーをイネブルドスピーカーといい、ONKYOから2種類と、KEFから1種類発売されています。
書込番号:19275367
1点

>ひでまゆたろうさん
回答ありがとうございます。
Blu-rayレコーダー手持ちの機械で行けそうですね。
AVアンプヤマハのRX-V779を考えているのですが、スピーカーがタイムドメインの、
Yosii9とタイムドメインlightを使っているので、天井スピーカーが問題です。
富士通製を天井付けするか、イネブルスピーカーを使うか検討してみます。
板違いとなりましたが、すいませんでした。
明かりが見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:19275824
0点

>ひでまゆたろうさん
AVアンプ型番間違えました。1ランク上のヤマハRX-A850でした。
失礼しました。
書込番号:19275859
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
パナソニックが冬に発売予定と言われていた機種ですが、少し速めに売り出される事になりましたね?4K解像度ばかりではなく、ダイナミックレンジも上限が100nitから10000nitとHDRが採用となったと共に色域もブルーレイの8bitから10bitに変更になりBT.709からBT.2020と色彩表現が大幅に変更されました。ただマスターがほとんど無い状態ですので、もう少し待つべきでしょう。価格も高いですしね?
1点

9600の筐体からでしょうけど、思い切ってチューナーやアンテナ端子、HDD等取っ払って発売しても良かったのでは?
30万円〜40万円でも買いたい人は買うでしょうし。
書込番号:19252386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それもアリとは思うものの、、、編集の部分消去の『点』打ち時にその他ボタンで警告無く抜け出て、せっかく設定した『点』が無情に飛んで時間を無駄にさせることに対して「編集に特化した機器ではありませんので」と言い訳する様な仕様であれば購買意欲は大きく減退するのではないでしょうか。
(こういった高額機器を購入するであろう方のマンレート(≒時給)は往々にして高いですから)
もっとも、コレで直れば右へ倣えで廉価版も直るでしょうが。。。
書込番号:19252475
0点

世界初UHD BD なのに、ニュースの取り上げ方が、少なすぎ。
書き込みも、少なすぎ。全く、盛り上がっていません。
BDが発売になり、かなり経過しますが、
いまだに、DVDソフトの出荷枚数は、BDソフトより多いらしいです。
人間、二つ並んでいれば、安いものを選びます。
音楽CD は気に入れば、何回でも聞きますが、
映画ソフトは、基本的に、一度見れば見ないでしょ。
映画ソフトは、パッケージ販売より、ネット配信の方が需要があると思うよ。
音楽CDはちょっとした時間に、2,3曲だけ聞くことができますが、
映画ソフトは、2時間程度、時間がないと楽しむことができません。
UHD BD を発売しても、どれだけ売れるか、不透明です。
消費税もまだ上がるし、40万もする、UHD BDプレーヤー を発売しても、
ほとんど売れないでしょ。
サムスンのように、数万のプレーヤーを出した方が正解と思う。
オールインワンにこだわるパナソニックは裸の王様?
書込番号:19257467
1点

>それじゃぁプーさん
複合でいろいろな理由があると思います。
繰り返しですが、
(1) BDで高密度のXLはおろかDLさえメジャーになっていない
(2) ポータブル機でも未だDVDが主流
(3) 車載BDDナビは未だメジャーで無いどいころかメーカによっては無い
(昨今、据え置きライブラリがBDなところ、解像度不要で別途車用にDVDというのは馬鹿げているにもかかわらず。。。)
> いまだに、DVDソフトの出荷枚数は、BDソフトより多いらしいです。
(4) レンタルも微妙にDVDのみが多いか在庫自体DVDが多い
(5) セルでもBD・DVDダブルのセットが珍しくない
(6) 価格帯的に旧フラッグシップ機のあたりがどちらかと言うとチャンネルレコになっており、こういった高級レコの数が出なくなって来たことでさらに価格帯が上がってしまってユーザが不在傾向?
(6)は結果としてなものの、少なくとも(1)〜(5)の多くの状況が何がしかBD寄りに変化して来ないと、その上もダメな気はしますね。
ズバリ切り口は、ソースの充実は当然として、PSの過去の如く『ローコストプレーヤの登場』あたりでしょうか。。。
書込番号:19259437
0点

JEITAの統計を見るとテレビの売上台数の8割は49型以下です。
4Kは50型以上でないとFHDとの違いがよくわかりません。
つまり国民の8割は4Kを必要としていないということになります。
いまだにBDよりDVDのほうが圧倒的に売上が多い時代に4KBDは見向きもされないでしょう。
映画は普通1回しか見ませんから、高い4Kソフトを買う気にはなれませんが、
音楽ものなら月に何回も見ることがありますから、ぜひ4Kで出してほしいですね。
ところでこの機種は再生のみで録画はできないのでしょうか?
書込番号:19267666
0点

XLが定着しないところ、その様なRは市場性が無いですよね。
4Kのサイズを言うなら。32インチ以下はFHDの需要も少ないのではないかと。
さらに、ポータブルに至っては。。。
片やスマホ、タブレットの解像度は異常と言えますが、むしろそこに4Kなのかもですね。。。(苦笑
書込番号:19268206
0点

>ところでこの機種は再生のみで録画はできないのでしょうか?
録画とは4k放送のコトでしょうか?ならムリですね。チューナー積んでいないので。
書込番号:19268240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4KBD搭載を謳っていて、この値段で4Kチューナーを積んでいない!?
片手落ちというかなんというか・・・。
書込番号:19268295
0点

>4KBD搭載を謳っていて
既存のBDレコーダーにプラスして、再生専用規格のUHD BDの再生に対応したってだけですから、4kチューナーを積んでいるか否かはあまり関係は無いかと。
値段だけならBZT9000/9300/9600も似たようなモノでしたね。
書込番号:19268336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チューナ、それありましたね。(汗
ただ「4Kコンテンツ対応」のあたりで4K記録が絡む様な?
書込番号:19268364
0点

4Kチューナーはまだスカパープレミアム関連だけですので、ハードルは高いと思います。
ハイエンドと意識してレコーダーを買う人でも、まだスカパープレミアムのアンテナに関しては、個別にアンテナを立てないといけないとか、分岐できないとか色々難しく、理解していない人も多いと思いますし、家電屋のPanasonicさんとしては町の電気屋さんで売った際にいろいろ問題が出るのを懸念と言うのもあるかもしれません。
Panasonic上層部はほかのメーカーと比べると、色んな意味で保守的な印象です。
BS/CS110や地上波で4Kサービスが始まれば、当然4Kチューナーも積んでくるでしょうし、DISCへの記録規格も決まってくると思います。
4K過渡期の現在では、機械の仕様も微妙になるのも仕方ないとは思います。
メーカーとしては4Kで売りたいので4K対応と表示しても、ユーザーが思う4Kとは違うと言う事が現状結構起きてる気がしますね。
ユーザーに混乱を起こさせないようにと言うのと、4K UHD HDRを売りにしたいと言うメーカー側の苦悩を感じたりしてます。
個人的には録画できる仕様で4Kチューナーは積んでほしかったです。いずれDISCへの録画規格ができた時にMOVEできるかもしれませんし、FMP-X7を処分できるんでw
もしくは、贅沢にアンテナ2台とかw
書込番号:19269678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





