ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
- 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
- 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2017年4月9日 20:53 | |
| 10 | 2 | 2016年11月6日 12:52 | |
| 8 | 4 | 2016年12月2日 22:02 | |
| 10 | 6 | 2016年9月18日 13:58 | |
| 25 | 8 | 2016年7月8日 07:06 | |
| 9 | 5 | 2016年7月1日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
同軸でアキュフェーズのDACのDC-950と接続できるブルーレイレコーダを捜しています。光出力のあるブルーレイレコーダはいろいろあるようですが、同軸デジタル出力のあるブルーレイプレイヤーはこのDMR-UBZ1だけでしょうか?
1点
生産終了していないレコーダーはこの機種だけみたいですね。
中古で、9600や9300は良く見かけますのでその辺を利用しても良いかも。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec032=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0
書込番号:20804986
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
普及機で録画したディスクを本機で再生した場合と、
同じ番組を本機で直接録画した場合とでは、
再生時に違いが出るものなのでしょうか?
書込番号:20362457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DRモードなら変わらない。
AVCモードなら、メーカー、世代によって変わる。
普及機が、パナのUBZ1と同世代の機種なら変わらないはず。
書込番号:20363265
![]()
7点
明瞭な回答をいただき、ありがとうございます。
録画した番組は全部Blu-rayに焼いておりまして、
ドライブを酷使させるのは普及機にして、
本機は再生用に専念できたらと考えていたのです。
心置き無く2台体制で運用できそうです。
書込番号:20366667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
UBZ1の音声、映像をそれぞれのHDMI端子からTA-DA9100ES、VW1100ESに繋げた状態です。
以前からなのですが、UBZ1の電源を落とした後、10分程度経過しないと信号?がアンプ、PJに出力されたままになります。
DA9100ESの液晶部にはLINEAR PCM 192khz表示のまま10分程度。
VW1100ESは普通、プレーヤーの電源を落としたら、直ぐにブルーバックになるのですが、UBZ1は10分程度黒画面のまま。
PJがブルーバックになるタイミングと同時にアンプもAUTOの表示となります。
気持ち的に信号が途絶えてから、アンプとPJの電源を落としたいので、毎回、映画観賞後に10分程度信号途絶えるのを待っています。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:20356427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の書き込みにこんなモノが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010142/SortID=8791852/#tab
当時の名器とは言えHDMI初期の製品ですからメーカーでチェックが早いかも。
最新のUBZ-1とのHDMIの相性(規格の違い等)が影響しているかも?
書込番号:20356534
![]()
3点
>たとえ下手学院・学長 ハナ糞さん
UBZ1はバックグラウンドで再エンコードを行なったり、スリープ時の動作が多いのが原因かもと思いましたが本当のところは分かりません。
ちなみに私はアナログ時代からの慣習で、電源を入れる時はソース側の上流から(プレーヤー->アンプ->PJ)、切る時は逆順なので、UBZ1の動作については気にしていませんでした。今度確かめてみます。
書込番号:20358173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜オヤジさん
>新・元住ブレーメンさん
HDMIの初期の規格と最新の規格ですから、仕方無いかもしれませんね。
気にせずいこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20447556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックグラウンド動作時は、時計表示の左側に「D」マークが点灯します。
時計表示をオフに設定している場合は、停止ボタンなどを押すと、
電源オフ(スタンバイ)のまま、一時的に時計を表示するので、それで確認できます。
書込番号:20448037
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
初めて質問質問します。よろしくお願いします。
機器構成は、再生がoppo/103DJP、Panasonic/ブルーレイディーガ DMR-BW695
AVアンプがRX-A3060、プロジェクターがJVC/DLA-X700R、HDMIケーブルは
MONSTER/SF1250HD-5F/7M となっています。
DMR-UBZ1を使用したときに、2Kの700Rでも画質の向上は望めるでしょうか。
103DJPには4Kアップコン、700Rにも4K入力はありますが、使用していません。
今日、ヨドバシ梅田でpanasonicの説明員に同様の質問をしました。
回答としては、UBZ1は前機種DMR-BZT9600に4K機能をプラスしただけだから、
2Kのプロジェクタでは、他のBlu-ray再生機と変わりない。
まぁ、少しはきれいかも知れませんが、人間の目では判別できない。
また、録画品質も他の録画機と同画質、音質も9600と同じ、ということでした。
音質については、バランス出力利用で高音質との評価を見ましたが、A3060にはバランス入力がありません。
そこで、RCAによるアンバランス出力では音質はどうなのか聞いてみたところ、
それならば、同軸のディジタル出力を使えばよい、という返事。
せっかく、WAVでは最大192kHz/32bitのDACがあるのに、AVアンプのDACを使えということになります。
だんだんこの説明員の回答が怪しくなってきたので、改めてココで質問する次第です。
700Rでなくてもいいですが、UBZ1+2Kプロジェクターは価値ある組み合わせでしょうか。
それとも、4KプロジェクターでなければUBZ1の真価が発揮されないものなのでしょうか。
なお、いまのところ、4Kプロジェクタの購入予定はありません。
4点
BD再生はOPPOですよね?UHDブルーレイの再生目的がなくレコーダーに録画した映像再生の為ならUBZ1は勿体ないと思います。
書込番号:20210878
3点
>shimo777さん
夜、遅くにありがとうございます。
やはりもったいですか。
BDはOPPOで、BSは並ディーガで、と現状維持がよさそうですね。
UHD-BDを4Kモニターで映しているデモを見ると、700Rでも少しは
近づくのではないかと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:20211511
0点
>shimo777さん
言葉足らずでしたが、もし購入すれば、
BD(UHD-BDを含む)も放送も本機での再生を考えています。
つまりOPPOの出番は少なくなります。
書込番号:20211690
0点
>くらりんくんさん
UHD-BDの再生を考えているなら、無意味とは言えませんがそれでも勿体無いですね。プロジェクター以外に4K/HDRテレビを接続しているなら良いとは思いますが。例えそうだとしてもUBZ1よりはUB900又はUB90で十分に思います。もともとAVアンプ+バランス入力のあるプリアンプを外部パワーアンプにしている構成になっているならまだわかりますが、UBZ1のバランス出力のためだけにプリアンプを追加するというのもちょっと違うように感じます。
書込番号:20211816
![]()
1点
こんにちは
スレ主さんの書き込み内容(所有機器も)から判断すると、大方はご自分で判断できるのではと思います。
同じ組み合わせで使用している方も少ないかと思います。(AV評論家の方なら居そう)
>103DJPには4Kアップコン、700Rにも4K入力はありますが、使用していません。
>UHD-BDを4Kモニターで映しているデモを見ると、700Rでも少しは
近づくのではないかと思った次第です。
ソース機器はちがいますが、ご自分でもある程度の判断できる環境にあるようなので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20212278
![]()
1点
>LVEledeviさん
お返事ありがとうございます。
現状維持で、あれこれやってみようと思います。
予算は貯金しておきます。
書込番号:20212451
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
ぐんと熱くなってきました。本機を購入して初めての夏になろうとしておりますが、ここにきて筐体の熱が気になっています。
前面に扉のあるラックに押し込んでいますので、使用時には扉を開けているようにしておりますが、トップは触れないぐらい熱を持つこともあります。今後ますます熱くなってくるので何か対策を考えた方が良いでしょうか?
5点
全録レコで無いので、使い終わったら電源をOFFにしたらどうでしょうか。
書込番号:20009567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ひでまゆたろうさん
冷却ですか
こんなものを使ってみては
USB扇風機
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-USB-TOY56WN-/pd/100000001001739156/
ラックの裏側に排気ファンを付ける
USBファン 12cm
http://www.yodobashi.com/GROOVY--BIG-FAN120U-for-Men-USB-120mm/pd/100000001001123135/
書込番号:20009573
![]()
3点
>ひでまゆたろうさん こんにちは
やはり発熱、ありますか。
私も、ディスク取り出し時にディスクが暖かいので
天板を触ってみたことがあります。
これまでのディーガでは記憶にないほど、発熱していましたので、
そのうち、サポートに問い合わせてみようかと思っていましたが、
正常の様ですね。
UHDドライブのせいでしょうか。
四方がオープンなラックですが、
A級アンプの冷却に使っていたPCファンを設置しようかと思っています。
書込番号:20010503
2点
>ひでたんたんさん
早速の返答ありがとうございます。
時々録画が入るので、電源切るわけにいかないんです。
BDレコはほかに3台あるんですが、本機での録画・再生は画質が良いので・・・。
書込番号:20010625
2点
>Jeff Rowland大好きさん
こんにちは。
ご紹介いただいたUSBファンのうち、サンワサプライの横型ファンが良さそうですね。
早速発注しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20010632
2点
>kuroでkurouさん
こんにちは。
結構ヤバイくらい発熱しますね。筐体に熱を誘導して空冷してるんでしょうけど、大丈夫なのか心配になります。
書込番号:20010640
3点
>ひでまゆたろうさん
こんにちは、NETやHDD再生でも結構発熱しますね。
心配になりましたので、PCファンを1個、横に置いて風を当ててみました。
効果がありましたので、当分このままいこうと思います。
設置時に近くのAVアンプのUSBポートが空いていましたので、
変換ケーブルを購入、接続したところファンが回らず焦りました。
ファン12V仕様でも5Vで回るとのNET情報を鵜呑みにしたのですが・・・。
電圧ブースター内臓の変換ケーブルが見つかったので、
RHINO製、AS-71を購入、無事回すことが出来ました。
本機の使用時には合わせてAVアンプも使用していますので、
AVアンプの電源ONでUSBポートに通電、
ファン回転とスイッチいらずです。
書込番号:20018772
![]()
1点
>kuroでkurouさん
USBファンが効果ありとのご報告ありがとうございます。
AVアンプとの連動もスイッチオン・オフの煩わしさが軽減されいいですね。
うちはAVアンプが少し遠いので、また配線と格闘です。
書込番号:20020147
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
このDMR-UBZ1は放送視聴で4Kへのアップコンバートはされるのでしょうか?
公式サイトによると下位機種のBRG2020やBRX7020は
放送視聴の場合、4Kへのアップコンバートはされないと記載されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brx7020_q.html?q=18
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brg2020_q.html?q=14
UBZ1の場合、出来ないとは書かれていないのですが、
放送視聴に関する項目が見当たりませんでした。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/ubz1_q13.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz1.html
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご返答、宜しくお願い致します。
1点
>kenkouga1banさん
UBZ1を所有していませんが前機種の9600で放送の4Kアプコン可能なので間違いないでしょう
書込番号:20000078
2点
ご返答ありがとうございます。
確かにBZT9600では「ブルーレイビデオ / 放送など」という項目で
4K60pへアプコンされると書かれていました。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/bzt9600.html
この記載を見る限り、放送視聴の4Kアプコン対応とみて間違いないようです。
ただ、この部分がUBZ1では「BD-V / 録画番組」と記載が微妙に違っていて
放送(放送視聴)は対応していないのではと勘ぐってしまいます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz1.html
考えすぎなのかもしれませんが。
書込番号:20000168
2点
>kenkouga1banさん
UBZ1所有してますが、放送視聴の際も、4K60P映像にアップコンバートされ、
4Kプロジェクターに、3840×2160/60Pの信号がきていると表示されています。
ご安心ください。
書込番号:20000408
![]()
2点
>kenkouga1banさん
仰るとおりですね。記載が変わっているのは変ですね。
書込番号:20000463
1点
実機でのご報告、ありがとうございます。
記載の点は気にはなりますが、問題なく4kアプコンされるようで安心しました。
書込番号:20002148
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






