ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

  • 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
  • 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
  • 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

4kビデオカメラデータの管理について

2019/05/12 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

みなさんがどうやっているか教えてください。
先月UBZ1とビデオカメラVX1Mを購入しました。
ビデオカメラの録画はすべて4kで撮ってSDカードでUBZ1にダビングしてます。
ダビングした録画データはフォルダ構成でフォルダ名、ファイル名を変更できません。
とても管理しにくいです。
そこで皆さんは4Kビデオカメラで撮った4Kデータをどのように管理しているか教えていただけないでしょうか。
いい方法がれば私も同様な管理をやりたいと考えてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22662429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15885件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/12 22:59(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

機種は違いますがパソコンです。

書込番号:22662528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10600件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/12 23:37(1年以上前)

データーだけなら特別なパソコンでなくてもデーター転送して外付けHDD等に保存したほうがいいです。
BDレコのHDDは、常時稼働状態的な動きをしているので、そこにビデオカメラのデーター保存をしていることは危ういことです。
データーゼロになるならBDにFHDで焼いて、保存する備えは必要です。誰も助けてはくれません。

何とも言えませんが、BDに焼いてもBDAV形式なのでコピー防止信号がディスクに書き込まれてしまうと後のデーターとしての活用ができなくなる可能性もあるので確認はした方がいいです。追記防止処置をしないとパソコンで再生したときに再再生できないことになることもあるのでこれも確認したほうがいいです。とはいえ。REディスクで一度は試されたらいいです。

書込番号:22662598

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5021件Goodアンサー獲得:562件

2019/05/12 23:55(1年以上前)

すでにレスが付いていますが、どなたも、レコーダーにため込む事は、推奨しませんね。

先の書き込みで、同様の話題があり。
レコーダーが故障して、「HDDのデータの救出」不能になっている話題があります。


DRM関係ない映像データならば、
パソコンのハードディスクで管理して、こういったメディアプレーヤで再生させるのがいですよ。

https://www.princeton.co.jp/product/pavmp2ythr.html

DRM関係ないのですから、ハードディスクが不調になってきたら、コピーを作っておくのも容易です。

レコーダーに溜め込んで、故障の際に、復旧不能になる、二の舞は避けましょう。

書込番号:22662644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 akihiro37さん
クチコミ投稿数:9件

最近はアナログ音声出力が付いているブルーレイレコーダーがなく、
調べていたらこの機種に付いていたので今ご使用中の方にお聞きしたいのですが、
TVにHDMIで接続して普通のオーディオアンプにRCAのアナログ音声をいれて楽しみたいのですが、
この接続をしてTVに音と映像が出て、オーディオアンプのRCAの入力に入れたポジションからも音は出るのでしょうか。
TVの音と、オーディオアンプの音が同時に出るのかを確認したいのですが分かる方がおられましたら教えていただけますか。
それができる場合、何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21854665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/05/27 21:41(1年以上前)

>akihiro37さん

本機の使用者ではありませんが、DMR-UBZ1取扱説明書の記載によると、HDMI音声出力端子を使用しなければ、ご希望の用途が可能だと思います。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_ubz1.html

取扱説明書がダウンロードできますので、ご自身で確認してください。

202ページ
音声が出力されない
以下の場合は各端子から音声が出力されません。
●HDMI映像出力端子
・HDMI音声出力端子に機器が接続されていて、「映像出力端子設定」が「オート(映像のみ/映像+音声)」に設定されているとき
・「HDMI詳細設定」の「音声出力」が「切」に設定されているとき
・「ハイクラリティサウンド出力設定」の「音声出力」が「アナログのみ出力」または「同軸/光のみ出力」に設定されているときの再生時

(数行省略)

●デジタル/アナログ音声出力端子
・HDMI音声出力端子に機器が接続されていて、「HDMI詳細設定」の「音声出力」が「入」に設定されているとき
・「ハイクラリティサウンド出力設定」の「音声出力」が「HDMIのみ出力」に設定されているときの再生時

この説明は、HDMI音声出力端子に機器を接続しなければ、HDMI映像出力端子とアナログ音声出力端子から音声が出力されると解釈できると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:21856047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2018/05/27 22:44(1年以上前)

音声の同時出力に関してはポンちゃんX2さんのご指摘通りだと思いますが、別の注意点を一つ

通常HDMIで接続されたテレビは画像の高画質処理などに少し時間が掛かりますので
音声もそれに合わせて少し遅らせる処理がなされ、RCA出力側の音声とは少しズレが生じます
通常はRCA側に比べて画像が少し遅れて表示されますが、その時間はテレビによって変わりますし
映像モードによっても変わります、ゲームモードなどではズレは少なくなりますが画質が低下します
ただし人によってはそのズレが気にならない事もありますのでご自分で判断されるしかありません
テレビに音声出力が有ればそこからアンプに繋ぐことでこの問題は解消されます
又デジタルアンプを使えばリップシンク機能などで音ズレを修正することが出来ます

テレビとアンプを同時に鳴らせばエコーがかかったようになりズレが直ぐ判別できます

書込番号:21856249

ナイスクチコミ!2


スレ主 akihiro37さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/28 10:45(1年以上前)

ポンちゃんX2さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
よく調べてみます。

書込番号:21857023

ナイスクチコミ!0


スレ主 akihiro37さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/28 10:48(1年以上前)

juliemaniaxさん

詳しく教えていただき助かります。
ありがとうございました。

書込番号:21857029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/05/28 14:44(1年以上前)

特にレコーダーのアナログ音声出力に拘る必要性ってないんじゃないでしょうか?
メーカーによってですがテレビのイヤホンジャックが併用での使用が可能な製品もあるのでアンプへの
接続は可能だと思うんですが・・・

書込番号:21857392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

いつ新製品でるのでしょうか

2017/09/17 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ここまで価格的に下がりますと新製品の販売近いと思います。 新製品開発情報とかパナソニックのプレミアムデーガに関する事項等ありましたらお教え下さい。
 BZT-9600を2013/11/28から使用してきましたので、新機種のプレミアムデーガがどのように変化するか興味があります。
どなたか情報などお教え下さい。

書込番号:21204199

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/18 08:11(1年以上前)

>セバスチャン・バッハさん

雑談でスミマセン。

> BZT-9600を2013/11/28から使用してきましたので

無線リモコンどうお考えですかね?
個人的には、至近のBluetoothでは無い旧モードの無線リモコンが実装されない限り、永遠にパスしたい気分です。。。

何ゆえ旧を希望するかと言えば、従来機を使用していてリモコンを本体とも新旧で組み合わせている関係上、いざと言う時の入れ替えができないと不便だからです。
何ゆえ入れる可能性が出て来るかと言えば、当方固有かもしれませんが、BWT3100で使用するために購入した9600用無線リモコンのラバースイッチにて、原因不詳で内部のコンタクト面に得体の知れない液体が滲み出して極めてオンし難くなる接触不良を何度も繰り返し起こす(再生ボタンあたりからdのカラーボタンあたりまで内部のどこからか漏れ出ている?)ことで、ピンチヒッター設定が必要なためです。
(対処は分解&無水アルコール清掃)

また、ラバースイッチの劣化も期待に反して極めて早期に出てクリック感が無くなってしまっているボタンがいくつかあり、内部を見てみるとバネ性でクリック感を持たせるスカート部が切れてしまうという問題も起こっています。
(弾性を持つ接着剤での内部補強を画策中。。。)

あと、いくらiPhone 8が採用したとは言え、またぞろ思い付きでBZT920のQiを復活させないで欲しいですね。
(プレミアム機にノイズ源を欲するユーザはいない)

書込番号:21207159

ナイスクチコミ!4


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/18 10:04(1年以上前)

素人意見に過ぎませんが、
BS4K放送を意識して、来年の登場を予想(妄想)
買ったばかりなので、出て欲しくないというのが本音ですけどね。

書込番号:21207416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/18 13:10(1年以上前)

(横からスミマセン)
>光炎王さん

ソレ重要でしょう。
少なくとも今出すなら、「ファームで対応予定」として以外あり得ないって感じでは?
こんなレクサスみたいな高い製品を買ってくれる『持ってけ泥棒!』の奇特なユーザまで裏切ったら、安かろ悪かろの底値にうるさいローエンド商売しか無くなって経営の首を絞めるだけですから。。。

ただ、メディア辛みで考えると、フラッシュの世界でも4KにはSDXCが必須かに言われるところ、未だXLはとんでもとしても、DLさえ長きに渡り高止まりで、普及のキーとなる大容量のバイト単価逆転には程遠い状況ですから、これを何とかする方が先の様に思います。
特に、DLとかパナが三菱化学にOEMするくらいなのに全然下げられないインフレ状態に、パナ自らブレークスルーを仕掛けないとダメなのではないでしょうかね?

書込番号:21207880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/28 04:09(1年以上前)

量販店で何度もお願いも込めて聞いている感じでは、販売しても売れないのが1番の理由のようです。
上位機種の開発となるとやはり下位機種より開発費もかさむでしょうし、それに見合った販売台数が見込めないとなると、
開発を渋るのもわかる気もします。
SONYの人の意見も同じようなものでした。
BDZ-EX3000の後継機なんてもう5年も出ていない。

書込番号:21234722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/09/28 07:30(1年以上前)

>ディーヴイディーさん

> 量販店で何度もお願いも込めて聞いている感じ

こういった場だけでは無いですが、昔はニーズが反映したこともあり積極的に話していましたが、近年のDIGAお客様相談窓口の永年ユーザ不在の対応とかもあり、個人的には期待しなくなった今では聞く気にさえもなりません。
この風通しの悪さは、リストラの一環で来られているとか方がカンパニーや外部委託の別会社となって、中枢とのコネクションを持つ方がいなくなったことが大きい様に思います。
(本質的に何も知らないし市場ニーズが何も伝わらない?)

> 販売しても売れないのが1番の理由のようです

この機種の無線無しと言い、リモコンの質感激変やシーソー廃止とか、本体の過去の良かった機能や、入出力端子の知らぬ間の廃止とか、買ってみて後悔することを盛られる『裏切り』を平然と繰り返し行うからでしょう。

『おかしいから直して欲しい』という要望さえ『仕様』と断じて一切応じないある意味『公益無視』の現在のメーカの姿勢。
本来、製品の理想系におけるメーカ対ユーザはWIN/WINで無いとダメなところ、WIN/LOSEを強いることから、LOSE/LOSEの最悪のスパイラルになっているのが現状の様に思います。

何も新しい物ばかりに重要性がある訳では無く、『売れた、売れている、受けている』とかいった過去の実績に根強い需要があることにこそ目を向けるべきではないでしょうかね。

.> SONYの人の意見も同じようなものでした

近年最もやらかしておいて全く自覚が無いとすれば、それこそが最大の売れない致命的要因の様に思いますが。。。

書込番号:21234884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/28 07:58(1年以上前)

>販売しても売れないのが1番の理由のようです。

トリプルチューナーモデルを日本で作っていた頃ならそのついでにプレミアムモデルも作れただろうが、今や日本製ディーガ唯一の機種だから、ある程度まとまった数が売れる見込みが無いと簡単に作れまい。

書込番号:21234923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2017/09/28 10:01(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>スピードアートさん
>ディーヴイディーさん
ご返答ありがとうございます。確かに数年前とはプレミアムディーガにと言うか高級レコーダー・プレーヤー等への需要が減少したということなのでしょうか。CD とかSACDプレーヤー専用機の需要なども減少しておりますからね。確かに儲からないものに金を出せないと言う事は易くわかります。ネットワークオーディオとかスマホ・ハイレゾとかアナログレコードプレーヤー専用機の復活とかパナソニックもかなり手探りの状況にあり集中して資源を特化するリスクを考える傾向にあるのまて゜しょうか。また、ソニーにしましてもせっかくの有機ELテレビを開発したのに韓国のLGに先をこされた状況に在りますからね。東芝の例もあり皆さん慎重・先が読めないと言うところなんでしようか。50年間のオーディオファンとしては寂しいかぎりですね。貴重なご意見大変ありがとうございました。色々お聞かせいただきまして感謝しております。シャープが8KTV12月からとのことでその意味でみディーガ工夫を期待したいですね。

書込番号:21235137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/09/29 13:15(1年以上前)

秋のレギュラーディーガのモデルチェンジが発表されましたが、現時点でこの機種のモデルチェンジは発表されていませんね。

書込番号:21238095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sadao2020さん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/10 04:32(1年以上前)

所詮は家電メーカーですよ。この値段になると人によっては一生大事に使いたいと思いますよ、アキュフェーズみたいにどうにか修理してくれる根性なんかないでしょ。

書込番号:21266167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A33ss175さん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/25 06:58(1年以上前)

新製品のUBZ2030を見ればPanasonicのやる気の無さがわかると思いますよ。
外付けHDDの対応容量は4Tに拡張しましたが、それ以外の特徴は何も無いに等しいです。
挙句に小型・軽量化を進め過ぎたチープな筐体、SDスロット廃止、インシュレーター廃止など投げやり感が酷いです。

書込番号:21383066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANがつながりにくい

2017/01/13 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 aki0636さん
クチコミ投稿数:1件

ネットでオンデマンドの映画や音楽配信サービスを利用しようとするのですが、受信が弱く、途中で止まってしまいます。
メーカーに問い合わせしたところ、無線ネットワークの環境が悪いから、そちらの問題であって、Z1のせいでは無い、との回答でした。
ただ、すく隣に同じディーガの9300を設置してあるのですが、全く問題なく使用できています。
Z1はアンテナ表示が1つしか立たないのに、9300は4つ立つ状態です。
ご使用されている方で同じような現象が出てる方はいらっしゃるでしょうか?
また、何かいい対処方法があれば、教えていただけると助かります。

書込番号:20566238

ナイスクチコミ!2


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/14 08:35(1年以上前)

Z1と9300の設置場所を置き換えてみましたか。

書込番号:20567219

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/14 09:43(1年以上前)

オンデマンドを安定化させたいのなら、有線化するのが最適で最良です。

書込番号:20567394

ナイスクチコミ!2


akiaki224さん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/14 10:10(1年以上前)

色々試したのですがダメでした。
やはり有線LANにするしか無いですね。
ありがとうございました。

書込番号:20567455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ikn0055さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/14 11:58(1年以上前)

>aki0636さん

いろいろ試されたということですので、余計なおせっかいになりますが・・・。

@無線ルーターによってはバンドの混雑状況が確認できるものがあります。確認されましたか?
初歩的なことですが、一般家庭では5Ghzがより空いており、つながりやすいので5GhzにてUBZ1を接続されていますか?
ルーターから離れている場合は2.4Ghzがより安定する可能性もあり得ますが。

AUSBハードディスク(USB3.0)を本機体の上に載せていませんか?
こちらも確認されていると思いますが、2.4Ghzで接続した場合電波干渉が起こり接続が不安定になります。

Bスマホ、タブレットなどの別機種のアプリで電波状況を確認されましたか?
計測して電波の状態が問題ないのであれば、そのことを告げて再度サポートに連絡して修理依頼してみてはいかがですか?

C上記Bで電波の状態が問題なければ。
ルーターから有線接続ではなく、中継機を購入されて、その中継機から有線接続することも選択肢の一つだと思います。
私もこの接続方法で、まった問題なくオンデマンド動画を鑑賞してます。親機⇒中継機は5Ghz(ac)接続。

もう試されいたら余計なおせっかいですが、お役立て頂ければ幸いです。

書込番号:20567730

ナイスクチコミ!4


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/14 18:54(1年以上前)

無線ネットワークは受信側の機器を数十センチ動かしただけでも、状況が悪くなりますし、通信速度も落ちてしまいますから、有線のほうが安定するので有線に出来るのであればそのほうがいいですね。

それと、DMR-UBZ1は買われて間もないのですか?、或いは最近になって無線ネットワークを使うようになったのでしょうか?。
また、買われたお店へも相談はしましたか。

疑問に思うのは、すぐ隣のディーガの9300が上手く出来ていて、UBZ1がダメというのも変ですので、UBZ1側の問題が起こっている可能性も考えられますから、UBZ1側の動作環境などを検証する必要はありますね。

やはり、メーカーのサービスマンの方などに来てもらって診断してもらったほうが良いように思います。
もし、UBZ1側の不具合の問題であれば修理ということになると思いますし、ただ、レコーダーの場合は持ち込み修理となっていますので、出張の場合は出張費が取られるかもしれませんので、お店とも相談されたほうがいいですね。

書込番号:20568858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2017/01/14 22:08(1年以上前)

aki0636さん=akiaki224さん

ですかね?

書込番号:20569487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/07 22:27(1年以上前)

残念ですね。

うちのZ1は、いたって快適です。
東芝レグザTV Z10Xに室内無線LAN経由で接続し、
タイムシフト録画した番組をプロジェクターに映して見ていますが、
調子が悪くなったことはないですねぇ。
今も昨晩放送していたマスターズの番組を観ていますが、
素晴らしいです。

タイムシフト録画、
無線LAN、
異なるメーカー間での録画番組データの連携、
4Kプロジェクター

確かに今、21世紀で暮らしているんだなぁと、
実感できる瞬間です。

書込番号:20799745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-UBZ1の後継機はいつ頃でしょうかね

2016/08/07 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

いよいよリオのオリンピックも始まり4kテレビと4k録画ソフトの新規規格・4k放送受信チューナー等々規格・レコダーも変換期になります。そこでこの レコーダー兼プレーヤーであるDMR-UBZ1もちどのように変わるのでしょうか。次期4k・8k時代への対応したまた、画質・音質がどのようものになるのでしょうか。楽しみであり期待しているのですが。
 バナさんどうでしょうか。 何かこの点の噂とか情報ありますか。

書込番号:20097148

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/07 09:52(1年以上前)

パナのフラッグシップモデルの過去例から見て、早くてもモデルチェンジは来年秋以降だと思います。

新たなBS/CSの4K放送に対応させるかは不透明ですね、放送が録画禁止になる可能性も残されています。

書込番号:20097177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2017/03/05 10:19(1年以上前)

 確かにDMR-BZT9600が出たのが2013 年11月末でUBZ1が二年後の2015年11月末で二年間で新製品開発・発売しているのでこの次は2017年11月末が更新とていうことなのですが、このところ価格が随分こなれていますね。約二十二万円まできましたね。その前のBZT9600もこの位で新機種ですからそろそろ近いと思います。しかしながら、今度は4kテレビの画質のチューナー等々に対応するものでないと意味ないですね。期待しております。

書込番号:20711504

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ジャンプlink機能について

2016/06/26 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:11件

昨日念願のDMR-UBZ1を購入しました。
家にある東芝のz20xとジャンプリングで視聴したいと思い色々と試したのですが見ることができません。
購入時に販売店で他のメーカーでも(z20xでも)ジャンプリングで見ることができますか。
と聞いたところできますよと説明されてので
購入したのですがどなたかDMR-UBZ1と他のメーカーのテレビとでジャンプリング機能を使って見られている方はいらっしゃいますか。
本当に初心者の質問で大変申し訳ないのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:19987528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 15:13(1年以上前)

>色々と試したのですが見ることができません。
何をどう試したか判りませんが、これだけでは,何も判りません。
東芝の、ZH7000(2008年製)とBZT−810(2011年製)でも、DR録画は視聴出来ますので
(ZH7000はAVC非対応)

それより新しい機種なので、視聴出来るはずとしか、言えません。

書込番号:19987565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 15:32(1年以上前)

大変失礼しました。
無線lan接続をしたいと思っています。
子機(バッファロー WLI-UTX-AG300/C http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=14329)
をテレビZ20XにつないでDMR-UBZ1 とは同じルーターを使って試したのですがDMR-UBZ1のジャンプリンクで検索で探してもZ20Xを認識しないのです。はやり直接有線LANケーブルで繋ぐしかないのでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:19987598

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 15:37(1年以上前)

コウジ2189さん

この機種に限らず、DIGA に録画した番組をお部屋ジャンプリンク機能を使って他の機器 (テレビ等) で見るには、最低限以下の接続・設定が必要です。

1) 各機器の LAN 接続
2) DIGA およびテレビ等のネットワーク設定
3) DIGA でのお部屋ジャンプリンク機能の有効化

場合によっては 3') としてテレビ等の側で視聴機能を有効にしないといけないかもしれません。

UBZ1 の接続・設定については取説を見るか、以下のサイトを参照してみてください。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/ubz1/menu01.html

Z20X の接続・設定については取説を見てください。

書込番号:19987609

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 15:47(1年以上前)

コウジ2189さん
> DMR-UBZ1のジャンプリンクで検索で探してもZ20Xを認識しないのです。

上記は、「Z20X で録画した番組を、UBZ1 で視聴する」ということをしようとしていると思いますが、それで合っていますか?

そうじゃなくて「UBZ1 で録画した番組を Z20X で視聴する」という場合は、Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」 (名称は違うかもしれませんが) という機能を使う必要があります。

やり方は Z20X の取説を参照してください。


なお、Z20X は無線 LAN 子機機能を内蔵しているので、バッファローの子機は不要です。

バッファローの子機の WLI-UTX-AG300/C を使っても接続はできますが、その場合は Z20X の方は「有線 LAN で接続する」という方の設定をする必要があります。

というのは、WLI-UTX-AG300/C はいわゆる「イーサネットコンバータ」機器であって、テレビやパソコンに USB 接続して無線 LAN 機能を提供するものではないからです。


WLI-UTX-AG300/C を使う場合も使わない場合 (Z20X の内蔵無線 LAN 機能を使う場合) も、まず Z20X とルータが正しく無線 LAN 接続ができているかを確認してください。

なお、WLI-UTX-AG300/C を使う場合は、ルータとの無線 LAN 接続は WLI-UTX-AG300/C 側で設定する必要があります。

書込番号:19987640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 15:56(1年以上前)

>Z20X は無線 LAN 子機機能を内蔵しているので
DMR-UBZ1にもWi-Fi機能がありますので、実験するなら、直接無線で確認も出来るはずですね

※、動画視聴であれば、有線接続が望ましいが

書込番号:19987663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 16:10(1年以上前)

shigeorgさんバラちゃんさんご返答ありがとうございます。
DMR-UBZ1とz20xは現在リアルタイムで行っているテレビ番組やDMR-UBZ1でブルーレイなどで再生したものをZ20Xで見ることを考えています。
Z20Xにすでに子機無線機能が付いているとは恥ずかしながら知りませんでした。

2) DIGA およびテレビ等のネットワーク設定
3) DIGA でのお部屋ジャンプリンク機能の有効化
これは行いました。
Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」
これは確認したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19987699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2016/06/26 17:25(1年以上前)

>DMR-UBZ1でブルーレイなどで再生
所有していないので、間違っているかも知れませんが
通常のDIGAではBD再生は直結されているTV以外では再生不可です。

>再生可能なコンテンツは?
>ディーガのHDDに記録された録画番組(デジタル・アナログ)、アクトビラ ダウンロードコンテンツ、
>DIGAに取り込んだ動画、静止画を再生できます。
>機器の組み合わせによって再生できるコンテンツは異なります。

書込番号:19987931

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/26 17:51(1年以上前)

コウジ2189さん
> Z20X の方で「ホームネットワーク内のサーバの番組を視聴する」
> これは確認したいと思います。

Z20X の取説の P132 の「動画を再生する」が該当の機能だと思います。

書込番号:19988004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/26 22:44(1年以上前)

たびたびすみません。
Z20Xのホームネットワーク内のサーバの設定を行い改めてHDMiケーブルで繋いで
DMR-UBZ1からジャンプリンクの設定で確認するとサーバー内にZ20Xが認識されていました。
がもう一度押すと再生できるファイルがありません。と表示されます。

改めてなのですがDMR-UBZ1とZ20Xをワイヤレスの状態で地デジ放送をリアルタイムで見たりやブルーレイのソフトを再生することは可能なのでしょうか。

ジャンプリングという機能は私がやりたい事とは関係のないものなのでしょうか。
少し分からなくなっています。

書込番号:19988912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/26 23:22(1年以上前)

>ブルーレイのソフトを再生することは可能なのでしょうか。

↑はムリです。DLNAで↑が可能な機器も存在しません。

書込番号:19989036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/06/27 20:24(1年以上前)

コウジ2189さん

shigeorgさんが尋ねられましたが、お返事が無いので、再度質問します。
ご希望は、Z20Xで録画した番組をUBZ1(+HDMI接続したテレビなど)で視聴したい、で宜しいですか?
 録画番組は、Z20Xのチューナーを使ったライブ視聴含む

>DMR-UBZ1からジャンプリンクの設定で確認するとサーバー内にZ20Xが認識されていました。
がもう一度押すと再生できるファイルがありません。と表示されます。

この操作は、Z20Xの番組を視聴する時に行います。
UBZ1の録画番組(ライブ視聴含む)の視聴は、Z20Xの操作で行います。

書込番号:19991099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 02:02(1年以上前)

皆さま有難うございます。
今日パナソニックと東芝のカスタマーセンターに電話をして私の問題を聞いてみたのですが
結局他社のメーカーについては分からないとか出来ないとの返答でした。
しかし解決のヒントみたいなものは貰えました。

Z20Xのリモコンのクラウドメニューからツールに入りその中のメディアプレーヤー動画次に機種選択
DMR-UBZ1を選択し動画再生を押すとチューナのボタンがありそこで初めて番組の選択が出来て見たい番組を選べば
リアルタイムでコードレスでやっと見ることが出来ました。
画像もソコソコ。音声も問題なく見れていますがチャンネルを変えるためには最初に戻って選択しなおすという、出来るにはできたが
ちょっと微妙な感じがしました。

書込番号:19992088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2016/07/10 12:17(1年以上前)

>コウジ2189さん

我が家では、地下に設置してあるUBZ1に、一階リビングのVieraや二階寝室のBraviaからアクセスして、録画した番組を見ることが出来ています。ほかの方が仰る通り、BDなどのパッケージメディアは出来ません。最初に設置した際にVieraはUBZ1を勝手にサーバーとして登録し、ビエラリンクからすぐにアクセスすることが出来ましたが、Braviaでは設定メニューから自分でサーバーとして表示されるように設定してやらないといけません。

いずれにしても、視聴できるのはUBZ1のハードディスク上のコンテンツか放送波です。

書込番号:20026338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/12 14:45(1年以上前)

東芝Z10X、東芝M590、パナ9600
を持っていますが、UBZ1の無線LAN設定完了直後から、
問題なくアクセス出来ています。
UBZ1はプロジェクターに繋げていますが、
無線LAN経由で東芝のタイムシフト録画番組を
問題なく再生出来ています。
アンテナが届かない環境なので、
とても便利で、機能のメリットを享受しています。

サッカーやアメフトは、プロジェクターで見ると迫力が違いますね。

書込番号:20651941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング