ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

2015年11月13日 発売

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

  • 世界で初めて、4KやHDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応し、3TBのHDDを搭載した、3番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー。
  • 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。「Ultra HD ブルーレイ」再生時に高精細で立体感にあふれた高品位な映像を実現する。
  • 新高剛性&低重心筐体による高音質設計を採用。ハイレゾオーディオ再生では、DSD(5.6MHz/2.8MHz)/ALACにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1 のクチコミ掲示板

(816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

まさかの落選。

2015/11/05 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

モニター販売落選してしまいました。
また開始価格付近で落札されると思って甘く見ていました。
キャンセルが大勢出て繰り上げ
にならないかなー。

<<< パナソニックストア モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度は、【モニター販売】ブルーレイディスクレコーダー(DMR-UBZ1)
にご応募いただき、ありがとうございました。

今回のモニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。

従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選と
なりました。
謹んでここにお知らせ申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーレイディスクレコーダー DMR-UBZ1
モニター決定金額 : 350,200円(税込)

書込番号:19290450

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/11/05 20:13(1年以上前)

>ディーヴイディーさん
 
 こんばんわ。私も入札しましたがやはり甘く見ていたのか見事に落選してしまいました。
 (こんな高額なのにみなさん本当にお金持ちですね。)
 モニター商品のご購入時に10%割引のクーポンもあり、実質ほぼ315,000円で購入できるのでうらやましい限りです。

 期待薄ですがキャンセルが出て繰り上げがあるといいな。
 
 実店舗の価格も最安で35万円ですし、価格推移を見ながら暫く様子見になるのかな。
 
 ※当選した方、おめでとう御座います。是非レポートを期待しています。

書込番号:19290867

ナイスクチコミ!3


moron1さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/05 21:50(1年以上前)

10月15日に関西で行われた電材の仕入先の展示会で、30万円(税込)で購入しました。
去年は、発売前のTH-65AX900wp60万円(税込)で購入しました。
発売前の商品は安くしてもらえるみたいで、スレチですがシャープのホットクック KN-HT99Aは3万4千円(これは税別かな?)
でした。

価格的に、直ぐに書き込みするは・・・って感じで
新規IDですが、前のメアド&パスを忘れてしまって
前のIDは http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=maapin  です。

書込番号:19291197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/11/05 23:18(1年以上前)

何か作為的な金額ですよね。。。

書込番号:19291544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2015/11/06 08:11(1年以上前)

今回は会員ランク関係なしで、10%割引のクーポンの表示が出ていたので、みんな強気で入札したのかもしれませんね。
最悪キャンセルするつもりで、高めに入札しておけばよかったです。

ただ毎回キャンセルが出ていたはずなので、わずかな期待を持って待ってみます。

書込番号:19292104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/11/07 09:33(1年以上前)

今回入札して当選しました。価格で35万辺りの金額だったため、10%割り引きを考慮して38万辺りで入札しましたよ。

当選とはいっても4Kモニターを使用しているわけではないので宝の持ち腐れのような気がしますが…いまだにパイのプラズマを使ってますが性能・使い勝手等を可能な範囲で確かめたいですね。

書込番号:19295113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2015/11/12 16:14(1年以上前)

しなごうさん

キャンセル待ちのあきらめを早めにつけたいので、購入の期限を教えていただけますでしょうか。

書込番号:19310776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/13 11:20(1年以上前)

11月10日の午後3時でした。

書込番号:19312984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2015/11/13 11:55(1年以上前)

ゆんひラブさん

回答ありがとうございます。キャンセル分の連絡が来るとしたら、1週間後くらいですかね。
どなたかキャンセル分の連絡がありましたら、ご連絡頂けるとうれしいです。

書込番号:19313056

ナイスクチコミ!0


fooburさん
クチコミ投稿数:13件

2015/11/16 20:53(1年以上前)

本日16時頃、メールきました。
落札価格と応札価格の差は200円です。

>先日、残念ながら落札されなかった旨、連絡差し上げましたが
>若干名の欠員が出ましたので、追加でモニターとなっていただける方を
>『先着順』で募集させていただくこととなりました。
>よろしければモニターにご参加ください。
>
>★ 先着順のため、品切れの際はご容赦ください。
>★ 商品のお届けは『11月下旬』の予定です。ご了承のうえご購入ください。

書込番号:19323859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2015/11/17 00:21(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
自分は約5000円差なので難しいかな。
切りのいい35万円で入札している人が、結構いそうですよね。
もう少し待ってみます。

書込番号:19324601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/11/17 09:50(1年以上前)

私にもメールが来ましたが、購入は止めました。というのは購入をしたとしてもその機能(HDR・BT2020など)を発揮させる環境が現在ほとんど無い状況からです。確かに一部プロジェクターやTVで対応されている機器が出てるようですが、昔3Dが出た時のことを思い出しました。当時映画館でアバターを見てすっかり3Dに興奮した私はパナソニックから新発売した3DプレーヤーとTVをすぐに購入しましたが、残念ながら3Dを再生すると暗くなりまた画面が小さかった(60インチ)せいか映画館の興奮が得られなかったのです。今回もそのような状況で、恐らくDMR−UBZ1が本領を発揮できるようになるのは1年後以降になるのではないのでしょうか?その時は他社からも再生機器が発売され、またこのDMR−UBZ1も30万円を切った価格になっていると思います。まあお金のある方々はどんどん購入していただければ不況の我が国のAVメーカーの一助ととなるのでありがたいと思いますが。

書込番号:19325256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10614件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/21 16:16(1年以上前)

これは、オークションですか。馬鹿馬鹿しいというかなんでしょう !!! 社員に半年モニターさせたほうがいいんではないですかね。
不良箇所をなおして市場に出したほうが、消費者のためのような気がしますが。
新製品が出るたびにオークションですか。このメーカーは。

書込番号:19338145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件

2015/11/25 00:21(1年以上前)

昨日問い合わせの電話を入れたところ、モニター販売のキャンセル分の受け付けは終了したようです。
残念。
さてどうやって手に入れるかな。
ひかりテレビ辺りで、ポイント20パーセントとかで販売してくれないかな。

書込番号:19349143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2015/12/01 21:06(1年以上前)

報告。

モニターはダメだったので、ヤマダで交渉してどうにか35万円のポイント10%プラス5000ポイントの実質31万円で購入しました。
何とか年内に手に入ったので、満足です。
来週の頭に納品予定です。
店舗名は書かないでくれと言われているので、ごめんなさい。

先週秋葉原のヨドバシで聞いたら、まだ3台しか売れていないとのことでした。
自分が購入したヤマダは、自分が1台目だそうです。
あまり需要がないんですかね。
寂しいです。

書込番号:19368094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2015/12/01 22:09(1年以上前)

>ディーヴイディーさん
>あまり需要がないんですかね。寂しいです。

現在需要がないのは正しい市場の反応だと思います。スーパーアーリーアダプターを自負する私も現時点では触手が動きません。

本機は4K放送録画に(というか受信も)対応しておらず、将来対応機器で録画した4K放送を収録したディスクも再生できないとなると、私が2台購入した第一世代の殻付きブルーレイディスクレコーダーの同類という殿堂入りが予想できてしまうからです。ちなみに我が家にはブルレコと分類できるものが8台あります。プレーヤーはプレステを除いて3台。

しかも本機で再生できるUHD-BDは今の所数える程しかタイトルがない上、大きな魅力の一つであるHDRは放送規格が決まっていないので、ディスプレイ/プロジェクターも手が出せません。放送規格のHDRに対応した4Kレコーダーを、UHD-BD及び4K放送のHDRの両方に対応したディスプレイ/プロジェクターとともに買いたいと楽しみにしています。

書込番号:19368350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/01 22:19(1年以上前)

> あまり需要がないんですかね。

これまで8以上と言うかプレミアム系で当たり前だった無線リモコンを必須とするユーザは確実に二の足を踏む様な?
私の場合、BRZ2000で赤外オンリーに挑戦してみましたが、いくらレスポンスが良くなっていても、やはり耐えられません。

かつ、リモコンの銀系?
黒なら経時で禿げても目立たないところ、銀系では目立つので「お約束」と言わんばかりの禿げになるかと思いますし。

そもそも、歴代を使用していれば、恐らく共通性と完成度で9600になるところ、、、シーソー廃止や無用なボタンの縮小化で全然行けていない様に思います。

些細と言えば些細なのですが。。。

書込番号:19368390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2015/12/02 11:01(1年以上前)

どこかで無線リモコンじゃないというのを見た気がして、先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。

銀色のリモコンはかっこいいかなと自分は気に入っています。
カバーをつけて使っているので、禿は気になりませんし。

書込番号:19369496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/02 18:49(1年以上前)

>ディーヴイディーさん

> 先週秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員の方に聞いたら、実機で試してくれて無線リモコンですよと言われたんですが、だまされたかな。

何を試されたのでしょうか?
この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。
実はある?ならまだしも、やはり無くて本当にパナソニックの関係販売員の方が言及したとするなら、会社の信頼を失墜させる虚偽であり、完全にプロ失格の様に思います。
それがポイントで購入して返品要求されてもクレーマとは言えないでしょう。
さらに、これを購入すると同時に9600を処分してから気付いたとかなったら、その弁済を要求されても真っ当という解釈さえ成り立ちます。
仮にここで私が誤情報を出したことが元になったとしても、道義的に償い切れないものがある様に思います。
昨今、パナに限らずそういった方は多いですが。。。

使う使わないはともかく、それくらい『無線リモコン』はプレミアムに必須ではないかと思います。

禿げは気になる方ですが、そもそもカバーなどかけていたらただでさえ作業性が悪いリモコンの作業性がさらに落ちてしまいますので、禿げより優先でカバーはかけませんね。

書込番号:19370389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/02 19:09(1年以上前)

>この仕様、リリース時に私も「まさか」と思ったのですが、少なくともオンライン取扱説明書(仕様)にはありません。

サポセンにも確認したが、この機種の付属リモコンは無線対応ではない。
(本体も無線非対応らしいので無線リモコンを別途調達しても×)

書込番号:19370445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2015/12/03 02:52(1年以上前)

スピードアートさん

これって無線リモコンじゃないんですよねって、秋葉原のヨドバシで、パナソニックの販売員に聞いたところ、販売員の方も知らなかったらしく、レコーダーのコーナーにはモックしかなかったので、実機のあるテレビコーナーに案内してくれて、いろんな向きでリモコンを試して無線リモコンですよと言っていました。

彙襦們蛻奎さん

本体も無線非対応なのは、残念ですね。

レコーダー大好き人間で、現在DMR-BZT9600、BDZ-EX3000、DMR-BRX6000の3台体制ですが、パナソニックとソニーのフラッグシップ機は新型が出るたびに余裕があれば購入することに決めています。
DMR-UBZ1は、2年ぶりの新型ですし、先月末に臨時ボーナスもあったので、購入を決めました。
無線リモコンの件は残念ですが、いろいろ進化している部分もあると思うので楽しみです。

書込番号:19371669

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

今冬の賞与が、期待できるんで、

2015/10/30 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

スレ主 acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件

東芝のREGZA 58Z20X と一緒に発注しました@5年の物損延長保証込。


BZT9600と同じレグザのZ10Xなんですが、どれだけ画の改善されてるのか期待したいです。
AVアンプはデノンの4K、ドルビーアトモス対応ので据え置きです。

書込番号:19272758

ナイスクチコミ!2


返信する
雷神888さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/31 15:17(1年以上前)

>acid-burnさん
教えていただきたいのですが、UBZ1は仕様書に、ドルビーTRUEHDと書かれています、
UBZIで、ドルビーアトモスのBlu-rayソフト、例えば、
ベイマックスとか、マッドマックスとかを再生すると、AVアンプはドルビーアトモスだと
再生した音は、ドルビーアトモスの効果は得られるのでしょうか。
ドルビーアトモスのBlu-rayソフトが増えてきたので、
家のAV環境をドルビーアトモスにしたいと思っているのですが,
Blu-rayの再生機でドルビーアトモスと書かれたものが出ていないので、
ご存知でしたら教えていただけませんか。ネットで調べてもいまいちよくわかりません。
UBZ1が、ドルビーアトモスで出てくるものと期待していたのですが。(ドルビーアトモスのことがよく分かっていません。)
よろしく言お願いします。

書込番号:19275202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/10/31 16:36(1年以上前)

>雷神888さん
再生機側ではアトモスは無関係になります。AVアンプ並びにスピーカー配置が対応しているかどうかです。
昨年後半発売のAVアンプは、ほぼすべてアトモス対応をうたっていますが、問題は天井に下向きのスピーカーを配置しなければならない点ですね。それを解消するために逆に上向きになったスピーカーがあり、天井に音を反射させて疑似的な効果を生じさせます。このスピーカーをイネブルドスピーカーといい、ONKYOから2種類と、KEFから1種類発売されています。

書込番号:19275367

ナイスクチコミ!1


雷神888さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/31 19:28(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
回答ありがとうございます。
Blu-rayレコーダー手持ちの機械で行けそうですね。
AVアンプヤマハのRX-V779を考えているのですが、スピーカーがタイムドメインの、
Yosii9とタイムドメインlightを使っているので、天井スピーカーが問題です。
富士通製を天井付けするか、イネブルスピーカーを使うか検討してみます。
板違いとなりましたが、すいませんでした。
明かりが見えてきました。
ありがとうございました。

書込番号:19275824

ナイスクチコミ!0


雷神888さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/31 19:43(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
AVアンプ型番間違えました。1ランク上のヤマハRX-A850でした。
失礼しました。

書込番号:19275859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:79件

HiVi2015年11月号で、DMR-UBZ1の特集が組まれてます。

まあ、それは良いのですが。
その関連記事で、UHD blu-rayの仕様を全部満たして表示するのに、
最新機種のものが必要ってこと。
(HDMI2.0の18Gbps対応のもの)

うーん、TVの購入検討を再度しないとなぁーと。

書込番号:19244496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度2

2015/10/20 22:03(1年以上前)

>UHD blu-rayの仕様を全部満たし

...たソフトがいつどれだけ出てくるか、ですけどね。今のブルーレイだって7.1chやアトモスは極少数派ですし。各種仕様も流動的なので、慌てても良いことはないです。

書込番号:19244737

ナイスクチコミ!6


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/10/21 01:08(1年以上前)

そもそも、自分は・・ですが、このUHD Blu-rayのスペックを生かすと思うと、HDR対応のTVじゃないと勿体無い気はしますね。

もちろん最高スペックを求めるのでしたら、今の最新型の機器が必要ですが、音質画質は規格を満たせばいいだけではないですから、各個人がどこで線を引くかと言うことになると思います。

頑張れる人は頑張る、頑張れない人はそれなりにと言う感じでよいかと思います。

通常のフルスペックとしてわかる範囲ですが、AVアンプ経由でTVに映すとすると

UHD blu-rayプレイヤーは当然として
18Gb対応HDMIケーブル×2
4K60P4;4;424bit(同等以上)かつHDCP2.2、HDR対応AVアンプ
4K60P4;4;424bit(同等以上)、HDCP2.2、HDR対応TV

が有れば現状ではフルスペックかと思います。

ちなみに、HDMIケーブルはパナソニックから正式な規格の比較的手に入れやすいものが発売されますので、そこはハードルは低いと思います。

書込番号:19245354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:529件

2015/10/21 11:31(1年以上前)

テレビの検討は必要でしょう。

HDRもそうですし、色の表示も4K仕様になってやっと三菱の試作品で100%表示の記事を見ましたが、最新機種では70%ほど。
対応するテレビの進化がとても進むように感じていますので、しばらく様子見かと。

書込番号:19246107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

4K解像度の世界初のプレイヤー!

2015/10/20 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:10件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度4

パナソニックが冬に発売予定と言われていた機種ですが、少し速めに売り出される事になりましたね?4K解像度ばかりではなく、ダイナミックレンジも上限が100nitから10000nitとHDRが採用となったと共に色域もブルーレイの8bitから10bitに変更になりBT.709からBT.2020と色彩表現が大幅に変更されました。ただマスターがほとんど無い状態ですので、もう少し待つべきでしょう。価格も高いですしね?

書込番号:19244326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:529件

2015/10/23 11:49(1年以上前)

9600の筐体からでしょうけど、思い切ってチューナーやアンテナ端子、HDD等取っ払って発売しても良かったのでは?
30万円〜40万円でも買いたい人は買うでしょうし。

書込番号:19252386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/23 12:21(1年以上前)

それもアリとは思うものの、、、編集の部分消去の『点』打ち時にその他ボタンで警告無く抜け出て、せっかく設定した『点』が無情に飛んで時間を無駄にさせることに対して「編集に特化した機器ではありませんので」と言い訳する様な仕様であれば購買意欲は大きく減退するのではないでしょうか。
(こういった高額機器を購入するであろう方のマンレート(≒時給)は往々にして高いですから)
もっとも、コレで直れば右へ倣えで廉価版も直るでしょうが。。。

書込番号:19252475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/25 07:48(1年以上前)

世界初UHD BD なのに、ニュースの取り上げ方が、少なすぎ。
書き込みも、少なすぎ。全く、盛り上がっていません。

BDが発売になり、かなり経過しますが、
いまだに、DVDソフトの出荷枚数は、BDソフトより多いらしいです。
人間、二つ並んでいれば、安いものを選びます。

音楽CD は気に入れば、何回でも聞きますが、
映画ソフトは、基本的に、一度見れば見ないでしょ。
映画ソフトは、パッケージ販売より、ネット配信の方が需要があると思うよ。

音楽CDはちょっとした時間に、2,3曲だけ聞くことができますが、
映画ソフトは、2時間程度、時間がないと楽しむことができません。

UHD BD を発売しても、どれだけ売れるか、不透明です。
消費税もまだ上がるし、40万もする、UHD BDプレーヤー を発売しても、
ほとんど売れないでしょ。
サムスンのように、数万のプレーヤーを出した方が正解と思う。
オールインワンにこだわるパナソニックは裸の王様?

書込番号:19257467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/25 20:11(1年以上前)

>それじゃぁプーさん

複合でいろいろな理由があると思います。

繰り返しですが、
(1) BDで高密度のXLはおろかDLさえメジャーになっていない
(2) ポータブル機でも未だDVDが主流
(3) 車載BDDナビは未だメジャーで無いどいころかメーカによっては無い
(昨今、据え置きライブラリがBDなところ、解像度不要で別途車用にDVDというのは馬鹿げているにもかかわらず。。。)

> いまだに、DVDソフトの出荷枚数は、BDソフトより多いらしいです。

(4) レンタルも微妙にDVDのみが多いか在庫自体DVDが多い
(5) セルでもBD・DVDダブルのセットが珍しくない

(6) 価格帯的に旧フラッグシップ機のあたりがどちらかと言うとチャンネルレコになっており、こういった高級レコの数が出なくなって来たことでさらに価格帯が上がってしまってユーザが不在傾向?

(6)は結果としてなものの、少なくとも(1)〜(5)の多くの状況が何がしかBD寄りに変化して来ないと、その上もダメな気はしますね。

ズバリ切り口は、ソースの充実は当然として、PSの過去の如く『ローコストプレーヤの登場』あたりでしょうか。。。

書込番号:19259437

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2015/10/28 19:19(1年以上前)

JEITAの統計を見るとテレビの売上台数の8割は49型以下です。
4Kは50型以上でないとFHDとの違いがよくわかりません。
つまり国民の8割は4Kを必要としていないということになります。
いまだにBDよりDVDのほうが圧倒的に売上が多い時代に4KBDは見向きもされないでしょう。

映画は普通1回しか見ませんから、高い4Kソフトを買う気にはなれませんが、
音楽ものなら月に何回も見ることがありますから、ぜひ4Kで出してほしいですね。

ところでこの機種は再生のみで録画はできないのでしょうか?

書込番号:19267666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/28 21:53(1年以上前)

XLが定着しないところ、その様なRは市場性が無いですよね。

4Kのサイズを言うなら。32インチ以下はFHDの需要も少ないのではないかと。
さらに、ポータブルに至っては。。。
片やスマホ、タブレットの解像度は異常と言えますが、むしろそこに4Kなのかもですね。。。(苦笑

書込番号:19268206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/28 22:03(1年以上前)

>ところでこの機種は再生のみで録画はできないのでしょうか?

録画とは4k放送のコトでしょうか?ならムリですね。チューナー積んでいないので。

書込番号:19268240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件

2015/10/28 22:23(1年以上前)

4KBD搭載を謳っていて、この値段で4Kチューナーを積んでいない!?
片手落ちというかなんというか・・・。

書込番号:19268295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/28 22:35(1年以上前)

>4KBD搭載を謳っていて

既存のBDレコーダーにプラスして、再生専用規格のUHD BDの再生に対応したってだけですから、4kチューナーを積んでいるか否かはあまり関係は無いかと。

値段だけならBZT9000/9300/9600も似たようなモノでしたね。

書込番号:19268336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/28 22:42(1年以上前)

チューナ、それありましたね。(汗
ただ「4Kコンテンツ対応」のあたりで4K記録が絡む様な?

書込番号:19268364

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/10/29 14:09(1年以上前)

4Kチューナーはまだスカパープレミアム関連だけですので、ハードルは高いと思います。
ハイエンドと意識してレコーダーを買う人でも、まだスカパープレミアムのアンテナに関しては、個別にアンテナを立てないといけないとか、分岐できないとか色々難しく、理解していない人も多いと思いますし、家電屋のPanasonicさんとしては町の電気屋さんで売った際にいろいろ問題が出るのを懸念と言うのもあるかもしれません。

Panasonic上層部はほかのメーカーと比べると、色んな意味で保守的な印象です。

BS/CS110や地上波で4Kサービスが始まれば、当然4Kチューナーも積んでくるでしょうし、DISCへの記録規格も決まってくると思います。

4K過渡期の現在では、機械の仕様も微妙になるのも仕方ないとは思います。
メーカーとしては4Kで売りたいので4K対応と表示しても、ユーザーが思う4Kとは違うと言う事が現状結構起きてる気がしますね。

ユーザーに混乱を起こさせないようにと言うのと、4K UHD HDRを売りにしたいと言うメーカー側の苦悩を感じたりしてます。

個人的には録画できる仕様で4Kチューナーは積んでほしかったです。いずれDISCへの録画規格ができた時にMOVEできるかもしれませんし、FMP-X7を処分できるんでw
もしくは、贅沢にアンテナ2台とかw

書込番号:19269678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:42件

IFA 2015発表時の4Kプレーヤー

今週開催中の千葉・幕張SEATECでは欧州発表パナ初の民生用有機ELディスプレイTX-65CZ950が展示されていないとの事、
また日本での発売も未定との事で残念に思いますが・・・・・。

プラズマ・ビエラ時代にも、欧州先行でKUROの黒レベルとほぼ同等モデルをリリースしたが、日本モデルはそれから約1,2年後。
また、IFA2015で展示されたUHD4KBDプレーヤーは天板アルミが「黒仕様」で、シルバーよりも渋みや高級感が増し、
この黒のアルミ厚天板にゴールドのUHDロゴが入ると初号機を敬遠している私でさえ衝動買いしそうです。

しかし何故パナソニックは欧州と日本に格差生じさせ、日本を蔑ろにするのでしょうか疑問に感じますしそして何やら
悲愴やら憤りに近い感情が同時に生まれます。

◆有機ELに関してはHDRと寿命の両立を克服してからでも遅くないと考えますが、UHD4Kプレーヤーのアルミ厚天板は
是非、黒にし、ゴールドのUHD4Kエンブレムを刻印した「眺めるだけでも笑みが出る」外観を備えて欲しいと思います。

来年2016年からいよいよBSで4K試験放送が始まります。4K-BDレコーダーはBS含めたオールインワンタイプを発表してから
導入したいと個人的に計画しています。 
4K放送がはじまり、8Kの試験放送が2018年と2年はあっという間かと思うので、そういった将来を見据えて“大容量”を重視して
UHDレコーダーの研究を重ねて頂きたいのですが、メディアはPanaとSONYが共同開発したArchival Disc(アーカイバル・ ディスク)
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140310-1/jn140310-1.html
を応用したものを民生用に検討して欲しいとも考えます。

◆i-VDR参入も重要参考にしてください。SQV含むUSB-HDDじゃ不安を払拭できません。唯一i-VDRを採用している日立マクセル
の評価がひじょうに高いのも無視できません! パナソニックからi-VDR対応BDレコーダーをリリースすれば間違いなくヒットする
でしょう。

以上、レコーダー市場が洗練されてきてるからこそ上記を検討して欲しいし、具現化がひじょうに楽しみです。

書込番号:19211073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/11 06:28(1年以上前)

>憔頽股キテ然駈さん

あくまでも個人的な妄想見解ですが、近年のサービス対応の頓珍漢への大変貌含め、何となく期待外れ感が強い原因は、本事業関連がリストラでAVCネットワークス社からアプライアンス社に移ったせいではないかと思いますね。

そもそもアプライアンス社とは基本『白物家電』屋であり、少なくともアタマがIT屋では無い様な。。。

一方、AVCネットワークス社のIT製品を例に取ると、デジカメのLUMIXとかは私の目から見てカメラメーカと対峙して結構光っていますし、今時分ソニーが大変なことになっているパソコン事業のLet's noteは気を吐いているかどうかはともかく、テレビ事業が惨憺たることになっている割にオリジナリティの高い力強さを感じるモデルを擁して残っているという事実があります。

(1) DMC-FZ1000とか神機とさえ言える銘機(それでいて現価格で採算が取れているなら恐るべし)
(2) RZ、SZのFHDならぬWUXGA擁立とか半端無い覚悟(調べるまでも無くディスプレイ解像度を広告前面に出す姿勢も無類)

これらに比べ、現テレビ、レコはキレるインパクトに欠け完成度もイマイチな中途半端でナマヌルイ?
この様な状況では有機ELで本当なら出せる寿命さえも出せない?(ゆえに出品できない?)

これが、もしかしてAVCネットワークス社に戻さないとダメじゃない?と思わせる背景です。

アプライアンス社のアタマではSEATECの本質がわかっていない?
ゆえに憔頽股キテ然駈さんのおっしゃる様な結果になっているとかですね。

再来のTechnicsも本当はAVCネットワークス社がやった方が飛ぶんじゃないかとも思ったりもします。。。

書込番号:19216809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/10/14 00:48(1年以上前)

>スピードアートさん、


>レコはキレるインパクトに欠け完成度もイマイチな中途半端でナマヌルイ?

特に私がディーガに対し二の足踏むのは「編集」時の煩わしさです。
実際購入されたユーザーのレビューで皆さん口を揃えていますが「UIが玩具レベル」
せっかくこういった熱心なファンの皆さんがネット上でPanasonicのBDレコが一番と絶賛しているのに
当のメーカーのパナはま〜ったくファンの声に耳を傾けません。「頭切れ」問題も解決に至ってないみたいだし。

もう少しUIも未来的にゲーム感覚で操作出来るまでに根本的な見直しを図って貰いたい。

DMR-UBZ1の外観デザインは洗練され且つ上品で97点以上の高得点を個人的には付けますが、
今までのBDディーガだと、HDD→BD-Rのダビング、編集作業はSONY機よりストレスを覚えます。

「頭切れ」と編集時のUIが刷新していれば迷いなくDMR-UBZ1を導入しますが。
スピードアートさんは現ディーガのどの部分に「キレのインパクトのなさ」を感じますか?




書込番号:19225194

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/14 06:21(1年以上前)

「ライバル不在」というのがあるんじゃないですかね?
市場の縮退という背景がもちろんその裏にある訳ですが。

フラッグシップ機を3年以上も放ったらかしにしているどこかのソニーよりは(あ、言っちゃった(^^;)
今のご時世で最普及機の10倍もの値段を付けたプレミアムモデルを出すだけ凄いと思いますよ。

本題の(?)天板は、レッツノートじゃないですけど公式ネットショップ限定とかなら可能性はあるかも。
要望を出してみてはいかがでしょう?

個人的には天板よりもフロントパネルを選べたらより嬉しい気がしますが。木目調とか(昭和か!(^^;)

書込番号:19225440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/14 12:44(1年以上前)

>憔頽股キテ然駈さん

LUCARIOさんのおっしゃる様に、周りを見れば「出すだけマシ」というのはあるかもしれませんね。
ただ、『上位機種を買う』と言うのはそういった妥協の思いはしたくないものです。

> 「キレのインパクトのなさ」

列挙すれば暇が無いです。
おっしゃる点しかり、全機種通しで、小集団活動を行って機能追加や修正をピックアップしてユーザ満足度を上げて販売促進に繋げる(かつて日本製の価値を高めた『改善提案』の制度)とするならネタは尽きないところ、一切と言っていいほど手を付けないばかりか、バグに近いものも放置と言っていいでしょう。
(他参考:電話とかでも、十年以上経っても『読み上げ』と言いつつ英文字沈黙でガッカリなどアリマス)

要は、『基本機能が全く洗練されて来ない。。。』
それからは、少なくとも意気込みやユーザに対する配慮は全く感じられない。
とあるクレーム隠しをを散々言われ続けた自動車メーカでわかる通り、『企業は人なり』の組織と同じで、ベースが洗練されて来ないことには魅力ある飛躍は生まれない。

モノ作り屋として思いますに、『手を差し伸べられるにもかかわらず手を差し伸べない』と言うのは、ある意味ゴミを分別しないか、ゴミを平気で作っている様なものではないかと思います。
少なくとも自分が片棒担いでいるなら、こんな物は社長談判しても絶対に許さんだろうなと。。。

フラッグシップであったはずのうちのBWT3000やBWT3100では、フィールドサービスを繰り返し受けても未だに原因不明で全く解決しない動作不良が複数あります。
(要は、フィールドサービスには限界があるところ、本社が複数台接続による再現確認を行おうとしない)
・部分消去を連続して行っている時に頻発するHDMI音声出力の途切れ
・複数台の干渉と思われる無線リモコンの突然の応答遅れ
・たまにビエラリンクが利かなくなり再起動が必要になる
・ビエラリンクの『探して毎回★』が空打ちになる(ビエラ送信O.K.>ディーガ予約入らず)
(以下は相談窓口止まり)
・AVCの逆コマ送りが2段目以上でゲージが増えているのに高速化しない(「仕様上」と言うものの、高速化しないならゲージを増やすのは明らかにおかしい)
・他、バグと思いたくなる様な挙動が多い。

<その他機種共通とか?>
・部分消去や分割の他ボタン押しで警告無しでセット点全てクリアされる(戻るでは警告ありにもかかわらず)
・DRの頭切れ・尻切れ(切れがるのはキレが無い?=これを仕様と断じるならAVC録画が一旦DR記録されるなど『嫌がらせ』でしか無い。。。)
・BXT970で炎上したた新Bluetooth無線リモコン電池の早期消耗問題では、異例のリモコン型番変更を行いながら明確なアナウンス無し

そういった状況から誰が前向きに新発売の高値で買い替え様と思うでしょうか。。。
既存を使い倒して、更新はモデルチェンジ時の型落ちを底値でゲットが御の字でしょう。

たまたま偶然ですが、至近のBRZ2000はジャスト6万円購入ですから、メーカの本位プライスでは無いと思います。
これで収益が上がらない分、回りまわって益々フラッグシップで下がらないと言うか下げられない?
この様なままでは、いつまで経っても『家電不況』は克服できる訳が無いと思います。。。
(スライスチーズで言えば、『枚数減らし』か『グラム減らし』の競争状態か)

ちなみに、定価を堅持していた昔のオーディオとか、秋葉原専門店ではほぼピシャリ一般x8、ヤマハx8.5のほぼ変動しない価格で買うのが当たり前でした。
今思えば、サービスもとことん付き合ってくれましたし、皆が当時のモノの価値を認めていたから成り立ったのだと思います。

「昨今、そんなところまでやっていられる時代じゃない」と言うのもわからないでも無いですが、それにかまけてあるまじき品質のレベルダウンまで生じているのではないかと思います。

もっとも、こういった状況は昨今のメーカに共通していますので、パナだけがということでは無いと思いますが。。。

書込番号:19226182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/10/24 23:03(1年以上前)

LUCARIOさん、スピードアートさん 
ありがとうございました。

DMR-UBZ1のデザインが自分好みなので値段次第では、と考えていましたが
スピードアートさんが挙げられた <その他機種共通とか?>  
の3件がクリアされてなければ当分パナのレコーダーは無いかも知れません。

それと現行の地デジやBSといったデジタル放送自体のクオリティーがTVサイズ37型以下だとなんとか視聴に耐えられますが、
50以上となると段々と破綻が散見され厳しい映像になってきます。そういった対象ソースに30万前後投資していいのか否か・・
逆にSONYの現行モデルのように、筐体がやや貧弱で最上位のET2200でも5万前後と不安を煽る設計も考えものなので、
しっかりした堅牢性のある筐体且つ高耐久、SONYでいえばAX1000のような実質8万円前後の価格帯で出して貰えれば、
レコーダーはそれで十分です。

BDレコーダーでBD-Rにそんなに焼かないって人は気にならないかと思いますが、自分みたいに年間千枚近く焼く人間にとっては
レコーダーでBDソフトの再生まで負担を掛けさせたくない、といった気持ちが強くなります。光学系ドライブって光源がへたってくると
BD-Rのデータまで破壊します(経験済)。←BD-Rの記録面が恐ろしい状態、ドーナツ状の鏡面が顕れます。

本音で言うとBDレコと4KBD再生機能のハイブリッド形態であるDMR-UBZ1よりも、UHD 4k単体プレーヤーをパナから出れば
間違いなく買います。

※それにしてもパナ機伝統の

>●部分消去や分割の他ボタン押しで警告無しでセット点全てクリアされる(戻るでは警告ありにもかかわらず)
>●DRの頭切れ・尻切れ

この2大欠陥 どうにか解決して欲しいですね。  

Panasonicの誠実さの欠如が問われます。

書込番号:19256808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/25 12:13(1年以上前)

>憔頽股キテ然駈さん

まことに申し上げ難いですが、まさにおっしゃる通りと思います。(涙

臨調まで借り出された土光さんの顔に泥を塗った東芝の粉飾もしかりで、パナで言えば幸之助さんの顔に泥を塗っても全く平気な体質に成り下がったままゆえに、経営の改善がはかばかしく無く、幸之助さんの各地の記念館、資料館等の存在がむしろ空しいことになっている。
当たり前でしょう。
よりいい物作る意識など、ほぼ喪失しているに等しいのですから。。。
新製品の詳細仕様を確認するとトータルで落胆する物ばかりで、「こりゃ凄い!神機!」と心底思える物はほとんどありません。
少々「凄い」と思っても、それを打ち消してしまう物が必ず何がしか潜んでいると言うか、全く買えない従来の問題が残っているからです。
プラズマが崩落していながら危機感は微塵も無いのではないか?とさえ思ってしまうほどです。
そうで無ければ、近年益々改善するどころか悪化の一途を辿るサポート対応など常識から考えてもあり得ないでしょう。
たとえば、フィールドサービスから持ち込み必須など、まさに製品品質の低下をイメージさせるだけで、全録時代には大ブーイングの逆行と思います。

> しっかりした堅牢性のある筐体且つ高耐久、SONYでいえばAX1000のような実質8万円前後の価格帯で出して貰えれば、レコーダーはそれで十分です。

最近思い当たる製品で例えると、キヤノンの「A3ノビ・プロフェッショナルプリンター」的な物ですかね。
異様にバカでかくて重いんですが、見るからに頼もしそうです。
(実販価格が、かつてヒットしたBJ-10vのころの6万円くらいというのも実にいい?)

> 光学系ドライブって光源がへたってくるとBD-Rのデータまで破壊します(経験済)。

関連があるかどうか、、、比較的使用頻度の高いBWT3100で一回交換して、最近になって高頻度で『かんたんダビング』の焼きの最初(残時間表示手前)限定の失敗が出る様になり、再度交換しました。
『メディアに問題がある』様なエラーが出ていたのですが、明らかに再交換後は安定していて、かつ書き込みに失敗した20枚ほどを再利用して、見かけ上あからさまなエラー等が全く出ず復旧しましたので、何らかのドライブの劣化があったのではないかと思います。
今となっては追加検証できませんが、上記エラーのモードはディスクのフォーマットをかけると復旧する様で、フォーマット処理を自動的に行っている?かんたんダビング処理(微妙に管理領域の読み書きに問題があった場合)のバグがあるのではないかと思っています。

> 部分消去

板ズレですが、流れからその参考まで。
個人的な細かい限定的な場合で、バグでは無いものの、、、BRZ2000でリモコンの作業性が微妙に悪化した点があります。
BWT3100(無線)対BZT2000(赤外線)で、明らかにBZT2000の方がレスポンスは高速なところ、それが裏目に出た形か、
『開始点(元)打ち』>点検索>『終了点(元)打ち』>点検索>『次の区間押し』・『開始点(次)打ち』連打で停止
の場合、BWT3100では『終了点(元)』から進めて設定したい『開始点(次)』が『次の区間』押し時点で停止させていた『点』からほぼ確実にズレずに設定できたものが、連打の間でコマが進んでしまう場合が起こる様になってしまいました。
(気を遣って物凄く高速で連打した場合はズレないが、気を抜くと進んでいて戻し確認しないといけない)

コレ、高速確実編集で結構多用する手法ですが。。。

書込番号:19258141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/10/28 05:42(1年以上前)


パナの単体プレーヤーが出たら是非買うなんて上で書いたけど、
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=65

廉価BDプレーヤーはユーザーレビュー拝見すると
「修理後も頻繁にフリーズ」するなど、ゴミ部類のようでガッカリ・・・・・・・。

4KーBD第一号機 大丈夫かな。。

書込番号:19266115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/28 14:35(1年以上前)

>憔頽股キテ然駈さん

偶然ですが、最近その中のお一方にレスしていました。。。
仮に回線の要因が無いとしてですが、、、残念ながら思い当たる節があります。

上記[19258141]「悪化の一途を辿るサポート対応」に現れているのですが、何しろエラーコードはほんの一部の情報でしか無く、多岐に渡る問題点の原因を追究できる機器になっていないことで、サポートではほとんど原因の追及を行わないのです。
『ほとんど』と言うのは、業を煮やして「何とか見る方法は無いのか?」と請求して初めてサービスモードの詳細ログを確認する提案があるのであって、何も言わなければ何もしない、かつそれで見たところで何もわからないのです。
よって、上記[19226182]の如く全く解決しない問題が残ることになっているのです。

機器作りに携わった方ならわかると思いますが、クライエントを満足させるいい機器を提供しようと思ったら、最低限発生する問題の原因が把握できない様ではダメです。

基本中の基本です。

逆を言えば、原因がわかれば対処は至って簡単とも言えます。
それを憶測の対処療法で済まそうとするのは、物作りとして『愚の骨頂』と言えます。

「問題が起こるのは致し方ない」
しかし、
(故障宅で)「原因不明ですのでとりあえず交換します」
では話にならないということです。

わからないから再現もある訳でお客は安心できず、メーカに対する信頼も揺らぐ訳で、メーカサイドとしても無駄な労力とコストをかけていることになり、さらにネット社会で悪評が蔓延すれば、スパイラル的に経営を悪化させかねない要因となり得ます。

この「風が吹けば桶屋が儲かる」の真逆をやっていてはいかんという危機感が必要なところ、サポートと対峙する限り、その様な意識は微塵も感じられない、いわゆる『幸之助語録』からは著しく逸脱している状況があります。

ただ、パナだけがこうという訳では無く、生活する中での物作りが列挙すればキリが無いほど押しなべてその傾向で、不具合が出て交換してもまた再発(よくよく確認すると代替品が最初からダメとか、そういうことが多い事で「当該の問題が無いことを確認してから送って欲しい」と言っても『良品』前提で送って来て同様でダメとか)は当たり前で、追究しても原因がわからないとか、問題の抑え様が無い(仕様)とかです。

まさに「日本の物作りは終わっている」と言える状況が多いです。

「世の中に壊れない物など無い」とった前近代の発展途上国並の免責的言い訳が当たり前にまかり通っていては、日本の物作り再生は極めて困難ではないかと思う今日この頃です。。。

書込番号:19267028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/10/29 02:13(1年以上前)

BRX2000ユーザーレビューにこういった事を記述された方がいました。
http://review.kakaku.com/review/K0000765165/ReviewCD=848153/#tab

スピードアートさんはPCで録画・編集環境を整え実践された事はないですか?
実は私はPCに奥手で脳内もどちらかというとアナログ世代なのでノイズ対策施した物量イコール高画質、高音質設計の
据え置き型デッキ(レコーダー)の方が安心感があり、PCの知識も必要なく取説読まなくても感覚ですぐ編集できる使いやすさ、
そして10年前に購入した東芝RD-XD91がGUI含め編集機能的にも秀逸でしたし、BDレコではSONYのBDZ-V9が
現行モデルと比較しても単機能であるせいか当時かなりコストを掛けた製品であった為、(特に正逆スロー、早送り等
サーチ力が優秀)、当時の価格.com掲示板でも皆口揃えてPCよりもレコーダーの方が勝手が良い(2,3番組同時録画含む)
と交わされ特に異論もなかったので疑いもせず固定観念で10年間、レコーダーの買い替え買い増しで付き合ってきました。

10年以上の、東芝RDに出会う前に、VAIO元社員の知人から「PCの方が編集が楽」という話は聞いたことがありましたが実践
したとこ見る機会がなく、当時のPCは今と比べて低性能でモニター揃えると軽く15万は越え高額であったので敬遠していました。

しかし最近の、編集に関してPanaよりはストレスの少ないSONYの現行モデルのコスト削減・玩具化が進み、カット編集部分の
音ズレやチャプターマーク打刻ズレ等不安定さが目立ってきたので、この辺でPCに目を向けようかと考えています。
但し、PCで編集し焼いたBD-Rが専用の単体BDプレーヤーやレコーダーで問題なく再生できるか互換性に懸念を
勝手に抱いています。

http://www.dosv.jp/other02/1012/index.htm

スピードアートさん、放送コンテンツを録画編集に関して、PC対ブルーレイディーガ 
どのような見解をお持ちでしょうか。

書込番号:19268849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/29 09:38(1年以上前)

(雑談含みでスミマセン)
>憔頽股キテ然駈さん

DYI系のPC・AVに関しては、Pentium 4登場で自作が馬鹿らしくなって以降はほぼやらなくなりましたので近年は疎いですが、音のSound BlasterやMedia Visionの頃から遊びになりがちかなと思っています。
本当に効果があるのかわからない高額ケーブルが出回る割に『サウンドカード用シールド』とかいった考えも希薄で、おっしゃる関係でどうしてもノイズが抑えられないであろうからです。

ご引用、どうんなんでしょうね。。。
後半にAtomなどとあるものの、Atom PCは動画処理用のPCとしてメジャーなアーキテクチャでは無いでしょうし、ノイズ関係はもちろん、オンボードなのかビデオカードの消費電力に一切触れていないことは疑問です。
私自身、そこそこパフォーマンスが向上するアドオンのビデオカードがあれば欲しいと思っているのですが、ローコストはあっても、デュアルファンとかチンチンそうな物ばかりです。
そもそも、Pentium 4で嫌になったのも、省エネのPentium Mコアを冷遇し、電源ユニットのみで商品カテゴリが成り立つ様なトレンドからで、『パソコンの方が省エネ』と言うのであれば、オンボードのみなのか昔のPCが何台も動く大食いトレンドのビデオカード部分をどう省エネしているかも明示しないと、Atomアーキテクチャ前提なら果たして参考になるかどうか。。。

で、編集関係ですが、当然きっちりしようと思えば『つなぎ目』関連でPCに軍配は間違い無いでしょう。
ただ、、、『AVにどれだけ注ぎ込むか』と同じで、年が10代とかだったらやるかもしれませんが、今では不精になりますね。
これで『つなぎ目』妥協確定です。

VTRの時代には、フライングイレースヘッドでは無いもののシャープやビクターの『ジョグシャトル』装備の物を使用していました関係上、デジタルレコも『ジョグシャトル』が欲しいとは思っていて、正直真剣、BWT3000を購入したあたりまで、製品が無いのが不満でした。

ところが、やはり『時代はデジタル』です。
パナ機でも標準ワンCMの30秒送りと10秒戻りが装備されている訳で、それにコマ送りを組み合わせれば、CMカットにはほとんどジョグシャトルを必須としないと言うか、そもそもジョグシャトル動作をすること自体が編集の効率ダウンになる要素も秘めている状況と思います。
すなわち、『編集時に音がしないのが上手』と言え、ひとえに『30秒送りと10秒戻りやコマ送り等の編集点出しの(リモコンの?)操作性次第』に落ち着きます。
(『ジョグシャトル』必須と思っていた自分が恥ずかしい)

この点で赤外線は向けていないといけませんので不適と言えるところ、パナには無線があることでリーズナブルと思います。
操作性の上では、『勝手に抜け出る』問題があること、そしてボタン配置が瞑想していることから、現時点のベターなリモコンはBZT9600用がベストといったところです。
難点は、方向キー周りのクリックが重過ぎることでしょうか。。。

書込番号:19269218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

今 入札しました。

2015/10/07 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

クチコミ投稿数:317件

本当は ソニーの4Kレコーダーを、買いたいのですが、ソニーはまだ開発段階、?

書込番号:19207743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/07 22:04(1年以上前)

入札したって、オークションで買おうとしてるんですか(´・ω・`)

書込番号:19207768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/07 22:24(1年以上前)

パナのモニター販売の事だと思います。

書込番号:19207851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2015/10/07 22:52(1年以上前)

当該機は4Kレコーダーじゃないんですが、なんで良評価なの?

スレ主の4Kレコーダーの定義は?

書込番号:19207953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2015/10/08 01:19(1年以上前)

モニター販売始まっているみたいですね。
スタート価格で落札できれば、特典のディスクを含めて、実質30万くらいですかね。
きついなー。

http://ec-club.panasonic.jp/Monitor/grpinfo?MogId=955

書込番号:19208301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/08 09:04(1年以上前)

自分も「入札しました」というので、てっきりヤフオクかと思った(苦笑)

パナのモニターでしたか。

書込番号:19208742

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/10/08 10:13(1年以上前)

DECSさん
>当該機は4Kレコーダーじゃないんですが、なんで良評価なの?

当機種が4Kレコーダなんて、誰がそんな寝ぼけたこと言ってんの?

スレ主殿は「ソニーの4Kレコーダを買いたい」と言っている。
が、(多分そっちは規格も企画も先の話なので)パナの当機種にモニタ入札した。

そしてまだ入手はしていないものの、現段階の評価で「良」と感じた。一体どこがおかしいのか?

無粋な茶々入れる前にもうちょっと国語力を鍛えたら?って話ですわ。

#百歩譲って「この機種は4K放送を録画できるレコーダではないですよ」とお節介にも教えて差し上げたいというなら、
#もうちっと物の言い方ってものを考えたら?って話。こっちは品性の問題ですわ。



本題です。スレ主さん、購入決断おめでとうございます。
モニタ入札なのでまだ結果は分からないでしょうけど、高額商品だけに競争率は低いかと。
無事入手したら是非感想を聞かせて下さい。

個人的にこのクラスの機種には、静粛性の極みを期待しています。

書込番号:19208860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/08 11:28(1年以上前)

ブラビア55-X8500B なのですが、対応しますよね?

だったら、モニター応募したいですね。

書込番号:19209007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2015/10/08 18:51(1年以上前)

皆さん、お騒がせしてすみません。本日シーテックで確認しました。4Kで、BRデスクにダビングは出来ないとの事。
よって、入札はキャンセルです。

書込番号:19209901

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/10/08 19:01(1年以上前)

>4Kで、BRデスクにダビングは出来ないとの事。
よって、入札はキャンセルです。

スレ主は、4Kレコーダーだと思っていたようですね。
4Kホームビデオをデーターとしてはダビングできるんですけどね。
後に、4K光学ディスクレコーダーが発売されたら、それにコピーして、4Kディスクに焼き直す。
#この用途だと、4K光学ディスクレコーダーの発売を待ったほうが良いですね。
 発売されるか否か存じませんが。。

書込番号:19209921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/08 19:09(1年以上前)

まぁ少なからず勘違いをする方は出てしまうでしょうねえ。
既存のBDレコーダーにUHD BDのセルソフトの再生機能を追加した形だと。

書込番号:19209939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/08 20:27(1年以上前)

セルソフト以外で4K記録できる光学メディアを欲するのは日本だけだろうから規格化されるか微妙な気がする。

書込番号:19210158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tavisukiさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/09 14:17(1年以上前)

価格は、まだまだ高いですが、やっとパナソニックから4K画像が保存できるウルトラブルーレイディスクが発売され今後の展開を期待していますが、先般、ヨドバシに行き、ソニーから派遣されている説明員にソニーの状況を確認したところ、現在のところ、年内の発売は無いとのことでした。私の4kテレビはソニー製ですので、ソニー製品がほしいと思っています。ただ、ソニー製品には不具合が多いし、それにより、過去に何度も煮え湯を飲まされていますので、焦らないで、検査に検査を重ね、完成度の高い商品を出していただくことを期待しています。発売は来年の春頃かな?

書込番号:19211992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/09 15:20(1年以上前)

> 価格は、まだまだ高いですが、やっとパナソニックから4K画像が保存できるウルトラブルーレイディスクが発売され今後の展開を期待しています

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/common_feature/create.html#four-k

4K撮影動画の保存なら品質に差が有りますが他のディーガでも可能です、この機種含めBDに4K動画は記録出来ませんけど。

書込番号:19212118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1のオーナーブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5 X/旧Twitter 

2015/11/09 16:14(1年以上前)

ビックカメラ有楽町より、11/13の発売日の午前中に自宅へ配送可能との連絡あり。
BRABIA 4Kですが、4K版のNetflix/ HD 5.1chサラウンド環境を満喫できるはず。
リモコンにNetflixボタンがついていて、現在PS3経由の閲覧よりは、便利になると思われます。
現在のDIGAは2TBなので、3TB容量は嬉しいです。

諸環境が整備されるまで、従来のDIGAにNetflixボタンが追加され、容量が3TBに増えた程度と覚悟し、購入決定。

書込番号:19302387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2015/11/09 18:55(1年以上前)

>james007さん。今晩は。予算が有れば、BRにダビングできなくても買いたいのですが。
レポート宜しくお願いします。

書込番号:19302800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-UBZ1」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-UBZ1を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-UBZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月13日

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング